JPS644377B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS644377B2 JPS644377B2 JP6416784A JP6416784A JPS644377B2 JP S644377 B2 JPS644377 B2 JP S644377B2 JP 6416784 A JP6416784 A JP 6416784A JP 6416784 A JP6416784 A JP 6416784A JP S644377 B2 JPS644377 B2 JP S644377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- integrator
- comparator
- reference voltage
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/50—Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は帰還形パルス幅変調方式A/D変換器
に関し、更に詳しくはA/D変換時間の高速化を
図つた帰還形パルス幅変調方式A/D変換器に関
する。
に関し、更に詳しくはA/D変換時間の高速化を
図つた帰還形パルス幅変調方式A/D変換器に関
する。
[従来技術]
A/D変換方式としては、従来より種々の方式
が知られており、高速形の逐次比較方式や低速形
の積分方式がある。このうち、積分方式として
は、二重積分方式や帰還形パルス幅変調方式があ
る。これら積分方式は、低速ではあるが、入力未
知電圧の積分時間を電源周波数の整数倍にとれ
ば、電源に起因するノズルを除去できることか
ら、高精度、高安定のA/D変換方式として多用
されている。特に、帰還形パルス幅変調方式A/
D変換器は、出願人の発明に係るものであり、前
記積分方式の特徴に加えて、入力未知電圧を断続
する必要がない、使用部品例えば積分コンデンサ
等に高精度のものが必要でない等の多くの優れた
特長を有している。
が知られており、高速形の逐次比較方式や低速形
の積分方式がある。このうち、積分方式として
は、二重積分方式や帰還形パルス幅変調方式があ
る。これら積分方式は、低速ではあるが、入力未
知電圧の積分時間を電源周波数の整数倍にとれ
ば、電源に起因するノズルを除去できることか
ら、高精度、高安定のA/D変換方式として多用
されている。特に、帰還形パルス幅変調方式A/
D変換器は、出願人の発明に係るものであり、前
記積分方式の特徴に加えて、入力未知電圧を断続
する必要がない、使用部品例えば積分コンデンサ
等に高精度のものが必要でない等の多くの優れた
特長を有している。
積分形A/D変換器の欠点は、前述したように
高速化が困難なことである。高速化を困難ならし
めている原因は、積分器を動作させるための最小
限必要な積分時間を設ける必要があること、その
積分時間幅内でカウントするクロツクの数及び周
期等で一定の制約があることである。帰還形パル
ス幅変調方式を考えた場合、出力パルス幅の時間
精度は容易に10-6程度までのものが得られる。し
かしながら、高速化しようとすると、計数クロツ
クとして(変換時間)×(精度)の周期をもつパル
スを必要とし、高精度かつ高速のA/D変換器を
実現することが技術的に困難になつてくる。特
に、A/D変換器をIC化等するため小形化する
ことを考えると、計数クロツクの周波数は数10M
Hz以下に限定されてしまうため、この点からも高
速化が制約を受けてしまう。
高速化が困難なことである。高速化を困難ならし
めている原因は、積分器を動作させるための最小
限必要な積分時間を設ける必要があること、その
積分時間幅内でカウントするクロツクの数及び周
期等で一定の制約があることである。帰還形パル
ス幅変調方式を考えた場合、出力パルス幅の時間
精度は容易に10-6程度までのものが得られる。し
かしながら、高速化しようとすると、計数クロツ
クとして(変換時間)×(精度)の周期をもつパル
スを必要とし、高精度かつ高速のA/D変換器を
実現することが技術的に困難になつてくる。特
に、A/D変換器をIC化等するため小形化する
ことを考えると、計数クロツクの周波数は数10M
Hz以下に限定されてしまうため、この点からも高
速化が制約を受けてしまう。
[発明の目的]
本発明はこのような点に鑑みてなされてもので
あつて、その目的は高精度でかつ高速化を図つた
帰還形パルス幅変調方式A/D変換器を実現する
ことにある。
あつて、その目的は高精度でかつ高速化を図つた
帰還形パルス幅変調方式A/D変換器を実現する
