JPS6399307A - 複合接着芯地の接着方法とその装置 - Google Patents

複合接着芯地の接着方法とその装置

Info

Publication number
JPS6399307A
JPS6399307A JP24077086A JP24077086A JPS6399307A JP S6399307 A JPS6399307 A JP S6399307A JP 24077086 A JP24077086 A JP 24077086A JP 24077086 A JP24077086 A JP 24077086A JP S6399307 A JPS6399307 A JP S6399307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower press
adhesive interlining
outer fabric
bodies
composite adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24077086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765244B2 (ja
Inventor
仲野 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BONNII KK
Original Assignee
BONNII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BONNII KK filed Critical BONNII KK
Priority to JP24077086A priority Critical patent/JPH0765244B2/ja
Publication of JPS6399307A publication Critical patent/JPS6399307A/ja
Publication of JPH0765244B2 publication Critical patent/JPH0765244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 衣類プレス機のなかにウェスト用芯地ベルトや襟芯地を
表生地に加熱接着する形態のものがある。
本発明はこの種のプレス機において、芯地の中間にゴム
ベルトなどの伸縮体が接続しである複合接着芯地の接着
に適したプレス方法とその装置に関する。
(従来の技術) 一般的な衣類プレス機は国際特許分類のD06F711
00に分類されており2例えば実公昭60−12549
号公報や実公昭60−12550号公報などに関連する
ものがみられる。そこでは加熱手段を備えた一対のプレ
ス体間に生地を挟み。
加熱・加圧下でプレス処理を行う。こうしたプレス機を
接着芯地の接着固定に応用したものが芯地接着プレス機
であって9例えばウェスト用の芯地ベルトを表生地に加
熱接着するために使用する。
ところで、ウェストサイズに一定の余裕幅を持たせたり
、フリーサイズ化するために、芯地ベルトの中間にゴム
ベルトや伸縮生地製のベルトなどの伸縮体を接続するこ
とがある。このような複合芯地を表生地に接着するにつ
いては、従来は電熱アイロンを用いた手作業に転るか2
手作業による予備工程を経たのちに芯地プレス機で芯地
を接着するかの何れかの方法によっていた。
手作業で接着を行う場合は、第1θ図に示すように予め
表生地1にマークを付しておき、マークに合わせて複合
接着芯地2の位置決めを行ったのち、電熱アイロンFで
接着芯地2Aを表生地lに仮接着する。この後接着芯地
2Aを所定時間加熱したまま押圧して本接着する。
仮接着時に表生地1の伸縮体2Bとの対応個所にはたる
みGを形成しておき、このたるみ部分を伸長変形させた
状態の伸縮体2Bに縫着することにより1表生地1にギ
ヤザーあるいはジャーリングを形成する。
芯地接着プレス機やローラプレス機による場合は、接着
芯地2Aの仮接着までを上記と同様に手作業で行い1本
接着のみをプレス機でおこなっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の接着方法では、少なくとも仮接着ま
での工程を手作業で行わねばならず9品質上および作業
時間のばらつきが生じることを避けられない。と(に接
