JPS6399697A - 光交換機 - Google Patents
光交換機Info
- Publication number
- JPS6399697A JPS6399697A JP61245842A JP24584286A JPS6399697A JP S6399697 A JPS6399697 A JP S6399697A JP 61245842 A JP61245842 A JP 61245842A JP 24584286 A JP24584286 A JP 24584286A JP S6399697 A JPS6399697 A JP S6399697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- wavelength
- light
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 134
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/61—Coherent receivers
- H04B10/64—Heterodyne, i.e. coherent receivers where, after the opto-electronic conversion, an electrical signal at an intermediate frequency [IF] is obtained
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は波長分割型の光交換機に関するものである。
(従来の技術)
高速/広帯域光信号の接続を切換える光交換機は将来の
画像通信ネットワークに不可欠な要素である。光交換の
方式としては、大別して空間分割型(SD)、時間分割
型(TD)、波長分割型(讐D)の3つが考えられてい
る。このうち波長分割型(WD>光交換は最も回線規模
の拡大が可能で、光の持つ特質を生かした方式として注
目されているものである。 第2図は従来考えられているWD光交換機のブロック図
を示すものである。説明の便のためここでは波長多重数
を4として示している。ここで簡単に従来考えられてい
るWD光交換機の動作を説明する。 交換すべき波長多重された光信号は単一モード光ファイ
バ21aにより一〇光交換機22に入射し、可変分波器
23により4つの出力端に分離される。可変分波器23
は任意の出力端に波長多重された信号のうちの1つを分
離して取り出す機能を持つものである。ここでは4つの
異なる波長λ1・・・λ4の信号のうちλlとλ2の間
の交換を行なう場合を説明する。この際には可変分波器
23の出力は上から順にλ2.^l、λ3.λ4となる
ように調整する。 可変分波器23の各出力は次にそれぞれ波長変換器24
に入射し、情報信号をそのまま保ったまま光キャリアの
波長が上から順にλ1.λ2.λ3.^4に変換される
。この際波長変換器24のうちの上2つでは波長λ1.
λ2間で波長の入換(波長交換)が行なわれる。このよ
うに交換された波長変換器24の各出力は合波器25に
より再び多重化され、単一モード光ファ、イバ21bに
送出される。 現状では波長変換器24として直接光の波長を変化させ
る有効な手段が見出されていないため、波長変換器24
を入力光信号を一旦電気に変換する光電変換器26とそ
の電気信号により他の波長のレーザ光を変調する電光変
換器2Bとから構成するのが現実的と考えられている。 第2図の構成は現実的には波長多重された光信号から光
信号に対応した電気信号を選択分離して取出す光電変換
型分波器17とその出力により再度λl〜λ4の波長の
光を変調・出力する電光変換器28とから成ると考えて
よい。 (発明が解決しようとする問題点〉 第2図に示す構成では現在のところ可変分波器23とし
て音響・光学(A・0)偏向器や光分岐と受動、能動導
波路型グレーティング・フィルタを組合せたものが考え
られている。 第3図(a)は昭和60年電子通信学会半導体・材料部
門全国大会論文集9分冊1.論文番号326.1−14
1頁に掲載された寺門、銘木による論文に述べられてい
る分布帰還型半導体レーザ(DFB−LD)を用いた光
フィルタにより可変分波器23を構成した場合の図であ
る。ここでは簡単のため2チヤンネルの場合について示
した。光分岐31の分岐先にそれぞれI)FB−LD型
光フィルタ32が接続したものである。D F B −
L D型光フィルタ32は通常のInGaAsP/ I
nP系二平二重チャンネルレーナ埋込(DC−PBH)
構造のDFB−LDの中央部に位相制御領域を設けたも
ので、その光透過特性は注入電流により第3図(b)の
ように変化する。従って2mA程度の電流制御により1
λ間隔の2波長の信号を選択的に取出すことができる。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば交換すべき波長多重光信号を少くとも波
長多重度以上存在する出力端のうちの任意の出力端に制
御信号に応じて各波長の光信号に対応した電気信号を任
意の組合せで選択、分離して取出す光電変換型可変分波
器と、前記光電変換型可変分波器の出力電気信号に対応
して各々相異なる波長の光を変調する電光変換手段と、
前記電光変換手段の出力光を多重化して一木の伝送路に
送出する手段とから成る光交換器に於て、前記光電変換
型可変分波器を少くとも波長多重度以上の分岐数を持つ
光分岐と、制御信号に応じて出力波長を変化できる分岐
数と同数の局部発振光源と、前記光分岐の光出力を各々
異なる局部発振光源の出力光と合流した後光電変換し、
この電気信号から受信信号を復調する手段とから構成し
たことを特徴とする光交換機が得られる。 (作用〉 本発明は波長分割型光交換機の可変分波器とそれに続く
光電気変換部とから成る光電変換型可変分波器を同調可
能な局部発振光源を持つ光ヘテロダイン、光ホモダイン
検波器により実現するものである。光ヘテロダイン、光
ホモダイン検波方式は現行の直接検波方式に比べ、受信
感度がLQdB程度以上改善されることから将来の光通
信方式として期待されている方式である。更に、この方
式では光波長多重(WDM)の多重度を非常に高めるこ
とが可能である。雑誌Yエレク1〜ロニクス・レターズ
(Electronics Letters)第21巻
、第101〜103頁(1985年)」に掲載のP、ヒ
ーレイ(P、Healey)による論文によれば、WD
Mによるチャンネル間隔を信号帯域幅の5倍以上にとっ
