JPS646733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646733Y2
JPS646733Y2 JP13507384U JP13507384U JPS646733Y2 JP S646733 Y2 JPS646733 Y2 JP S646733Y2 JP 13507384 U JP13507384 U JP 13507384U JP 13507384 U JP13507384 U JP 13507384U JP S646733 Y2 JPS646733 Y2 JP S646733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
container unit
dovetail groove
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13507384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13507384U priority Critical patent/JPS646733Y2/ja
Publication of JPS6151111U publication Critical patent/JPS6151111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646733Y2 publication Critical patent/JPS646733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は化粧用のコンパクト容器に関するもの
であり、特に化粧料等を収納するための容器ユニ
ツトを複数段積層してなる多段式のコンパクト容
器に関するものである。
《従来の技術》 この種のコンパクト容器としては、特開昭53−
49560号公報や本願出願人の先願に係る実開昭58
−149103号公報に示されたものなどが公知となつ
ている。これら多段式のコンパクト容器は多種類
の化粧料やパフ、ブラシなどの化粧用具を収納す
ることができるといつたメリツトを有している
が、しかし従来公知のものにあつては、最上段の
容器ユニツトを除く各容器ユニツトに収納された
化粧料を使用するには容器ユニツトを引出す必要
があるため、引出された容器ユニツトが外れたり
使用中にガタつくなどの虞れがあり、また最上段
以外の容器ユニツトには蓋体がないためこれらを
単独で携帯することはできず、従つて特定の化粧
料のみを携帯したい場合などには不都合があつ
た。この最後の点につき、特開昭53−49560号公
報では、必要な場合には所望する化粧料が収納さ
れた受皿を最上段の容器ユニツトに移動させるこ
とにより、特定の化粧料のみを単独で携帯するこ
ともできる、とされているが、受皿の着脱機構等
の構成が複雑になるばかりでなく、受皿を移し変
えねばならない点でやはり単体での携帯には適さ
ないものであつた。
《考案が解決しようとする問題点》 本考案は上述したような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は複数の容器ユニツトを積層し
てなる多段式のコンパクト容器であつて、各容器
ユニツトを積層したままで引出すことなく所望す
る任意の化粧料または化粧用具を使用することが
できるとともに、必要な場合にはどの容器ユニツ
トでも単体として携帯することができ、しかも組
立や取り外し作業を極めて簡単に行ない得るコン
パクト容器を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 この目的を達成するため本考案では、化粧料等
を収納するための容器ユニツトを複数段積層して
なる多段式のコンパクト容器において、該各容器
ユニツトは、化粧料等の収納凹所を有する容器本
体と、該容器本体の後端縁に開閉自在に枢着され
た蓋体とからなり、該容器本体及び該蓋体の前端
縁にそれぞれ第1及び第2の突片を形成し、これ
ら突片の係合によつて該蓋体を該容器本体に対し
て閉止させ、該容器本体の底面に前端縁から後端
縁に至るあり溝を形成するとともに該蓋体の側端
面をテーパー面に形成して該蓋体を該あり溝に嵌
合可能となし、上段の容器ユニツトの該あり溝に
下段の容器ユニツトの該蓋体を摺動自在に嵌合さ
せてなることを特徴とするものである。
《実施例》 以下本考案の好適な実施例に係るコンパクト容
器につき添附図面を参照して詳述する。
図中符号1は各容器ユニツトを示し、これら容
器ユニツト1は容器本体2と蓋体3とからなり、
容器本体2と蓋体3はその後端部において蝶番を
介して開閉自在に枢着されている。容器本体2の
内部には化粧料や化粧用具を収納するための凹所
4が形成されており、また該容器本体2の前端部
中央は矩形に切欠された切除部5が設けられその
奥面に第1のフツク状突片6が形成されている一
方、蓋体3の裏面には鏡7が固着されているとと
もにその前端部中央には爪片8が垂下形成され、
該爪片の下端に第1の突片6と弾性的に係脱可能
な第2のフツク状突片9が設けられている。そし
て、第1及び第2の突片6,9が係合することに
よつて蓋体3が容器本体2に対して閉止位置を占
め、この閉止位置から蓋体3の前端縁を指で押上
げると上記係合が解除されて該蓋体が開放するよ
うになつている。
容器本体2は下方が幅広となつた台形状を、ま
た蓋体3は上方が幅広の逆台形状をそれぞれ呈し
ており、容器本体2の上面と蓋体3の下面はほぼ
一致する横幅を有しているが、容器本体2の底面
10は蓋体3の上面より充分に幅広となつてい
る。この容器本体2の底面10には、両側面12
がテーパー状に形成されかつ蓋体3の肉厚以下の
深さを有する断面逆台形上のあり溝11が該容器
本体の前端縁から後端縁に至るまで形成されてい
て、該あり溝の底部は蓋体3の上面と等しい横幅
を有しているとともに、そのテーパー状側面12
は蓋体3の側端テーパー面13と対応する傾斜度
に形成されている。従つて、下段に位置する容器
ユニツト1の蓋体3を上段に位置する容器ユニツ
ト1のあり溝11内に前方または後方から嵌入し
て摺動させることにより、これら容器ユニツトが
上下に積層される。ここで好ましくは、蓋体3の
側端テーパー面13の略中央部に弾性変形可能な
突起14を設ける一方、容器本体2のあり溝11
の側面12には該突起が係合可能な凹部15を形
成し、容器ユニツト1の積層時に各容器ユニツト
が勝手に摺動したりしないようにすることであ
る。