着作業を手作業で行うものでは1本接着時の加熱時間が
長く掛り2作業の全般にわたって熟練が要求されること
から、熟練差によって接着強度や接着位置にむらを生じ
やすく。
品質上のばらつきが生じやすかった。また、プレス機で
本接着を行う場合には1表生地1のたるみG部分が上下
のプレス体に挟まれて折り目が形成され、これを除去す
るために余分な工程が必要になるなど、仕上がり状態に
問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記のような問題点を解消するものであって、
接着芯地の位置決めから本接着にいたる一連の作業が品
質上のばらつきや表生地の折れ傷などを生じることなく
短時間で確実に行えるようにすることを主たる目的とす
る。
本発明の他の目的は、芯地の接着に関する一連の作業を
自動的に行えるものとして、生産性の向上を図り、複合
接着芯地を使用する縫製品の製造コストを低減すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では1表生地1の芯地取付部において接着芯地2
Aの接着の対象とならない個所、つまり接着後に伸縮体
2Bが縫着される個所をたるませてプレス面上から逃が
し、接着芯地2Aに対応する個所のみがプレス面上に支
持されるようにして。
接着芯地2Aを表生地1に一挙にプレス接着できるもの
とする。
とくに本発明方法は、伸縮体2Bの伸び代に相当する初
期隣接間隔Mを置いて配置した下プレス体4A・4B・
4C上に表生地1をたるみのない状態で載置して保持し
下プレス体4A・4B・4Cを相対的に接近移動させて
2表生地1の伸縮体2Bとの対応個所を下プレス体4A
・4B・4Cの対向面間に入り込み変形させるとともに
、下プレス体4A・4B・4、Cの加工時隣接間隔Nを
自由状態における伸縮体2Bの幅寸法に一致させておき
表生地1上に複合接着芯地2を位置決めして重ね置いた
のち。
上プレス体3と下プレス体4A・4B・4Cを挟持駆動
手段8で接近移動させ。
複合接着芯地2の接着芯地2Aを表生地1に加熱しなが
ら加圧して接着するようにしたものである。
本発明の接着装置は、第1図および第2図に示すように
、複数個の下プレス体4A・4B・4Cをベース11上
に相対的に接近移動自在に支持する摺動案内装置5と。
下プレス体4A・4B・4Cの初期隣接間隔Mを所定値
に設定する初期間隔設定手段6と。
自由状態における伸縮体2Bの幅寸法に一致する加工時
隣接間隔Nと前記の初期隣接間隔Mとの間で下プレス体
4A・4B・4Cを相対的に接離移動させる下プレス体
駆動手段と。
下プレス体4A・4B・4Cと協働して表生地1および
複合接着芯地2を加熱しながら加圧する上プレス体3と
両プレス体3・4A・4B・4Cを接着加工姿勢に接近
移動させる挟持駆動手段8とからなる。
(実施例) 第1図ないし第9図は本発明に係る芯地接着装置の実施
例を示している。
第1図において1本案装置は表生地1および複合接着芯
地2を上下に挟んで加熱しながら加圧する上プレス体3
と、3個で一組の下プレス体4A・4B・4Cと、これ
ら下プレス体を駆動操作するための摺動案内装置5と、
初期間隔設定手段6と、下プレス体駆動手段7と、挟持
駆動手段8などを備えている。
第1図ないし第3図において、テーブル10にベース1
1が昇降自在に支持してあり、このベース11上に下プ
レス体4A・4B・4Cを摺動室内装rI!、5で左右
移動可能に支持する。その摺動案内装置5は1前後一対
の案内レール12と、これに摺動案内される摺動ユニッ
ト13とからなり。
案内レール12はベース11に、摺動ユニット13は各
下プレス体4A・4B・4Cにそれぞれ固定する。中央
のプレス体4Bだけが摺動ユニット13に対して着脱可
能に取り付けである。
第1図および第2図において、左右の下プレス体4A・
4Cを中央の下プレス体4Bに対して所定間隔を置いて
位置させておくために、初期間隔設定手段6を有する。
これは案内レール12と平行に配設されて両端がベース
11に軸受を介して回転自在に支持された親ねじ15と
、親ねじ15を送り操作する調節ハンドル16と1両部
材15・16を連結する一対の傘歯車からなる連動機構
19などからなる。親ねじ15の右半分は看ねじに、左
半分は左ねじにそれぞれ形成してあり、左右の各ねじ部
に螺合するナツト20・21に下プレス体駆動手段7・
