JPS646149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646149B2
JPS646149B2 JP3970981A JP3970981A JPS646149B2 JP S646149 B2 JPS646149 B2 JP S646149B2 JP 3970981 A JP3970981 A JP 3970981A JP 3970981 A JP3970981 A JP 3970981A JP S646149 B2 JPS646149 B2 JP S646149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solid lubricant
mixture
particle size
hard material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3970981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149372A (en
Inventor
Renkaa Hansuierugu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURITSUTSU SHUTOODAA AG
Original Assignee
FURITSUTSU SHUTOODAA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURITSUTSU SHUTOODAA AG filed Critical FURITSUTSU SHUTOODAA AG
Publication of JPS56149372A publication Critical patent/JPS56149372A/ja
Publication of JPS646149B2 publication Critical patent/JPS646149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/24Brasses; Bushes; Linings with different areas of the sliding surface consisting of different materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着剤によつて形成した天然石または
人造石から製造した定盤(表面板)及びすべり面
部材に関するものである。
接着剤によつて形成した天然石または人造石か
ら製造した定盤及びすべり面部材は今日工業的に
かなりの程度使用されている。定盤または平滑板
は一般に天然花崗岩または蛇絞石(質量の高い、
または繊維質の、しばしばまだらな緑または黄色
の含水ケイ酸マグネシウム)から製造され、場合
によつては人造花崗岩または人造蛇絞石から製造
される。ダイヤモンド旋盤またはフライス盤の場
合、完全な工作台はしばしば石から作られてお
り、すべり面もこのような石から作られている。
石の定盤及びすべり面は使用中摩耗するので、
必要な完全な平滑度(平面度)を保つためには、
ある間隔で定盤を再加工し、測定しなおさなけれ
ばならない。このことは使用中に摩耗される石か
ら作つたすべり面の場合にも言える。
このように作用性能を一定に維持するためには
かなりの時間と費用の損失となる。
摩擦係数が低いと、工作物がその表面上で前後
に移動する定盤及びすべり面部材はかなり有利に
作用する。
岩石から作つた定盤及びすべり面部材と金属ま
たは石の被加工物とを接触させた場合、比較的高
い摩擦係数が予想される。
本発明の課題は接着剤によつて形成した天然石
または人造石から作つた定盤及びすべり面部材を
処理して使用中の摩耗を低減させ、定盤及びすべ
り面部材の再補修の回数を少くし、維持管理を簡
単にすることである。
さらに、金属被加工物及び石の被加工物が組合
わさつた場合並びに個々の石の被加工物を接触さ
せた場合の摩擦係数を低減させることである。
本発明によれば、このことは前記成分が硬い物
質を含有する少くとも1種の外側層を有すること
によつて達成される。硬い物質を含有する前記外
側層はさらに固体潤滑剤層も含有する。
第1図に示した断面は天然石または人造石から
作られたベース層1に施された硬質物質粒子3の
層及びこれに混入された固体潤滑剤2を示してい
る。
硬質物質3及び固体潤滑剤2はプラスチツクな
どの接着剤5で固着される。
第2図に示した断面は天然石または人造石のベ
ース層1に施され、固体潤滑剤2を混入した硬質
物質の球状粒子4の層を示す。球状粒子の硬質物
質4及び固体潤滑剤2はプラスチツクなどの接着
剤5によつて固着される。
ベース層は下記の物質から形成される。合成ま
たは人造石は石、砂利、砂及び充填粉末の混合物
を有機または無機結合剤、たとえば2成分系エポ
キシ樹脂または水硬性セメント(コンクリート)
で接着させたものである。これらの成分はいろい
ろと変えることができる。天然石は切削すること
によつて所望する形状に成形させたもので、たと
えばガブログラナイト、班糲岩、花崗岩、大理石
または珪酸質石灰石などがある。
本発明の外側層として使用される硬質物質層は
接着剤によつて形成された天然石または人造石か
ら作られた定盤及びすべり面の強度を非常に高め
る。
本発明の定盤及びすべり面部材の外側層を形成
するに際しては、温度が少くとも20℃であること
以外には特別な圧力または熱を使用する必要がな
い。この表面はダイヤモンドホイールで予め研磨
して加工し、ダイヤモンドグリツトで磨くことに
よつて仕上げられる。まず、ベース層が形成さ
れ、しかる後そのベース層の表面を鉱物性充填剤
または固体潤滑剤及び結合剤と混合した硬質物質
でコーテイングする。結合剤は前記コーテイング
をベース層の表面に固着させる働きを有する。
前記硬質物質層の組成は広範囲に変えることが
できる。合成樹脂結合剤5の量に対する硬質物質
3,4及び固体潤滑剤2の量は結合剤の充填容量
に依存する。たとえば、結合剤5がエポキシ樹脂
から成る場合には、ポリエステル樹脂から成る場
合より、多量の硬質物質3,4及び固体潤滑剤2
が充填可能である。
仕上がつた表面が硬くなるようにすることに重
点を置くか、または良好な滑性を有するようにす
ることに重点を置くかによつて、硬質物質3,4
の量または固体潤滑剤2の量を加減することがで
きる。
外側層の母体に固体潤滑剤2を混入することに
よつて、金属性被加工物または石の表面に対する
摩擦係数を低減させることができる。
硬質物質の量は、エポキシ樹脂接着剤を使用し
た場合、20〜55重量%であり、ポリエステル樹脂
接着剤を使用した場合、20〜40重量%である。固
体潤滑剤の量は広範囲に変わり、たとえば5〜80
重量%であり、鉱物性充填剤で部分的にまたは全
体的に置換することができる。接着剤、すなわち
樹脂系の量は、エポキシ樹脂を使用する場合には
20〜50重量%であり、ポリエステル樹脂を使用す
る場合には20〜40重量%である。