ことにある。
[発明の構成]
このような目的を達成する本発明は、入力未知
電圧と基準電圧との差を積分する第1の積分器
と、該積分器出力と計数クロツクと同期をとつた
鋸歯状波発生回路の出力を比較する比較器と、該
比較器の出力で駆動され定常状態における積分器
の流入電流の総和が零になるように前記基準電圧
を切換える基準電圧切換回路と、前記比較器の出
力が反転してから計数クロツクのカウントを開始
し、比較器の出力が更に反転してからカウントを
停止するカウンタと、比較器の出力が前記第2回
目の反転をしてからカウンタが閉じるまでの時間
にkEなる基準電圧を積分しその後反対極性の基
準電圧Eをその出力が零になるまで折り返し積分
する第2の積分器とにより構成され、前記第1の
積分器の積分状態におけるカウンタのカウント値
と、第2の積分器の折り返し積分状態におけるカ
ウンタのカウント値とにより合成された値を全体
のカウント値とするように構成されたことを特徴
とするものである。
電圧と基準電圧との差を積分する第1の積分器
と、該積分器出力と計数クロツクと同期をとつた
鋸歯状波発生回路の出力を比較する比較器と、該
比較器の出力で駆動され定常状態における積分器
の流入電流の総和が零になるように前記基準電圧
を切換える基準電圧切換回路と、前記比較器の出
力が反転してから計数クロツクのカウントを開始
し、比較器の出力が更に反転してからカウントを
停止するカウンタと、比較器の出力が前記第2回
目の反転をしてからカウンタが閉じるまでの時間
にkEなる基準電圧を積分しその後反対極性の基
準電圧Eをその出力が零になるまで折り返し積分
する第2の積分器とにより構成され、前記第1の
積分器の積分状態におけるカウンタのカウント値
と、第2の積分器の折り返し積分状態におけるカ
ウンタのカウント値とにより合成された値を全体
のカウント値とするように構成されたことを特徴
とするものである。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す電気的構成
図である。図においては、1は演算増幅器U1及
びその両端に接続されたコンデンサC1とで構成
される第1の積分器である。該積分器1は入力未
知電圧Viと基準電圧Vsとの差を積分する。図で
は基準電圧Vsの代わりに、電流値Iの定電流源
2と該定電流源2とは反対方向に流れる電流値2
Iの定電流源3の並列回路が図示されているが、
基準電圧を入力抵抗を介して積分器1に接続する
と、等価的に図に示すような定電流源を接続した
のと同じことになる。定電流源2と3は電流の向
きが図に示すように互いに逆向きになつており、
定電流源3側に直列に接続されたスイツチSW1が
オフのときには電流値Iが、スイツチSW1がオン
のときには、Iと(−2I)の合成値―Iがそれ
ぞれ積分器1に入力される。R1は入力未知電圧
Viの入力抵抗で、入力未知電圧Viはこの抵抗に
より電流に変換されて積分器1に入力する。
図である。図においては、1は演算増幅器U1及
びその両端に接続されたコンデンサC1とで構成
される第1の積分器である。該積分器1は入力未
知電圧Viと基準電圧Vsとの差を積分する。図で
は基準電圧Vsの代わりに、電流値Iの定電流源
2と該定電流源2とは反対方向に流れる電流値2
Iの定電流源3の並列回路が図示されているが、
基準電圧を入力抵抗を介して積分器1に接続する
と、等価的に図に示すような定電流源を接続した
のと同じことになる。定電流源2と3は電流の向
きが図に示すように互いに逆向きになつており、
定電流源3側に直列に接続されたスイツチSW1が
オフのときには電流値Iが、スイツチSW1がオン
のときには、Iと(−2I)の合成値―Iがそれ
ぞれ積分器1に入力される。R1は入力未知電圧
Viの入力抵抗で、入力未知電圧Viはこの抵抗に
より電流に変換されて積分器1に入力する。
4は計数クロツクφに同期した一定周期Tの、
のこぎり波を発生する鋸歯状波発生回路、5は該
鋸歯状波発生回路4の出力をその一方の入力に、
積分器1の出力を他方の入力に受ける比較器であ
る。前記スイツチSW1は、該比較器5の出力によ
り直接オンオフ制御されるようになつている。6
は比較器5の出力をそのD入力に、計数クロツク
φをクロツク入力CKに受けるDタイプフリツプ
フロツプ、7は比較器5の出力とフリツプフロツ
プ6のQ出力と1/2分周器8の出力を入力とする
アンドゲート、8は比較器5の出力を受ける1/2
分周器である。
のこぎり波を発生する鋸歯状波発生回路、5は該
鋸歯状波発生回路4の出力をその一方の入力に、
積分器1の出力を他方の入力に受ける比較器であ