7を介して左右の下プレス体4A・4Cが接続しである
。いま、調節ハンドル16を回転すると、ナラ)20・
21が互いに接近方向あるいは離反方向に移動し、同時
に左右の下プレス体4A・4Cも同様に移動して、中央
の下プレス体4Bとの間隔を任意に設定できる。
左右の下プレス体駆動手段7は、複動式のエアシリンダ
23からなり、その出力ロッド24をブラケット25を
介して左右の下プレス体4A・4Cに接続し、シリンダ
バレルをナツト20・21に固定している。出力ロッド
24は最も後退した位置から任意に設定される突出スト
ローク分だけ突出して左右の下プレス体4A・4Cを中
央の下プレス体4Bに接近させる。この突出ストローク
を調節するために、出力ロット24の反対側にピストン
27と同行移動するストローク設定ロッド28を突出し
てあり、これに突出停止指令を発するためのストッパ2
9を左右移動自在に支持しである。ストッパ29は図外
の止ねじて任意位置に固定でき、出力ロッド24が突出
ストロークの終端付近にまで突出した段階で、停止用ス
イッチ30をオン作動させる。
挟持駆動手段8は、ベース11を昇降駆動するエアシリ
ンダ32と、上プレス体3を下プレス体4A・4B・4
Cに向かって揺動駆動するエアシリンダ33とからなる
。両シリンダ32・33は同時にあるいは順番に作動す
る。また、上プレス体3は手動で下降揺動させ、ばねで
待機姿勢に復帰させることもある。
各下プレス体4A・4B・4C上に表生地1を固定して
おくための保持手段35を有する。図の保持手段35と
しては、下プレス体4A・4B・4Cの内部に形成され
るチャンバー36と、これに連通ずる多数の吸引孔37
と、チャンバー36に真空圧を作用させる真空源とから
なり、プレス表面の布帛を介して表生地を吸着捕捉する
ものとした。
例えば、第4図に示すように複合接着芯地2は前身頃と
、後右身頃および後左身頃に対応する3個ノベルト状の
接着芯地2Aと、ゴムベルト製02個の伸縮体2Bとを
一連に縫着したものであり。
とくに伸縮体2Bが接着芯地2Aの中間にあるものが本
発明の適用対象となる。
(加工手順) 第6図において、左右の各プレス体4A・4Cと中央に
固定した下プレス体4Bとの初期隣接間隔Mを設定する
。伸縮体2Bの伸び代、つまり伸縮体2Bで引き寄せら
れる表生地1のギヤザーC部(第5図参照)の展開時の
長さに相当する間隔が初期隣接間隔Mであって、調節ハ
ンドル16を操作し左右の下プレス体4A・4Cを移動
させることにより間隔設定を行う。このとき、エアシリ
ンダ23の出力ロッド24は最も後退した状態にしてお
(。
ストッパ29の位置を定めて固定し、出力ロッド24の
突出ストロークを規定することにより左右の下プレス体
4A・4Cと、中央の下プレス体4Bとの加工時隣接間
隔Nを設定する。この設定間隔Nは自由状態における伸
縮体2Bの有効幅に相当する。なお、中央の下プレス体
4Bの左右幅は複合接着芯地2の中央の前身頃に対応す
る接着芯地2Aの左右幅と同じにしておくべく、適宜取
り替える。
以上のように加工準備を行ったのち、第7図のように下
プレス体4A・4B・4Cのプレス面上に表生地1を載
せて位置合わせを行い、保持手段35で固定する。
次いで、エアシリンダ23を作動させて出力ロット24
を突出させ、左右の下プレス体4A・4Cを中央の下プ
レス体4Bに向かって接近させて加工時隣接間隔Nまで
移動させる。これにより。
第8図のように表生地lは伸縮体2Bに対応して縫着さ
れる個所が、左右の下プレス体4A・4cと中央の下プ
レス体4Bとの対向面間にたるんだ状態で逃げ、接着芯
地2Aに対応する生地部分のみが各下プレス体4A・4
B・4Cのプレス面上に残る。
この状態で複合接着芯地2を表生地!上に重ね置いて位
置合わせし、挟持駆動手段8を作動させて第9図のよう
に上下のプレス体3・4A・4B・4Cを圧接するとと
もに、内蔵された図外の蒸気などによる加熱手段で接着
芯地2Aを加熱する。
一定時間が経過したのち上下のプレス体(3と4A・4
B・4C)を挟持前の元の位置に復帰させる。この状態
で保持手段35の真空圧を解除して。
複合接着芯地2が接着固定された表生地1を取り外す、
エアシリンダ23を作動させて左右の下プレス体4A・
4Cを元の位置に復帰させることにより次の接着に備え
る。
以後、伸縮体2Bを伸張変形させた状態で表生地1と伸
縮体2Bとを縫着することにより、第5図のようにウェ
