JPS644786Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644786Y2
JPS644786Y2 JP5454684U JP5454684U JPS644786Y2 JP S644786 Y2 JPS644786 Y2 JP S644786Y2 JP 5454684 U JP5454684 U JP 5454684U JP 5454684 U JP5454684 U JP 5454684U JP S644786 Y2 JPS644786 Y2 JP S644786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
truck
unloading machine
wire rope
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5454684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60167074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5454684U priority Critical patent/JPS60167074U/ja
Publication of JPS60167074U publication Critical patent/JPS60167074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644786Y2 publication Critical patent/JPS644786Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガイドレールと、前記ガイドレール
に沿つて架設されたワイヤーロープと、前記ワイ
ヤーロープを巻き上げるウインチと、前記ワイヤ
ーロープの巻き上げに伴つて前記ガイドレール上
を走行する台車とをそれぞれ具備する荷揚げ機に
関する。
第1図は、建築現場において瓦を屋根上に揚げ
るための従来の荷揚げ機1を示すものであつて、
図中において、2はガイドレール、3は地上に載
置されたウインチ、4はガイドレール2上を走行
する台車である。上述のガイドレール2はくの字
状に屈曲されてその上側部分が屋根5の片側傾斜
面5aに対応して配置される。また、このガイド
レール2の屈曲部に設けられた一対のローラ6,
7及びガイドレールの上端部に設けられた滑車8
に図示の如くワイヤーロープ9が掛け渡されてお
り、このワイヤーロープ9の両端がウインチ3及
び台車4にそれぞれ架設されている。
しかして、台車4に瓦を乗せてウインチ3を操
作することによつて、瓦の屋根5上へ揚げ降ろし
を行ない得るようになつている。
従つて、このような荷揚げ機1を用いれば、人
力による屋根5上への瓦の揚げ降ろしに比べれ
ば、可成りの作業能率の改善を図ることができ
る。
しかしながら、従来の荷揚げ機1では、屋根5
の頂上である大棟5bを越えて反対側の屋根斜面
5cまで荷物(瓦)を運搬できないという大きな
欠点がある。勿論、荷揚げ機1を移動させて反対
側の屋根斜面5cに設置し直せばこの屋根斜面5
cに荷物を運搬できるが、荷揚げ機1を設置し直
す作業は非常に面倒であり非能率的である。しか
も、現実には、家屋の両側から荷揚げ機1を設置
できるほどの広い庭を持つている家は少ない。こ
のため、荷揚げ機1の設置場所を1個所に定め、
屋根5の片側傾斜面5aで荷物を降ろし、それを
作業者が持つて大棟5bを越え、反対側傾斜面5
cに運ぶようにしているのが実状である。しか
し、このような作業は、決して楽なものではな
く、大きな負担である。
上記実状から、屋根5の一方の傾斜面5aの側
に設置した状態のままで反対側傾斜面5cにも荷
物を運搬することができる荷揚げ機の開発が従来
より望まれていた。この要望に応えて、この種の
型式の荷揚げ機が既に提案されている。
しかしながら、従来のものは概して、(1)構造が
複雑である、(2)或る区間は、台車を希望の位置に
止められない、(3)或る区間中に死点があり、台車
を動かせなくなることがある、(4)台車を一方向に
走行させる場合でも、途中でウインチの回転方向
を逆に切替えなければならない、(5)ウインチ切替
えの時期を合わせる必要があり、ウインチの運転
操作にコツを必要とする等の欠点があるため、現
在では殆んど使用されていない。
また、これとは別に、ウインチ付台車とラツク
付はしごとを組合せたものもあるが、設置が面倒
で、しかもコストが高いといつた欠点がある。
また、大棟5bを越えて荷揚げを実現する方法
としては、第2図に示すように、ガイドレール2
の上部を逆傾斜させると共に、ワイヤーロープ9