ておけばチャンネル間のクロストークは全く無視できる
ことが示されている。これは通常の光分波器/多重器に
よるWDHに比べ1桁以上大きな多重度が得られること
を示している。また光ヘテロダイン、光ホモダイン検波
方式では先に述べたように受信感度が大幅に改善される
ため光分岐と組合せて可変波長フィルタを実現しても光
分岐による損失は問題にならない。従って波長分割型光
交換機の光電変換型可変分波器部分に光ヘテロダイン、
光ホモダイン検波器を導入することにより、光の周波数
帯域を有効に利用でき大規模化が可能な光交換機が得ら
れる。 (実施例) 第1(a)図は本発明による光交換機の一実施例を示す
図である。ここでも簡単のため波長多重数4の場合につ
いて説明する。またここでは伝送信号はそれぞれ伝送速
度140Mb/s、周波数偏移量280旧1□の2値周
波数偏移変調されているものとするが、後述するように
伝送信号の変調形態はこれに限定されるものではない。 λ、〜^4の4つの波長多重された信号10aは単一モ
ード光ファイバ11aにより伝送され、光交換機12に
入射する。光交換機12内の光電変模型可変分波器17
は、光分岐13とヘテロダイン検波器14から成ってい
る。まず導波型光分岐13により4分割された信号はそ
れぞれ光ヘテロダイン検波器14に入射する。第1図(
b)は光ヘテロダイン検波器14の構成を説明するため
の図である。光分岐13の出力である光信号101は光
合波器102の第1端子103から入射し、第2端子1
04から入射する局部発振光106と合波され、第3、
第4端子に出射する。第3端子105に出射した合波光
は光検出器107に入射し、中間周波信号(電気信号)
108に変換される。この中間周波信号10Bは増幅器
109で増幅された後復調回路110に入力され、ここ
で受信信号111が復調される。 局部発振光106は制御信号112に応じてその発振波
長を制御する制御回路113により駆動される局部発振
光源114から出射されたものでアイソレータ115を
介して光合波器102の第2端子104に結合されてい
る。局部発振光源114は電流注入量により発振波長が
制御可能でかつ単一波長で発振する位相制御型のDBR
半導体レーザを用いている。 ここで、制御信号112に応じ、局部発振光源114の
波長を、多重化された光信号101のうちの1つの波長
く例えばλ4)に対して中間周波信号108が所定値(
この実施例では600MH2)になるように制御回路1
13により制御すれば、受信信号111としては波長λ
4により伝送されていた信号が復調される。同様に局部
発振光源114の波長の制御により光ヘテロダイン検波
器14の出力である受信信号111として波長λ、〜λ
4により伝送されていた信号を任意に選択して取出すこ
とができる。 この光ヘテロダイン検波器14の出力は駆動回路と半導
体レーザから成る電光変換器15に加えられ、再び、伝
送されてきた際と同じ伝送速度140Mb/s、周波数
偏移量280M)1.の2値周波数偏移変調されて光信
号に変換される。この際4つの電光変換器15の出力光
の波長はそれぞれλ1〜λ4の−つ − うちの1つに固定、制御されている。この電光変換器1
5の各出力光は合流器16により合流され光信号]、
Obとして単一モード光ファイバllbに送出され再び
次の光交換器若しくは端末に向は伝送される。 このような構成で光ヘテロダイン検波器14のそれぞれ
の選択特性を制御信号112により変化させれば波長交
換動作が得られる訳であるが、通常の可変分波器により
波長多重された光信号を分離して光電変換する方式に比
べ、光ヘテロダイン検波方式を用いているためクロスト
ークの影響が小さく、光分岐の損失も問題にならない。 また交換すべき光信号を非常に高密度なWDM信号とす
ることができるので非常に大規模な光交換機が実現でき
る。 本実施例では光ヘテロダイン検波方式の特徴を説明する
ため伝送信号が周波数偏位変調されている場合について
述べたが、強度変調、位相変調されている場合もそれぞ
れに対応した構成により同様な交換が可能である。特に
現行の直接検波を対−1り”幻 へ): 象とした強度変調方式についても、光キヤリア波長の安
定化さえ計ればそのまま光ヘテロダイン、光ホモダイン
検波が可能であるから、本発明による光交換機は光ヘテ
ロダイン検波を想定していないシステムへの発展的適用
が可能である。また本発明による光交換機を中継交換と
して使用し、中継回線のみを光へゾロダイン、光ホモダ
イン伝送とし、加入者系は直接検波を用いるような使用
法も可能である。 本実施例では光ヘテロダイン検波器へ信号光を導く手段
として波長依存性のない光分岐を用いたが、第3図に示
したような可変分波器と光分岐を組合せて用いることも
できる。また、本実施例では局部発振光源を可変として
フィルタ特性を可変としたが、局部発振光源は固定し、
ヘテロダイン検波型の固定フィルタとして、E10変換
部の波長を可変とする構成も可能であるが、この構成で
は1:n接続が難しいという問題が有り、実施例の構成
の方が優れている。 (発明の効果) 以上詳しく述べたように、本発明によれば交換の大規模
化が可能な光交換機が実現でき将来の光システムの発展
に寄与する所大である。
画像通信ネットワークに不可欠な要素である。光交換の
方式としては、大別して空間分割型(SD)、時間分割
型(TD)、波長分割型(讐D)の3つが考えられてい
る。このうち波長分割型(WD>光交換は最も回線規模
の拡大が可能で、光の持つ特質を生かした方式として注
目されているものである。 第2図は従来考えられているWD光交換機のブロック図
を示すものである。説明の便のためここでは波長多重数
を4として示している。ここで簡単に従来考えられてい
るWD光交換機の動作を説明する。 交換すべき波長多重された光信号は単一モード光ファイ
バ21aにより一〇光交換機22に入射し、可変分波器
23により4つの出力端に分離される。可変分波器23
は任意の出力端に波長多重された信号のうちの1つを分
離して取り出す機能を持つものである。ここでは4つの
異なる波長λ1・・・λ4の信号のうちλlとλ2の間
の交換を行なう場合を説明する。この際には可変分波器
23の出力は上から順にλ2.^l、λ3.λ4となる
ように調整する。 可変分波器23の各出力は次にそれぞれ波長変換器24
に入射し、情報信号をそのまま保ったまま光キャリアの
波長が上から順にλ1.λ2.λ3.^4に変換される
。この際波長変換器24のうちの上2つでは波長λ1.
