JPS6399857A - マウスピ−スの製造方法 - Google Patents

マウスピ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS6399857A
JPS6399857A JP61246046A JP24604686A JPS6399857A JP S6399857 A JPS6399857 A JP S6399857A JP 61246046 A JP61246046 A JP 61246046A JP 24604686 A JP24604686 A JP 24604686A JP S6399857 A JPS6399857 A JP S6399857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
elastic sheet
sheet material
vinyl acetate
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61246046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561937B2 (ja
Inventor
寛 古路
牧嶋 孝生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP61246046A priority Critical patent/JPS6399857A/ja
Priority to DE8787114961T priority patent/DE3770239D1/de
Priority to EP87114961A priority patent/EP0265771B1/en
Priority to US07/108,677 priority patent/US4920984A/en
Publication of JPS6399857A publication Critical patent/JPS6399857A/ja
Publication of JPH0561937B2 publication Critical patent/JPH0561937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、前歯部位置を臼歯部位置より厚く設定してな
るマウスピースを筒易に作成することを可能としたマウ
スピースの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、マウスピースはスポーツ用として外力から顎骨、
歯牙、日中を保護し、又は医学用として歯ぎしりの防止
、顎関節症の治療等に用いられている。一般にアルジネ
ート印象材等の歯科用印象材を用いて、対象者の歯牙の
印象を採得し、歯牙の石膏模型を作成し、この模型を用
いて熱可塑性を有するゴム状弾性材の厚み1〜3mm程
度の平板を加熱後軟化させ、真空成形によりマウスピー
スが製作されている。このゴム状弾性材の厚みは全体が
同じ厚みの平板を用いている為、その成形されたマウス
ピースは、前歯部、臼歯部共に同じ厚みであるか、又は
前歯部が臼歯部より尖った状態であるため、その成形時
に前歯部部分が薄く成形され、咬合時には臼歯部の咬合
力が前歯部に比べ非常に大きくなる傾向にある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、通常の咬合においては、咬合直前の上下顎の前
歯部間の空間は臼歯部間の空間の約2倍程度あるため、
咬合時には臼歯部の咬合力が前歯部に比べて大きくなり
、マウスピース装着時の方が顎骨や顎関節に歪を生じる
という問題点があるために、前歯部のマウスピース厚み
を臼歯部位置のマウスピース厚みよりも大とするような
マウスピースの製造方法の出現が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記本発明の目的を達成する為に、本発明では一端から
他端にかけて厚みを厚く設定してなる熱可塑性弾性シー
ト材を軟化状態のもとマウスピース着用者の歯牙印象模
型で押圧して歯牙形状を転写し、前歯部位置を臼歯部位
置より厚く設定してなるマウスピースを作成することを
特徴とするマウスピースの製造方法を提供せんとするも
のである。
〔作 用〕
以上の如く、本発明にかかるマウスピースの製造方法は
、一端から他端にかけ厚みを厚く設定してなる熱可塑性
弾性シート材を軟化状態のもとマウスピース着用者の歯
牙印象模型で押圧して成形してなるものであるので、成
形されたマウスピースの前歯部位置の厚みは臼歯部位置
の厚みよりも厚(設定することが可能となるのである。
〔実施例〕
本発明の詳細を更に実施例にもとづき説明する。
即ち、本発明にかかるマウスピースの製造方法は、まず
一端から他端にかけ厚みを厚く設定してる熱可塑性弾性
シート材を用い、この弾性シート材を加熱して軟化状態
のもとで用いることを前提としている。ここに、熱可塑
性弾性シート材としては、例えばエチレン−酢酸ビニル
共重合体、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化
ビニル、フン素樹脂等が用いられるが酢酸ビニルを含有
するエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を用いることが
好ましいといえる。とりわけ、酢酸ビニルの含有量が1
2〜33重量%含有せしめたエチレン−酢酸ビニル共重
合体樹脂は、その成形性、柔軟性並びに弾力性の点にお
いて成形されたマウスピースは着用者に好ましい特性を
与えるものである。即ち、酢酸ビニルをエチレン−酢酸
ビニル共重合体に含有せしめることにより、このエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の軟化点を低下させ、成形性を
良好にし、且つ柔軟性を与え、その添加量によりエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の持つ弾力性を維持して全体と
して成形性、柔軟性、弾力性の点で好ましいマウスピー
ス成形用材料が提供されるのである。
そして本発明におけるマウスピースの製造方法において
は、これら熱可塑性弾性シート材を、例えば第1図〜第
3図で示す如きシート片に成形しておき、このシート片
を加熱して軟化状態のもとで、次工程の成形をなしてマ
ウスピースを得るものである。第1図の熱可塑性弾性シ
ート材1は図例の如く、一端2から他端3に向って直線
的に、その厚みが厚くされたものであり、第2図の弾性
シート材4はその表面5を曲線的に厚(し、又第3図の
弾性シート材6は、階段状7に厚く設定したものである
。即ち、これらの第1図〜第3図で例示された弾性シー
ト材1,4.6は、それぞれ一端から他端にかけて厚み
を厚く設定してなる状態のもので、この弾性シート材1
,4.6の厚肉側を前歯部位置に、又薄肉側を臼歯部位
置に設定してマウスピース着用者の歯牙印象模型を用い
て真空成形等で、その歯牙形状を転写成形することによ
り、前歯部位置を臼歯部位置より厚く設定してなるマウ
スピースを得ることができるのである。このようなマウ
スピースの製造方法により、前記の如き、前歯部側を厚
く、また臼歯部側を薄(設定したマウスピースが簡易且
つ迅速に成形しうるちのである。そしてその弾性シート
材として、酢酸ビニルを12〜33重景%含有せしめた
低軟化点のエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂を用いる
ことにより、特定使用者専用のマウスピースを作成する
際の、成形性を良好にすることができるとともに成形さ
れたマウスピースに適切な柔軟性と弾力性を与えること
もできるものである。
〔発明の効果〕 本発明は、以上の如く一端から他端にかけて厚みを厚く
設定してなる熱可塑性弾性シート材を軟化状態のもとマ
ウスピース着用者の歯牙印象模型で押圧して歯牙形状を
転写し、前歯部位置を臼歯部位置より厚く設定してなる
マウスピースを作成することを特徴とするものであるの
で、前歯部位置を臼歯部位置より厚く設定してなるマウ
スピースを作成するのに、熱可塑性弾性シート材の厚み
を変化させた材料を用いることになり、その製造が容易
化され且つ上下歯牙間の間隔を正確に転写させた使用域
良好で歯牙並びに日中の保護を完全になすマウスピース
の製造方法が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において用いる熱可塑性弾性シート材の
第1実施例説明用斜視図、第2図は第2実施例説明用斜
視図、第3図は第3実施例説明用斜視図である。 1.4,6:弾性シート材、 2ニ一端、    3:他端、 5:表面、    7:階段状。 特許出願人  サンスター株式会社 了 窮3図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一端から他端にかけて厚みを厚く設定してなる熱可
    塑性弾性シート材を軟化状態のもとマウスピース着用者
    の歯牙印象模型で押圧して歯牙形状を転写し、前歯部位
    置を臼歯部位置より厚く設定してなるマウスピースを作
    成することを特徴とするマウスピースの製造方法。 2)弾性シート材として、酢酸ビニルを12〜33重量
    %含有せしめたエチレン−酢酸ビニル共重合体を利用し
    てなる特許請求の範囲第1項記載のマウスピースの製造
    方法。
JP61246046A 1986-10-15 1986-10-15 マウスピ−スの製造方法 Granted JPS6399857A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246046A JPS6399857A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 マウスピ−スの製造方法
DE8787114961T DE3770239D1 (de) 1986-10-15 1987-10-13 Mundstueck und verfahren zum herstellen von diesem.
EP87114961A EP0265771B1 (en) 1986-10-15 1987-10-13 Mouthpiece and method for producing the same
US07/108,677 US4920984A (en) 1986-10-15 1987-10-15 Mouthpiece and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246046A JPS6399857A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 マウスピ−スの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399857A true JPS6399857A (ja) 1988-05-02
JPH0561937B2 JPH0561937B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=17142659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246046A Granted JPS6399857A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 マウスピ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428381A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd マウスピース
JP2008503256A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯科用製品を熱成形するためのプラスチック・シート
JP2008529729A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 熱成形プラスチックタイプii
US11331211B2 (en) 2016-03-08 2022-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece, sheet for production of mouthpiece piece unit, and production method of mouthpiece