をウインチ3、滑車8、台車4、ウインチ3の順
に循環させ、ガイドレール2の傾き方向にかかわ
らず台車4を強制的に往復移動させる方法が考え
られる。しかし、この場合には、(1)ガイドレール
2の長さを任意に設定しにくい、(2)ワイヤーロー
プ9の引き回しが複雑となる、(3)ワイヤーロープ
9の伸びを吸収する機構を要する、といつた不都
合があるため、実用に供されていない。このよう
に従来では、簡便な棟越え型の荷揚げ機は提供さ
れておらず、このような荷揚げ機の開発が望まれ
ているのが実情である。
本考案は上述の如き実情に鑑みて考案されたも
のであつて、従来のものと同様に特別なコツを要
することなく通常の操作にて使用でき、しかも動
作原理及び構造が簡単であり、コンパクトで軽量
の安価な、いわゆる棟越え型の荷揚げ機を提供す
ることを目的とする。
本考案の特徴は、ガイドレールと、前記ガイド
レールに沿つて架設されたワイヤーロープと、前
記ワイヤーロープを巻き上げるウインチと、前記
ワイヤーロープの巻き上げに伴つて前記ガイドレ
ール上を走行する台車とをそれぞれ具備する荷揚
げ機において、下方から上方に傾斜状に延びる前
記ガイドレールの上端部分を、鉛直方向に対して
角度θ(但し、θ≦90゜)となるように下方側へ屈
曲させて延長させると共に、台車附勢機構を設
け、荷積状態の下で前記台車が前記ガイドレール
の屈曲延長部分を往動する際には、前記台車附勢
機構によつて前記台車が制動力を受けつつ走行さ
れ、荷降ろし後には前記台車附勢機構から付与さ
れる附勢力によつて前記台車が前記ガイドレール
の頂部まで復動されるように構成したことにあ
る。
以下、本考案の一実施例に付き第3図〜第5図
を参照して説明する。なお、第3図〜第5図にお
いて第1図と共通する部分には同一の符号を付し
てその説明を省略する。
本実施例は家屋の屋根5上に瓦を揚げるための
荷揚げ機に本考案を適用したものである。第3図
に示すように、本例のガイドレールは従来の標準
的な瓦揚げ機に用いられるガイドレール2に構成
ブロツクをその上端部に継ぎ足して延長してなる
ものであつて、この延長部分2aが鉛直方向に対
して鋭角θをもつて下方に向けて屈曲されてい
る。そして、ガイドレール2の屈曲延長部分2a
が屋根5の大棟5bを越えて、屋根5の反対側斜
面5c上に対応配置されている。また、屈曲延長
部分2aの先端には滑車8が配設されると共に、
ガイドレール2の中間部及び頂部2bにはローラ
6,7及び11,12がそれぞれ配設されてい
る。
また、ワイヤーロープ9がローラ6,11を介
して滑車8に掛け渡されてU字状に反転され、さ
らにローラ12,7に掛け渡されている。そし
て、ワイヤーロープ9の一端がウインチ3に止着
されると共に、その他端が台車4に連結されてい
る。
このような棟越え型の荷揚げ機1では、台車4
が上昇して頂部2bを経て屈曲延長部分2aに達
すると、この部分2aは下り勾配であるため、自
重により暴走する。すなわち、この際に、ウイン
チ3を反転し、ワイヤーロープ9をゆるめて台車
4を引き戻そうとしても復動せずに暴走してしま
う。
そこで本実施例においては、第4図及び第5図
に示す如く、ガイドレール2の頂部2b付近に台
車附勢機構14を設け、これにより、台車4の暴
走を防止すると共に、台車4から荷降ろし後には
この台車4をガイドレール2の頂部2bにまでそ
の附勢によつて引き戻し得るように構成してい
る。
上述の台車附勢機構14の構成に付き第4図及
び第5図に基づいて説明する。まず、ガイドレー
ル2の頂部2b付近には、左右一対のレール2
c,2d間に固定軸15が設けられており、この
固定軸15にはブレーキ本体16が一方向回転ク
ラツチ17を介して回転可能に嵌合配置されてい
る。すなわち、このブレーキ本体16は第5図に
おいて、矢印A方向の回転は可能であるが、矢印
B方向への回転は阻止されるようになつている。
また、上述のブレーキ本体16には巻胴18が
第4図に明示する如く組付けられている。この巻
胴18は有底円筒体形状に成形され、回転摩擦円
板部18a、ワイヤーロープ巻付け部18b及び
バネ巻付け部18から成つている。そして、上述
の回転摩擦円板部18aはブレーキ本体16に配
設された一対の摩擦板19a,19b間に挟持さ
れている。すなわち、一方の摩擦板19bはブレ
ーキ本体16のフランジ16a上に載置され、他
方の摩擦板19aはブレーキ本体16に係合され
たナツト20と押圧板21との間に配された板バ
ネ22の附勢力によつて前記回転摩擦円板部18
aに挟みつけられており、前記ナツト20を回転
させることにより、摩擦板19a,19bによる
回転摩擦円板部18aの挟持力が調整されるよう
に構成されている。
一方、前記固定軸15にはブラケツト23が取
付けられており、このブラケツト23の先端部に
