JPS643971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643971Y2
JPS643971Y2 JP1982190812U JP19081282U JPS643971Y2 JP S643971 Y2 JPS643971 Y2 JP S643971Y2 JP 1982190812 U JP1982190812 U JP 1982190812U JP 19081282 U JP19081282 U JP 19081282U JP S643971 Y2 JPS643971 Y2 JP S643971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
flame
flame detection
operational amplifier
darlington
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982190812U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997352U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19081282U priority Critical patent/JPS5997352U/ja
Publication of JPS5997352U publication Critical patent/JPS5997352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643971Y2 publication Critical patent/JPS643971Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は炎検知回路、特にガス器具の口火に使
用され、燃料供給口からの炎が存在しているか否
かを確実に検出し得る炎検知回路に関する。
(従来の技術) ガス器具の口火にはガス爆発事故を防止するた
めの安全対策上から炎検知回路が必要である。
この炎検出手段としては、フレームロツド方式
と称されるものがあり、この方式によれば炎と接
触する位置に一対の電極を設けて対峙させ、炎の
導電性及び整流作用を利用して交流電源からの直
流分を検出することにより、炎の有無を検出する
よう構成されている。
(考案が解決しようとする課題) 上記した従来装置は検出された直流分を、その
間の回路要素を介して導出した場合に時間的な遅
れを生じ、信頼性ある出力として検出することは
できなかつた。
又、この種の装置はガス器具と共に使用される
関係上、特に安全性を考慮する必要があり、あら
ゆる障害に対してフエイルセーフ的な考慮がなさ
れる必要があるにも拘らず、この点にも問題があ
つた。
本考案は上記問題点を解決するためになされた
ものであり、フエイルセーフの考えを基本にし、
確実に炎の有無を検出し得る炎検知回路を提供す
ることを目的としている。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための構成を説明すると、
本考案はフレームロツド方式の炎検知回路におい
て、炎検出電極の接続位置と接地間に接続したサ
ージ吸収素子と、電源トランス2次側の他端に接
続したネオン管回路と、前記ネオン管回路と接地
間に接続したコンデンサと、前記コンデンサに接
続されるダーリントン回路と、前記ダーリントン
回路に接続されるオペアンプとから構成した。
(作用) フレームロツド部の導通によつてトランスの2
次回路に流れる直流分を一旦ダーリントン回路に
導入し、オペアンプを介して検出するようにし、
ダーリントン回路前段のコンデンサによつて障害
保護を行なう。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
図は本考案による炎検知回路の一実施例構成図
である。
図において、1は炎検出電極であつて、トラン
ス2の2次巻線3の一端に接続され、更にトラン
スの2次巻線の一端はサージ吸収素子4を介して
接地される。
燃料供給口5は炎検出電極1に近接して設けら
れ、かつ接地される。2次巻線3の他端は抵抗6
を介してネオン管7と発振防止用コンデンサ8及
び補助電流用抵抗9からなる並列回路(ネオン管
回路と言う)が接続される。
なお、ネオン管回路は放電開始電圧に達する
と、急激に電流を流す交流式のスイツチング素子
として使用している。そして、ダイオードの極性
に関して検出すべき炎は、導電性と整流性を併せ
持つており、導電性のみではカーボンの滞積等に
よる誤動作の発生する虞れがあり、ダイオードを
挿入することにより、炎の導電性と整流性の両方
で検出確度を上げるようにしている。
更に、サージ吸収素子の必要性及び設置位置に
ついて以下に説明する。
この種のガス燃焼機器は、小形化及びコストの
観点からイグナイターとフレームロツドとを一対
で使用している。従つて、イグナイターの放電電
圧10KV〜20KVがフレームロツドの電極の直ぐ
近くで印加されることとなり、混触が発生し易
い。従つて事故防止のために、サージ吸収素子の
接続位置を炎検出電極の接続位置と接地間とし
た。
コンデンサ10はネオン管回路とダイオード1
1との間に接続して一端を接地し、バイアス回路
を構成すると共に短絡保護としても役立つ。
PNPトランジスタ12,13はダーリントン
回路を形成し、PNPトランジスタ12のベース
は、抵抗14を介して電源Vcに接続される。
15,16は抵抗であつて、前記抵抗15の一
端は電源Vcへ、又、抵抗16の一端は接地され
る。電源Vcには可変抵抗17が接続され、更に
抵抗18を介してオペアンプ19のマイナス側端
子に基準電圧を印加する。
なお、この場合のオペアンプはシユミツト回路
である。更にダーリントン回路からの出力は、抵
抗20を介してオペアンプ19のプラス側端子に
入力され、前記基準電圧との比較結果を出力す
る。
ここでダーリントン回路の使用の意味を説明す
る。先ず、フレームロツドによる炎電流値は通常
5〜10μAであり、特に器具が冷えている検出時
には、0.5〜1μAの検出感度が要求される。
従つて次段の回路にて、例えば10KΩの入力イ
ンピーダンスをとり、電源電圧を5Vと仮定する
と、電流は5V/10KΩ=0.5mA,従つて増幅度と
しては、0.5mA/0.5μA=103倍を必要とする。そ
のため、ダーリントン接続が最もよい。
21はヒステリシス用抵抗であつて、オペアン
プ19の確実な動作を保証する。
次に動作について説明する。今、燃料供給口5
に炎がなければ炎検出電極1の燃料供給口5との
回路がオフ状態であり、しかもサージ吸収素子4
のオフ状態と相俟つてトランス2の2次側は回路
形成がなされない。
従つて、電源VcによるバイアスがPNPトラン
ジスタ12のベースに印加され、PNPトランジ
スタ12,13によるダーリントン回路はオフと
なつている。
そこで点によるオペアンプ19のプラス側端
子の電位は、マイナス側端子の基準電圧以下であ
るため、オペアンプ19の出力は「L」レベルと
なる。
これに対して燃料供給口5に炎があると、炎の
導電作用によつてトランス2の2次回路が形成さ
れ、整流された半波電流がトランスの2次巻線を
介して流れる。しかもこの際、抵抗14及びダイ
オード11を介して流れる電流により、トランジ
スタ12のベース電位が降下するため、ダーリン
トン回路がオンとなり、抵抗15,16を介して
増幅電流が流れて点電位を上昇する。この結
果、オペアンプ19の入力電圧が基準電圧より上
昇し、前記オペアンプ19の出力は「H」レベル
に反転する。
なお、オペアンプ19は抵抗21を介してプラ
ス側入力端子に正帰還されているため、入力電圧
