JPS645664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645664B2
JPS645664B2 JP56201729A JP20172981A JPS645664B2 JP S645664 B2 JPS645664 B2 JP S645664B2 JP 56201729 A JP56201729 A JP 56201729A JP 20172981 A JP20172981 A JP 20172981A JP S645664 B2 JPS645664 B2 JP S645664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
rod
rods
reactor
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56201729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124291A (en
Inventor
Gaiyaa Shaautsudo Donarudo
Furanshisu Uiruson Jon
Bairon Saruton Robaato
Furanku Fuensutaraa Hawaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS57124291A publication Critical patent/JPS57124291A/ja
Publication of JPS645664B2 publication Critical patent/JPS645664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/26Control of nuclear reaction by displacement of the moderator or parts thereof by changing the moderator concentration
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/26Control of nuclear reaction by displacement of the moderator or parts thereof by changing the moderator concentration
    • G21C7/27Spectral shift control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スペクトル移動原子炉の制御に関
し、特に同制御のための機械的装置に関するもの
である。
一般的な原子炉においては、反応度の制御は炉
心内の中性子吸収物質(毒物質)の量を変えるこ
とによつて行なう。そのためには中性子吸収制御
棒を使用するのが普通であり、炉心に関する制御
棒の数と場所とを変えて制御を行なう。また、制
御棒のほかに、可燃性毒物や原子炉冷却材に溶解
した毒物を反応度の制御に使用できる。
加圧水形原子炉における従来の構造では、炉心
の寿命が終わるまで反応度の減少があるので、過
剰反応度を用いて炉心の寿命を延長するべく、始
動時における反応度が過剰であるように原子炉の
炉心を設計している。炉心寿命の初期に過剰量の
反応度を原子炉炉心で用いるよう設計されている
ので、過剰反応度を適切に制御するために、可溶
性ホウ素のような中性子吸収物質を炉心寿命の初
期に炉心内に入れなければならない。炉心寿命
中、反応度が消費されるに連れて、中性子吸収物
質を炉心から徐々に取り出す。中性子吸収物質は
中性子を吸収し炉心の反応度を低下させるが、こ
の反応度はプルトニウム燃料製造におけるような
もつと生産的な方法に使用できる。有用な生産物
を製造しないこのような反応度の消費によつて、
そのように消費しない場合よりもウランの減損効
率が低下し、そして燃料コストが上昇する結果に
なる。
重水炉の炉心における中性子吸収物質の量を低
減しながら炉心寿命を延長する方法は“スペクト
ル移動制御”(Spectral Shift Control)を使用
して行なわれる。この場合、過剰反応度の減少
(従つて中性子吸収物質)は重水炉の冷却材の大
部分を通常の水に換えることによつて行なわれ
る。これによつて、中性子スペクトルが高エネル
ギ側に移動して連鎖反応の速度が減じると共に、
中性子吸収物質を減少させたまゝ原子炉を全出力
で運転することができる。また、“硬化”
(hardened)スペクトル即ち高エネルギ側への中
性子スペクトルの移動によつて、U238の大部分が
最終的に熱の発生に用いられるプルトニウムに変
換される。従つて、“軟”(soft)スペクトルから
“硬”スペクトルへの移動は、毒物質よりもむし
ろ有効な方法で中性子がU238により消費される結
果になる。原子炉炉心の中性子強度を適切なレベ
ルに維持するように、反応度が消費されるに従つ
て、通常の水を徐々に重水と取り換える。炉心寿
命の末期までに、炉心反応度を維持しながら実質