る。前記スイツチSW1は、該比較器5の出力によ
り直接オンオフ制御されるようになつている。6
は比較器5の出力をそのD入力に、計数クロツク
φをクロツク入力CKに受けるDタイプフリツプ
フロツプ、7は比較器5の出力とフリツプフロツ
プ6のQ出力と1/2分周器8の出力を入力とする
アンドゲート、8は比較器5の出力を受ける1/2
分周器である。
9は計数クロツクφをカウントするカウンタで
ある。該カウンタ9にはクロツク入力CKの他に
スタート入力、リセツト入力及びストツプ入力の
各信号が入力され、そのカウント動作が制御され
る。そして該カウンタ9の出力がA/D変換デー
タとして外部に出力され処理される。10は電圧
値−kEの第1の基準電圧源、11は電圧値Eの
第2の基準電圧源、SW2は第1の基準電圧源10
側か接地側に切換えるスイツチ、SW3はスイツチ
SW2を介して送られてくる電圧側か、第2の基準
電圧源11側かを切換えるスイツチである。これ
らスイツチSW2,SW3は、前記アンドゲート7の
出力によりその接点が制御される。例えば、アン
ドゲート7の出力が“1”のとき第1の基準電圧
源10が、“0”のとき第2の基準電圧源11が
選択されるように動作する。
ある。該カウンタ9にはクロツク入力CKの他に
スタート入力、リセツト入力及びストツプ入力の
各信号が入力され、そのカウント動作が制御され
る。そして該カウンタ9の出力がA/D変換デー
タとして外部に出力され処理される。10は電圧
値−kEの第1の基準電圧源、11は電圧値Eの
第2の基準電圧源、SW2は第1の基準電圧源10
側か接地側に切換えるスイツチ、SW3はスイツチ
SW2を介して送られてくる電圧側か、第2の基準
電圧源11側かを切換えるスイツチである。これ
らスイツチSW2,SW3は、前記アンドゲート7の
出力によりその接点が制御される。例えば、アン
ドゲート7の出力が“1”のとき第1の基準電圧
源10が、“0”のとき第2の基準電圧源11が
選択されるように動作する。
12は、演算増幅器U2、その両端に接続され
た積分コンデンサC2及び該コンデンサC2の両端
に接続されたリセツト用スイツチSW4より構成さ
れる第2の積分器、R2は該積分器12の入力抵
抗、13は積分器12の出力と零電位とを比較す
る比較器である。該比較器13の出力は前記カウ
ンタ9にカウント動作をストツプさせるストツプ
信号として入力する。カウンタ9は、その他にア
ンドゲート7の出力をリセツト信号として、比較
器5の出力をスタート信号として受けている。こ
のように構成された回路の動作を、第2図に示す
タイミングチヤートを参照しながら詳細に説明す
る。第2図において、イは比較器5の出力波形
を、ロは1/2分周器8の出力波形を、ハはフリツ
プフロツプ6の出力波形を、ニは計数クロツクφ
を、ホは鋸歯状波発生回路4の出力波形を、ヘは
アンドゲート7の出力波形を、トは第2の積分器
12の出力波形を、チは第2の積分器12の動作
中におけるカウンタ9のカウント期間をそれぞれ
示している。
た積分コンデンサC2及び該コンデンサC2の両端
に接続されたリセツト用スイツチSW4より構成さ
れる第2の積分器、R2は該積分器12の入力抵
抗、13は積分器12の出力と零電位とを比較す
る比較器である。該比較器13の出力は前記カウ
ンタ9にカウント動作をストツプさせるストツプ
信号として入力する。カウンタ9は、その他にア
ンドゲート7の出力をリセツト信号として、比較
器5の出力をスタート信号として受けている。こ
のように構成された回路の動作を、第2図に示す
タイミングチヤートを参照しながら詳細に説明す
る。第2図において、イは比較器5の出力波形
を、ロは1/2分周器8の出力波形を、ハはフリツ
プフロツプ6の出力波形を、ニは計数クロツクφ
を、ホは鋸歯状波発生回路4の出力波形を、ヘは
アンドゲート7の出力波形を、トは第2の積分器
12の出力波形を、チは第2の積分器12の動作
中におけるカウンタ9のカウント期間をそれぞれ
示している。
入力未知電圧Viが入力すると、第1の積分器
1はViと基準電流源2,3からの基準電流の差
を積分する。その積分周期は、鋸歯状波発生回路
4から出力される鋸歯状波の周期Tによつて定ま
る。前述したように、鋸歯状波は第2図ホに示す
如く計数クロツクφと同期している。従つて、積
分器1の出力と鋸歯状波発生回路4の出力とを比
較する比較器5の出力の立上りも第2図イに示す
ように計数クロツクφと同期している。比較器5
の出力が“1”に立上ると、カウンタ9は計数ク
ロツクφのカウントを開始する。時刻t1に比較器
5の出力が“0”に立下ると、この比較器5の出