設けられた支軸24にリール25が回転自在に取
付けられている。そして、リール25には繰出し
長さに関係なく常に一定の附勢力を付与する渦巻
きバネ、好ましくは公知の定荷重バネ26が装着
され、この渦巻バネ26の他端は前記巻胴18の
バネ巻付け部18cにネジ27(第5図参照)等
にて固定されている。しかして、前記巻胴18は
渦巻きバネ26の附勢力によつて第5図において
矢印A方向に常時回動附勢されている。
また、巻胴18の巻付け部18bには、ワイヤ
ーロープ28が巻回されており、その一端が係止
されている。すなわち、ロープ抜け止め部29a
を有する金具29がワイヤーロープ28の一端に
取付けられ、この金具29が固定軸15に配設さ
れた保持部30にて保持されている。これによつ
て、巻胴18の矢印A方向の回転が阻止されてい
る。
次に、上述の如く構成された荷揚げ機1の動作
に付き説明する。
まず、台車4に瓦を積んだ後にウインチ3を作
動させると、ワイヤーロープ9が第3図において
矢印C方向に引かれ、これに伴つて台車4がガイ
ドレール2上を矢印D方向に上昇走行される。そ
して、この台車4がガイドレール2の頂部2b付
近に達すると、図示を省略したが、金具29が台
車4の先端部に引つ掛けられて滑車8の側に強制
的に引つ張られる。その結果、巻胴18は一対の
摩擦板19a,19bから一定トルクの摩擦力を
受けつつ第5図矢印B方向に回転し、この巻胴1
8の巻付け部18bからワイヤーロープ28が繰
り出される。なおこの際、ブレーキ本体16は一
方向回転クラツチ17の働きにより、矢印B方向
への回転は阻止される。また本例においては、摩
擦板19a,19bにて巻胴18に付与される摩
擦トルクは、台車4の定格荷重を積んだ状態の下
で、この台車4が上述の屈曲延長部分2a上を自
重走行しようとする力以上のロープ張力を発生し
得るように設定されている。しかして、台車4は
ガイドレール2の頂部2bを越えて屈曲延長部分
2aを下降走行することになるが、台車4は台車
附勢機構14から制動力を受けるため、暴走する
ことなく走行する。
この後、任意の位置でウインチ3を停止させれ
ば、これに応じて台車4も停止する。ここで瓦等
の積み荷をすべて降ろし、ウインチ3を反転操作
すると、ウインチ3から繰り出されるワイヤーロ
ープ9は弛み加減となる。この時、巻胴18は渦
巻きバネ26の附勢力によつて第5図矢印A方向
に巻戻され、これに伴つて、ワイヤーロープ28
が巻胴18の巻付け部18bに巻戻される。その
結果、空荷状態の台車4はガイドレール2の屈曲
延長部分2aを上昇走行してその頂部2bに復動
する。そして、金具29が第5図において実線で
示す位置まで引き戻されて保持部30に保持され
た後は、台車4は台車附勢機構14から離れて自
重でウインチ3の位置まで下降走行する。
このような台車附勢機構14を設けた荷揚げ機
1によれば、荷積み状態の台車4を屋根5の片側
傾斜面5aのみならず、反対側傾斜面5cにも暴
走することなく運搬することができるので、瓦等
の屋根5上への荷揚げ作業を能率良く行なうこと
ができる。しかも、本例の荷揚げ機1の使用に際
して特別な操作上のコツを要せず、従来と同様に
簡単な操作にて使用できる。
また、台車附勢機構14の動作原理及び構造が
単純であるため、荷揚げ機1をコンパクトかつ軽
量に、しかも安価に構成できる。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は既述の実施例に限定されるものではなく、本
考案の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更
が可能である。
すなわち、以上において、台車附勢機構14の
構成は本実施例に限られるものでないことは勿論
であり、附勢力の発生が本実施例のように渦巻き
バネ、好ましくは公知の定荷重バネによる力とそ
れら取付軸と別軸に設けられた一方向回転クラツ
チ、ブレーキ装置によるブレーキ力が台車の下方
向走行の場合に附加されるものの他に、単に渦巻
きバネ等のみによる場合、渦巻きバネ等と同軸に
一方向回転クラツチ、ブレーキ装置を設けるもの
等があり、これ等は荷重の大小、大棟5bと台車
停止位置の長短等により各種選択組合せることが
できる。
例えば、第6図に示すように、ガイドレール2
の頂部2b付近に設けられた固定軸15にリール
31を回転自在に取付けて、このリール31に渦
巻バネ(ぜんまいバネ)32を装着し、これのみ
によつて台車附勢機構14を構成してもよい。こ
の場には、台車4がガイドレール2の頂部2bを
走行する際に、渦巻きバネ32の先端に形成され
た係合部32aに台車4の先端部4aが係合して
これを引つ掛け、しかる後にこの状態のままガイ
ドレール2の屈曲延長部分2aを走行する。従つ
て、屈曲延長部分2aを下降する時には渦巻きバ