の作動方向によつてオペアンプ19のプラス側入
力端子に加わる実質電圧に差が生じてヒステリシ
ス特性を持たせることができ、一層作動の安定性
が確保される。
次に保護対策について説明すると、トランス2
の2次巻線3の一端にはサージ吸収素子4があつ
て、例えばイグナイター等からの混触防止がはか
られると共に、炎検出電極部分の絶縁不良、又は
着火不良時においてはトランスの2次巻線に流れ
る交流電流によりコンデンサ10の充放電せしめ
てダーリントン回路に影響を与えない措置が講じ
られている。
更に、トランス部分からのリード線の断線等に
対してはオペアンプの出力が「L」レベルに変換
するため、充分な安全性が確保されている。
なお、上記説明では電流増幅段にダーリントン
回路を用いるものとして説明したが、これに限定
されるものではなく、入力インピーダンスが大き
い増幅手段であれば、これに限定されるものでは
ない。
[考案の効果] 以上説明した如く、本考案によれば炎の存在に
よつて検出される直流分を一旦ダーリントン回路
によつて電流増幅し、更にこれをオペアンプを介
して検出すると共に、諸種の安全対策を設けるよ
う構成したので、炎の検出が確実に、かつ安定し
て行なえ、信頼性のある炎検知回路を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による炎検知回路の一実施例構成図
である。 1……炎検出電極、2……トランス、3……2
次巻線、4……サージ吸収素子、5……燃料供給
口、6,9,14,15,16,17,18,2
0,21……抵抗、7……ネオン管、8,10…
…コンデンサ、11……ダイオード、12,13
……トランジスタ、19……オペアンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源トランス2次側の一端に炎検出電極を有し
    たフレームロツド方式の炎検知回路において、炎
    検出電極の接続位置と接地間に接続したサージ吸
    収素子と、電源トランス2次側の他端に接続した
    ネオン管回路と、前記ネオン管回路と接地間に接
    続したコンデンサと、前記コンデンサに接続され
    るダーリントン回路と、前記ダーリントン回路に
    接続されるオペアンプとからなることを特徴とす
    る炎検知回路。
JP19081282U 1982-12-17 1982-12-17 炎検知回路 Granted JPS5997352U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081282U JPS5997352U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 炎検知回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081282U JPS5997352U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 炎検知回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997352U JPS5997352U (ja) 1984-07-02
JPS643971Y2 true JPS643971Y2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=30411043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19081282U Granted JPS5997352U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 炎検知回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997352U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424336U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17
JPS5481529A (en) * 1977-12-09 1979-06-29 Hitachi Ltd Ignition and flame detector
JPS5628428U (ja) * 1979-08-13 1981-03-17
JPS5731724A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Toshiaki Tsunematsu Flame detecting circuit operated by low voltage such as several volts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424336U (ja) * 1977-07-20 1979-02-17
JPS5481529A (en) * 1977-12-09 1979-06-29 Hitachi Ltd Ignition and flame detector
JPS5628428U (ja) * 1979-08-13 1981-03-17
JPS5731724A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Toshiaki Tsunematsu Flame detecting circuit operated by low voltage such as several volts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997352U (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241242A (en) Power-supply circuit apparatus for high pressure gas discharge lamps in motor vehicles
US4019067A (en) Conductive probe level control
WO1994028354A1 (en) Flame rectification sensor employing pulsed excitation
US3891895A (en) Ground fault detection
JPH04148077A (ja) イオン電流検出装置
JPH0338530B2 (ja)
JPS643971Y2 (ja)
US4427363A (en) Flame rectification detectors
KR860008411A (ko) 버어너의 안전장치
EP0050953B1 (en) Flame detection circuit
US2478373A (en) Fire detecting apparatus
JPS5833402Y2 (ja) 炎検知回路
JPS6335890B2 (ja)
JPH0319007A (ja) 電源装置
JPS6130041Y2 (ja)
JPS6212560B2 (ja)
JPH0122143Y2 (ja)
JP2830555B2 (ja) 燃焼機器
JPS589071Y2 (ja) 炎検知制御装置
JPS6239891Y2 (ja)
KR890006078Y1 (ko) 온수 보일러의 저수위 검출 및 누설전류 차단장치
JPH034126Y2 (ja)
JPH04259671A (ja) イオン電流検出装置
KR850001547Y1 (ko) 전원차단 감지회로
JP3402608B2 (ja) 内燃機関のための点火装置