力状態は、第2図ハに示すように次の計数クロツ
クφの立上りでフリツプフロツプ6にラツチされ
る。
1はViと基準電流源2,3からの基準電流の差
を積分する。その積分周期は、鋸歯状波発生回路
4から出力される鋸歯状波の周期Tによつて定ま
る。前述したように、鋸歯状波は第2図ホに示す
如く計数クロツクφと同期している。従つて、積
分器1の出力と鋸歯状波発生回路4の出力とを比
較する比較器5の出力の立上りも第2図イに示す
ように計数クロツクφと同期している。比較器5
の出力が“1”に立上ると、カウンタ9は計数ク
ロツクφのカウントを開始する。時刻t1に比較器
5の出力が“0”に立下ると、この比較器5の出
力状態は、第2図ハに示すように次の計数クロツ
クφの立上りでフリツプフロツプ6にラツチされ
る。
ここで、比較器5の出力が“1”レベルにある
期間T1或いは“0”レベルにある期間T2の時間
幅を計数クロツクφで計測して、計測されたデイ
ジタルデータをデイジタル回路(図示せず)で処
理すれば、入力未知電圧Viに比例した値が得ら
れる。このような方式により入力未知電圧のデイ
ジタルデータを求めるのが周知の帰還形パルス幅
変調方式A/D変換器の原理である。本発明は、
従来の帰還形パルス幅変調方式A/D変換器に高
分解能化のための改良を加えたものである。アン
ドゲート7は、比較器5が時刻t1に“0”に立下
つたときに“1”になり、フリツプフロツプ6が
時刻t2に“0”に立下つたときに“0”になる。
従つて、アンドゲート7の出力は第2図ヘに示す
ようなものとなる。
期間T1或いは“0”レベルにある期間T2の時間
幅を計数クロツクφで計測して、計測されたデイ
ジタルデータをデイジタル回路(図示せず)で処
理すれば、入力未知電圧Viに比例した値が得ら
れる。このような方式により入力未知電圧のデイ
ジタルデータを求めるのが周知の帰還形パルス幅
変調方式A/D変換器の原理である。本発明は、
従来の帰還形パルス幅変調方式A/D変換器に高
分解能化のための改良を加えたものである。アン
ドゲート7は、比較器5が時刻t1に“0”に立下
つたときに“1”になり、フリツプフロツプ6が
時刻t2に“0”に立下つたときに“0”になる。
従つて、アンドゲート7の出力は第2図ヘに示す
ようなものとなる。
アンドゲート7の出力が“0”に立下ると、こ
の立下りでカウンタ9はリセツトされる。この間
にカウンタ9がカウントした計数クロツクφのカ
ウント値をC1とする。このC1値は計数クロツク
φの整数倍の値をとり正確な値をとる。そして比
較器5の出力幅T1は正確に入力信号Viの大きさ
を示している。そこで、比較器5の出力が立下つ
てから、フリツプフロツプ6の出力が立下るまで
の時間幅(アンドゲート7の出力パルスのパルス
幅に相当)△tを正確に計測しなおせば、更に分
解能を上げることが可能となる。
の立下りでカウンタ9はリセツトされる。この間
にカウンタ9がカウントした計数クロツクφのカ
ウント値をC1とする。このC1値は計数クロツク
φの整数倍の値をとり正確な値をとる。そして比
較器5の出力幅T1は正確に入力信号Viの大きさ
を示している。そこで、比較器5の出力が立下つ
てから、フリツプフロツプ6の出力が立下るまで
の時間幅(アンドゲート7の出力パルスのパルス
幅に相当)△tを正確に計測しなおせば、更に分
解能を上げることが可能となる。
そこでこの時間幅を示すアンドゲート7の出力
パルス幅△tを計測する方法について考察する。
今この時間幅△tをkの分解能で測定しようとす
る。そのために1:kの比をもつた2つの基準電
圧源11,10を用意する。そして、まずスイツ
チSW2を基準電圧源10側に、スイツチSW3を
SW2側にそれぞれ接続し、第2の積分器12で△
tの時間だけ基準電圧―kEを積分する。次に、
スイツチSW2を接地側、スイツチSW3を基準電圧
源11側に接続し、基準電圧Eの折り返し積分を
行わせる。積分器12の出力は、第2図トに示す
ように変化する。
パルス幅△tを計測する方法について考察する。
今この時間幅△tをkの分解能で測定しようとす
る。そのために1:kの比をもつた2つの基準電
圧源11,10を用意する。そして、まずスイツ
チSW2を基準電圧源10側に、スイツチSW3を
SW2側にそれぞれ接続し、第2の積分器12で△
tの時間だけ基準電圧―kEを積分する。次に、
スイツチSW2を接地側、スイツチSW3を基準電圧
源11側に接続し、基準電圧Eの折り返し積分を
行わせる。積分器12の出力は、第2図トに示す
ように変化する。
前述したように基準電圧EとkEは1:kの電