λ2間で波長の入換(波長交換)が行なわれる。このよ
うに交換された波長変換器24の各出力は合波器25に
より再び多重化され、単一モード光ファ、イバ21bに
送出される。 現状では波長変換器24として直接光の波長を変化させ
る有効な手段が見出されていないため、波長変換器24
を入力光信号を一旦電気に変換する光電変換器26とそ
の電気信号により他の波長のレーザ光を変調する電光変
換器2Bとから構成するのが現実的と考えられている。 第2図の構成は現実的には波長多重された光信号から光
信号に対応した電気信号を選択分離して取出す光電変換
型分波器17とその出力により再度λl〜λ4の波長の
光を変調・出力する電光変換器28とから成ると考えて
よい。 (発明が解決しようとする問題点〉 第2図に示す構成では現在のところ可変分波器23とし
て音響・光学(A・0)偏向器や光分岐と受動、能動導
波路型グレーティング・フィルタを組合せたものが考え
られている。 第3図(a)は昭和60年電子通信学会半導体・材料部
門全国大会論文集9分冊1.論文番号326.1−14
1頁に掲載された寺門、銘木による論文に述べられてい
る分布帰還型半導体レーザ(DFB−LD)を用いた光
フィルタにより可変分波器23を構成した場合の図であ
る。ここでは簡単のため2チヤンネルの場合について示
した。光分岐31の分岐先にそれぞれI)FB−LD型
光フィルタ32が接続したものである。D F B −
L D型光フィルタ32は通常のInGaAsP/ I
nP系二平二重チャンネルレーナ埋込(DC−PBH)
構造のDFB−LDの中央部に位相制御領域を設けたも
ので、その光透過特性は注入電流により第3図(b)の
ように変化する。従って2mA程度の電流制御により1
λ間隔の2波長の信号を選択的に取出すことができる。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば交換すべき波長多重光信号を少くとも波
長多重度以上存在する出力端のうちの任意の出力端に制
御信号に応じて各波長の光信号に対応した電気信号を任
意の組合せで選択、分離して取出す光電変換型可変分波
器と、前記光電変換型可変分波器の出力電気信号に対応
して各々相異なる波長の光を変調する電光変換手段と、
前記電光変換手段の出力光を多重化して一木の伝送路に
送出する手段とから成る光交換器に於て、前記光電変換
型可変分波器を少くとも波長多重度以上の分岐数を持つ
光分岐と、制御信号に応じて出力波長を変化できる分岐
数と同数の局部発振光源と、前記光分岐の光出力を各々
異なる局部発振光源の出力光と合流した後光電変換し、
この電気信号から受信信号を復調する手段とから構成し
たことを特徴とする光交換機が得られる。 (作用〉 本発明は波長分割型光交換機の可変分波器とそれに続く
光電気変換部とから成る光電変換型可変分波器を同調可
能な局部発振光源を持つ光ヘテロダイン、光ホモダイン
検波器により実現するものである。光ヘテロダイン、光
ホモダイン検波方式は現行の直接検波方式に比べ、受信
感度がLQdB程度以上改善されることから将来の光通
信方式として期待されている方式である。更に、この方
式では光波長多重(WDM)の多重度を非常に高めるこ
とが可能である。雑誌Yエレク1〜ロニクス・レターズ
(Electronics Letters)第21巻
、第101〜103頁(1985年)」に掲載のP、ヒ
ーレイ(P、Healey)による論文によれば、WD
Mによるチャンネル間隔を信号帯域幅の5倍以上にとっ
ておけばチャンネル間のクロストークは全く無視できる
ことが示されている。これは通常の光分波器/多重器に
よるWDHに比べ1桁以上大きな多重度が得られること
を示している。また光ヘテロダイン、光ホモダイン検波
方式では先に述べたように受信感度が大幅に改善される
ため光分岐と組合せて可変波長フィルタを実現しても光
分岐による損失は問題にならない。従って波長分割型光
交換機の光電変換型可変分波器部分に光ヘテロダイン、
光ホモダイン検波器を導入することにより、光の周波数
帯域を有効に利用でき大規模化が可能な光交換機が得ら
れる。 (実施例) 第1(a)図は本発明による光交換機の一実施例を示す
図である。ここでも簡単のため波長多重数4の場合につ
いて説明する。またここでは伝送信号はそれぞれ伝送速
度140Mb/s、周波数偏移量280旧1□の2値周
波数偏移変調されているものとするが、後述するように
伝送信号の変調形態はこれに限定されるものではない。 λ、〜^4の4つの波長多重された信号10aは単一モ
ード光ファイバ11aにより伝送され、光交換機12に
入射する。光交換機12内の光電変模型可変分波器17
は、光分岐13とヘテロダイン検波器14から成ってい
る。まず導波型光分岐13により4分割された信号はそ
れぞれ光ヘテロダイン検波器14に入射する。第1図(
b)は光ヘテロダイン検波器14の構成を説明するため
の図である。光分岐13の出力である光信号101は光
合波器102の第1端子103から入射し、第2端子1
04から入射する局部発振光106と合波され、第3、
第4端子に出射する。第3端子105に出射した合波光
は光検出器107に入射し、中間周波信号(電気信号)
108に変換される。この中間周波信号10Bは増幅器
109で増幅された後復調回路110に入力され、ここ
で受信信号111が復調される。 局部発振光106は制御信号112に応じてその発振波
長を制御する制御回路113により駆動される局部発振
光源114から出射されたものでアイソレータ115を
介して光合波器102の第2端子104に結合されてい
る。局部発振光源114は電流注入量により発振波長が
制御可能でかつ単一波長で発振する位相制御型のDBR
半導体レーザを用いている。 ここで、制御信号112に応じ、局部発振光源114の
波長を、多重化された光信号101のうちの1つの波長
く例えばλ4)に対して中間周波信号108が所定値(
この実施例では600MH2)になるように制御回路1
13により制御すれば、受信信号111としては波長λ
4により伝送されていた信号が復調される。同様に局部
発振光源114の波長の制御により光ヘテロダイン検波
器14の出力である受信信号111として波長λ、〜λ
4により伝送されていた信号を任意に選択して取出すこ
とができる。 この光ヘテロダイン検波器14の出力は駆動回路と半導
体レーザから成る電光変換器15に加えられ、再び、伝
送されてきた際と同じ伝送速度140Mb/s、周波数
偏移量280M)1.の2値周波数偏移変調されて光信
号に変換される。この際4つの電光変換器15の出力光
の波長はそれぞれλ1〜λ4の−つ − うちの1つに固定、制御されている。この電光変換器1
5の各出力光は合流器16により合流され光信号]、
Obとして単一モード光ファイバllbに送出され再び
次の光交換器若しくは端末に向は伝送される。 このような構成で光ヘテロダイン検波器14のそれぞれ
の選択特性を制御信号112により変化させれば波長交
換動作が得られる訳であるが、通常の可変分波器により
波長多重された光信号を分離して光電変換する方式に比
べ、光ヘテロダイン検波方式を用いているためクロスト
ークの影響が小さく、光分岐の損失も問題にならない。 また交換すべき光信号を非常に高密度なWDM信号とす
ることができるので非常に大規模な光交換機が実現でき
る。 本実施例では光ヘテロダイン検波方式の特徴を説明する
ため伝送信号が周波数偏位変調されている場合について
述べたが、強度変調、位相変調されている場合もそれぞ
れに対応した構成により同様な交換が可能である。特に
現行の直接検波を対−1り”幻 へ): 象とした強度変調方式についても、光キヤリア波長の安
定化さえ計ればそのまま光ヘテロダイン、光ホモダイン
検波が可能であるから、本発明による光交換機は光ヘテ
ロダイン検波を想定していないシステムへの発展的適用