的に全ての通常の水が重水と置換されてしまつて
いる。従つて、原子炉は中性子吸収物質を使用す
ることなく且つ始動時に過剰反応度を用いること
なく制御可能となり、ウラン燃料コストが相当に
節約される。また、付加的なプルトニウムの製造
によつてU235の濃縮の必要性が減じる。
先行技術には、原子炉を制御する多くの方法が
存在するが、要求されているのは、ウラン燃料コ
ストを低減し且つ原子炉炉心の寿命を延長しうる
方法で原子炉炉心の減速を制御するのに使用でき
る装置である。
スペクトル移動原子炉においては、水押出棒を
設けるが、この水押出棒は、炉心内の水―減速材
の量を選択的に変えて炉心の反応度を変えるため
に、炉心から引き抜くことができる。
従つて、本発明の主な目的は、このような水押
出棒の炉心への挿入又は炉心からの引き抜きを案
内する信頼性の高い装置を提供することである。
この目的から、本発明は、水冷却材を内部に循
環させるために入口ノズル及び出口ノズルを有す
ると共に、頂部に密閉頭部を設けた原子炉容器
と、複数の水押出棒が内部に滑動可能に配設され
ている案内管を有する複数の燃料集合体から構成
され、前記原子炉容器内に収容された炉心と、前
記密閉頭部に装着され前記水押出棒に接続された
押出棒駆動装置と、前記原子炉容器内において前
記燃料集合体の上方に配設され、前記原子炉容器
の上方部分を通る前記水押出棒を受け入れ案内す
る押出棒案内装置とを含むスペクトル移動加圧水
形原子炉において、前記押出棒案内装置は、前記
原子炉容器内において前記燃料集合体の上方に配
設され、前記水押出棒を案内して前記案内管内に
入れるように該水押出棒を受け入れることができ
る複数の割り管式ガイドと、該割り管式ガイドを
離間して支持するように該割り管式ガイドに取着
された複数のスペーサとを備える、ことを特徴と
するものである。
本発明は、添付図面に一例として図示した好適
な実施例に関する下記の記載から一層容易に明ら
かとなろう。
第1図において、原子炉20は、頂部に脱着可
能の密閉頭部24が取り付けられた原子炉容器2
2を備える。原子炉容器22には入口ノズル26
及び出口ノズル28が設けられていて、水のよう
な冷却材が原子炉容器22内を循環しうる。原子
炉容器22の下方部分には炉心板30が配設され
ており、この炉心板が燃料集合体32を支持す
る。燃料集合体32は原子炉容器22内に配設さ
れ、炉心34を構成する。当該技術で知られてい
るように、燃料集合体32はその中のウランの核
分裂により熱を発生する。この燃料集合体32と
熱伝達関係で原子炉容器22を貫流する原子炉冷
却材が燃料集合体32の熱を原子炉20から離れ
た場所にある発電装置に運ぶ。制御棒(図示しな
い)を燃料集合体32に挿入したり或は燃料集合
体から引き出したりするために、当該技術で既知
のものから選択できる複数の制御棒駆動機構36
が密閉頭部24に装着されている。また、押出棒
40を燃料集合体32に挿入したり或は燃料集合
体から引き出したりするために、複数の押出棒駆
動装置又は機構38も密閉頭部24に装着されて
いる。押出棒駆動機構38は特開昭57−125389号
公報に記載されたものと同様でよい。明瞭にする
ため、選択した幾つかの押出棒40のみを第1図
に示す。押圧棒40の数は燃料集合体32内の押
出棒案内管の数に対応するよう選択されていると
理解されたい。原子炉容器22の上方部分には複
数の押出棒案内構造42がそれぞれ押出棒駆動機
構38と整列した状態で配設されていて、原子炉
容器22の上方部分を通る押出棒40の運動を案
内している。燃料集合体32と押出棒案内装置又
は構造42との間にはカランドリア44を配設し
てもよい。このカランドリア44は各押出棒及び
制御棒と共通の直線上に整列して配置された多数
の中空ステンレス鋼管からなり、カランドリア領
域内における押出棒及び制御棒の案内を行なうと
共に、流れによつて生じる押出棒及び制御棒の振
動を最小にする。
第2図〜第4図において、燃料集合体32は燃
料要素48、格子50、底部ノズル52、頂部ノ
ズル54及び案内管56から構成される。燃料要
素は、核燃料を詰めて両端を端栓で封止した細長
い円筒形金属管でよく、20本×20本の実質的に正
方形の列群になつて配設され、格子50によつて
所定場所に保持される。本数は25でよい案内管5
6が各燃料集合体32内に5本×5本の列群にな
つて配設されている。各案内管56が占めるスペ
ースは燃料要素48の約4本分であり、案内管5
6は底部ノズル52から頂部ノズル54まで延び
て、格子50、頂部ノズル54及び底部ノズル5
2を支持する。案内管56は、押出棒40又は制
御棒のような棒を収容可能なジルカロイ
(Zircaloy)製の中空円筒形金属管でよい。押出
棒40及び制御棒は大体同一寸法に造られている
ので、各案内管56は押出棒又は制御棒のどちら
か一方を等しく収容できる。棒で占められていな
い時には、案内管56は原子炉冷却材で満たされ
ているが、案内管56に押出棒が挿入されると、
押出棒40は案内管内の冷却材を押し出す。
格子50は、燃料集合体32の長さに沿つた
種々の場所に位置決めされていて、燃料要素48
及び案内管56を互いに関して適当な距離のとこ