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428381A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd マウスピース
JP2008503256A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯科用製品を熱成形するためのプラスチック・シート
JP2008529729A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 熱成形プラスチックタイプii
JP4901761B2 (ja) * 2005-02-16 2012-03-21 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 熱成形プラスチックタイプii
US11331211B2 (en) 2016-03-08 2022-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece, sheet for production of mouthpiece piece unit, and production method of mouthpiece

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561937B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2750941A (en) Mouth protector
US4017971A (en) Modular prosthetic dentures
US2966908A (en) Universal mouth protector
US3727309A (en) Denture and method
TWI704909B (zh) 具有開放式咬合面的口腔內吞嚥訓練輔具及其製造方法
JPH0274274A (ja) マウスピース
JPH0428359A (ja) 歯列矯正用マウスピースの製造法
CN204581556U (zh) 一种口腔矫治器
US20070117681A1 (en) Reducing Facial Aging and Appliance Therefor
US5061182A (en) Denture base stabilizing sheet
CA2180641A1 (en) Preformed posterior palatal seal for dentures and method
US5666974A (en) Prototype of mouth piece
JPS6399857A (ja) マウスピ−スの製造方法
US6951678B2 (en) Mouth guard-preparing sheet
CN211796961U (zh) 一种具有稳定下颌位置和咬合关系的新型隐形矫正牙套
JP5194317B2 (ja) 姿勢矯正用スタビライザーマウスピース。
JP3215287U (ja) 歯科矯正具
JPH0145387B2 (ja)
JPH0492659A (ja) スプリント
CN112245043A (zh) 一种上前牙90度扭转矫治器及其制备方法
CN112914760A (zh) 具有稳定下颌位置和咬合关系的新型隐形矫正牙套及其制备方法
JP3281048B2 (ja) 咬合位置決定部材
US3925894A (en) Dual purpose tooth aligner
JP2005118513A (ja) 湯熱で対合歯の圧痕がつかなく、フィット感の良い熱湯軟化式歯列適合マウスピース。
JP3103848B2 (ja) 歯列保護矯正具およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees