JPS647249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647249Y2
JPS647249Y2 JP1983113557U JP11355783U JPS647249Y2 JP S647249 Y2 JPS647249 Y2 JP S647249Y2 JP 1983113557 U JP1983113557 U JP 1983113557U JP 11355783 U JP11355783 U JP 11355783U JP S647249 Y2 JPS647249 Y2 JP S647249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
overflow weir
guide surface
reservoir
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983113557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983113557U priority Critical patent/JPS6021573U/ja
Publication of JPS6021573U publication Critical patent/JPS6021573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647249Y2 publication Critical patent/JPS647249Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、平野部を流れる落差の少ない小河川
を利用して簡易に発電し得る発電用水車装置に関
する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来、水力発電装置としては河川を堰き止め巨
大なダムを作つて大量の水を貯め高い落差で放水
してタービン水車により発電する大規模な装置が
あるがが、このような装置は平野部を流れる落差
の少ない小河川にそのまま適用することはできな
い。
〔考案の目的〕
本考案は上述の問題に鑑み、貯水池の溢流堰か
ら常に一定の水量を溢流させこの溢流水が溢流堰
の外壁面下方に臨ませた水車の羽根の先端に当る
ようにし羽根に対する水の抵抗を少なくして落差
の少ない河川で有効な回転力を得ようとするもの
である。
〔考案の概要〕 本考案は、溢流堰から溢流する水量を一定に保
つようにフロートによつて貯水池への流入水量が
調節される水門と、前記溢流堰の外壁面下部に形
成された略垂直方向から水平方向へ円弧状に形成
された案内面と、この案内面に接近させて法線方
向に突設した羽根の先端を臨ませた水車とを具備
し、溢流堰から一定量の水を溢流させ、これを溢
流堰の外壁面に沿つて流下させ下部の円弧状案内
面に接近させた水車の羽根の先端に衝突させるも
のである。
〔考案の実施例〕
本考案の一実施例を図面について説明する。
1は水門で、水路2の途中に設けられている。
水門1の下流側には貯水池3が設けられ、、水門
1の下部の取水口4から水を取入れ水門1と反対
側に形成された溢流堰5から溢流するようになつ
ている。
また、水門1上に垂直に植立された固定枠6に
作動腕7の途中が回動自在に軸着され、この作動
腕7の一方の途中にフロート吊下杆8が軸着さ
れ、このフロート吊下杆8の下端に貯水池3の水
面に浮上したフロート9が取付けられている。さ
らに、作動腕7のフロート吊下杆8の軸着位置よ
りも外方の先端に調節用重錘10が支持されてい
る。また、フロート吊下杆8は前記固定枠6と平
行に上方に延長され作動腕7と平行に固定枠6に
軸着した連動腕11に軸着されて垂直に上下動す
るようになつている。
作動腕7の他端には円筒形重錘12を吊下げた
長さ調節自在の重錘吊下杆13が軸着され、円筒
形重錘12は、この下端面を水門1の上流側で前
記取水口4を囲んだ密閉通路14の上面に臨ま
せ、この密閉通路14の上面に開口した流入口1
5を開閉するようになつている。
また、前記溢流堰5の外壁面16は下方に延長
されるとともに稍外方に傾斜され、この外壁面1
6の下端は略垂直方向から水平方向に彎曲させた
円弧面にした案内面17が形成され、この案内面
17の下端は垂直の段部18を介して一段低い排
水路19に連通されている。
20は発電機駆動用の水車であり、軸方向に長
さを有する密閉ドラム21の外周法線方向に多数
の羽根22がドラム21の全長に突設され、この
羽根22の背面を支持した支板23とドラム21
の両端のフランジ24と、ドラム21の周囲とで
細長い中空突体が形成されている。この水車20
の軸方向の長さは直径の数倍となつている。そし
て、前記ドラム21の両端の回転軸25が前記溢
流堰5の下部両側に設けられた軸受体26に回転
自在に軸架され、前記羽根22の先端を小許の間
隙を介して前記案内面17に臨ませている。ま
た、図示されていないが、水車20の回転軸25
は増速装置を介して発電機の回転軸に連結されて
いる。
次に上述の実施例の作用を説明する。
水路2の水は流入口15から密閉通路14に流
入し、取水口4から貯水池3に入り、溢流堰5か
ら溢流する。このとき溢流量が適量であれば、溢
流水は溢流堰5の外壁面16に沿つて流下し、こ
の下部において外壁面16に接近した水車20の
羽根22の先端に当り、水車20を回転させる。
このとき羽根22の先端と案内面17との間隙が
少ないため、水車20の回転力を妨害する水の抵
抗が少なく、さららに、水車20を回転しつつ案
内面17を流下した水は、案内面17の下端にお
いて一段低い排水路19に流出するから、羽根2
2の回転を妨害するような渦流を生ずることがな
い。
次に水路2の水嵩が増し水位が上ると、貯水池
3の水位が上昇し、溢流堰5からの溢流水量が増
大する。溢流水が増すとこれが水車20の羽根2
2の先端だけでなく羽根22の内側に水を包持さ
せて回転力を低下させることになる。このような
場合は、水面の上昇によつてフロート9が上昇
し、円筒形重錘12が下降してこの下端面が密閉
通路14の流入口15を閉塞する。したがつて、
貯水池3の水位は下る。このようにして貯水池3
の水位は常時一定に保たれ適量の溢流水が得られ