適当な硬質物質の例としては、酸化アルミニウ
ム、炭化ケイ素(SiC)、シリカ(SiO2)、金属炭
化物(WC、TiC)及びダイヤモンドがある。
適当な固体潤滑剤の例としては、非常に細かい
グラフアイト、ポリ(テトラフロロエチレン)、
二硫化モリブデン(MoS2)及び窒化ホウ素など
がある。
適当な結合剤の例としてはエポキシ樹脂、及び
ポリエステル樹脂等がある。下記のものはこれら
のタイプの適当な樹脂のさらに具体的な例であ
る。アラルダイト(Araldite)エポキシ樹脂
(CIBA−Geigy)はいくつかの製品として市販さ
れている。またポリエステル樹脂はShell、
Dupont、ICI、その他の会社によつて製造され、
いくつかつ製品として市販されている。
例 1 本発明の定盤の外側層の組成の一例を下記に示
す。
粒径0.2〜1.0mmの酸化アルミニウム(硬質物質)
50% 粒径0.05〜0.1mmの超微粒グラフアイト(固体潤
滑剤) 20% アラルダイトエポキシ樹脂HY167、BY167
(CIBA−GEIGY) 30% 本発明の定盤またはすべり面部材の外側層の組
成の他の例を下記に示す。
例 2 Al2O3 40重量% ポリ(テトラフロロエチレン) 20重量% ポリエステル樹脂 40重量% 例 3 SiC 20重量% MoS2 30重量% アラルダイトエポキシ樹脂〔BY167(樹脂)/
HY167(硬化剤)=70/30〕 50重量% 例 4 SiO2 55重量% 窒化ホウ素 25重量% アラルダイトエポキシ樹脂〔BY167(樹脂)/
HY108(硬化剤)=92/8〕 20重量% 例 5 WC 50重量% 粒径0.05〜0.1mmの超微粒グラフアイト 20重量% アラルダイトエポキシ樹脂(BY167/HY167=
70/30) 30重量% 例5のWCの代わりに他の金属炭化物、たとえ
ばTiC並びにダイヤモンドで置き換えても良い。
例 6 下記の様に、固体潤滑剤を使用しないで外側層
を形成しても良い。
硬質物質 50重量% 鉱物性充填剤(たとえば細かく粉砕したガブログ
ラナイト) 20重量% 合成樹脂結合剤 30実量% 一般に、鉱物性充填剤の量は0.5〜94重量%の
範囲で変えることができる。他の適当な鉱物性充
填剤の例としては、玄武岩、蛇絞石、輝緑岩、ま
たは滑石、またはこれらの混合物などがある。
前記例において、硬質物質は細かい粒子または
球状のビーズのいずれの形態でも良い。粒子のサ
イズは1μm(粉)〜1mmである。球状ビーズは
材料を球状の型にプレスし、しかる後焼結するこ
とによつて適当に成形できる。別の成形方法は硬
い物質を粉砕し、粉砕した材料を研磨材と一緒に
して回転研磨または振動研磨させる。
本発明の定盤及びすべり面部材は測定機械、工
作機械及びジツグなどに使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は外側層に硬質物質及び固体潤滑剤を混
入した表層の部分断面図である。第2図は外側層
に球状の硬質物質及び固体潤滑剤を混入した表層
の部分断面図である。 1……ベース層;2……固体潤滑剤;3……硬
質物質;4……球状硬質物質;5……接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然石または人造石の実質上平らな基板上
    の、研摩した時に低摩擦特性をもつ硬い層を形成
    してなる低摩擦性プラツスチツク質被覆であつ
    て、該被覆が超微粒の、グラフアイト、ポリ(テ
    トラフロロエチレン)、二硫化モリブデンおよび
    窒化ホウ素からなる群から選ばれた粒状固体潤滑
    材と、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、炭化ケ
    イ素、ダイヤモンドおよび金属炭化物からなる群
    から選ばれた粒状硬質物質充填材と、エポキシ樹
    脂およびポリエステル樹脂からなる群から選ばれ
    た樹脂質結合剤との混合物から本質的になり、前
    記粒状固体潤滑剤は0.05〜0.1mmの範囲の粒子寸
    法をもち且つ前記混合物の約20重量%をなし、前
    記粒状硬質物質充填材は1μm〜1mmの範囲の粒
    子寸法をもち且つ前記混合物の約50重量%をな
    し、前記樹脂質結合剤は前記混合物の約20〜50重
    量%をなし、それによつて前記混合物が硬化して
    研摩された時に形成される表面が露出した固体潤
    滑剤を含んでなる、低摩擦性プラスチツク質被
    覆。
JP3970981A 1980-03-21 1981-03-20 Surface plate and sliding path member Granted JPS56149372A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH221980A CH645451A5 (de) 1980-03-21 1980-03-21 Messplatten- oder gleitbahnelement.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149372A JPS56149372A (en) 1981-11-19
JPS646149B2 true JPS646149B2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=4228635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3970981A Granted JPS56149372A (en) 1980-03-21 1981-03-20 Surface plate and sliding path member

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4405683A (ja)
JP (1) JPS56149372A (ja)
BR (1) BR8005059A (ja)
CH (1) CH645451A5 (ja)
DE (1) DE3019170A1 (ja)
GB (1) GB2072276B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488977A (en) * 1982-11-15 1984-12-18 Networks Electronic Corp. High temperature self lubricating bearing
DE3337749A1 (de) * 1983-10-18 1985-05-02 Franklin Electric Europa GmbH, 5560 Wittlich Axial-drucklager
FI850090A0 (fi) * 1985-01-08 1985-01-08 Markku Auvo Sakari Ukkonen Foerfarande foer framstaellning av naturstensimitationer.
