JPS646928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646928B2
JPS646928B2 JP57094938A JP9493882A JPS646928B2 JP S646928 B2 JPS646928 B2 JP S646928B2 JP 57094938 A JP57094938 A JP 57094938A JP 9493882 A JP9493882 A JP 9493882A JP S646928 B2 JPS646928 B2 JP S646928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber material
sheet
cut
cutter
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57094938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58211435A (ja
Inventor
Masahiko Soma
Juichi Noda
Shinji Kashima
Nagamitsu Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP57094938A priority Critical patent/JPS58211435A/ja
Publication of JPS58211435A publication Critical patent/JPS58211435A/ja
Publication of JPS646928B2 publication Critical patent/JPS646928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/002Precutting and tensioning or breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2888Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules in band or in strip form, e.g. rubber strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0073Cutting members therefor having the form of a three dimensional spiral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シート状のゴム材の連続供給方法
に係わり、更に詳しいはシート状ゴム材の切断時
に、搬送コンベヤを停止することなくロール装置
に連続的にゴム材を供給する連続供給方法に関す
るものである。
従来、シート状のゴム材の連続供給方法として
は、例えばシート状のゴム材を供給する搬送コン
ベヤとロールとの搬送経路の途中にエアーシリン
ダにより垂直に昇降するカツタが設置され、順次
搬送されてくるシート状のゴム材を切断して、こ
れをロールに供給していた。
然し乍ら上記のような従来の供給方法にあつて
は、以下のような問題点を有していた。
〔1〕 ゴム材の切断時に、搬送コンベヤを1回毎
停止しなければならないため、ゴム材を連続的
に供給できないばかりか、作業能率が極めて悪
い。
〔2〕 ゴム材を効率良く切断するためには、カツ
タを加熱する必要がある。
〔3〕 ゴム材の送り量の調整が難しい(切断時間、
送り時間、停止時間等の調整)。
〔4〕 ゴム材の熱入れロールへの食い込み位置が
不安定(ゴム材が熱入れロールのエツジに入ら
ない)。
〔5〕 ゴム材の食い込みが悪い。
〔6〕 フイード切れが悪い。
〔7〕 熱入れロールの練り能力が小さい。
〔8〕 ロール上でゴム材温度のバラツキが大きい。
〔9〕 ゴム材の流が悪い。
〔10〕 また以上の他に、シート状のゴム材が所定
の間隔毎切断されていたため、切断されたゴム
材が熱入れロールの上や、バンクゴム上に落ち
てしまい、横方向に流れされて熱入れロールの
定位置に噛み込まれないため、練の不安定や一
部のゴム材の異常な発熱が生じる問題があつ
た。
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出
されたもので、その目的とするところは、シート
状のゴム材の熱入れロールに連続的に供給する
際、ゴム材の長手方向に所定の間隔で、かつ薄皮
が残る程度に斜めに傾斜した切込みを入れて分離
可能に切断し、この切込みを入れたシート状のゴ
ム材を、連続的に供給するようにしたので、搬送
コンベヤを停止することなく連続して供給するこ
とが出来るとともに、熱入れロールへも安定して
供給することが出来、ゴム材料の混練りも安定
し、製品精度も向上させることが出来るシート状
のゴム材の連続供給方法を提供するものである。
この発明は上記目的を達成するため、搬送コン
ベヤから順次供給されるシート状のゴム材を、ゴ
ム材の搬送方向と直交する向きに配設されたスパ
イラル状のカツタと、カツタ受けロールとで構成
される切断装置により、ゴム材の長手方向に所定
の間隔で、かつ薄皮が残る程度に斜めに傾斜した
切込みを入れて分離可能に切断し、この切込みを
入れたシート状のゴム材を、順次熱入れロールに
連続的に供給することを要旨とするものである。
以下添付図面に基いて、この発明の実施例を説
明する。
第1図及び第2図は、この発明に係わるゴム材
の連続供給方法を実施した装置の側面図と、正面
図とを示し、1はシート状のゴム材、2は搬送コ
ンベヤであつて、この搬送コンベヤ2はゴム材1
