JPS6412134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412134B2
JPS6412134B2 JP57221480A JP22148082A JPS6412134B2 JP S6412134 B2 JPS6412134 B2 JP S6412134B2 JP 57221480 A JP57221480 A JP 57221480A JP 22148082 A JP22148082 A JP 22148082A JP S6412134 B2 JPS6412134 B2 JP S6412134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
carrier wave
signal
carrier
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57221480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111439A (ja
Inventor
Chuji Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57221480A priority Critical patent/JPS59111439A/ja
Publication of JPS59111439A publication Critical patent/JPS59111439A/ja
Publication of JPS6412134B2 publication Critical patent/JPS6412134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は複数の搬送波を共通機器で受信し、そ
の後各搬送波毎に独立に復調する機能を有する受
信装置、さらに詳しく云えば待受時の電力消費を
少なくする電力節約形の受信装置に関する。 送信機、受信機等、回線システムとして、無駄
な電力を減らすことは大きな課題となつている。 送信電力の節減のために伝送信号が存在すると
きのみ搬送波を送出する方式、いわゆるVoice
Activation(VA)方式が従来より存在する。こ
のような搬送波断続形の信号を受ける受信機で
は、搬送波が断のときは待受時であり、電力を供
給しなければ、その分だけ電力を節約することが
できる。 近年、衛星通信でよく使われている単一信号単
一搬送波通信(Singl Channel Per Carrier以下
SCPC)方式を例に図面により説明する。 第1図は従来の電力節約形受信装置の系統図で
ある。 第1図において、1は受信機の分岐回路までの
共通回路をあらわし、2は中間周波信号から指定
搬送波を抽出した後復調し音声帯信号を得るまで
の回路をあらわしている。 3,4は2と同様な回路構成であるが、それぞ
れ別に異なる指定搬送波を復調する。 2,3,4をそれぞれチヤンネル1CH1用回
路、チヤンネル2CH2用回路、チヤンネル3CH
3用回路と呼ぶこととする。第1図における受信
搬送波すなわちチヤンネル数は3つの場合を示し
ているが、実際の装置はシステム構成次第であ
り、100CH以上になる場合も多い。 5は電源回路であり、共通回路1チヤンネル回
路2,3,4の各部に接続される。 アンテナより倒来した受信信号は、複数の搬送
波が共通的に高周波増幅器11で増幅され、混合
器12に入力する。この混合器12の他方の入力
信号は、局部発振器13の出力信号であり、混合
された出力信号は第1の中間周波信号となり中間
周波増幅器14で増幅され、分岐回路15に入力
される。分岐回路15の分岐出力は、システム構
成上で必要な数の信号を出力している。 共通回路1より出力し、CH1の回路に接続さ
れた信号は伝送信号用回路21に接続される。 この伝送信号用回路21は、電力制御回路22
により電力供給が制御されている。 CH1に入力した信号は、第2の中間周波増幅
器210で増幅され、第2の混合器211に入力
される。第2の混合器211の他方の入力信号は
第2の局部発振器212の出力信号である。 この局部発振器212はCH1としてあらかじ
め指定された搬送波の第1の中間周波数に対して
一定な周波数、例えばKだけ離れた周波数を発振
する。 したがつて、第2の混合器211の混合出力は
チヤンネルによらず一定な周波数K帯の第2の中
間周波信号となり、帯域ろ波器213により帯域
制限され第2中間周波増幅器214で増幅され、
復調器215により復調され音声帯信号となる。
復調器215の出力信号は、音声帯増幅器216
によりスケルチスイツチ回路217に接続され
る。第2の中間周波増幅器214の第2の出力信
号は搬送波検出器218に接続され、ここでCH
1としての指定搬送波の有無を検出され、搬送波
有の場合はスケルチスイツチ回路217を接と
し、搬送波無の場合は断とすることにより回線品
質の向上を図つている。(搬送波断のときに生ず
る音声帯の不要雑音を除去している。) スケルチスイツチ回路217の出力信号は出力