尚、図示した実施例では蓋体3の肉厚全部に亙
つてその側端面13をテーパー状に形成したが、
該蓋体の肉厚を増大させる場合などには、その側
端面の上方部のみをテーパー状に形成することと
しても勿論差し支えない。
《作用》 上記した構成に係るコンパクト容器では、前述
のように上段の容器ユニツト1のあり溝11に下
段の容器ユニツト1の蓋体3を嵌合させることに
よつて各ユニツトが積層され、これを繰り返すこ
とにより任意の段数を有するコンパクト容器が組
立てられる。そして、この積層、組立てられた状
態で化粧料や化粧用具を使用するには、所望する
化粧料等の収納された容器ユニツト1の蓋体3を
その前端縁に指を引掛けて押上げてやれば、該蓋
体がその上段の容器ユニツトと一緒に回転して開
放するので、容器本体2の化粧料等を用いること
が可能になる(第4図参照)。従つて、化粧料等
を使用するのに容器ユニツト1を引出す必要は全
くない。また、特定の化粧料等が収納された容器
ユニツト1を携帯したい場合は、該容器ユニツト
を摺動させて他のユニツトから分離させれば良
く、どの容器ユニツトでも自由に単体で携帯し蓋
体3を開閉することが可能である。
《考案の効果》 上述のとおり本考案では、化粧料等を収納する
ための容器ユニツトを複数段積層してなる多段式
コンパクト容器において、該各容器ユニツトは、
化粧料等の収納凹所を有する容器本体と、該容器
本体の後端縁に開閉自在に枢着された蓋体とから
なり、該容器本体及び該蓋体の前端部にそれぞれ
第1及び第2の突片を形成し、これら突片の係合
によつて該蓋体を該容器本体に対して閉止させ、
該容器本体の底面に前端縁から後端縁に至るあり
溝を形成するとともに、該蓋体の側端面をテーパ
ー面に形成して該蓋体を該あり溝に嵌合可能とな
し、上段の容器ユニツトの該あり溝に下段の容器
ユニツトの該蓋体を摺動自在に嵌合させることと
したので、多段式のままで各容器ユニツトごとに
蓋体を開放して化粧料を使用することができ、従
来の引出し式のもののように容器ユニツトが外れ
たりガタつくなどの虞れがないばかりでなく、所
望する容器ユニツトのみを単体で携帯することも
できるため、用途が広がり商品価値が増加するも
のである。また、必要に応じて任意の数の容器ユ
ニツトを所望の順序で積層することができ、しか
も組立及び分離を極めて簡単に行ない得るなど、
種々の優れた効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る多段式コンパ
クト容器を各容器ユニツトを分離した状態で示す
斜視図、第2図は該容器ユニツトを下方から見た
斜視図、第3図は該コンパクト容器の斜視図、第
4図は該コンパクト容器の使用状態を示す斜視図
である。 1……容器ユニツト、2……容器本体、3……
蓋体、4……凹所、6……第1の突片、9……第
2の突片、10……底面、11……あり溝、13
……側端テーパー面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 化粧料等を収納するための容器ユニツトを複数
    段積層してなるコンパクト容器において、該各容
    器ユニツトは、化粧料等の収納凹所を有する容器
    本体と、該容器本体の後端縁に開閉自在に枢着さ
    れた蓋体とからなり、該容器本体および該蓋体の
    前端部にそれぞれ第1及び第2の突片を形成し、
    これら突片の係合によつて該蓋体を該容器本体に
    対して閉止させ、該容器本体の底面に前端縁から
    後端縁に至るあり溝を形成するとともに、該蓋体
    の側端面をテーパー面に形成して該蓋体を該あり
    溝に嵌合可能となし、上段の容器ユニツトの該あ
    り溝に下段の容器ユニツトの該蓋体を摺動自在に
    嵌合させてなることを特徴とする多段式コンパク
    ト容器。
JP13507384U 1984-09-07 1984-09-07 Expired JPS646733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13507384U JPS646733Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13507384U JPS646733Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151111U JPS6151111U (ja) 1986-04-05
JPS646733Y2 true JPS646733Y2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=30693574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13507384U Expired JPS646733Y2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS646733Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151111U (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060231116A1 (en) Cosmetic case
JPS646733Y2 (ja)
JP3495284B2 (ja) 携帯ケース
JPS633603Y2 (ja)
JPS6327606Y2 (ja)
JPS64818Y2 (ja)
JPS6335703Y2 (ja)
JPS6214976Y2 (ja)
JPS5836331Y2 (ja) コンパクト容器
JPS638349Y2 (ja)
JPH0540817Y2 (ja)
JPS5939928Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6340163Y2 (ja)
JPH052891Y2 (ja)
JPS6117696Y2 (ja)
JPS6322972Y2 (ja)
JPH0433788Y2 (ja)
JPS6112893Y2 (ja)
JPS6335696Y2 (ja)
JPS635606Y2 (ja)
JPS646735Y2 (ja)
JPH058897Y2 (ja)
JPH061044Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS6125697Y2 (ja)
JPH0610904Y2 (ja) 多段式コンパクト容器