の供給部3とロール装置4とに傾斜した状態で設
置されている。搬送コンベヤ2の搬出端部には、
シート状のゴム材1を所定の間隔で切目を入れる
切断装置5が設置され、この切断装置5の下部に
は、押出し装置や圧延装置(図示せず)に定量の
ゴム材1を供給する2個一対のロール6a,6b
(以下熱入れロール6a,6bと言う)が配設さ
れている。
前記搬送コンベヤ2は、駆動ローラ7と従動ロ
ーラ8とに掛け回され、減速付きの駆動モータ9
と接続するチエーン10を介して回動駆動さるよ
うになつている。前記ゴム材1の搬出端部には、
ゴム材1の搬出方向と直交する向きにスパイラル
状のカツタ11とカツタ受けロール12とからな
る切断装置5が支持フレーム14に架設され、こ
の切断装置5は、前記駆動モータ9と接続するギ
ヤ機構15を介して回転駆動されるようになつて
いる。上記切断装置5の下方には、接続フレーム
16及びロール支持フレーム17を介してロール
装置4が設置されている。このロール装置4はロ
ール支持フレーム17に回転自在に支持され、前
記切断装置5により切断されたゴム材1を2個一
対の熱入れロール6a,6bにより練込んで次の
工程に搬出させるものである。なお18は、接続
フレーム16に装着されたガイド板、19は切断
されたゴム材1のストツクガイドである。
次にシート状のゴム材1の連続供給方法につい
て説明する。先ず駆動モータ9を回動駆動させ
て、搬送コンベヤ2上に載置されたゴム材1を使
用ゴム量に合せた速度で切断装置5側に移送す
る。そして移送されてきたシート状のゴム材1
が、第3図に示すようにカツタ11とカツタ受け
ロール12との間に搬送コンベヤ2の搬送速度と
略同じ速度で送り込まれた際、スパイラル状のカ
ツタ11により斜めに切断されて、第2図に示す
ように切り込み線Xがいれられる。この時シート
状のゴム材1は、完全に切断されることなく、薄
い皮が残るように予めスパイラル状のカツタ2と
カツタ受けロール12とのクリアランスを調整し
ておく。またゴム材1が完全に分離切断されない
ようにするため、予めカツタ11に切込みを入れ
て置くことも考えられる。
このように連続した状態でゴム材1を切断すれ
ば従来問題とされていた切断されたゴム材1が熱
入れロール6a,6bの上や、バンクゴムQ上に
落ちてしまい、横方向に流れされて熱入れロール
6a,6bの定位置に噛み込まれなかつたり、練
の不安定や一部のゴム材1に異常な発熱が生じる
のを有効に防止できるものである。一般的に、搬
送コンベヤ2の速度と熱入れロール6a,6bと
の表面速度では、熱入れロール6a,6bの表面
速度のほうが速いため、ゴム材1は熱入れロール
6a,6bに引つ張られて切断する。またこの切
断時は、カツタ11とカツタ受けロール12との
間隙が一枚のゴム材1しか切れないように設定さ
れているため、引つ張られて切断する場合は一枚
しか切れないものである。第4図a,b,c,d
は、シート状のゴム材1にカツタ11により種々
の切り込みを入れて比較した態様を示すもので、
aは上記説明した斜め切断であり、切断先端が鋭
角になつており、熱入れロール6a,6bの食い
込みは非常に良く、また位置も安定している。ま
たこの鋭角に切断された先端は、第2図に示すよ
うに熱入れロール6a,6bの端面から入るよう
にするのが望ましい。bは1個、1個切断したも
のでありるが、熱入れロール6a,6bの食い込
みが悪い。cはゴム材1に連続性を持たせるた
め、片側を少し残すように切断したものであり、
位置、食い込みもそれほど悪くないが、連続的な
投入にならないので、供給量にバラツキがでる。
dは連続的に供給できるが熱入れロール6a,6
bへの食い込み位置が安定しない。以上の各切り
込みの態様を比較した場合、上記のaの切り込み
の状態が、熱入れロール6a,6bに対する食い
込みが非常に良く、また連続供給も良好である判
明し、従つて、この発明の実施例では、上記aの
状態でシート状のゴム材1にカツタ11により切
り込みを入れている。
この発明は、上記のように搬送コンベヤから順
次供給されるシート状のゴム材を、ゴム材の搬送
方向と直交する向きに配設されたスパイラル状の
カツタと、カツタ受けロールとで構成される切断
装置により、ゴム材の長手方向に所定の間隔で、
かつ薄皮が残る程度に斜めに傾斜した切込みを入
れて分離可能に切断し、この切込みを入れたシー
ト状のゴム材を、順次熱入れロールに連続的に供
給するようにしたため、以下のような優れた効果
を奏するものである。
(a) シート状のゴム材料を一対の熱入れロールに
連続的に、しかも効率良く供給することが出来
る。
(b) シート状のゴム材を長手方向に斜めに切断す
る場合にも、一々搬送コンベヤを停止すること
なく連続して行うことが出来る。
(c) シート状のゴム材が熱入れロールに噛み込ん
だ時に引つ張られて切断するように薄皮で連結
された状態になつているので、上記のようにシ
ート状のゴム材の連続供給が可能であると共
に、切込みは先端が食い込み易いようにシート
状材料の長手方向に向かつて斜めに切断されて
いるので、定位置に効率良く噛み込ませること
が出来、この結果、ゴム材料の混練りが安定
し、一部のゴム材料に異常な発熱が発生すると
言うこともなく、製品精度が安定する。
(d) また、構成が簡単であるため、操作性が良
く、安価に製造出来ると共に、メンテナンスも
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施したゴム材の連続供
給装置の側面図、第2図は第1図の−線に沿
う正面図、第3図はゴム材の切断時に於ける説明
図、第4図a,b,c,dは、シート状のゴム材
にカツタにより切込みをいれた態様を示す説明図
である。 1……ゴム材、2……搬送コンベヤ、4……ロ
ール装置、5……切断装置、6a,6b……熱入
れロール、11……スパイラル状のカツタ、12
……カツタ受けロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シート状のゴム材を熱入れロールに連続的に
    供給するシート状のゴム材の連続供給方法におい
    て、搬送コンベアから順次供給されるシート状の
    ゴム材を、ゴム材の搬送方向と直交する向きに配
    設されたスパイラル状のカツタと、カツタ受けロ
    ールとで構成される切断装置により、ゴム材の長
    手方向に所定の間隔で、かつ薄皮が残る程度に斜
    めに傾斜した切込みを入れて分離可能に切断し、
    この切込みを入れたシート状のゴム材を、順次熱
    入れロールに連続的に供給することを特徴とする
    シート状のゴム材の連続供給方法。
JP57094938A 1982-06-04 1982-06-04 シ−ト状のゴム材の連続供給方法 Granted JPS58211435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094938A JPS58211435A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シ−ト状のゴム材の連続供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094938A JPS58211435A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シ−ト状のゴム材の連続供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211435A JPS58211435A (ja) 1983-12-08
JPS646928B2 true JPS646928B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=14123890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094938A Granted JPS58211435A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シ−ト状のゴム材の連続供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211435A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345880B2 (ja) * 2003-03-04 2009-10-14 横浜ゴム株式会社 帯状ゴム材料の供給方法及びその装置
JP6013860B2 (ja) * 2012-10-02 2016-10-25 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ搬送切断装置
JP6503123B1 (ja) * 2018-09-07 2019-04-17 中田エンヂニアリング株式会社 ゴム材料供給方法、及びゴム材料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58211435A (ja) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878521A (en) Apparatus for parting and pasting battery plate grids
JPH02261740A (ja) 板紙の供給装置
JP4447810B2 (ja) コールドカットスライサ用差し込みシート供給デバイス
JP2019013196A (ja) 麺帯圧延装置
JPH03166106A (ja) 搬送切断装置
JPS646928B2 (ja)
JPS6445221A (en) Method and device for feeding packaging material blank
KR950032888A (ko) 스트립 절단 이송장치
KR100454001B1 (ko) 판형의반죽식품재료를소정간격으로공급하는장치
US3192807A (en) Sheet control system for paper cutters
US3826185A (en) Pineapple recoring, segmenting and chunking
EP0144333A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR TREATING PASTRIES.
JPH0614832B2 (ja) 半固形状材料を間隔をあけて搬送する装置
US3289719A (en) Apparatus for producing fibrous wafers or flakes
JP3708988B2 (ja) 長軸方向に搬送されたワークを横方向に移送する装置
US3526259A (en) In-feed for chippers
JPH08309695A (ja) 食品スライサー
JP3439952B2 (ja) 切断機
KR100360607B1 (ko) 모(hair, wool)파일원단 세폭 커팅기
JPS6225360Y2 (ja)
JPS646232Y2 (ja)
JPH0217840Y2 (ja)
AU563117B2 (en) Improved pastry product and method and apparatus for handlingsame 0
JPH0443031Y2 (ja)
JP2001252006A (ja) 食材加工装置および加工食品