ネ32から台車4に暴走を阻止する程度の制動力
が作用し、上昇時には頂部2bまで引き上げられ
る程度の引張力で引き戻される。依つて、この場
合には、既述の実施例の場合と同様に、台車4の
暴走を防止し得てしかも台車4を自動的に引き戻
すことができる上に、渦巻きバネ32を設けるだ
けの非常に簡単な構成とすることができる。
また、第7図に示すように、固定軸37a、リ
ール37b及び渦巻きバネ32を台車4の側に配
設すると共に、ガイドレール2の頂部2b付近に
鉤部33を設け、台車4の走行時に渦巻きバネ3
2の係合部32aが前記鉤部33に引つ掛けられ
るように構成してもよい。
また、第8図に示すように、ワイヤーロープ2
8に代えてエンドレスチエーン34及び一対のス
プロケツト35a,35bを用いてもよい。すな
わち、巻胴18にスプロケツト35aを同軸状に
固設すると共に、ガイドレール2の屈曲延長部分
2aの先端部付近にスプロケツト35bを配設
し、これらのスプロケツト35a,35b間に掛
け渡されたエンドレスチエーン34の所定個所に
鉤部36を一体的に設けるようにしてもよい。こ
の場合には、台車4が屈曲延長部分2aを下降走
行する際は、台車4の先端が前記鉤部36に係合
し、エンドレスベルト34が渦巻きバネ26の附
勢力に抗して矢印E方向に回動するため、台車4
は暴走することなく適当な速度で走行する。一
方、上昇走行時には、リール25から繰り出され
た渦巻きバネ26の復元力によつてエンドレスチ
エーン34が矢印F方向に回動され、これに伴つ
て、空荷の台車4が自動的に引き戻される。
なお、エンドレスチエーン34及び一対のスプ
ロケツト35a,35bの代りに、ベルト及び一
対のプーリーを用いるようにしてもよい。
また、第9図に示すように、ガイドレール2上
に台車4とは別体の置台車38を設けると共に、
台車附勢機構14を構成する渦巻きバネ26の一
端を上述の置台車38に固着し、台車4の先端部
4aが置台車38に当接してこれを押圧移動する
ような構成としてもよい、このようにした場合に
も既述の実施例と同様の作用効果を奏し得る。
また、既述の実施例では、ガイドレール2の屈
曲延長部分2aが鉛直方向に対して鋭角となるよ
うに逆傾斜されているが、第10図に示す如く屈
曲延長部分2aが水平(θ=0゜)に構成されるよ
うな場合にも本考案を適用し得ることは言う迄も
ない。
また、既述の実施例において一方向回転クラツ
チ17に代えてラチエツト機構を用いてもよい。
以上の如く本考案は、ガイドレールの上端部分
に屈曲延長部分を設けると共に、台車附勢機構を
設けて、この台車附勢機構から付与される制動力
により前記屈曲延長部分における台車の下降暴走
を防止するようにしたものであるから、屋根等の
反対側斜面にも瓦等の荷物を安全に運搬すること
ができ、荷揚げ作業の能率を大巾に向上すること
が可能となる。また、荷降ろし後の台車は前記台
車附勢機構から付与される引張力によつてガイド
レールの頂部まで引き戻されるため、台車の復動
を確実に行なうことができる。
その上、台車附勢機構としては動作原理が単純
で構成が簡単な機構を採用すれば済むため、上述
の如き作用効果を奏し得るような荷揚げ機を小型
軽量にしかも安価に制作することができるという
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の荷揚げ機を使用している状態を
示す側面図、第2図はガイドレールの上端部に屈
曲延長部分を設けた場合を示す第1図と同様の側
面図、第3図〜第5図は本考案の一実施例を示す
ものであつて、第3図は荷揚げ機を使用している
状態を示す側面図、第4図は台車附勢機構の構成
を示す側面図、第5図は第4図における−線
断面図、第6図、第7図、第8図、第9図及び第
10図は本考案の変形例をそれぞれ説明するため
の要部拡大側面図である。 1……荷揚げ機、2……ガイドレール、2a…
…屈曲延長部分、2b……頂部、3……ウイン
チ、4……台車、5……屋根、9……ワイヤーロ
ープ、14……台車附勢機構、15……固定軸、
16……ブレーキ本体、17……一方向回転クラ
ツチ、18……巻胴、18a……回転摩擦円板、
18b……ワイヤーロープ巻付け部、18c……
バネ巻き付け部、26,32……渦巻きバネ、2
8……ワイヤーロープ、33,36……鉤部、3
4……エンドレスチエーン、35a,35b……
スプロケツト、38……置台車、θ……角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ガイドレールと、前記ガイドレールに沿つて
    架設されたワイヤーロープと、前記ワイヤーロ
    ープを巻き上げるウインチと、前記ワイヤーロ
    ープの巻き上げに伴つて前記ガイドレール上を
    走行する台車とをそれぞれ具備する荷揚げ機に
