JPS647014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647014B2
JPS647014B2 JP22994983A JP22994983A JPS647014B2 JP S647014 B2 JPS647014 B2 JP S647014B2 JP 22994983 A JP22994983 A JP 22994983A JP 22994983 A JP22994983 A JP 22994983A JP S647014 B2 JPS647014 B2 JP S647014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
cao
sio
mgo
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22994983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60122746A (ja
Inventor
Hiroharu Sagara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP22994983A priority Critical patent/JPS60122746A/ja
Publication of JPS60122746A publication Critical patent/JPS60122746A/ja
Publication of JPS647014B2 publication Critical patent/JPS647014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はnd=1.67〜1.78、νd=41〜55、比重3.0
〜3.9なる特性を有する比較的軽い光学ガラスに
関する。 上記の光学恒数を満足する光学ガラスは既に数
多く知られている。例えば、特公昭36−1394号公
報には、ThO2、CdOを含むガラスが、そして特
公昭50−6326号公報には、多量のGd2O3を含むガ
ラスがそれぞれ教示されている。またこれらの成
分を含まないものとしては、例えば、特公昭44−
26941号公報に見られる如く、多量のBaOを含む
ガラスや特開昭50−101414号公報に見られる如
く、多量のZnO、Ta2O5を含むガラスが知られて
いる。しかし、これらの従来ガラスはZnO、
Ta2O5、BaO等を多量に含有しているため、比重
が大きいのが通例である。 しかるに近年、光学機器の分野では、小型軽量
化が市場の趨勢となつており、軽いレンズ素材の
開発が強く望まれている。 本発明の目的は、有害物質であるThO2、CdO
や高価な成分であるGd2O3を含まず、比重が3.0
〜3.9の範囲にあつて、しかも光学恒数が上記の
範囲にある比較的軽い高屈折率低分散ガラスを提
供することにあり、そうした目的は、本発明のガ
ラス組成に示す如く、高屈折率を与える割には比
較的小さな比重を与えるNb2O5及びCaOを必須成
分として含有させ、比重及び分散を大きくする成
分の含有量を厳密に限定することにより達成され
る。 すなわち、本発明の光学ガラスは、重量%で、
SiO2+B2O3 30〜51、SiO2 5〜32、B2O3 5〜
40、La2O3+Y2O3 16〜25、La2O3 16〜25、
Y2O3 0〜5、Nb2O5 1〜15、ZrO2 1〜8、
CaO+MgO 13〜32、CaO 13〜32、MgO 0〜
15、ZnO<10、BaO<5、SrO<8、PbO<5、
TiO2<4、Ta2O5<5、WO3<5、Al2O3<8、
P2O5<8なる組成を有し、nd=1.67〜1.78、νd=
41〜55、比重3.0〜3.9なる特性を有することを特
徴とする。 本発明の光学ガラスに関し、構成成分の限定理
由を述べると、SiO2及びB2O3は所望の屈折率範
囲を得るのに合量で30〜51%に限定される。また
大量生産するのに充分な耐失透性を得るには、
SiO2とB2O3が共存することが必要で、夫々5〜
32%及び5〜40%とするのが有利である。La2O3
は高屈折率と低分散を維持するための必須成分で
あるが、化学的耐久性を劣化させ、比重を大きく
する成分でもあるので、16〜25%に限定される。
Y2O3はLa2O3と同等の光学恒数を与え、かつ、
La2O3より比重を小くするので有効だが、高価な
原料なので5%以下に限定される。Nb2O5は前述
のように高屈折率と低比重を得るのに必須な成分
であり1%以上必要だが、15%を越えると所望の
高いアツベ数を維持できない。ZrO2はNb2O5
ほぼ同等の比重を与え、かつ、アツベ数を大きく
するので、1%以上必要だが、8%を越えると急
激に耐失透性が悪化する。CaOはガラスを安定に
し、かつ、低比重を与えるので13%以上必要だ
が、32%を越えると逆にガラスが不安定になるば
かりでなく、化学的耐久性も劣化する。MgOは
比重を大きくすることなく、CaOの一部と置き換
えることができるが、15%を越えると耐失透性が
悪化する。その他の成分は主として、光学恒数の
調整、耐失透性の改善、溶融性の改善等の目的で
添加されるが、ZnO、BaO、SrO、PbO、
Ta2O5、WO3は比重を大きくする成分なので
夫々10%、5%、8%、5%、5%、5%未満に
限定される。又、TiO2はアツベ数を小さくし、
着色を強めるので4%未満に、Al2O3、P2O5は耐
失透性を悪化させるので夫々8%未満に限され
る。この外、清澄、消色等の目的で少量の
AS2O3、Sb2O3、F等を添加することを妨げるも
のではない。 本発明の実施例(各成分は重量%)を次表に示
す。
【表】
【表】 これらのガラスは、通常使用される硅石粉、硼
酸、酸化ランタン、酸化ニオブ、酸化ジルコニウ
ム、炭酸カルシウム等の原料の混合物を白金製ル
ツボにて1300〜1350℃で溶融し、撹拌して均質
化、泡切れを行つた後、適当な温度で予熱した金