DE3503214A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Bauteil bestehend aus einem durch insbesondere faserfoermige fuellstoffe verstaerkten polymeren werkstoff
DE3531813C1 (de) * 1985-09-06 1986-11-20 Honsberg Gmbh Geb Schlittenfuehrungssystem
DE3939704C2 (de) * 1989-12-01 1994-06-09 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff für Gleitelemente und Verfahren zu seiner Herstellung
IT1268326B1 (it) * 1994-08-05 1997-02-27 Sasib Spa Materiale composito, in particolare per la fabbricazione di componenti statici per macchine, nonche' componente statico
US5849124A (en) * 1995-04-04 1998-12-15 Colorstone, Inc. Composite flooring system
JP4812983B2 (ja) * 2001-08-15 2011-11-09 太平洋セメント株式会社 定盤
JP2003328155A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金製摺動部材の潤滑処理方法
DE102004041477A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Institut Für Verbundwerkstoffe Gmbh Gleitlagerwerkstoff-Verbund aus einem polymeren Matrixwerkstoff

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA704370B (en) * 1970-06-25 1971-11-24 De Beers Ind Diamond Hard wearing surfaces
US3787229A (en) * 1971-02-17 1974-01-22 Union Carbide Corp Low-friction, wear-resistant material
DD97038A1 (ja) * 1972-04-26 1973-04-12
US4084863A (en) * 1974-01-25 1978-04-18 Sargent Industries, Inc. Bearing and bearing liner having a compliant layer
JPS5174027A (ja) * 1974-12-24 1976-06-26 Shikoku Kaken Kogyo Kk Hifukuyososeibutsu
US4131590A (en) * 1977-08-18 1978-12-26 Raybestos-Manhattan, Inc. Epoxy-rubber based friction material
DD133201A1 (de) * 1977-09-13 1978-12-20 Manfred Nietzelt Fuehrungsflaechen an werkzeugmaschinengestellen und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2072276A (en) 1981-09-30
DE3019170C2 (ja) 1992-01-09
GB2072276B (en) 1984-02-08
BR8005059A (pt) 1982-04-06
DE3019170A1 (de) 1981-10-01
JPS56149372A (en) 1981-11-19
US4405683A (en) 1983-09-20
CH645451A5 (de) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776729B2 (ja) 粘着された機能的粉末を有する構造化研磨材
US6451076B1 (en) Engineered abrasives
JP2559106Y2 (ja) 研削用粗粒
RU2278773C2 (ru) Связанный абразивный инструмент и способы шлифования с его использованием
JP2704044B2 (ja) 結合研磨物品用収縮減少性組成物
JP2523971B2 (ja) 研磨物品
RU99116793A (ru) Способ изготовления шлифовального изделия и шлифовальное изделие с покрытием
CN101394972B (zh) 用于精修的轮、所述轮的使用及其制造方法和装置
PL185688B1 (pl) Sposób wytwarzania powleczonego materiału ściernego
CN103492126B (zh) 磨削方法和磨料制品
JPS646149B2 (ja)
CN1473094A (zh) 抛光工具及制造所述工具的组合物
US3954694A (en) Wearing composition
CN102513918A (zh) 一种基于软质磨料固着磨具的氮化硅陶瓷球研磨方法
US2859530A (en) Surface plate
US3770400A (en) Method of making grinding members
CN110072669B (zh) 磨料制品及其磨削方法
JPH08174428A (ja) 砥粒固定型研磨定盤
JPS62130179A (ja) 研削用組成物
JPS60186376A (ja) 研削研磨成形体
WO2023183488A1 (en) Abrasive articles and methods for forming the same
RU2173251C1 (ru) Структурированные абразивы со сцепленными функциональными порошками
KR20030047929A (ko) 연마패드 및 그 제조방법
KR101088241B1 (ko) 연마용 휠의 팁
JPS6388053A (ja) 超硬摩砕複合砥石