圧比をもつている。従つて、基準電圧Eの折り返
し積分に要する時間はk倍となる。積分器12の
出力が零を切ると、比較器13は、この時刻t4を
検出して、カウンタ9にストツプ信号を送り、該
カウンタ9のカウント動作を停止させる。ここ
で、積分器12が基準電圧Eの折り返し積分を開
始してからその出力が零を切るまでに要する時間
は、k△tとなり、時間幅△tに比例した値が得
られる。そこで、カウンタ9を基準電圧Eの積分
開始時(アンドゲート7の出力パルスの立下り)
でリセツトしてC1の内容を零にし、計数クロツ
クφの再カウントを開始させる。そして前記k△
t間のカウント値をC2とする。
圧比をもつている。従つて、基準電圧Eの折り返
し積分に要する時間はk倍となる。積分器12の
出力が零を切ると、比較器13は、この時刻t4を
検出して、カウンタ9にストツプ信号を送り、該
カウンタ9のカウント動作を停止させる。ここ
で、積分器12が基準電圧Eの折り返し積分を開
始してからその出力が零を切るまでに要する時間
は、k△tとなり、時間幅△tに比例した値が得
られる。そこで、カウンタ9を基準電圧Eの積分
開始時(アンドゲート7の出力パルスの立下り)
でリセツトしてC1の内容を零にし、計数クロツ
クφの再カウントを開始させる。そして前記k△
t間のカウント値をC2とする。
前述したように、入力未動電圧Viに比例した
正確なパルス幅はT1である。しかしこのT1は計
数クロツクφをカウントさせたのでは得られな
い。計数クロツクφの一周期をtsとすると、C1カ
ウントするのに要する時間はC1 tsである。C1 ts
は正確に測定できる。そこで、前記T1は間接的
に測定することができ次式で与えられる。
正確なパルス幅はT1である。しかしこのT1は計
数クロツクφをカウントさせたのでは得られな
い。計数クロツクφの一周期をtsとすると、C1カ
ウントするのに要する時間はC1 tsである。C1 ts
は正確に測定できる。そこで、前記T1は間接的
に測定することができ次式で与えられる。
T1=C1 ts―△t (1)
一方、k△tとC2の間には次式が成立する。
k△t=C2 ts (2)
(2)式より△t=C2 ts/kを(1)に代入すると、
T1=C1 ts―(C2/k)ts
={C1―(C2/k)}ts (3)
即ち、(3)式により正確なパルス幅T1が得られ
る。また、(3)式から、計数クロツクφのk倍の分
解能でパルス幅T1を測定できることがわかる。
なお、1/2分周回路8は、第2の積分器12が動
作してC2カウントを行つているときでも第1の
積分器1は動作しA/D変換動作を行つているの
で、その間にアンドゲート7が第1の積分器出力
に基づき出力をしないように動作する。即ち、第
1の積分器1のA/D変換サイクルの1つおきに
データを捨てるためのものである。
る。また、(3)式から、計数クロツクφのk倍の分
解能でパルス幅T1を測定できることがわかる。
なお、1/2分周回路8は、第2の積分器12が動
作してC2カウントを行つているときでも第1の
積分器1は動作しA/D変換動作を行つているの
で、その間にアンドゲート7が第1の積分器出力
に基づき出力をしないように動作する。即ち、第
1の積分器1のA/D変換サイクルの1つおきに
データを捨てるためのものである。
ここで、変換時間について考察する。計数クロ
ツクφの周期をts、C1カウント値の分解能をM、
C2カウント値の分解能を前述したようにkとす
ると、変換時間は、 Mts+k ts=(M+k)ts となる。一方、同一周波数の計数クロツクφを用
いて、A/D全体として同一分解能の従来の変換
方式のみ用いて行うと、変換時間は、 (k×M)ts となる。例えば16ビツトの分解能用A/D変換器
を本発明方式により実現するとk=8ビツト、M
=8ビツトとして 前者は、(k+M)ts=(28+28)ts =512ts (4) 後者は、(k×M)ts=216ts =65536ts (5) となる。本発明による変換時間は(4),(5)式の比較
比1/128になり、大幅な高速化が行えることが
わかる。なお、第2積分を行う積分器12の周辺
回路の精度としては分解能kの分のみでよく、例
えば前記の例で説明すれば8ビツトのA/D変換
器に用いる程度の精度で計測できるので設計は楽
である。前述の説明では、C1カウントの場合比
較器5の出力が“1”に転じてからカウントを開
始し、“0”に転じてからカウントを停止する構
成をとつたが、比較器の出力がこの逆の動作をす
るように構成してもよい。この場合は“0”に転
じてからカウントを開始し、“1”に転じてから
カウントを停止するようにすればよい。