ろに隔置する作用をしており、原子炉冷却材が燃
料要素48と熱伝達関係で循環しうるようになつ
ている。同様の格子は米国特許第3379617号及び
第3379619号明細書に詳細に記載されている。
第4図から分かるように、押出棒40は、ジル
カロイからなる細長い、円筒形の、実質的に中空
の棒である。押出棒40には、棒に加重するため
及び棒の下方への移動性を高めるためにZrO2
はAl2O3のペレツトが入れられている。押出棒4
0は案内管56と共通の直線上に整列するように
配設されているので、所望の時に押出棒40を案
内管56内に挿入しうる。これ等の押出棒40は
スパイダ58として知られている共通の装着構造
体に懸架されている。スパイダ58は、本体60
と、この本体から半径方向に延びる支柱62とを
備える。押出棒40は各支柱62に別個に取り付
けられていて、押出棒の挿入される案内管56の
列に対応する列を形成する。スパイダ58は、押
出棒駆動機構38に接続された駆動軸64に取り
付ける。押出棒駆動機構38の付勢によつて駆動
軸64が下降又は上昇され、それによつて炉心3
4内の燃料集合体32に対する押出棒40の挿入
又は引き抜きが行なわれる。
各スパイダ58が押出棒40を一つ以上の燃料
集合体32に挿入しうるように配設されているこ
とが重要である。例えば、第4図に示すように、
スパイダ58は25本の押出棒を中央の燃料集合体
32に挿入し、4本の押出棒を隣接する4つの燃
料集合体の各々に挿入しうる。このようにして、
スパイダ及び駆動機構の数を増すことなく、複数
の押出棒40を複数の燃料集合体32に対し出入
するよう移動させることができる。
第5図及び第6図において、押出棒案内構造4
2は、押出棒又は制御棒のような棒が通過しうる
ように設計された割り管式の複数のガイド70を
備えている。押出棒案内構造42は第1図に示す
ようにカランドリア44と密閉頭部24との間に
位置決めされ、各押出棒駆動機構38に対応する
よう配列されている。多数のスペーサ72がガイ
ド70に沿つた種々の場所に配置されており、そ
してガイド70と一緒に、原子炉容器22の上方
部分を通る押出棒40を案内する。第6図から分
かるように、押出棒40を案内するため8本のガ
イド70が設けられている。ガイド70の割り管
にある“割れ目”はスペーサ72にある溝74と
共に、燃料集合体32において案内管56に対す
る押出棒又は制御棒の整列を維持しながらスパイ
ダ58がスペーサを通過しうるように、作用す
る。駆動軸64を受け入れる溝76が中央に設け
られているので、スパイダ58はこの溝を通つて
移動しうる。
再び第1図において、多数の管からなるカラン
ドリア44は、カランドリア領域を通る押出棒4
0のような棒の案内を行なう。一般に、カランド
リア44内の管は、ガイド70のように割り管で
はないので、スパイダ58はカランドリア44内
の管の頂部に近付くとその下降を停止する。カラ
ンドリア44の頂部で停止した時には、全ての棒
がカランドリアの管内を通つて燃料集合体32内
に完全に挿入される。カランドリアの管に挿入さ
れている間、棒は原子炉冷却材の流れから保護さ
れるので、保護されていない場合にカランドリア
領域の原子炉冷却材の流速によつて生じるかも知
れない振動を最少にすることができる。
ここに記載した本発明においては、案内管56
に挿入できる棒には少なくとも三種の型式のもの
がある。例えば、押出棒、制御棒及びグレイ棒
(gray rod)を案内管56に挿入するべく配列し
うる。棒の全ては大体同一の寸法及び形状である
が、棒は異なる目的を果たすようになつているの
で、棒を造る材料は異なつている。中空の肉厚管
であるか又は内部にZrO2又はAl2O3ペレツトのよ
うな中性子吸収能力の低い物質を含んでいる押出
棒40は、原子炉冷却材を押し出し、それにより
原子炉の減速状態を制御する。制御棒は当該技術
でよく知られた中性子吸収物質を含んでおり、普
通に知られた方法で炉心の反応度を制御する働き
をする。グレイ棒は押出棒40に似ているが、ス
テンレス鋼のような中性子吸収能力が中程度の物
質で造られているので、1本当りのそれ等の反応
度価値は押出棒40よりも大きい。
第7図〜第11図には、炉心1/4における燃料
要素48、押出棒40、制御棒80、グレイ棒8
2及び棒のない場所84の配列が示されている。
炉心の安全な形状は第7図に示した1/4炉心を他
の炉心象限にも展開することによつて得られる。
実際には、第7図に示した1/4炉心は第7図のA
―A線に沿つた1/8炉心の鏡像である。しかし、
第7図には明瞭にするため炉心1/4が示されてい
る。
第10図から分かるように、各燃料集合体32
は燃料要素48の列と案内管56の列とを備えて
いる。一般に、制御棒80及びグレイ棒82は対
角線上に配設された案内管56内においてだけ使
用されるが、押出棒40は燃料集合体の全案内管
56内において使用されるのが普通である。ま
た、核分裂電離箱のようなデータ計測機器を収容
するため、計装管88が各燃料集合体32の中心
近くに設けられている。各燃料集合体32は第1
0図に示したものと本質的に同一であるが、案内
管56が原子炉冷却材、押出棒40、制御棒80
