JPS644310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644310Y2
JPS644310Y2 JP16902983U JP16902983U JPS644310Y2 JP S644310 Y2 JPS644310 Y2 JP S644310Y2 JP 16902983 U JP16902983 U JP 16902983U JP 16902983 U JP16902983 U JP 16902983U JP S644310 Y2 JPS644310 Y2 JP S644310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input voltage
current limiting
limiting resistor
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16902983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16902983U priority Critical patent/JPS6077291U/ja
Publication of JPS6077291U publication Critical patent/JPS6077291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644310Y2 publication Critical patent/JPS644310Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、トランスに接続したスイツチングト
ランジスタを保護し、かつ安定動作させるように
したスイツチング電源回路に関する。
背景技術 交流電源を整流平滑してパルストランス等に供
給し、パルストランスに接続したスイツチングト
ランジスタを高速スイツチングさせることによ
り、所望の直流電圧を得るスイツチング電源回路
は、小型、軽量、高効率の特長を活かし、様々な
分野の電子機器の直流安定化電源に用いられてい
る。このスイツチング電源回路の入力電圧は、使
用地域の商用交流電源の電圧によつて決るが、地
球的な規模では、交流商用電源の定格が地域によ
つて大きく異なるため、何らかの対策が必要であ
る。
しかるに、従来のスイツチング電源回路は、ス
イツチングトランジスタのベースに接続した電流
制限抵抗の抵抗値が固定されているため、入力電
圧が大である場合には、スイツチングトランジス
タが過電流により破壊されてしまう虞れがあり、
逆に入力電圧が小である場合には、パルストラン
スを励振起動できないことがある等の欠点があつ
た。従つて、従来のスイツチング電源回路を、例
えば日本国内から海外向けとして出荷するような
場合には、出荷先ごとに電流制限抵抗の抵抗値を
厳格に管理する必要があり、電源電圧が異なる数
ケ国での使用に供する場合でも、電源電圧の差が
余りない国どうしでの使用に限定されてしまう等
の欠点があつた。
考案の開示 本考案は、上記欠点を除去したものであり、変
動する入力電圧に対し、入力電圧の大小に応じて
電流制限抵抗の抵抗値を切り換え、大入力電圧時
には、抵抗値を大としてトランスの励磁電流を制
限し、過電流によるスイツチングトランジスタの
破壊を防止するとともに、小入力電圧時には、抵
抗値を小として電流制限を緩和し、トランスを確
実に励振起動できるようにしたスイツチング電源
回路を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本考案は、全波整流
後平滑された入力電圧を、電流制限抵抗を介して
ベースに供給されるスイツチングトランジスタ
と、該スイツチングトランジスタによつて励振に
必要な励磁電流が制御されるトランスと、前記入
力電圧の大小を判別し、入力電圧が大である場合
は、前記電流制限抵抗の抵抗値を大とし、入力電
圧が小である場合は、前記電流制限抵抗の抵抗値
を小とする電流制限抵抗回路とから構成したこと
を要旨とするものである。
本考案によれば、整流後平滑された入力電圧を
スイツチングトランジスタに供給する電流制限抵
抗の抵抗値を、入力電圧が大である場合は大と
し、入力電圧が小である場合は小とする構成とし
たから、過大入力電圧によつてスイツチングトラ
ンジスタが破壊されたり、或いは入力電圧不足に
よつてトランスに対して励振に必要な励磁電流を
供給することができない等の不都合はなく、入力
電圧の大小に関係なく、常にスイツチングトラン
ジスタを安全にしかも良好に作動させることがで
き、これにより電源電圧が異なる地域での使用が
予想される場合でも、電源電圧の違いに制約を受
けることなく出荷することができる等の優れた効
果を奏する。
考案を実施するための最良の形態 以下、本考案の実施例について、図面を参照し
て説明する。第1図は、本考案のスイツチング電
源回路の一実施例を示す概略回路構成図、第2図
は、第1図に示した電流制限抵抗回路の一実施例
を示す回路図である。
第1図中、スイツチング電源回路1は、交流電
源2に接続した全波整流回路3の出力を、平滑用
コンデンサC0で平滑し、その平滑出力を入力と
するパルストランス4を、スイツチングトランジ
スタQ0により励振駆動する構成とされている。
スイツチングトランジスタQ0は、パルストラン
ス4の1次巻線に接続されており、パルストラン
ス4の2次巻線には、整流用ダイオードD1と平
滑用コンデンサC1が接続してある。5は、スイ
ツチングトランジスタQ0のスイツチング動作を
制御するための制御回路で、パルストランス4と
同芯の自励発振用コイルL2と発電用コイルL3
接続してある。この制御回路5は、電源投入後自
励発振用コイルL2に接続した抵抗R2とコンデン
サC2により、自励発振が開始されたあと、発電
用コイルL3から整流用ダイオードD3と平滑用コ
ンデンサC3を介して供給される直流電圧によつ
て動作し、定常状態において、前記スイツチング
トランジスタQ0のベースに対しパルス電流を供
給し、そのスイツチング動作を制御する。
なお、電源投入の直後は、制御回路5は非作動
状態にあり、スイツチングトランジスタQ0が最
初に導通したときに、パルストランス4が励振起
動されることが、制御回路5を作動させるための
前提条件となる。
ところで、スイツチングトランジスタQ0のベ
ースとパルストランス4の入力電圧ラインの間に
は、従来の抵抗値固定の電流制限抵抗に代えて、
電流制限抵抗回路6が接続してある。
電流制限抵抗回路6は、スイツチングトランジ
スタQ0のベースに接続した抵抗値切り換え回路
6aと、この抵抗値切り換え回路6aに接続した
定電圧回路6bと入力電圧判別回路6cとからな
る。抵抗値切り換え回路6aは、電流制限抵抗と
してR3とR4の2個の抵抗を有しており、大入力
電圧時と小入力電圧時とで電流制限抵抗R4を有
効又は無効として入力電圧の変動に対応する構成
としてある。すなわち、スイツチングトランジス
タQ0のベースに、抵抗R3とR4を直列接続し、抵
