JPS641309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641309Y2
JPS641309Y2 JP5787585U JP5787585U JPS641309Y2 JP S641309 Y2 JPS641309 Y2 JP S641309Y2 JP 5787585 U JP5787585 U JP 5787585U JP 5787585 U JP5787585 U JP 5787585U JP S641309 Y2 JPS641309 Y2 JP S641309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static electricity
winding
remover
roll
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5787585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5787585U priority Critical patent/JPS641309Y2/ja
Publication of JPS61173451U publication Critical patent/JPS61173451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641309Y2 publication Critical patent/JPS641309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ラミネート加工、スリツト加工、印
刷加工等の加工を施した連続シート状物の巻取装
置に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
連続シート状物をラミネート加工、スリツト加
工等の加工を施す際、前記シート状物には、静電
気が発生し、ごみの付着等の各種事故が発生して
いた。これを防止するため第3図に示したような
細条化した導電性シートを複数個、一定間隔に固
定具に固定した静電除去具を用い静電気を除去し
ていた。
しかしながら、上記静電除去具を用いて静電気
を除去した場合、導電性シートが接触した部分の
静電気は除去できるが、非接触部分は除去され
ず、帯状に静電気が残つてしまう不都合があつ
た。
前記のように細条導電性シートを一定間隔に設
けるのではなく、連続した一枚の導電性シートを
用いた静電気除去具を用いれば、帯状に静電気が
残る問題は解消できる。
一枚の導電性シートからなる静電気除去具を連
続シート状物の巻取部に用いた場合、全巾に亘つ
て接触するので、静電気の大部分は除去できる
が、巻取部では、2本の巻取軸のうちの一方の巻
取軸における巻取りが完了すると、反転させて他
の巻取軸が巻取位置にくる操作が行なわれる。こ
の時静電気除去具の導電性シートが巻取製品に長
い距離に亘り接触するのであれば、巻取部におい
ても完全な除去が可能であるが、導電性シートを
長くすると、導電性シートの自重および摩擦によ
り巻取部に巻込まれるおそれがあるため、どうし
ても短かいものを用いざるを得なかつた。
このように短い導電性シートからなる静電気除
去具を用いると巻取時の静電気は除去できるが、
巻取完了後の交換時の反転操作の際には静電気除
去具が接触しない不都合が生じていた。
〔解決しようとする問題点〕
細条の導電性シートを一定間隔をおいて固定し
た静電気除去具を備えた巻取装置であつて、効果
的に連続シート状物の静電気を除去可能な巻取装
置を得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
巻取ロールの上部に導電性感シートからなる細
条片を複数個、往復移動可能な固定具に固定して
なる静電除去具を設けるとにより解決した。
〔作用〕
導電性シートの細条片の間隔をおいて固定した
静電気除去具を用いても帯状に静電気が残ること
がない。
また、細条片の長さを長くしても巻取部に巻込
まれるおそれがないので、巻取交換時においても
静電気の除去が可能である。
〔実施例〕 本考案の実施例を図面に従い説明する。
図面は、巻取部において用いた状態を示すもの
で、第1図および第2図に示すように、巻取ロー
ル1の上部に導電性材料からなる細条片2を複数
個、電動モーター等の駆動により往復移動可能な
固定具3に間隔をおいて固定してなる静電気除去
具4を設けてなる巻取装置である。
ここで細条片2は、金属粉を混練したゴムまた
はプラスチツク等の導電性材料からなり、巻取ロ
ール1の円周の1/8以上に亘り接触した状態にあ
る。
この細条片2を固定具3に固定した状態は、丁
度櫛歯形状となる。
〔効果〕 本考案の装置は、以上の構成からなるので、帯
状に静電気が残らず、しかも連続シート状物の全
巾に亘つて除去可能である。
また、巻取時、巻取ロールを反転しても、静電
気除去具の細条片が接触状態を保つことができ、
巻換え時の除去不良の事故を防止できた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案の実施例を示す
もので、第1図は、巻取装置の正面図、第2図
は、巻取装置の側面図、第3図は静電気除去具の
説明図である。 1……巻取ロール、2……細条片、3……固定
具、4……静電気除去具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻取ロールの上部に導電性材料からなり、巻取
    ロールの円周の1/8以上に亘り接触させた細条片
    を往復移動可能な固定具に間隔をおいて固定した
    静電気除去具を設けてなる巻取装置。
JP5787585U 1985-04-18 1985-04-18 Expired JPS641309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5787585U JPS641309Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5787585U JPS641309Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173451U JPS61173451U (ja) 1986-10-28
JPS641309Y2 true JPS641309Y2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=30582829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5787585U Expired JPS641309Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173451U (ja) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870008682A (ko) 필름등 띠형상물의 자동절단권치장치
BR7600264A (pt) Aperfeicoamento em dispositivo,em rolos compressores de estradas,para impedir que o material adira a superficie de rolamento
BR8405295A (pt) Processo e dispositivo para formacao de rolos a partir de tiras de material compressivel
JPS641309Y2 (ja)
DE59705828D1 (de) Haspelanlage für Bänder
US2699251A (en) Dispenser for adhesive tape
AT357024B (de) Belag fuer gerillte und/oder ungerillte walzen in papiermaschinen
DD133782A1 (de) Zugwalze zur bahnspannung an rotationsdruckmaschinen und dergleichen
US3337040A (en) Package of sealing material
US4657598A (en) Rejuvenating newspaper film process
GB2255029A (en) Lateral tear tape.
AR211162A1 (es) Metodo y dispositivo para dar vuelta de solapa sobre las superficies laterales de un armazon de neumatico.
NL7811791A (nl) Afrolinrichting voor materiaalbanen in de vorm van afwikkelrollen.
JPS623209U (ja)
JPH1058389A (ja) 打抜き品の押出し用弾性体
JPH0454992Y2 (ja)
JPH0533210Y2 (ja)
KR100518755B1 (ko) 극박 스크랩 처리장치
US3846884A (en) Folding machine roller
SU837445A1 (ru) Устройство дл центрировани по-лОСы пРи HAMOTKE B РулОН
DE59300607D1 (de) Vorrichtung für den umfangsseitigen Antrieb einer Wickelrolle aus bahnförmigem Gut.
GB914289A (en) An apparatus for forming lips in strip-like material
JPS59191297U (ja) スリツタ−
JPH0218040Y2 (ja)
JPS6118490B2 (ja)