又はグレイ棒82のどれによつて占められている
かに応じて、各燃料集合体32は異なる機能を発
揮する。押出棒40及びグレイ棒82は大体等量
の水を押し出すようにほぼ同じ大きさに決められ
ているのが普通である。しかし、グレイ棒82
は、押出棒40が有する反応度価値より大きい反
応度価値を持つ肉厚の、ステンレス鋼製の円筒棒
であるから、減速材の押し出しに加えて負荷追従
運転中のキセノン過渡状態の影響を相殺するのに
使用しうる。
第11図において、案内管56内で制御棒80
もグレイ棒82も使用されておらず且つ押出棒4
0のみが使用されている燃料集合体を総括的に押
出集合体90と呼び、押出棒40及び制御棒80
の双方を用いている(しかしグレイ棒はない)燃
料集合体を制御集合体92と呼び、同様に、押出
棒40及びグレイ棒82の双方が使用されている
燃料集合体をグレイ集合体94と呼ぶ。第11図
においては、明瞭にするため燃料要素48は省略
されており、また、これ等の燃料集合体は第10
図に示したものと同様である。
更に第11図において、制御棒80及びグレイ
棒82の各々はスパイダ58に類似するスパイダ
(図示しない)に取り付けられているが、この図
示しないスパイダは一つの燃料集合体に関係する
だけである。このようにして、任意の燃料集合体
における全ての制御棒80又はグレイ棒82は単
一の駆動機構によつて上昇又は下降させることが
できる。更に、押出棒の各スパイダ58は(第1
1図の中央部及び第4図に図示したように)隣接
する燃料集合体内に延入できるので、押出棒のス
パイダ58の運動が5本の燃料集合体に対する制
御に影響を与え、必要な押出棒駆動機構の数を減
少させる。勿論、1/4炉心の周辺では(第7図に
示すように)、隣接する燃料集合体がないか或は
棒のない場所84が存在するので、特定のスパイ
ダは通常より少ない本数の棒を移動させる。
第7図を構成する第8図及び第9図において、
各横列に100〜114の番号を付し各縦列に116〜130
の番号を付した1/4炉心の配列は次のように構成
されている。
燃料集合体 (100,116) 1/4押出集合体 (100,118) 1/2制御集合体 (100,120) 1/2押出集合体 (100,122) 1/2制御集合体 (100,124) 1/2押出集合体 (100,126) 1/2制御集合体 (100,128) 1/2押出集合体 (100,130) 1/2グレイ集合体 (102,116) 1/2制御集合体 (102,118) 押出集合体 (102,120) グレイ集合体 (102,122) 押出集合体 (102,124) グレイ集合体 (102,126) 押出集合体 (102,128) 制御集合体 (102,130) 押出集合体 (104,116) 1/2押出集合体 (104,118) グレイ集合体 (104,120) 押出集合体 (104,122) 制御集合体 (104,124) 押出集合体 (104,126) 制御集合体 (104,128) 押出集合体 (104,130) 棒のない部分的制御集合体 (106,116) 1/2制御集合体 (106,118) 押出集合体 (106,120) 制御集合体 (106,122) 押出集合体 (106,124) 制御集合体 (106,126) 押出集合体 (106,128) 制御集合体 (106,130) 押出集合体 (108,116) 1/2押出集合体 (108,118) グレイ集合体 (108,120) 押出集合体 (108,122) 制御集合体 (108,124) 押出集合体 (108,126) 制御集合体 (108,128) 押出集合体 (110,116) 1/2制御集合体 (110,118) 押出集合体 (110,120) 制御集合体 (110,122) 押出集合体 (110,124) 制御集合体 (110,126) 押出集合体 (110,128) 棒のない部分的押出集合体 (112,116) 1/2押出集合体 (112,118) 制御集合体 (112,120) 押出集合体 (112,122) 制御集合体 (112,124) 押出集合体 (112,126) 棒のない部分的押出集合体 (114,116) 1/2グレイ集合体 (114,118) 押出集合体 (114,120) 棒のない部分的制御集合体 (114,122) 押出集合体 1/4炉心に関する前述の記載から分かるように、
その概念に基づく炉心構造は第11図に示すよう
に大体図示できる。基本的には、第7図において
燃料集合体(100,116)で表わされている完全炉
心の中心の燃料集合体は制御集合体92又は多分
に押出集合体90のどちらか一方に決めることが
できる。一旦これが決定されたら、中心の燃料集
合体の側平面に直ぐ隣接する4つの燃料集合体を
他の型式のものに決め、対角線上にある燃料集合
体を中心の燃料集合体と同一型式のものに決め
る。次いでこの仕方を交互に続ける。例えば、第
7図における中心の燃料集合体(100,116)は押
出集合体90に決めたので、その側平面にある燃
料集合体は制御集合体92又はグレイ集合体94
のどちらかに決められ、一方対角線上にある燃料
集合体は押出集合体90に決められる。この仕方