抗R4の両端にバイパス用のトランジスタQ1のコ
レクタとエミツタを接続してある。
定電圧回路6bは、入力電圧ラインに分岐接続
した抵抗R5にツエナーダイオードD6と抵抗R6
並列接続回路を直列接続し、ツエナダイオード
D6のカソード電位を抵抗R7を介してトランジス
タQ1のベースに供給する構成とされている。
入力電圧判別回路6cは、ツエナーダイオード
D8とこれに直列の抵抗R8が抵抗R9に並列接続さ
れた回路を、入力電圧ラインに分岐接続した抵抗
R10に直列接続し、トランジスタQ1のベースにコ
レクタが接続されたエミツタ接地のトランジスタ
Q2のベースを、ツエナーダイオードD8と抵抗R8
の中点に接続した構成である。
この入力電圧判別回路6cのトランジスタQ2
は、抵抗R10とR9によつて分圧された入力電圧
が、ツエナーダイオードD8のツエナー電圧VZ
りも大となつたときに、導通し、トランジスタ
Q2を導通させトランジスタQ1のベース電位を下
げ、トランジスタQ1をオフする。すなわち、入
力電圧がR9+R10/R9VZを越えたときには、トラン ジスタQ1がオフし、電流制限抵抗の抵抗値はR3
+R4となり、スイツチングトランジスタQ0に過
大電流が流れるのを防止することができる。
また、これとは逆に、入力電圧がR9+R10/R9VZ 以下となつたときは、トランジスタQ2は非導通
であり、トランジスタQ1は導通状態にあるから、
抵抗値切り換え回路6aの抵抗値はR3だけとな
る。この場合は、入力電圧が大であるときのよう
な電流制限は行なわれず、スイツチングトランジ
スタQ0は、パルストランス4の励振起動に必要
な励磁電流を流すことができる。
以上説明したように、上記構成になるスイツチ
ング電源回路1によれば、整流後平滑された入力
電圧をスイツチングトランジスタQ0に供給する
電流制限抵抗回路6の抵抗値を、入力電圧が大で
ある場合は大とし、入力電圧が小である場合は小
とする構成としたから、過大入力電圧によつてス
イツチングトランジスタQ0が破壊されたり、或
いは入力電圧不足によつてパルストランス4に対
して励振に必要な励磁電流を供給することができ
ない等の不都合はなく、入力電圧の大小に関係な
く、常にスイツチングトランジスタQ0を安全に
しかも良好に作動させることができ、これにより
電源電圧が異なる地域での使用が予想される場合
でも、電源電圧の違いに制約を受けることなく出
荷することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のスイツチング電源回路の一
実施例を示す概略回路構成図、第2図は、第1図
に示した電流制限抵抗回路の一実施例を示す回路
である。 1……スイツチング電源回路、2……交流電
源、3……全波整流回路、C0……平滑用コンデ
ンサ、4……パルストランス、Q0……スイツチ
ングトランジスタ、6……電流制限抵抗回路、6
a……抵抗値切り換え回路、6b……定電圧回
路、6c……入力電圧判別回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 全波整流後平滑された入力電圧を、電流制限抵
    抗を介してベースに供給されるスイツチングトラ
    ンジスタと、該スイツチングトランジスタによつ
    て励振に必要な励磁電流が制御されるトランス
    と、前記入力電圧の大小を判別し、入力電圧が大
    である場合は、前記電流制限抵抗の抵抗値を大と
    し、入力電圧が小である場合は、前記電流制限抵
    抗の抵抗値を小とする電流制限抵抗回路とから構
    成してなるスイツチング電源回路。
JP16902983U 1983-10-31 1983-10-31 スイツチング電源回路 Granted JPS6077291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902983U JPS6077291U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スイツチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902983U JPS6077291U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スイツチング電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077291U JPS6077291U (ja) 1985-05-30
JPS644310Y2 true JPS644310Y2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=30369371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902983U Granted JPS6077291U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スイツチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077291U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077291U (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10304658A (ja) スイッチング電源装置
JPS644310Y2 (ja)
JP2001045759A (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP3015911B2 (ja) 多出力スイッチングレギュレータ
JP3244424B2 (ja) 電源回路
JPH0223106Y2 (ja)
JP3010831B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0435937Y2 (ja)
JPH0654525A (ja) Dc/dcコンバータ
JPS642543Y2 (ja)
JPS62230355A (ja) 多出力スイツチングレギユレ−タ
JPH036157Y2 (ja)
JPS6399768A (ja) 多出力スイツチングレギユレ−タ
JP2676982B2 (ja) Dc―dcコンバータ
KR970010613B1 (ko) 전원공급장치의 보조전원공급 회로
JPS61236369A (ja) 直流安定化電源回路
JPH0669287B2 (ja) スイッチングレギュレ−タ
JPS633622A (ja) 電源回路
JPS6392262A (ja) 多出力スイツチングレギユレ−タ
JPH077938A (ja) スイッチング電源
JPS60219922A (ja) 充電回路
JPH1066329A (ja) スイッチング電源装置
JPH04271273A (ja) 補助電源回路
JPS61170277A (ja) Dc−dcコンバ−タ補助電源回路
JPH07107741A (ja) スイッチング電源