JPS6411578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411578B2
JPS6411578B2 JP6921282A JP6921282A JPS6411578B2 JP S6411578 B2 JPS6411578 B2 JP S6411578B2 JP 6921282 A JP6921282 A JP 6921282A JP 6921282 A JP6921282 A JP 6921282A JP S6411578 B2 JPS6411578 B2 JP S6411578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten material
incinerated ash
microwave
melting furnace
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6921282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185473A (ja
Inventor
Chokichiro Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP57069212A priority Critical patent/JPS58185473A/ja
Publication of JPS58185473A publication Critical patent/JPS58185473A/ja
Publication of JPS6411578B2 publication Critical patent/JPS6411578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/108Burned or pyrolised refuse involving a melting step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃棄物である焼却灰の処理方式に関
し、特に焼却灰の廃棄処理を容易にするのみなら
ず、有効利用に供するのに適した焼却灰の処理方
式に関する。
従来都市ゴミ等の廃棄物は焼却して処理されて
いるが、近年廃棄物の多量化に伴ない焼却により
生じた焼却灰の処理が公害の原因となり問題化し
ている。即ち焼却灰をそのまま投棄すると雨水に
よる汚泥化、風による飛散等により環境破壊、公
害に連なり廃棄場所もなくなるという問題に直面
している。放射性物質とか重金属など有害物質を
含んだ焼却灰などはそのまま廃棄することができ
ず、例えばマイクロ波加熱により溶融して固化す
ることによりガラス化され、有害物質をとじ込め
ると同時に体積を1/10位に減少できるため溶融固
化して保管するという方法が実用化されつつあ
る。この溶融方法については、焼却灰など粉状体
では熱伝導が非常に悪いため、外部加熱では効率
が悪く、且つ、しばしば炉材の補修に費用を要す
るので、前述のようにマイクロ波を利用して共振
器とした溶融炉による溶融が効果的となつてい
る。しかし、マイクロ波加熱ではマイクロ波源で
あるマグネトロンが高価であり、寿命も限られて
いること、マグネトロンの発振効率は50〜70%で
若干の損失電力があることなどのため処理費が高
価となり、有害物質を含んでやむを得ないものは
とも角、一般都市ゴミから生ずる焼却灰の処理に
は、たとえ溶融固化して生じた固化物を砕石など
の代用として利用することを考えても付加価値が
低く、経済的な面で実用化が遅れている現状であ
る。
本発明は、このような状況に鑑みなされたもの
で、多量化する焼却灰の処理を廃棄のためでな
く、有効利用にまわすことにより相対的に処理費
用を低減しようとするもので、具体的にはマイク
ロ波供振器とした溶融炉で焼却灰をマイクロ波溶
融し、溶融物を溶融炉から排出する際に高圧気体
を吹き付けてフアイバー化し、高付加価値の断熱
材として使用するものである。以下図面により詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す焼却灰処理装
置の断面図で、1は共振器構造とした溶融炉で、
この溶融炉1には溶融炉1の共振状態を完全に整
合するマツチング機構2、マイクロ波導入口3、
溶融物排出口4、被加熱物投入口5、ガス排気口
6を具備している。マイクロ波導入口3にはマイ
クロ波発振器7が接続されており、溶融物排出口
4には開閉機構8が付属しているが、開閉機構8
は必ずしも必要ではない。この溶融炉1に被加熱
物である焼却灰9を被加熱物投入口5から投入し
マイクロ波電力を印加してマツチング機構2によ
り完全に共振するように調整すれば、溶融炉1の
中心にマイクロ波電界が集中し、中心部分の焼却
灰9が昇温して溶融に至り溶融物10となる。こ
の焼却灰9は粉状態でしかも軽いため個々の接触
は非常に悪く熱伝導が悪いため、中心から周端へ
の温度勾配は非常に大きく、溶融炉1の壁部では
殆んど昇温せず断熱材の必要がなく、しかも中心
部で溶融した溶融物10は重くなるため下に落下
し、、溶融物排出口4から落下するに伴なつて、
回りのある程度昇温した焼却灰9が中心部に移り
溶融されるため、全然熱の無駄がなく有効に利用
できるため、焼却灰のような粉状態を溶融させる
にはマイクロ波加熱が適していることは前述の通
りである。
本発明の特徴は、溶融物排出口近傍に、高圧空
気噴射ノズル11と生成物を収納する容器12を
配備して、落下してくる溶融物10に高圧空気を
吹き付けることによりフアイバー化して固化する
もので13がフアイバー化した生成物である。焼
却灰の成分は殆んどの場合、二酸化珪素(SiO2
を50%以上含んでいるため、この焼却灰9を溶融
した溶融物10もSiO2を50%以上含んだガラス
質で、しかも溶融状態で高圧空気を吹き付けられ