増幅器219により増幅され、スピーカ220に
接続され音声となつて聴取者に届く。 なお、この図における説明では音声帯信号を一
例として音声信号を扱いスピーカを最終出力機器
として用いたが、音声信号だけでなくデジタル信
号であつても復調後の信号であり、相応する出力
機器に結ばれていれば同様に構成できるものであ
る。 さて、搬送波検出器218からの出力信号は起
動停止器221にも接続され、スケルチスイツチ
回路217が接の場合には連続して伝送信号用回
路21に電力を供給するように制御する。 起動停止器221の出力信号は接断発振器22
2を制御し、接断発振器222の出力信号は電源
接断用スイツチ223を制御して、伝送信号用回
路21への電力供給を制御する。 すなわち、CH1の待受時における消費電力を
少なくするために、回路21は常時電力を供給さ
れずに発振器222により一定な周期で電力供給
の接と断がくり返される。そして指定搬送波が到
来していることを搬送波検出器218により検知
したとき、起動停止器221を制御し接断発振器
222の発振を停止して連続的に伝送信号用回路
21に電力が供給される。 CH2,CH3用回路3,4も同様に待受時に
おける消費電力を少なくするよう構成されてい
る。 以上述べた従来方法では、各CH毎に待受時に
おいて電力が一定間隔で接断されるため、断の間
は明らかに電力が節約できる長所があるが、断の
間に搬送波が到来する場合があり、また能動素子
の電源接からの立上り時間も関係するため、話頭
切断をできるだけ避けようとすれば、電力供給を
断とする時間を短かくせねばならずこれは電力節
約効果を減ずることになる。 いま、待受時の電力、接の時間をt1、電力断の
時間をt2、電力断の間に搬送波が存在している時
間をt3、210,211,212,213,21
4,218が立上る時間をt4、215,216,
217,219が立上る時間をt5とすると、(t3
+t4)時間は確実に搬送波を受信できないことに
なる。t4とt5を比較すると、取扱う信号周波数の
相違から時定数を持つ回路素子値が異なるため、
一般的にt5の方がt4より1桁〜2桁長いとされて
いる。すると、(t3+t5)の間は、音声帯信号を
受信できないことになるが、搬送波と変調波の関
係は送信側の技術であるため受信機の性能だけで
言及できないが、VA方式では一般的に変調信号
を送出する以前に搬送波を送出しており、この無
変調搬送波の送出時間をt6とすると、(t3+t5
t6)時間は音声帯信号を受信できないことにな
る。 したがつて(t3+t4)または(t3+t5−t6)の長
い方の時間で、復調信号が削られ通話の話頭が不
明瞭となる。なお、t5は一般的に数十ms程度で
あり、t6も同様な時間に設定しても通話の自然性
は損なわれないため、t5はt4に比らべ1〜2桁長
いとはいうもののt4とさほど差がないように設計
できるため、説明の簡単化を計り以後(t3+t4
時間復調信号が削られるものとする。 t1〜t6の関係を整理すると t1>t5>t4 t2>t3 t4≒t5−t6(設定可能)となる。 以上、明らかなように従来回路では電力節約効
果を上げるためにそれに伴なつて電力供給時間の
断の時間を長くする必要があるが、断の時間が長
いと復調信号が削られ通話が不正確となる欠点が
あつた。 本発明は、この点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は電源が接断する状態において搬送波検出
器が動作し、その検出器の動作で電源を接とする
ための、原理的に生ずる受信不可能な状態を除去
し、複数の搬送波が存在する通信方式に着目し電
力制御されない1つの搬送波検出器を用意し、そ
の常に目睡めている搬送波検出器により、全CH
の電力制御を行なうことにより従来回路の原理的
に生ずるt3時間を無くすとともに、省電力化を計
つた受信装置を提供することにある。 前記目的を達成するために本発明による待受時
電力節約機能を有する受信装置は複数の搬送波を
受信し、前記複数の搬送波の数より1だけ多い数
の搬送波出力端子を有する共通部と、掃引信号発
振器によりその出力周波数が掃引される局部発振
器出力と前記共通部の搬送波とを混合することに
より、全搬送波の有無を検出し、対応の制御信号
を出力する全チヤンネル搬送波検出器と、前記共
通部から出力される各搬送波毎に設置され、対応
の搬送波を復調する伝送信号用回路と前記全チヤ
ンネル搬送波検出器から対応の搬送波有を示す制
御信号が送られてきたとき、前記伝送信号用回路
に電力を供給するスイツチを閉成し、その制御状
態を前記掃引信号の1繰り返し期間保持すること
により前記伝送信号用回路へ連続に電力供給をす
る電力制御回路とを有するチヤンネル回路群とか
ら構成してある。 前記構成によれば従来の電力節約機能を有する
受信装置に比較し、復調信号の削れをほとんど生
じることなく、さらに大きな電力節約効果が得ら
れ、本発明の目的は完全に達成される。 以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説
明する。 第2図は本発明による受信装置の一実施例を示
す系統図である。 第2図において示される符号(数字による)で
第1図と同じ符号を付してある回路部はそれと同
じ機能を有するので、その説明は省略する。6,
7,8は本発明回路によるCH1,CH2,CH3
用回路であり、やはり3CHのシステム構成を例
として示しているが別のCH数でもかまわない。 9は本発明による常に目睡めている全CH搬送
波検出器で詳細系統図は第3図に示されている。
第2図において、CH1が従来回路と異なつてい
るのは電力制御回路61である。この電力制御回
路61は自体で接断信号を発せず搬送波検出器2
18の情報から制御されるものでなく、全CH搬
送波検出器9からの制御信号によつて動作するも
のである。全CH搬送波検出器9はCH1〜CHN
(Nは最大チヤンネルを示し図の例ではN=3)
までの周波数を掃引して、各CHに搬送波が到来
しているかどうかを検出し、搬送波が到来してい
れば、その該当CH用回路の電力供給を接にすべ
く制御信号を出す。 全CH搬送波検出器9からの制御信号は、図で
はバスライン(BUS LINE)形式で表現してい
るが、直列的に制御信号を送つても並列的に制御
信号を送つても、要は全CH搬送波検出器9より
該当パネルに搬送波到来を知らせることができる
ラインであれば如何なる構成でもよい。全CH搬
送波検出器9のCH1〜CHNまでの1回の掃引時
間をt7とすると、各CHへの制御信号はt7/Nよ
り短かいためCH1において制御信号入力端子6
02より、入力した信号を保持回路611により
次の掃引後の制御信号到来まで、すなわちt7だけ
持続して電源接断用スイツチ223を電力供給接
とすべく制御している。 第2図において、101,601,701,8
01,901は共通回路1、CH回路6,7,
8,9の電源入力端子であり、602,702,
802は全CH搬送波検出器9からの制御信号入
力端子である。 第3図において、第2中間周波増幅器210、
第2混合器211、電源入力端子901、制御信
号出力端子902は第1図または第2図のそれと
同一であり、掃引信号発振器91により第3の局
部発振器92は出力周波数が制御されている。 局部発振器92はCH1〜CHNに相当する搬送
波を検出すべくt7時間にCH1〜CHNの第1の中
間周波数よりLだけ離れた周波数を発振し掃引し
ている。 混合器211の出力信号は少なくとも隣接搬送
波間隔より狭い帯域幅を持つた帯域ろ波器93を
通過する。いま、CH1に搬送波が到来したとす
ると第2中間周波帯に信号が出力し、搬送波検出
器94が搬送波有としてゲート回路95を開く。
そのため、掃引信号発振器91からの掃引信号が
ゲート95を通りCH番号変換回路96に入力さ
れる。 CH番号変換回路96では掃引信号発振器91
からの周波数は搬送波の周波数に換算され、制御
回路97がCH1に電力を供給すべく制御信号を
端子902,602を介して電力制御回路61の
保持回路611に送出する。 以上の動作説明から明らかなように、本発明の
回路によると待受時の電力全CH搬送波検出器9
と、各CHの制御部(例えば61)への供給電力
との和だけとなる。 復調信号の削れる時間は(t7+t4)時間とな
る。t7時間は第1中間周波数帯を掃引する時間で
あるため、t4よりかなり速く設定できるが、掃引
する周波数の関数またはCH数の関数となり、検
出精度との関係もあり、t4に比べて極端に短かい
時間とはならない場合もあるが、1秒程度とされ
るt3に比べて遥かに短かいといえる。 以上述べたことをまとめて表1にすると次の通
りである。
【表】 以上、表1からも明らかなように、本発明によ
ればCH数が多ければ多いほど電力節約の効果は
大きく、電力節約効果と復調信号の削れも相反す
ることなく、実質的にほとんど問題とならない程
度の復調信号の削れ現象しかなく、多大な電力節
約効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電力節約形受信装置の系統図、
第2図は本発明による待受時電力節約を行なう受
信装置の系統図、第3図は本発明の一構成要素で
ある全CH搬送波検出器の系統図である。 1…共通回路、2,3,4…従来回路における
CH1,CH2,CH3用回路、5…電源回路、
6,7,8…本発明によるCH1,CH2,CH3
用回路、9…全CH搬送波検出器、11…高周波
増幅器、12…混合器、13…局部発振器、14
…中間周波増幅器、15…分岐回路、21…伝送
信号用回路、22…電力制御回路、61…本発明
による電力制御回路、101,201,301,
401,601,701,801,901…1,
2,3,4,6,7,8,9への電源入力端子、
91…掃引信号発振器、92…局部発振器、93
…帯域通過ろ波器、94…搬送波検出器、95…
ゲート回路、96…CH番号変換回路、97…制
御回路、210…第2の中間周波増幅器、211
…第2の混合器、212…局部発振器、213…
帯域ろ波器、214…第2中間周波増幅器、21
5…復調器、216…音声帯増幅器、217…ス
ケルチスイツチ、218…搬送波検出器、219
…出力増幅器、220…スピーカ、221…起動
停止器、222…接断発振器、223…電源接断
用スイツチ、611…保持回路、602,70
2,802…6,7,8への制御信号入力端子、
902…9の制御信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の搬送波を受信し、前記複数の搬送波の
    数より1だけ多い数の搬送波出力端子を有する共
    通部と、掃引信号発振器によりその出力周波数が
    掃引される局部発振器出力と前記共通部の搬送波
    とを混合することにより、全搬送波の有無を検出
    し、対応の制御信号を出力する全チヤンネル搬送
    波検出器と、前記共通部から出力される各搬送波
    毎に設置され、対応の搬送波を復調する伝送信号
    用回路と前記全チヤンネル搬送波検出器から対応
    の搬送波有を示す制御信号が送られてきたとき、
    前記伝送信号用回路に電力を供給するスイツチを
    閉成し、その制御状態を前記掃引信号の1繰り返
    し期間保持することにより、前記伝送信号用回路
    へ連続に電力供給をする電力制御回路とを有する
    チヤンネル回路群とから構成したことを特徴とす
    る待受時電力節約を行なう回路を有する受信装
    置。
JP57221480A 1982-12-17 1982-12-17 待受時電力節約を行なう回路を有する受信装置 Granted JPS59111439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221480A JPS59111439A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 待受時電力節約を行なう回路を有する受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221480A JPS59111439A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 待受時電力節約を行なう回路を有する受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111439A JPS59111439A (ja) 1984-06-27
JPS6412134B2 true JPS6412134B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=16767366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221480A Granted JPS59111439A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 待受時電力節約を行なう回路を有する受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111439A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111439A (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101736244B1 (ko) 긴급 재난 통신 시스템
JPH07131401A (ja) 無線中継装置
JP4516044B2 (ja) 受信システム
US2851591A (en) Selective calling wireless transmission system
JPS6412134B2 (ja)
JP3117605B2 (ja) 同期放送システム
JP3260718B2 (ja) 送信装置
JP2805555B2 (ja) 無線通信装置
JPS5927637A (ja) 選択呼出回路
JP2680523B2 (ja) 連続パケット形態を有する信号の処理装置
JPS5913429A (ja) 無線通信装置
JP2002064393A (ja) 受信電力制御方法及び受信装置
JP2001144675A (ja) 無線受信装置
JPH0342821B2 (ja)
JPS6313525A (ja) 携帯無線機
JPS5851626A (ja) マイクロ波中継予備方式
JPH033425A (ja) 無線送受信装置
JPS60173943A (ja) 周波数変調を使用する無線通信系の雑音防止方法
JPS5853237A (ja) 屋外受信装置出力制御方式
JPH0865257A (ja) テレビ中継放送機の制御装置
JPS60232715A (ja) 自動チヤンネルスキヤン方式
JPS5912641A (ja) 衛星通信系に適用される地球局装置の送信電力制御方式
JPH0738453A (ja) 無線受信機
JPS61225994A (ja) 多周波信号受信装置
JPS611142A (ja) デ−タ伝送装置