るようになつている。
〔考案の効果〕
本考案によれば、貯水池の溢流堰から溢流する
水量を一定に保つようにフロートによつて水門か
ら前記貯水池に流入する水量を調節するように
し、前記溢流堰の外壁面下部に垂直方向から水平
方向への円弧状の案内面を形成し、この案内面に
接近させて水車の法線方向に突設した羽根の先端
を臨ませたから、フロートによつて貯水池の水位
を一定に保つことで、溢流堰から溢流される水量
を一定に保ち、水車を安定した速度で回転駆動で
き、さらに、フロートによつて貯水池の水位を調
整し、溢流堰から溢流した水が堰の外壁面に沿つ
て流下するように調節しておけば、溢流水は常に
案内面に接近した水車の羽根の先端部に当り、羽
根の内部に流れ込んで抵抗を生ずることなく有効
な回転力を得ることができ、また、円弧状に形成
した案内面に羽根の先端を接近させて設けたか
ら、流下した水量を無駄なく羽根の先端部に集中
させ少ない水量を有効な回転力に変換させること
ができる。したがつて、落差の少ない小河川水を
利用して水車を回転させ簡易な発電をすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す装置の縦断側面図
である。 1……水門、3……貯水池、5……溢流堰、9
……フロート、16……外壁面、17……案内
面、20……水車、22……羽根。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溢流堰から溢流する水量を一定に保つようにフ
    ロートによつて貯水地への流入水量が調節される
    水門と、前記溢流堰の外壁面下部に形成された略
    垂直方向から水平方向へ円弧状に形成された案内
    面と、この案内面に接近させて法線方向に突設し
    た羽根の先端を臨ませた水車とを具備したことを
    特徴とする発電用水車装置。
JP1983113557U 1983-07-21 1983-07-21 発電用水車装置 Granted JPS6021573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983113557U JPS6021573U (ja) 1983-07-21 1983-07-21 発電用水車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983113557U JPS6021573U (ja) 1983-07-21 1983-07-21 発電用水車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021573U JPS6021573U (ja) 1985-02-14
JPS647249Y2 true JPS647249Y2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=30262823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983113557U Granted JPS6021573U (ja) 1983-07-21 1983-07-21 発電用水車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021573U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446547U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298843A (en) * 1976-02-16 1977-08-19 Fuji Electric Co Ltd Cylindrical water turbine power plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298843A (en) * 1976-02-16 1977-08-19 Fuji Electric Co Ltd Cylindrical water turbine power plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021573U (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2242560C (en) Water wheel with cylindrical blades
US6962478B2 (en) Vertical axis windmill
EP0079943A4 (en) WATER TURBINE.
JP5649187B2 (ja) 水力発電装置
JPS647249Y2 (ja)
KR960004451Y1 (ko) 유수력 수차
JP2006507448A (ja) 水圧ホイール
JP2003106247A (ja) サボニウス型水車およびこのサボニウス型水車を備える発電装置
CN1147665C (zh) 水能转换器
US4023915A (en) Pressurized water wheel
JPH0110446Y2 (ja)
KR101617332B1 (ko) 소수력 발전장치
US4395198A (en) Continuous twin-stay columns for bulb hydraulic turbines
RU2316671C1 (ru) Турбина с вертикальным валом вращения
JPS5862381A (ja) 浮ぶ下掛水車の,水力発電装置
JPS6345574Y2 (ja)
CN109931202B (zh) 一种偏心重力发动机
JP2006132494A (ja) 水力発電機
JP2001263217A (ja) フロート型水車発電機
JPH08100756A (ja) 水平垂直ブレードによる抗力差回転体
CN206770092U (zh) 一种新型浮子式河流发电装置
JPH08159008A (ja) 自動全方位型の自然流水翼独立型発電水車
JPS6343409Y2 (ja)
RU62435U1 (ru) Ветродвигатель
CN220726476U (zh) 一种自适应水面高度的水力发电装置