は、炉心の周辺に達するまで交互に繰に返され
る。炉心の周辺では、端の燃料集合体は特定の炉
心の核物理学に基づいてハイブリツド(混成)集
合体であるように決めることができる。ある特定
の燃料集合体を制御集合体92にするかグレイ集
合体94にするかは、通常の炉心設計に基づいて
要求される制御集合体の数と場所とを先ず選択す
ることにより決定される。その後、制御集合体9
2と決めなかつた燃料集合体の残りをグレイ集合
体94として使用する。従つて、実質的に炉心全
体にわたつて押出集合体及び制御又はグレイ集合
体が交互する仕方で配列することが可能であり、
実際に全ての燃料集合体が少なくとも一つの押出
棒スパイダ58で操作され、且つ各押出棒スパイ
ダ58が一般に5本の燃料集合体を操作する。更
に、各燃料集合体は押出棒、制御棒又はグレイ棒
のどれかのための少なくとも一つの駆動機構によ
つて操作される。
図示の炉心配列は、炉心内の減速材の量を制御
することによつて中性子スペクトルを“スペクト
ル移動”の方法で制御することができる手段とな
る。減速材量の制御は、適切な時期に炉心内の水
冷却材を押し出し押出棒で置換することによつて
行なうことが可能であり、それにより炉心の減速
状態が変化する。押出棒40及びグレイ棒82は
この減速状態の変化に影響を及ぼすために使用で
きる。
本発明によるスペクトル移動加圧水形原子炉の
運転に際しては、炉心寿命の初期に、全ての押出
棒40及びグレイ棒82を炉心34内に入れる。
しかし、その時期にはどの制御棒80も挿入する
必要がない。押出棒40及びグレイ棒82の挿入
は押出棒駆動機構38のような適切な機構を付勢
することにより行なわれる。駆動機構が付勢され
ると、押出棒40及びグレイ棒82は下降して燃
料集合体32の適切な案内管56内に入る。従つ
て、押出棒及びグレイ棒はそれ等の容積の冷却材
(水)を押し出し、炉心34内の減速材量が減少
する。減速材の減少は炉心の中性子スペクトルを
硬化させ、そしてプルトニウムの生産量を増大さ
せる。中性子スペクトルのこの硬化は一般に“ス
ペクトル移動”と呼ばれている。一層硬化した中
性子スペクトルはホウ素による化学的粗調整の必
要性を軽減し、一層大きい負減速材温度係数をも
たらし、そして可燃性毒物の必要性を減少ないし
は排除する。炉心内のウラン燃料の減損は炉心の
寿命が終わるまで続くので、ある数の押出棒40
及び(又は)グレイ棒82をそれ等の駆動機構の
付勢により炉心から引き抜く。棒の引き抜きによ
つて一層多量の水減速材が炉心領域に入り、炉心
における減速を助長する。これは、燃料の減損が
反応度価値の減損を生じさせている時に、実際に
反応度価値をもたらす。従つて、炉心の反応度は
長期間にわたり適切なレベルに維持できる。棒の
引き抜きは、炉心寿命の末期近くに、全ての押出
棒40及び全てのグレイ棒82が炉心から引き抜
かれてしまうまで、炉心の種々の条件に依拠する
所定速度で継続することができる。押出棒の選択
及び操作は特開昭57−125392号公報に記載された
方法で決めることができる。
押出棒は、炉心の水量の約20%を押し出すべく
始動時に使用可能であり、また、ホウ素の粗濃度
がゼロppmに接近するまで(燃料サイクルの約60
%がはいる)、挿入した状態に維持しておくこと
ができる。このような方法による押圧棒の使用に
よつて、任意の炉心寿命に対するウラン燃料必要
量が約10%減少し、これは10%の燃料コスト節約
となる。また、可燃性毒物を使用する必要がな
く、更にコスト低減となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉の立面の縦断面図、第2図は燃
料集合体の上方部分を一部断面で示す立面図、第
3図は燃料集合体の下方部分を一部断面で示す立
面図、第4図は押出棒及び燃料集合体の斜視図、
第5図は押出棒案内構造を一部断面で示す立面
図、第6図は第5図の―線断面図、第7図は
原子炉の1/4炉心、即ち炉心の1/4を示す概略図、
第8図及び第9図は1/4炉心の一部の拡大図、第
10図は一般的な燃料集合体の概略断面図、第1
1図は炉心の一部の概略図である。 20……スペクトル移動加圧水形原子炉、22
……原子炉容器、24……密閉頭部、26……入
口ノズル、28……出口ノズル、32……燃料集
合体、34……炉心、38……押出棒駆動装置、
40……水押出棒、42……押出棒案内装置、5
6……案内管、70……割り管式ガイド、72…
…スペーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水冷却材を内部に循環させるために入口ノズ
    ル26及び出口ノズル28を有すると共に、頂部
    に密閉頭部24を設けた原子炉容器22と、複数
    の水押出棒40が内部に滑動可能に配設されてい
    る案内管56を有する複数の燃料集合体32から
    構成され、前記原子炉容器22内に収容された炉
    心34と、前記密閉頭部24に装着され前記水押
    出棒40に接続された押出棒駆動装置38と、前
    記原子炉容器22内において前記燃料集合体32
    の上方に配設され、前記原子炉容器22の上方部