型に鋳込み徐冷することによつて製造できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で SiO2+B2O3 30〜51 SiO2 5〜32 B2O3 5〜40 La2O3+Y2O3 16〜25 La2O3 16〜25 Y2O3 0〜 5 Nb2O5 1〜15 ZrO2 1〜 8 CaO+MgO 13〜32 CaO 13〜32 MgO 0〜15 ZnO <10 BaO < 5 SrO < 8 PbO < 5 TiO2 < 4 Ta2O5 < 5 WO3 < 5 Al2O3 < 8 P2O5 < 8 なる組成を有し、nd=1.67〜1.78、νd=41〜55、
    比重3.0〜3.9なる特性を有する光学ガラス。
JP22994983A 1983-12-07 1983-12-07 光学ガラス Granted JPS60122746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22994983A JPS60122746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22994983A JPS60122746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122746A JPS60122746A (ja) 1985-07-01
JPS647014B2 true JPS647014B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16900238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22994983A Granted JPS60122746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771705A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8605356A (pt) * 1985-11-29 1987-08-04 Corning Glass Works Vidro para aplicacoes oticas e/ou oftalmicas
DE4210011C1 (ja) * 1992-03-27 1993-07-15 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
JP2009203155A (ja) 2008-01-31 2009-09-10 Ohara Inc 光学ガラス
JP5727691B2 (ja) * 2008-04-30 2015-06-03 株式会社オハラ 光学ガラス、光学素子及び光学機器
DE102009011507A1 (de) 2009-03-06 2010-09-09 Schott Ag Optisches Glas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337887B2 (ja) * 1972-11-13 1978-10-12
JPS5640092B2 (ja) * 1973-10-31 1981-09-18
FR2348163A1 (fr) * 1976-04-16 1977-11-10 Corning Glass Works Verre a haut indice de refraction et faible densite
JPS56100151A (en) * 1980-01-08 1981-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Tantalum oxide-free optical glass of high refraction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771705A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃
CN103771705B (zh) * 2012-10-18 2017-02-15 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60122746A (ja) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612295A (en) Glass for eye glass lens
JP4351730B2 (ja) 光学ガラス
JPH0144651B2 (ja)
JP2668049B2 (ja) 光学ガラス
US4128432A (en) Optical glass
JPH0243692B2 (ja)
US4812423A (en) Optical light weight glass
US4120732A (en) Optical glass
JP2006327926A (ja) 光学ガラス
JPS6112856B2 (ja)
JPS638057B2 (ja)
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
JPS6159254B2 (ja)
JPH1143344A (ja) 光学ガラス
US4439530A (en) Optical glass
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
GB2169596A (en) Optical cdo and tho2 free glass with nd 1.73 - 1.78 and vd 30-34 and good devitrification on stability
JPS6311292B2 (ja)
US5320985A (en) Low refractive optical glass of a flint glass type
JPS63274638A (ja) 高屈折率低融点ガラス用組成物
JPH08119666A (ja) 光学ガラス
JPH031246B2 (ja)
JP2001072432A (ja) 光学ガラス
JP2000128570A (ja) 光学ガラス
JPH035340A (ja) 光学ガラス