ツクφの周期をts、C1カウント値の分解能をM、
C2カウント値の分解能を前述したようにkとす
ると、変換時間は、 Mts+k ts=(M+k)ts となる。一方、同一周波数の計数クロツクφを用
いて、A/D全体として同一分解能の従来の変換
方式のみ用いて行うと、変換時間は、 (k×M)ts となる。例えば16ビツトの分解能用A/D変換器
を本発明方式により実現するとk=8ビツト、M
=8ビツトとして 前者は、(k+M)ts=(28+28)ts =512ts (4) 後者は、(k×M)ts=216ts =65536ts (5) となる。本発明による変換時間は(4),(5)式の比較
比1/128になり、大幅な高速化が行えることが
わかる。なお、第2積分を行う積分器12の周辺
回路の精度としては分解能kの分のみでよく、例
えば前記の例で説明すれば8ビツトのA/D変換
器に用いる程度の精度で計測できるので設計は楽
である。前述の説明では、C1カウントの場合比
較器5の出力が“1”に転じてからカウントを開
始し、“0”に転じてからカウントを停止する構
成をとつたが、比較器の出力がこの逆の動作をす
るように構成してもよい。この場合は“0”に転
じてからカウントを開始し、“1”に転じてから
カウントを停止するようにすればよい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明によれば比
較器の出力が“0”に転じてからカウンタが閉じ
るまでの時間△tの間に基準電圧−kEを積分し、
その後反対極性の基準電圧Eを折り返し積分させ
る第2の積分器を設けることにより、高精度でか
つ高速化を図つた帰還形パルス幅変調方式A/D
変換器を実現することができる。
較器の出力が“0”に転じてからカウンタが閉じ
るまでの時間△tの間に基準電圧−kEを積分し、
その後反対極性の基準電圧Eを折り返し積分させ
る第2の積分器を設けることにより、高精度でか
つ高速化を図つた帰還形パルス幅変調方式A/D
変換器を実現することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す電気的構成
図、第2図は各部の動作状態を示すタイミングチ
ヤートである。 1,12…積分器、2,3…基準電流源、4…
鋸歯状波発生回路、5,13…比較器、6…フリ
ツプフロツプ、7…アンドゲート、8…1/2分周
回路、9…カウンタ、10,11…基準電圧源、
R1,R2…抵抗、SW1〜SW4…スイツチ、C1,C2
…コンデンサ。
図、第2図は各部の動作状態を示すタイミングチ
ヤートである。 1,12…積分器、2,3…基準電流源、4…
鋸歯状波発生回路、5,13…比較器、6…フリ
ツプフロツプ、7…アンドゲート、8…1/2分周
回路、9…カウンタ、10,11…基準電圧源、
R1,R2…抵抗、SW1〜SW4…スイツチ、C1,C2
…コンデンサ。
Claims (1)
- 1 入力未知電圧と基準電圧との差を積分する第
1の積分器と、該積分器出力と計数クロツクと同
期をとつた鋸歯状波発生回路の出力を比較する比
較器と、該比較器の出力で駆動され定常状態にお
ける積分器の流入電流の総和が零になるように前
記基準電圧を切換える基準電圧切換回路と、前記
比較器の出力が反転してから計数クロツクのカウ
ントを開始し、比較器の出力が更に反転してから
カウントを停止するカウンタと、比較器の出力が
前記第2回目の反転をしてからカウンタが閉じる
までの時間にkEなる基準電圧を積分しその後反
対極性の基準電圧Eをその出力が零になるまで折
り返し積分する第2の積分器とにより構成され、
前記第1の積分器の積分状態におけるカウンタの
カウント値と、第2の積分器の折り返し積分状態
におけるカウンタのカウント値とにより合成され
た値を全体のカウント値とするように構成された
ことを特徴とする帰還形パルス幅変調方式A/D
変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6416784A JPS60206326A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 帰還形パルス幅変調方式a/d変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6416784A JPS60206326A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 帰還形パルス幅変調方式a/d変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60206326A JPS60206326A (ja) | 1985-10-17 |