    分を通る前記水押出棒40を受け入れ案内する押
    出棒案内装置42とを含むスペクトル移動加圧水
    形原子炉において、前記押出棒案内装置42は、
    前記原子炉容器22内において前記燃料集合体3
    2の上方に配設され、前記水押出棒40を案内し
    て前記案内管56内に入れるように該水押出棒4
    0を受け入れることができる複数の割り管式ガイ
    ド70と、該割り管式ガイド70を離間して支持
    するように該割り管式ガイド70に取着された複
    数のスペーサ72とを備える、ことを特徴とする
    スペクトル移動加圧水形原子炉。
JP56201729A 1980-12-16 1981-12-16 Spectrum transmitting pressure water type reactor Granted JPS57124291A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21705380A 1980-12-16 1980-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124291A JPS57124291A (en) 1982-08-03
JPS645664B2 true JPS645664B2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=22809500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201729A Granted JPS57124291A (en) 1980-12-16 1981-12-16 Spectrum transmitting pressure water type reactor

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0054238B1 (ja)
JP (1) JPS57124291A (ja)
KR (1) KR900001800B1 (ja)
AT (1) ATE18957T1 (ja)
CA (1) CA1175164A (ja)
DE (1) DE3174266D1 (ja)
ES (1) ES507952A0 (ja)
FR (1) FR2496318B1 (ja)
GB (1) GB2089556B (ja)
IT (1) IT1140331B (ja)
ZA (1) ZA818399B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535508B1 (fr) * 1982-10-27 1986-07-04 Framatome Sa Reacteur nucleaire a rendement ameliore
US4788033A (en) * 1983-04-29 1988-11-29 Westinghouse Electric Corp. Calandria
DE3473961D1 (en) * 1984-01-13 1988-10-13 Westinghouse Electric Corp Coolant-displacement rod for a nuclear reactor
FR2559941B1 (fr) * 1984-02-16 1986-07-04 Framatome Sa Reacteur nucleaire du type sous-modere
FR2565396B1 (fr) * 1984-05-30 1989-06-30 Framatome Sa Procede d'exploitation d'un reacteur a eau legere et a variation de spectre
EP0168671B1 (en) * 1984-07-02 1989-05-24 Westinghouse Electric Corporation Fluid moderator control system fuel assembly seal connector
US4857264A (en) * 1986-11-03 1989-08-15 Westinghouse Electric Corp. Frictionally loaded top end supports for cantilever-mounted rod guides of a pressurized water reactor
JP2008110074A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Cleanup Corp 浴槽

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036964A (en) * 1957-11-12 1962-05-29 Thompson Ramo Wooldridge Inc Control method and apparatus