が可能である。また本発明による光交換機を中継交換と
して使用し、中継回線のみを光へゾロダイン、光ホモダ
イン伝送とし、加入者系は直接検波を用いるような使用
法も可能である。 本実施例では光ヘテロダイン検波器へ信号光を導く手段
として波長依存性のない光分岐を用いたが、第3図に示
したような可変分波器と光分岐を組合せて用いることも
できる。また、本実施例では局部発振光源を可変として
フィルタ特性を可変としたが、局部発振光源は固定し、
ヘテロダイン検波型の固定フィルタとして、E10変換
部の波長を可変とする構成も可能であるが、この構成で
は1:n接続が難しいという問題が有り、実施例の構成
の方が優れている。 (発明の効果) 以上詳しく述べたように、本発明によれば交換の大規模
化が可能な光交換機が実現でき将来の光システムの発展
に寄与する所大である。
第1図は本発明による光交換機の一実施例を示す図、第
2図、第3図は従来の光交換機を説明するための図であ
る。 図に於て12.22は光交換機、10a、10b、10
1,106は光信号、13は光分岐、14は光ヘテロダ
イン検波器、15.28は電光変換器、16.25は合
流器、114は局部発振光源、102は合波器、107
は光検出器、110は復調回路、108,111,11
2は電気信号で第1図 (b) 17:元電父探型1=Jtリブゝン乏X−で≦−第2図 第3図 注入光波長久(μm) 昭和 年 月 日 1.事件の表示 昭和61年 特許願 第24584
2号 (1)・2、発明の名称
(2)1光交換機 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 (3)。 <423)日本電気株式会社 代表者 関 本 忠 弘 4、代理人 、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄
2図、第3図は従来の光交換機を説明するための図であ
る。 図に於て12.22は光交換機、10a、10b、10
1,106は光信号、13は光分岐、14は光ヘテロダ
イン検波器、15.28は電光変換器、16.25は合
流器、114は局部発振光源、102は合波器、107
は光検出器、110は復調回路、108,111,11
2は電気信号で第1図 (b) 17:元電父探型1=Jtリブゝン乏X−で≦−第2図 第3図 注入光波長久(μm) 昭和 年 月 日 1.事件の表示 昭和61年 特許願 第24584
2号 (1)・2、発明の名称
(2)1光交換機 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 東京都港区芝五丁目33番1号 (3)。 <423)日本電気株式会社 代表者 関 本 忠 弘 4、代理人 、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 明細書の発明の詳細な説明の欄
図面
、補正の内容
特許請求の範囲を別紙のように補正する。
明細書第2頁14行目の後に以下の文を挿入する。
rWD光交換の基本的な構成については特開昭5[]−
1196796号公報び特開昭60−172[]41号
公報に述べられている。」 明細書第5頁第9目の後に以下の文を挿入する。 「しかしながら、これらの可変分波器では波長チャンネ
ル数が充分とれず、クロストーク特性も充分でない。こ
のため、数10〜100チャンネル以上の波長チャンネ
ルを用いることを想定したWD光交換には適用出来ない
という問題がある。 1一 本発明の目的は上述の問題を除き、波長チャンネル数が
大きく大規模化が可能な光交換機を提供することにある
。」 (4)明細書第5頁第9行目〜13行目に「本発によれ
ば・・・分離して取出す」とあるのを「本発明によれば
1つの光信号入力端及び複数の電気信号出力端を有し、
制御信号に応じて前記光信号入力端に入力された波長多
重信号光の各々に対応した電気信号を前記電気信号出力
端へ任意の順序、組合せで出力する」と補正する。 (5)明細書第6頁15行目「・・・が可能である。」
の後に以下の文章を挿入する。 [このような光ヘテロダイン、光ホモダイン検波方式の
特徴についてはテクニカル ダイジェスト オブ アイ
オー オー シー ・イー シー オー シー、ベネ
ツア(Technical Digest of 10
0C−ECOC’85.Venezia)、Oct。 1〜4.1985 vol、II pp、73−8
0に最近の実験結果と共に述べられている。 光ヘテロダイン、光ホモダイン検波方式の特長の1つで
ある高い波長チャンネル選択性を利用すれば、これを光
電変換型可変分波器として用いることができる。つまり
、信号光と合波する局部発振光源の波長を掃引すること
により波長多重された信号のうちから所望の信号に対応
した電気信号をとり出すことができる。」 (6)明細書第7頁第19行目「・・・ではない。」の
後に以下の文を挿入する。 「まず第1図を用いて本実施例の構成について説明する
。尚第1図には示していないが、光交換機に入力される
光フアイバ信号線とは別に制御信号は別の光ファイバ若
しくは電気ケーブルにより伝送されてきており、その信
号に応じて光交換機動作が制御されている。WD光交換
ではTDのように信号の各ビット若しくはブロック毎に
スイッチ切換をする必要はないため、制御系は通常の電
気信号で充分である。尚、この制御信号を信号光と共に
波長多重して伝送することも勿論可能である。」σ)明
細書第7頁第19行目「λ1〜λ4」とあるのを「発振
周波数νl〜ν4」と補正する。 8第8頁3行目、5行目、第9頁11行目に「14」と
あるのを「14a、14b、14c、14dJと補正す
る。 (9)第9頁16行目に「15」とあるのを[15a、
15b、15c、15d」と補正する。 (10)明細書第10頁第5行目の後に以下の文を挿入
する。 「今回の実施例では光分岐13としてはLiNbO3基
板にTi拡散により形成した導波路による4×4スター
・カブラ エレクトロニクス レターズ(Ele’ct
ronics Letters) vol、20,10
58−1059頁、1984)を用いたが、広く市販さ
れている光フアイバ融着型2X2カプラを多段に接続し
たものを用いてもよい。 局部発振光源114に用いた位相制御型DBRLDはエ
レクトロニクス レターズ(Electronics
Letters)、vol、21.pp63−65.1
985と同様の構造のものである。また、第1図(b)
に示した光ヘテロダイン検波器14についてはエレクト
ロニクス レターズ(Electronics Let
ters) vol、20.pp、1022−23.1
984に詳しい。 次に本実施例の動作について説明する。第4図は光電変
換型可変分波器の動作を説明するための図である。第4
図(a)は光交換機12に入射する波長多重光信号のス
ペクトラムを示す。光キヤリア発振波長νl〜ν4の光
はそれぞれFSX変調され双峰的なスペクトラムを示す
。ここで先に述べたように各信号は速度140 M b
/ s 、周波数変移量280MHzのFSX変調信
号である。各光キャリアの周波数間隔はクロストークの
影響を除くため2GHzとなるように制御されている。 尚、本実施例では波長1.55ノ1m帯を用いるためこ
の2 G Hzの周波数間隔は波長差にして0.16A
に相当する。ここで光交換機12に入射する波長多重信
号ではシ、〜ν4にそれぞれ順にチャンネル1〜4の信
号が乗ぜられているものとし、チャンネル間で1−→4
.2→3.3→2.4→1という交換を行なう場合を考
える。 この場合、上述のような接続をするための制御信号が光
ヘテロダイン検波器14a、14b、14c、14dに
それぞれ送られる。 具体的にはそれぞれの光ヘテロダイン検波器の局部発振
光源114の発振周波数を変化させる。第4図(b)は