JPS644377B2 true JPS644377B2 (ja) | 1989-01-25 |
Family
ID=13250232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6416784A Granted JPS60206326A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 帰還形パルス幅変調方式a/d変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60206326A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427223Y2 (ja) * | 1986-02-04 | 1992-06-30 | ||
JP3810318B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2006-08-16 | 有限会社ニューロソリューション | アナログデジタル変換装置 |
JP6371646B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2018-08-08 | 横河電機株式会社 | 帰還型パルス幅変調器 |
-
1984
- 1984-03-30 JP JP6416784A patent/JPS60206326A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60206326A (ja) | 1985-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4112358A (en) | Digital frequency measuring device | |
Van de Plassche | A sigma-delta modulator as an A/D converter | |
US4584566A (en) | Analog to digital converter | |
US4112428A (en) | Clocked precision integrating analog to digital converter system | |
US3942110A (en) | Analog to pulse rate converter | |
JP3532237B2 (ja) | 電圧/周波数変換装置 | |
JPS644377B2 (ja) | ||
JPS5920860A (ja) | 光伝送体による情報検知方法 | |
JPS62299786A (ja) | 時間計測装置 | |
JPH0426251B2 (ja) | ||
JP3311208B2 (ja) | 電圧/周波数変換器 | |
JPS5817728A (ja) | 複合型アナログ・デイジタル変換器 | |
JPH06101948B2 (ja) | 時間情報検出装置 | |
JPH052274B2 (ja) | ||
RU2017087C1 (ru) | Датчик температуры с частотным выходом | |
SU984008A1 (ru) | Управл емый генератор пилообразного напр жени | |
JP3106450B2 (ja) | 電力測定装置 | |
JP2800326B2 (ja) | 周波数トランスデューサ | |
SU1056151A1 (ru) | Калибратор напр жени | |
SU1383474A1 (ru) | Частотно-импульсное устройство преобразовани сигнала с мостового датчика | |
JPH02196523A (ja) | Δς変調形a/d変換器の試験回路 | |
JPS648494B2 (ja) | ||
SU879765A1 (ru) | Способ аналого-цифрового преобразовани | |
JPH03145332A (ja) | 帰還型パルス幅変調方式ad変換器 | |
SU1627998A1 (ru) | Преобразователь произведени двух посто нных напр жений в посто нное напр жение |