GB865226A (en) * 1958-01-06 1961-04-12 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to nuclear reactor control rod materials
NL278844A (ja) * 1961-05-24 1900-01-01
NL282482A (ja) * 1961-08-25
JPS4217907Y1 (ja) * 1967-02-23 1967-10-17
US3607629A (en) * 1968-01-24 1971-09-21 Westinghouse Electric Corp Drive mechanism for control elements
US4092216A (en) * 1973-12-14 1978-05-30 Commissariat A L'energie Atomique Nuclear reactor
JPS5357390A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Hitachi Ltd Void coefficient controller of heavy water moderator type nuclear reactor
US4231843A (en) * 1977-08-02 1980-11-04 Westinghouse Electric Corp. Guide tube flow diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001800B1 (ko) 1990-03-24
EP0054238B1 (en) 1986-04-02
IT1140331B (it) 1986-09-24
ES8403649A1 (es) 1984-03-16
ZA818399B (en) 1982-11-24
DE3174266D1 (en) 1986-05-07
IT8125606A0 (it) 1981-12-15
FR2496318A1 (fr) 1982-06-18
GB2089556A (en) 1982-06-23
ES507952A0 (es) 1984-03-16
GB2089556B (en) 1984-05-02
CA1175164A (en) 1984-09-25
EP0054238A1 (en) 1982-06-23
FR2496318B1 (fr) 1988-04-01
ATE18957T1 (de) 1986-04-15
KR830008334A (ko) 1983-11-18
JPS57124291A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054237B1 (en) Displacer rod for use in a mechanical spectral shift nuclear reactor
JP2511581B2 (ja) 沸騰水型原子炉炉心及び沸騰水型原子炉
JP2006113069A (ja) 二酸化ウランにおけるホウ素または濃縮ホウ素同位体10bの使用
US5185120A (en) Liquid affected spectral shift reactor
KR890000412B1 (ko) 스펙트럼 이동식 가압수형 원자로
JPH0230477B2 (ja)
JPH0337716B2 (ja)
JPS645664B2 (ja)
US5386439A (en) Spectral shift nuclear reactor with improved efficiency
JPH0149917B2 (ja)
US4716006A (en) Spectral shift reactor control method
KR880002044B1 (ko) 기계적인 스펙트럼 변경로
US4716007A (en) Spectral shift reactor
JPH0244039B2 (ja)
US4832899A (en) Mechanical spectral shift reactor
US4710340A (en) Mechanical spectral shift reactor
US4692296A (en) Mechanical spectral shift reactor
US4687620A (en) Spectral shift reactor control method
US4826647A (en) Spectral shift reactor
CA1191626A (en) Mechanical spectral shift reactor
EP0329985B1 (en) Nuclear reactor operating method with extended life cycle
Sherwood et al. Mechanical spectral shift reactor
Doshi et al. Mechanical spectral shift reactor
Wilson et al. Mechanical spectral shift reactor
JPH0789158B2 (ja) 原子炉の運転方法及び燃料集合体