波長多重信号と各局部発振光のスペクトルの関係を示す
。第4図(b)に示すように信号光キャリア周波数ν1
〜ν4のそれぞれにIF周波数(ここでは600MHz
)だれ離れた位置に各光ヘテロダイン検波器14a、1
4b、14c、14dの局部発振光周波数ν3、νb、
ν。、νd位置さぜるように制御する。ここではν1の
近傍にシd1シ2にν。、ν3にシb5シ4にν3とい
う組合せになる。このようにすることにより、光ヘテロ
ダイン検波器14a、14b、14c、14dには順に
チャンネル4.3.2.1の信号が取り出される。 第4図(c)は各光ヘテロダイン検波器の■F段の出力
スペクトラムを示す。IF中心周波数600MHzの左
右に周波数変移量280M1−(zのFSX信号スペク
トラムが得られる。 この双峰性スペクトラムの一方若しくは両方をフィルタ
で切り出せばベースバンド信号が再生される。 このようにして光ヘテロダイン検波器14a、14b、
14c、14dにより再生されたベースバンド信号によ
り電光変換器15a、15b、15c、15dが駆動さ
れる。 電光変換器15a、15b、15c、1.5 dは駆動
回路及び光周波数変調特性に優れた位相制御型D F
B L Dから成っている。位相制御型DFB−LDに
ついてはElectronics Lett、ers、
vol、22.pp、5−71986年に詳しい。 電光変換器15a、15b、15c、15dの発振周波
数は順にν1、ν2、ν3、ν4となるように固定制御
されている。従ってこ−7〜 のような操作によりνlにより伝送されていた信号がν
4に、ν2がν3、ν3がν2、ν4がν1にそれぞれ
乗せかえられることになる。ここでは例として1つの交
換の組合せのみを示したが、局部発振光源の発振周波数
を制御することにより任意の組合せの交換が可能である
。」 (11〉明細書第10頁6行目〜8行目[このような〜
であるが、」を削除する。 〈12)明細書第10頁15行目の後に以下の文を挿入
する。 「ザ トランザクションズ オブ ザ アイ・イー・シ
ー・イー ジャパン(The Transaction
s of The IECE Japan)、vol、
E6B、pp788.1985に述べられているように
、可変波長光源として100G Hzの範囲をカバーす
るものが既に実現されており、700G Hz程度も充
分可能である。従ってチャンネル間隔2 G Hz、1
0GHzでそれぞれ35.70という大きなチャンネル
数を1つの局部発振光源により選択できることになる。 」 り13)明細書12頁7行目「・・・ための図」の後に
以下の文を挿入する。 [、第4図は本発明による光交換機の波長チャンネルを
説明するための図である。」 <14)明細書12頁9,10行目のrl、4Jr15
」をそれぞれ「14a、14b、14c、14d、、「
15a、15b、15c、15d」と補正する。 (15〉図面の第1図を別紙添付図のように補正する。 (16)第4図を新らたに別紙添付図のように追加する
。
1196796号公報び特開昭60−172[]41号
公報に述べられている。」 明細書第5頁第9目の後に以下の文を挿入する。 「しかしながら、これらの可変分波器では波長チャンネ
ル数が充分とれず、クロストーク特性も充分でない。こ
のため、数10〜100チャンネル以上の波長チャンネ
ルを用いることを想定したWD光交換には適用出来ない
という問題がある。 1一 本発明の目的は上述の問題を除き、波長チャンネル数が
大きく大規模化が可能な光交換機を提供することにある
。」 (4)明細書第5頁第9行目〜13行目に「本発によれ
ば・・・分離して取出す」とあるのを「本発明によれば
1つの光信号入力端及び複数の電気信号出力端を有し、
制御信号に応じて前記光信号入力端に入力された波長多
重信号光の各々に対応した電気信号を前記電気信号出力
端へ任意の順序、組合せで出力する」と補正する。 (5)明細書第6頁15行目「・・・が可能である。」
の後に以下の文章を挿入する。 [このような光ヘテロダイン、光ホモダイン検波方式の
特徴についてはテクニカル ダイジェスト オブ アイ
オー オー シー ・イー シー オー シー、ベネ
ツア(Technical Digest of 10
0C−ECOC’85.Venezia)、Oct。 1〜4.1985 vol、II pp、73−8
0に最近の実験結果と共に述べられている。 光ヘテロダイン、光ホモダイン検波方式の特長の1つで
ある高い波長チャンネル選択性を利用すれば、これを光
電変換型可変分波器として用いることができる。つまり
、信号光と合波する局部発振光源の波長を掃引すること
により波長多重された信号のうちから所望の信号に対応
した電気信号をとり出すことができる。」 (6)明細書第7頁第19行目「・・・ではない。」の
後に以下の文を挿入する。 「まず第1図を用いて本実施例の構成について説明する
。尚第1図には示していないが、光交換機に入力される
光フアイバ信号線とは別に制御信号は別の光ファイバ若
しくは電気ケーブルにより伝送されてきており、その信
号に応じて光交換機動作が制御されている。WD光交換
ではTDのように信号の各ビット若しくはブロック毎に
スイッチ切換をする必要はないため、制御系は通常の電
気信号で充分である。尚、この制御信号を信号光と共に
波長多重して伝送することも勿論可能である。」σ)明
細書第7頁第19行目「λ1〜λ4」とあるのを「発振
周波数νl〜ν4」と補正する。 8第8頁3行目、5行目、第9頁11行目に「14」と
あるのを「14a、14b、14c、14dJと補正す
る。 (9)第9頁16行目に「15」とあるのを[15a、
15b、15c、15d」と補正する。 (10)明細書第10頁第5行目の後に以下の文を挿入
する。 「今回の実施例では光分岐13としてはLiNbO3基
板にTi拡散により形成した導波路による4×4スター
・カブラ エレクトロニクス レターズ(Ele’ct
ronics Letters) vol、20,10
58−1059頁、1984)を用いたが、広く市販さ
れている光フアイバ融着型2X2カプラを多段に接続し
たものを用いてもよい。 局部発振光源114に用いた位相制御型DBRLDはエ
レクトロニクス レターズ(Electronics
Letters)、vol、21.pp63−65.1
985と同様の構造のものである。また、第1図(b)
に示した光ヘテロダイン検波器14についてはエレクト
ロニクス レターズ(Electronics Let
ters) vol、20.pp、1022−23.1
984に詳しい。 次に本実施例の動作について説明する。第4図は光電変
換型可変分波器の動作を説明するための図である。第4
図(a)は光交換機12に入射する波長多重光信号のス
ペクトラムを示す。光キヤリア発振波長νl〜ν4の光
はそれぞれFSX変調され双峰的なスペクトラムを示す
。ここで先に述べたように各信号は速度140 M b
/ s 、周波数変移量280MHzのFSX変調信
号である。各光キャリアの周波数間隔はクロストークの
影響を除くため2GHzとなるように制御されている。 尚、本実施例では波長1.55ノ1m帯を用いるためこ
の2 G Hzの周波数間隔は波長差にして0.16A
に相当する。ここで光交換機12に入射する波長多重信
号ではシ、〜ν4にそれぞれ順にチャンネル1〜4の信
号が乗ぜられているものとし、チャンネル間で1−→4
.2→3.3→2.4→1という交換を行なう場合を考
える。 この場合、上述のような接続をするための制御信号が光
ヘテロダイン検波器14a、14b、14c、14dに
それぞれ送られる。 具体的にはそれぞれの光ヘテロダイン検波器の局部発振
光源114の発振周波数を変化させる。第4図(b)は
波長多重信号と各局部発振光のスペクトルの関係を示す
。第4図(b)に示すように信号光キャリア周波数ν1
〜ν4のそれぞれにIF周波数(ここでは600MHz
