JPS646492Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646492Y2
JPS646492Y2 JP1984081665U JP8166584U JPS646492Y2 JP S646492 Y2 JPS646492 Y2 JP S646492Y2 JP 1984081665 U JP1984081665 U JP 1984081665U JP 8166584 U JP8166584 U JP 8166584U JP S646492 Y2 JPS646492 Y2 JP S646492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyeglass frame
recess
frame
phosphorescent
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984081665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8166584U priority Critical patent/JPS60193523U/ja
Publication of JPS60193523U publication Critical patent/JPS60193523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646492Y2 publication Critical patent/JPS646492Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、夜間発光する蓄光部を備えだ眼鏡
枠の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来から、この種の考案に類似したものとして
実開昭55−178117号に示すような眼鏡が知られて
いる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記の眼鏡は、眼鏡の一部に発光層
を設けてあるので、夜間眼鏡の所在が判明しやす
く、眼鏡使用者がトイレ等に行く際、外した眼鏡
を手探りで探したり、探す途中に眼鏡を踏みつけ
て破損させるといつた欠点がなくなるばかりか、
電灯等の照明をつけて他人の睡眠を妨げる問題も
解消する効果があるが、発光層が凹部の底面に形
成されている関係上、発光層上や凹面内にゴミが
溜まりやすく、しかも、凹部によつて眼鏡枠の強
度が減じ、破損しやすい欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) この考案においては眼鏡枠の一部に凹部を形成
し、該凹部に蓄光剤を添加した熱硬化性樹脂を主
成分とする塗料を充満状態に充填して重合硬化さ
せ、蓄光部を眼鏡枠表面と面一に構成して上記の
欠点を排除しようとするものである。
(作用) 眼鏡枠の一部に設けた蓄光部は、眼鏡枠の表面
と面一に構成してあるので、蓄光部上や凹部にゴ
ミが溜まつたり、凹部による眼鏡枠の強度低下が
なくなる作用がある。
(実施例) この考案の一実施例を図面につき詳述すると、
金属製、合成樹脂製、時にはこれ等をミツクスし
た眼鏡枠1におけるレンズ枠2の左右両端部X,
Xとか中央部Y、或いはつる3の蝶番部付近Zに
彫刻機やプレス等で枠4つきの凹部5を設け、該
凹部の底面を砂、エメリー鋼等を吹きつけて粗面
とした後、ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂等の
熱硬化性樹脂に蓄光剤、硬化剤、脱泡剤、流れ留
め剤等を添加混練し、真空装置で脱泡処理した粘
液状の塗料6を前記凹部5に充填する。
なお、塗料6は収縮や後加工を考慮し、塗装面
に対してやや膨隆状に盛り上げて充填する。
次に、上述の状態のレンズ枠2やつる3を加熱
して塗料6を重合硬化させ、凹部5に蓄光部7を
形成させる。
硬化が完了すれば、眼鏡枠表面と蓄光部7表面
をドロバフ、フエルト、ロールペーパーで段差の
ない面一に研磨し、必要に応じて前述の如く処理
した眼鏡枠の表面につや出し及びメツキ等の表面
処理を施すのである。
(考案の効果) この考案の眼鏡枠1は、レンズ枠2やつる3の
一部に設けた凹部5…は塗料6で完全に埋まり、
眼鏡枠表面と蓄光部7は面一状態になつているの
で、発光層上や凹部内にゴミが溜まつたり、眼鏡
枠の強度低下を来さない効果がある。
又、蓄光部7によつて夜間の所在が判明し易く
なるばかりか、日中は蓄光部7が他と異色状にな
るので装飾的効果を発揮するし、更に又、蓄光部
7は凹部5に塗料6を充填し、これを重合硬化さ
せて設けたので、眼鏡枠1と合体され、剥離する
ことがない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のレンズ枠を示す正面図、第
2図はつるの正面図、第3図は第1図のA−A線
拡大断面図である。 1…眼鏡枠、2…レンズ枠、3…つる、5…凹
部、6…塗料、7…蓄光部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズ枠2やつる3の任意部位に底部を粗面と
    した凹部5を設け、該凹部に蓄光剤を添加した熱
    可塑性樹脂を主成分とする塗料6を充填して重合
    硬化させ、前記塗料6の表面を研磨処理して眼鏡
    枠表面と面一状に蓄光部7を設けたことを特徴と
    する眼鏡枠。
JP8166584U 1984-06-01 1984-06-01 眼鏡枠 Granted JPS60193523U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166584U JPS60193523U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 眼鏡枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166584U JPS60193523U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 眼鏡枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193523U JPS60193523U (ja) 1985-12-23
JPS646492Y2 true JPS646492Y2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=30628656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166584U Granted JPS60193523U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 眼鏡枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193523U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010128678A1 (ja) * 2009-05-07 2012-11-01 アライズ・コーポレート株式会社 蓄光パネル及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142386A (en) * 1980-12-23 1982-09-03 Gao Ges Automation Org Data carrier and its manufacture and use

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178117U (ja) * 1979-06-06 1980-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142386A (en) * 1980-12-23 1982-09-03 Gao Ges Automation Org Data carrier and its manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193523U (ja) 1985-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646492Y2 (ja)
PT1045084E (pt) Revestimento para soalhos em forma de banda e processo para fabrico da mesma
JPH0340539Y2 (ja)
JPH0132018Y2 (ja)
JPS6251745B2 (ja)
JP3025033U (ja) メガネフレームの樹脂製部品
JPH0119124Y2 (ja)
JPH02149913U (ja)
JP2540848B2 (ja) 装飾モ−ル
JPH0431118U (ja)
JPS59187680U (ja) エスカレ−タの踏段
JPS5923104U (ja) シエ−ド
JPS60193520U (ja) 眼鏡フレ−ム
JPS61933U (ja) すべり止め素材
JPS60176422U (ja) 眼鏡
JPS6145844U (ja) 人造大理石カウンタ−
JPS58172910U (ja) メガネフレ−ムの滑り止め
JPS6326820U (ja)
JPS63188138U (ja)
JPS61249870A (ja) モ−ル付きステアリングホイ−ル
JPS6151023U (ja)
JPH0459825U (ja)
JPH05125872A (ja) 樹脂フレームを備えた家具用扉
JPH0472214U (ja)
JPS58113560U (ja) 樹脂製サイドミラ−