    おいて、下方から上方に傾斜状に延びる前記ガ
    イドレールの上端部分を、鉛直方向に対して角
    度θ(但し、θ≦90゜)となるように下方側へ屈
    曲させて延長させると共に、台車附勢機構を設
    け、荷積状態の下で前記台車が前記ガイドレー
    ルの屈曲延長部分を往動する際には、前記台車
    附勢機構によつて前記台車が制動力を受けつつ
    走行され、荷降ろし後には前記台車附勢機構か
    ら付与される附勢力によつて前記台車が前記ガ
    イドレールの頂部まで復動されるように構成し
    たことを特徴とする荷揚げ機。 (2) 前記台車附勢機構を前記ガイドレールの頂部
    付近に設けたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の荷揚げ機。 (3) 前記台車附勢機構を前記台車に設けたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の荷揚げ機。
JP5454684U 1984-04-13 1984-04-13 荷揚げ機 Granted JPS60167074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454684U JPS60167074U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 荷揚げ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5454684U JPS60167074U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 荷揚げ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167074U JPS60167074U (ja) 1985-11-06
JPS644786Y2 true JPS644786Y2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=30576402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5454684U Granted JPS60167074U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 荷揚げ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167074U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60167074U (ja) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945504A (en) Anti-sway system for a spreader suspended from a crane
US3556317A (en) Installation for handling bulk materials
US5967496A (en) Lifting drum having a self-positioning cable guide
JPS644786Y2 (ja)
US3172544A (en) Slack puller
US3662859A (en) Stairway elevator
JP2007190962A (ja) 索条牽引式輸送設備の台車牽引構造
EP0652846B1 (en) Trolley
JPH084307A (ja) 水平搬送用索道システム
EP0953539A2 (en) Electric winch
JP2820651B2 (ja) 索道用搬器
JP2005088863A (ja) 索条牽引式輸送設備の台車牽引構造
CN214273555U (zh) 旋挖钻机加压装置和旋挖钻机
JP2587205B2 (ja) 台車及びそれを用いた運搬装置
JPH0430215Y2 (ja)
JP2587207B2 (ja) 台車及びそれを用いた運搬装置
KR890006838Y1 (ko) 로우프 드럼과 구동부가 케이지(cage)에 구비된 곤도라(gondola)장치
JPH0350155Y2 (ja)
JPS6137402Y2 (ja)
SU1576381A1 (ru) Воздушно-трелевочна установка
JPS6328282Y2 (ja)
JP2587206B2 (ja) 台車及びそれを用いた運搬装置
JP2587208B2 (ja) 台車及びそれを用いた運搬装置
JPS63535Y2 (ja)
JPS6157277B2 (ja)