)だれ離れた位置に各光ヘテロダイン検波器14a、1
4b、14c、14dの局部発振光周波数ν3、νb、
ν。、νd位置さぜるように制御する。ここではν1の
近傍にシd1シ2にν。、ν3にシb5シ4にν3とい
う組合せになる。このようにすることにより、光ヘテロ
ダイン検波器14a、14b、14c、14dには順に
チャンネル4.3.2.1の信号が取り出される。 第4図(c)は各光ヘテロダイン検波器の■F段の出力
スペクトラムを示す。IF中心周波数600MHzの左
右に周波数変移量280M1−(zのFSX信号スペク
トラムが得られる。 この双峰性スペクトラムの一方若しくは両方をフィルタ
で切り出せばベースバンド信号が再生される。 このようにして光ヘテロダイン検波器14a、14b、
14c、14dにより再生されたベースバンド信号によ
り電光変換器15a、15b、15c、15dが駆動さ
れる。 電光変換器15a、15b、15c、1.5 dは駆動
回路及び光周波数変調特性に優れた位相制御型D F
B L Dから成っている。位相制御型DFB−LDに
ついてはElectronics Lett、ers、
vol、22.pp、5−71986年に詳しい。 電光変換器15a、15b、15c、15dの発振周波
数は順にν1、ν2、ν3、ν4となるように固定制御
されている。従ってこ−7〜 のような操作によりνlにより伝送されていた信号がν
4に、ν2がν3、ν3がν2、ν4がν1にそれぞれ
乗せかえられることになる。ここでは例として1つの交
換の組合せのみを示したが、局部発振光源の発振周波数
を制御することにより任意の組合せの交換が可能である
。」 (11〉明細書第10頁6行目〜8行目[このような〜
であるが、」を削除する。 〈12)明細書第10頁15行目の後に以下の文を挿入
する。 「ザ トランザクションズ オブ ザ アイ・イー・シ
ー・イー ジャパン(The Transaction
s of The IECE Japan)、vol、
E6B、pp788.1985に述べられているように
、可変波長光源として100G Hzの範囲をカバーす
るものが既に実現されており、700G Hz程度も充
分可能である。従ってチャンネル間隔2 G Hz、1
0GHzでそれぞれ35.70という大きなチャンネル
数を1つの局部発振光源により選択できることになる。 」 り13)明細書12頁7行目「・・・ための図」の後に
以下の文を挿入する。 [、第4図は本発明による光交換機の波長チャンネルを
説明するための図である。」 <14)明細書12頁9,10行目のrl、4Jr15
」をそれぞれ「14a、14b、14c、14d、、「
15a、15b、15c、15d」と補正する。 (15〉図面の第1図を別紙添付図のように補正する。 (16)第4図を新らたに別紙添付図のように追加する
。
Claims (1)
- 1つの光信号入力端及び複数の電気信号出力端を有し、
制御信号に応じて波長多重信号光を各波長の信号光に分
離し、この各信号光に対応した各電気信号を各出力端か
らそれぞれ出力する光電変換型可変分波器と、前記光電
変換型可変分波器の出力電気信号に対応して各々相異な
る波長の光を変調・出力する電光変換手段と、前記電光
変換手段の出力光を多重化して一本の伝送路に送出する
手段とを備えている光交換器において、前記光電変換型
可変分波器を、複数の分岐数をもつ光分岐と、制御信号
に応じて出力光の波長を変化する分岐数と同数の局部発
信光源と、前記光分岐の各出力光を各々異なる局部発振
光源の出力光と合流した後、光電変換し、この光電変換
により得られた各電気信号をそれぞれ復調して出力する
手段とから構成したことを特徴とする光交換機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61245842A JPH0636621B2 (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 光交換機 |
EP87115017A EP0264119A3 (en) | 1986-10-15 | 1987-10-14 | An optical wavelength-division switching system |
US07/108,679 US4807227A (en) | 1986-10-15 | 1987-10-15 | Optical wavelength-division switching system with coherent optical detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61245842A JPH0636621B2 (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 光交換機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6399697A true JPS6399697A (ja) | 1988-04-30 |
JPH0636621B2 JPH0636621B2 (ja) | 1994-05-11 |
Family
ID=17139662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61245842A Expired - Lifetime JPH0636621B2 (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 光交換機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4807227A (ja) |
EP (1) | EP0264119A3 (ja) |
JP (1) | JPH0636621B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244032A (ja) * | 1989-03-16 | 1990-09-28 | Nec Corp | 一括偏波制御方法 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3689583T2 (de) * | 1985-11-22 | 1994-08-25 | Nippon Electric Co | Optisches Wellenlängenmultiplexvermittlungssystem mit Wellenlängenschaltlichtmodulatoren. |
JPH0681119B2 (ja) * | 1986-04-17 | 1994-10-12 | 日本電気株式会社 | 波長多重光伝送方式 |
JPH0712230B2 (ja) * | 1988-07-18 | 1995-02-08 | 富士通株式会社 | 光交換システム |
GB2227623A (en) * | 1989-01-28 | 1990-08-01 | Stc Plc | Optical fibre network |
US5173794A (en) * | 1989-03-16 | 1992-12-22 | Bell Communications Research, Inc. | Wavelength division multiplexing using a tunable acousto-optic filter |
FR2665039B1 (fr) * | 1990-07-17 | 1994-03-25 | France Telecom | Systeme de commutation optique de signaux multiplexes en frequence. |