るため、空気を沢山含んだフアイバー状物質とな
る。そのためこの生成物13は熱伝導が悪く、い
わゆる石綿と同等の性質を有し、断熱用、防湿
用、電気絶縁材料等非常に広い範囲に利用するこ
とができる。
以上説明したように本発明によれば、最近多量
化して問題化している都市ゴミの処理を付加価値
の高い生成物として有効利用することにより相対
的に処理費用を軽減することができ、その結果廃
棄物を清潔に無公害で処理することができ、しか
も生成物は全て有効利用されるため廃棄場所の選
定の必要もなく社会の美化に貢献するところ大な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の断面図
である。 1……溶融炉、2……マツチング機構、3……
マイクロ波導入口、4……溶融物排出口、5……
被加熱物投入口、9……焼却灰、10……溶融
物、11……高圧空気噴射ノズル、12……容
器、13……フアイバー状生成物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロ波供給口と、被加熱物投入口と、溶
    融物排出口と、マツチング機構とを具備し、マイ
    クロ波共振器とした溶融炉に焼却灰を供給して、
    連続的にマイクロ波で溶融し、該溶融物を前記溶
    融物排出口から排出する際に高圧気体を吹き付け
    て前記溶融物をフアイバー状として捕集すること
    を特徴とする焼却灰処理方式。
JP57069212A 1982-04-24 1982-04-24 焼却灰処理方式 Granted JPS58185473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069212A JPS58185473A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 焼却灰処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069212A JPS58185473A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 焼却灰処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185473A JPS58185473A (ja) 1983-10-29
JPS6411578B2 true JPS6411578B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=13396182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069212A Granted JPS58185473A (ja) 1982-04-24 1982-04-24 焼却灰処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185473A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041357A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-16 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Glaspartikeln

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185473A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200826A (en) Joule melter for the processing of radioactive wastes
US4816228A (en) Apparatus for melting waste
JPS6411578B2 (ja)
US3616768A (en) Apparatus for the destruction of refuse
JPH05113500A (ja) 材料のガラス化及び/又は高密度化のためのマイクロ波融解炉
US3616767A (en) Apparatus for the destruction of refuse
JPS5836000Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
EP0018413A1 (en) Microwave melting device
JPS5820880Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
JP3534679B2 (ja) プラズマアーク式灰溶融炉
JPH0210342B2 (ja)
JPS5576028A (en) Microwave melting method
JPS5816639Y2 (ja) マイクロ波溶融装置
JPH05237468A (ja) 焼却灰加熱溶解処理方法及び溶解処理装置
JP3656086B2 (ja) 廃材の溶融処理方法
TWI685386B (zh) 利用週波及電漿的廢棄物玻璃化處理方法及設備
JPH11270833A (ja) 焼却灰骨材用リサイクル炉
JPS637835B2 (ja)
JP3196918B2 (ja) 廃棄物溶融方法および廃棄物溶融設備
JPH0522808B2 (ja)
JP2634057B2 (ja) 固形助燃材の製法
TWI633944B (zh) 廢棄物高溫熔融連續處理方法及設備
JPH08157251A (ja) 廃棄物を原料とするセラミックスの製造方法およびセラミックス焼成炉
JPS5724687A (en) Microwave irradiation melting
JPS6242680B2 (ja)