JPS647332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647332Y2
JPS647332Y2 JP1981040244U JP4024481U JPS647332Y2 JP S647332 Y2 JPS647332 Y2 JP S647332Y2 JP 1981040244 U JP1981040244 U JP 1981040244U JP 4024481 U JP4024481 U JP 4024481U JP S647332 Y2 JPS647332 Y2 JP S647332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor body
sensor
vehicle
deceleration
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981040244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981040244U priority Critical patent/JPS647332Y2/ja
Publication of JPS57153262U publication Critical patent/JPS57153262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647332Y2 publication Critical patent/JPS647332Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輛の加減速度と傾斜を感知する車
輛センサー、特にシートベルト巻取装置のベルト
ロツク機構のための車輛センサーに関するもので
ある。
シートベルトは、それを巻取る方向にばねで付
勢されたベルト巻取装置の軸に巻回され、通常は
ベルト巻取装置から自由に引き出すことができ
る。そして、ブレーキをかけたり車輛が傾いたり
すると、車輛センサーによつてベルトロツク機構
が作動してシートベルトの引き出しが阻止され、
乗員を保持することができる。この場合、急ブレ
ーキや衝突といつたような大きな加減速度が発生
したときあるいは横転のように車が大きく傾斜し
たときにのみ、シートベルトの引き出しが阻止さ
れるように、ベルトロツク機構または車輛センサ
ーを設計することが望ましい。なぜなら、小さな
加減速度または傾斜角度でシートベルトがロツク
されると、シートベルトを装着している人にとつ
て、体の動きが度々制限されるために不快に感じ
られ、また坂道に駐車しているときにシートベル
トを装着することができないからである。
ベルトロツク機構のための車輛センサーとし
て、半球状の凹部を有するケーシングとこのケー
シングの中に転動可能に収納されているボールと
からなるいわゆる転動型のものが知られている。
この場合、加減速度が発生したり車輛が傾斜した
りすると必らずボールがケーシング内で転動す
る。よつて、加減速度や傾斜角度が小さいときに
シートベルトを自由に引き出せるようにするため
には、ボールが転動してもベルトロツク機構がそ
れによつて操作されないようにしなければならな
い。これは、所定の加減速度または傾斜角度以下
では、転動しているボールがベルトロツク機構の
爪と接触しないように、この爪を配置することに
よつて行なわれる。しかし、このような構造とす
ると、シートベルトの引き出しを阻止すべき所定
の加減速度または傾斜角度が発生したときに、ボ
ールによる爪の操作ストロークが非常に短いの
で、爪を十分に操作することができず、ベルトロ
ツク機構の作動が中途半端となる欠点がある。更
に、この転動型の車輛センサーの場合は車輛の加
減速または傾斜によつてボールが常時転動するの
で、騒音が大である。
また、腕の上端にカムをそして下端に重錘を固
着し、これを支持板の受け皿に懸垂支持したいわ
ゆる振り子型の車輛センサーが知られている。こ
の車輛センサーも、前述の転動型の車輛センサー
と同じような欠点がある。即ち、重錘が常時左右
に揺れるので、加減速度または傾斜角度が小さい
うちはベルトロツク機構が作動しないようにする
必要があり、また加減速度または傾斜角度がシー
トベルトの引き出しを阻止すべき値に達したとき
は、ベルトロツク機構の爪を十分に操作すること
ができず、ベルトロツク機構の作動が中途半端と
なる。更にこの車輛センサーは、構造が複雑で、
かつ、重錘の左右の揺れを可能にするためにケー
シングの寸法を大きくする必要があるという欠点
を有する。
更に、特開昭49−134380号によつて知られてい
る加速度感知装置の場合には、振子が弾性的な上
部電極によつて支持され、所定の加減速度を上回
るときにこの上部電極に抗して傾動して電流を遮
断する。この場合、弾性的な上部電極が振子に常
時作用しているので、振子の応答感度を低下させ
る。所定の加減速度を下回ると、この弾性的な上
部電極が振子の復帰手段として作用し、振子を元
の位置に戻す。更に、振子が面で支えられている
ので、応答感度を変更する場合には、振子の下部
突起とそれを支持する面の両方の大きさを変えな
ければならないという欠点がある。
本考案の目的は、前述の欠点のない新規な車輛
センサーを提供することである。
この目的は、本考案に従い、ほぼ球状のセンサ
ー本体の上部と、このセンサー本体の上方に設け
られこのセンサー本体によつて揺動操作可能な爪
の下面とのどちらか一方に球面状の凹部を形成
し、他方にこの凹部と協働する突出部を形成し、
センサー本体の下部に突出部を設け、センサー本
体を収容するカツプ状のケーシングの底部に、前
記突出部が遊嵌する凹部を形成し、この凹部の円
状の内側縁部によつてセンサー本体を支持し、セ
ンサー本体が傾動してケーシングの内壁に当たつ
たときに、上から見てセンサー本体の重心が円状
の内側縁部の中に位置するように、ケーシングの
内径、センサー本体の直径および内側縁部の直径
が定められていることによつて、達成される。
本考案に係る車輛センサーの場合、センサー本
体または爪が球面状の凹部または突出部を備え、
センサー本体が円状の内側縁部で支持されている
ために、所定の加減速度または傾斜角度以下で
は、作動しない。加減速度または傾斜角度が所定
の値以上になると、センサー本体を動かそうとす
る力が内側縁部における支持力よりも大きくなつ
てバランスがくずれるので、センサー本体が傾倒
する。従つて、センサー本体による爪の操作スト
ロークが長く、センサー本体の応答速度も速い。
更に、本考案の車輛センサーはセンサー本体が傾
動してケーシングの内壁に当たつたときに、上か
ら見てセンサー本体の重心が円状の内側縁部の中
に位置するように、ケーシングの内径、センサー
本体の直径および内側縁部の直径が定められてい
るので、加減速度または傾きが所定値以下になる
と、センサー本体がその自重によつて元の姿勢に
自動的に戻る。従つて、センサー本体を元の姿勢
に復帰されるための特別な手段が不必要であるの
で、構造が簡単でコンパクトである。更に、内側
縁部の直径を変えるだけで、センサーの感度を調
節することができる。
以下、図を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図において、1は車輛に固定されるカツプ
状のケーシングで、その上部に爪2が揺動可能に
支承されている。この爪2は図示されていないベ
ルトロツク機構のラチエツトと係合可能である。
ケーシング1の底部にはリング状の突起3が形成
されている。4はほぼ球状のセンサー本体で、金
属の球4′と合成樹脂等の被覆部4″とからなつて
いる。このセンサー本体4の上部には、爪2の凹
部5と協働する突出部6が形成され、そして下部
には前記突起3の中の凹部7に遊嵌する突出部8
が形成されている。
上記のように構成された車輛センサーの場合、
センサー本体4は、凹部7の円状の内側縁部9に
支持されているので、所定の傾斜角度例えば15度
または所定の加減速度例えば0.5g以下では、作
動しない。従つて、ベルトロツク機構の爪2が必
要なときだけしか操作されないので、シートベル
トによる乗員の不必要な拘束が避けられ、そして
坂道でもシートベルトを装着することができ、更
に従来の車輛センサーのように騒音が発生するこ
とがない。
車輛の衝突が横転によつて加減速度または傾斜
角度が所定の値以上になると、センサー本体4を
動かそうとする力が内側縁部9における支持力よ
りも大きくなつてバランスがくずれるので、セン
サー本体4は内側縁部9または突起3の上面を支
点にして傾倒し、ケーシング1の内壁に当接す
る。それによつて、センサー本体4の突出部6が
ベルトロツク機構の爪2を上方へ揺動させる(第
2図参照)。このようにセンサー本体4が傾倒す
るので、爪2の操作ストロークが長くかつセンサ
ーの応答速度が速い。また、センサー本体4が合
成樹脂等で被覆されているので、ケーシング1の
内壁に当接する際の音は比較的に小さい。
第2図の状態において、車輛の加減速度または
傾斜角度が所定の値以下になると、センサー本体
4はその自重によつて第1図の状態に復帰する。
それと同時に、ベルトロツク機構の爪2も自重に
よつて下方へ揺動する。センサー本体4が第1図
の状態に復帰する際、その突出部8が案内部材と
しての働きをするので、センサー本体4の復帰が
確実かつ迅速に行なわれる。
第3図に示されている実施例は、ケーシング1
の底部に突起が形成されていない点と、センサー
本体4の上部に凹部5′をそして爪2の下面に突
出部6′を形成した点が第1,2図のものと異な
る。
上記の両実施例において、車輛センサーの感度
は、内側縁部9の直径を変えることにより、容易
に調節可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例に係る車輛セン
サーの縦断面図、第2図は第1図の車輛センサー
の作動状態を示す縦断面図、第3図は本考案の第
2の実施例に係る車輛センサーの縦断面図であ
る。 図中符号、1……ケーシング、4……センサー
本体、4′……球、4″……被覆部、7……凹部、
8……突出部、9……内側縁部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ほぼ球状のセンサー本体4の上部と、このセ
    ンサー本体の上方に設けられたこのセンサー本
    体によつて揺動操作可能な爪2の下面とのどち
    らか一方に球面状の凹部5,5′を形成し、他
    方にこの凹部と協働する突出部6,6′を形成
    し、 センサー本体4の下部に突出部8を設け、 センサー本体を収容するカツプ状のケーシン
    グ1の底部に、前記突出部8が遊嵌する凹部7
    を形成し、 この凹部の円状の内側縁部9によつてセンサ
    ー本体4を支持し、 センサー本体4が傾動してケーシング1の内
    壁に当たつたときに、上から見てセンサー本体
    4の重心が円状の内側縁部9の中に位置するよ
    うに、ケーシング1の内径、センサー本体4の
    直径および内側縁部9の直径が定められている
    ことを特徴とする、車輛の加減速度および傾斜
    を感知するための車輛センサー。 2 センサー本体4が金属の球4′と合成樹脂等
    の被覆部4″とからなつていることを特徴とす
    る、実用新案登録請求の範囲第1項記載の車輛
    の加減速度および傾斜を感知するための車輛セ
    ンサー。
JP1981040244U 1981-03-24 1981-03-24 Expired JPS647332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981040244U JPS647332Y2 (ja) 1981-03-24 1981-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981040244U JPS647332Y2 (ja) 1981-03-24 1981-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153262U JPS57153262U (ja) 1982-09-25
JPS647332Y2 true JPS647332Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=29837360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981040244U Expired JPS647332Y2 (ja) 1981-03-24 1981-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS647332Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134380A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134380A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153262U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083512A (en) Independent redundant clutchless retractor
KR100196807B1 (ko) 관성에 민감한 시이트 벨트 리트랙터
US4164337A (en) Seat belt retractor with pivoted locking mechanism
US4262858A (en) Inertia-responsive actuating device for vehicle seat belt retractors
JP2003517962A (ja) シートベルト巻取装置
CA1209973A (en) Acceleration sensor
JP5309358B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPS581943B2 (ja) シ−トベルトマキトリソウチ
US3921931A (en) Vehicle sensitive retractor with gap in ball sensing unit
JPS647332Y2 (ja)
US3838832A (en) Safety belt retractor locking device
JPS647333Y2 (ja)
US3938755A (en) Vehicle sensitive retractor with enclosed double pendulum
US4238087A (en) Safety seat belt retractor
GB2061087A (en) Locking seat belt retractor
US3990651A (en) Safety belt retractor locking device
US4127240A (en) Acceleration-sensing mechanism
US5145123A (en) Seat belt retractor with vehicle sensitive locking mechanism
JP5752570B2 (ja) ウェビング巻取装置
US6688547B1 (en) Self compensating inertia sensor
US3395873A (en) Locking mechanism
JPS6335870Y2 (ja)
JPH1148910A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH10175511A (ja) 車両用加速度センサ装置
KR830002237B1 (ko) 관성 감응 장치