US5214527A (en) * | 1990-09-26 | 1993-05-25 | Bell Communications Research, Inc. | Electronically switched multiple-channel optical receiver |
SE469149B (sv) * | 1990-12-07 | 1993-05-17 | Ellemtel Utvecklings Ab | Optisk vaeljare, optisk korskopplare och saett att omkoppla grupper av optiska signaler |
US5109447A (en) * | 1991-03-04 | 1992-04-28 | The Boeing Company | High-powered, spectrally flat, very broadband optical source including optical coupler and method using same |
JPH04334134A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 通信方式 |
JP2770613B2 (ja) * | 1991-07-29 | 1998-07-02 | 日本電気株式会社 | 光シグナリング伝送方式 |
GB2260872B (en) * | 1991-09-20 | 1995-10-25 | Sharp Kk | An optical transmission system |
US5504609A (en) * | 1995-05-11 | 1996-04-02 | Ciena Corporation | WDM optical communication system with remodulators |
US6233077B1 (en) * | 1995-05-11 | 2001-05-15 | Ciena Corporation | Remodulating channel selectors for WDM optical communication systems |
US9191117B2 (en) * | 1995-05-11 | 2015-11-17 | Ciena Corporation | High-speed optical transponder systems |
US5712932A (en) * | 1995-08-08 | 1998-01-27 | Ciena Corporation | Dynamically reconfigurable WDM optical communication systems with optical routing systems |
JP3042605B2 (ja) * | 1997-02-14 | 2000-05-15 | 日本電気株式会社 | 光送信器 |
US6016212A (en) * | 1997-04-30 | 2000-01-18 | At&T Corp | Optical receiver and demultiplexer for free-space wavelength division multiplexing communications systems |
FR2767975B1 (fr) * | 1997-09-04 | 1999-10-15 | Alsthom Cge Alcatel | Dispositif preamplificateur optique |
US6120190A (en) | 1997-11-26 | 2000-09-19 | Lasertron, Inc. | Spatially variable bandpass filter monitoring and feedback control of laser wavelength especially in wavelength division multiplexing communication systems |
FR2771570B1 (fr) * | 1997-11-27 | 2004-09-24 | Alsthom Cge Alkatel | Reduction de la gigue de collision par echange de longueurs d'onde dans un systeme de transmission a fibre optique a signaux solitons et a multiplexage de longueur d'onde |
US6388782B1 (en) | 1998-06-01 | 2002-05-14 | Sarnoff Corporation | Multi-wavelength dense wavelength division multiplexed optical switching systems |
US6014237A (en) * | 1998-06-01 | 2000-01-11 | Sarnoff Corporation | Multiwavelength mode-locked dense wavelength division multiplexed optical communication systems |
US6449073B1 (en) * | 1998-07-21 | 2002-09-10 | Corvis Corporation | Optical communication system |
US6192058B1 (en) | 1998-09-18 | 2001-02-20 | Sarnoff Corporation | Multiwavelength actively mode-locked external cavity semiconductor laser |
US6661973B1 (en) | 1999-06-04 | 2003-12-09 | David R. Huber | Optical transmission systems, apparatuses, and methods |
US7447436B2 (en) * | 1999-12-29 | 2008-11-04 | Forster Energy Llc | Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection |
US7209660B1 (en) * | 1999-12-29 | 2007-04-24 | Forster Energy Llc | Optical communications using heterodyne detection |
US7146103B2 (en) * | 1999-12-29 | 2006-12-05 | Forster Energy Llc | Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection |
US20020131100A1 (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-19 | Myers Michael H. | Method for photonic wavelength error detection |
US6407846B1 (en) | 2001-03-16 | 2002-06-18 | All Optical Networks, Inc. | Photonic wavelength shifting method |
US7075954B2 (en) * | 2001-05-29 | 2006-07-11 | Nl Nanosemiconductor Gmbh | Intelligent wavelength division multiplexing systems based on arrays of wavelength tunable lasers and wavelength tunable resonant photodetectors |
US20030026199A1 (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-06 | Myers Michael H. | Code-division, minimum-shift-keying optical multiplexing |
US6865345B2 (en) * | 2001-08-28 | 2005-03-08 | Agilent Technologies, Inc. | Frequency translating devices and frequency translating measurement systems that utilize light-activated resistors |
TWI563304B (en) * | 2012-05-22 | 2016-12-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Laser signal transmitting device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3851167A (en) * | 1972-12-11 | 1974-11-26 | Itt | Light-guide communication system with image intensifier repeater elements |
JPS6010612B2 (ja) * | 1977-03-14 | 1985-03-19 | 日本電気株式会社 | ヘテロダイン検波光通信装置 |
EP0110388B1 (en) * | 1982-11-29 | 1987-10-07 | Nec Corporation | Optical time-division switching system employing optical bistable devices |
GB2142796B (en) * | 1983-07-01 | 1986-07-16 | Standard Telephones Cables Ltd | Optical fdm system |
JPS60172841A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-09-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイツチ |
JPS60254991A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-16 | Nec Corp | 時分割光交換機 |
-
1986
- 1986-10-15 JP JP61245842A patent/JPH0636621B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-10-14 EP EP87115017A patent/EP0264119A3/en not_active Withdrawn
- 1987-10-15 US US07/108,679 patent/US4807227A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244032A (ja) * | 1989-03-16 | 1990-09-28 | Nec Corp | 一括偏波制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0264119A2 (en) | 1988-04-20 |
EP0264119A3 (en) | 1989-04-05 |
US4807227A (en) | 1989-02-21 |
JPH0636621B2 (ja) | 1994-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6399697A (ja) | 光交換機 | |
AU626985B2 (en) | Communication network | |
US5107360A (en) | Optical transmission of RF subcarriers in adjacent signal bands | |
CA2237294C (en) | A modular optical cross-connect architecture with optical wavelength switching | |
CA2154017C (en) | Tunable add/drop optical filtering method and apparatus | |
US5712932A (en) | Dynamically reconfigurable WDM optical communication systems with optical routing systems | |
US5771111A (en) | Optical network | |
Jourdan et al. | Design and implementation of a fully reconfigurable all-optical crossconnect for high capacity multiwavelength transport networks | |
JP2927897B2 (ja) | 波長分割・時分割複合通話路 | |
US5438445A (en) | Optical wavelength multiplexing communication system | |
CN100420173C (zh) | 光通信系统 | |
JPH0761057B2 (ja) | マルチプレクサ、デマルチプレクサおよびホトンスイッチ | |
US5434937A (en) | Optical filter having integrated transceivers | |
US6091869A (en) | Low loss, optical add/drop WDM node | |
CA2553437A1 (en) | All-optical wavelength converter circuit | |
US20020126943A1 (en) | Non-blocking wavelength router architecture with wavelength reuse capabitity | |
EP0979564A2 (en) | Low loss, optical add/drop wdm node | |
US6782204B1 (en) | Network with shared optical sources | |
EP2767013A2 (en) | Optical signal conversion method and apparatus | |
JPH0293436A (ja) | 波長選択性空間スイッチ | |
JP4029515B2 (ja) | 波長変換器及び波長変換装置 | |
Marincic et al. | Evolution of WDM optical networks | |
JPH0832554A (ja) | 多チャネル光wdm受信器 | |
JPS63148726A (ja) | 波長分割多重双方向光通信装置 | |
Khoe | Coherent multicarrier lightwave technology for flexible capacity networks |