ストの左右にゴムギヤザーCを備えたスカートSが得ら
れる。
後(または前)身頃の中央1個所にゴムギヤザーを形成
する場合には、中央の下プレス体4Bを取り外し、左右
の下プレス体4A・4Cで初期隣接間隔Mを設定する。
場合によっては、左右の下プレス体4A・4Cのいずれ
か一方を中央の下プレス体4Bに接当させ、他方の下プ
レス体のみを接離駆動することにより、複合接着芯地2
の接着を行うこともできる。
(別実施態様例) 上下のプレス体(3と4A・4B・4C)を駆動するた
めの駆動源は必ずしもエアシリンダーでなくともよい。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明方法では2表生地lの非接
着個所をたるませて逃がし、その上に自由状態の複合接
着芯地2を単に位置決めして重ね置くだけで、−挙に接
着芯地2Aを表生地lに接着できるので1表生地1およ
び複合接着芯地2の位置決めから接着固定に至る一連の
作業が熟練差を生じることなく行え2品質の一定した良
好な仕上がり状態が短時間で確実に得られる。
また9本発明の接着装置によれば、芯地の接着に関する
一連の作業を自動的に行えるので、従来の手作業等によ
る接着作業の場合に比べて、加工時間と加工人員を減少
して生産性を向上することができ、その分だけ製造コス
トを低減できることになる。とくに、縫製ライン中に芯
地接着工程が介在する場合には、加工時間が短いので他
の縫製工程との整合性を容易に図れる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の実施例を示しており。 第1図は接着装置の正面図。 第2図は第1図におけるA−A矢視図。 第3図は第1図におけるB−B線断面図。 第4図は複合接着芯地の斜視図。 第5図は複合接着芯地の適用例を示すスカートの斜視図
。 第6図ないし第9図は、それぞれ接着装置の作動を示す
正面図である。 第10図は従来例を概念的に示す正面図である。 l・・・・・表生地。 2・・・・・複合接着芯地。 2A・・・・接着芯地。 2B・・・・伸縮体。 3・・・・・上プレス体。 4A・4B・4C・・・下プレス体。 5・・・・・摺動案内装置。 6・・・・・初期間隔設定手段。 7・・・・・下プレス体駆動手段。 8・・・・・挟持駆動手段。 35・・・・保持手段。 M・・・・・初期隣接間隔。 N・・・・・加工時隣接間隔。 発    明    者 仲  野  泰  夫第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接着芯地(2A)の中間に伸縮体(2B)を接続
    した複合接着芯地(2)における伸縮体(2B)の伸び
    代に相当する間隔を設けて下プレス体(4A・4B・4
    C)を配置する工程と、 この下プレス体(4A・4B・4C)上に表生地(1)
    をたるみのない状態で載置して保持する工程と、 下プレス体(4A・4B・4C)を相対的に接近移動さ
    せて、表生地(1)における伸縮体(2B)との対応個
    所を下プレス体(4A・4B・4C)の対向面間に入り
    込み変形させる工程と、表生地(1)上に複合接着芯地
    (2)を位置決めして重ね置く工程と、 上プレス体(3)と下プレス体(4A・4B・4C)を
    接近移動させる工程と、 複合接着芯地(2)の接着芯地(2A)を表生地(1)
    に加熱しながら加圧して接着する工程と、からなること
    を特徴とする複合接着芯地の接着方法。
  2. (2)接着芯地(2A)の中間に伸縮体(2B)を接続
    した複合接着芯地(2)を表生地(1)に接着する装置
    であって、 複数個の下プレス体(4A・4B・4C)をベース(1
    1)上に相対的に接近移動自在に支持する摺動案内装置
    (5)と、 下プレス体(4A・4B・4C)の初期隣接間隔(M)
    を所定値に設定する初期間隔設定手段(6)と、 自由状態における伸縮体(2B)の幅寸法に一致する加
    工時隣接間隔(N)と前記の初期隣接間隔(M)との間
    で下プレス体(4A・4B・4C)を相対的に接離移動
    させる下プレス体駆動手段と、下プレス体(4A・4B
    ・4C)と協働して表生地(1)および複合接着芯地(
    2)を加熱しながら加圧する上プレス体(3)と、 両プレス体(3と4A・4B・4C)を接着加工姿勢に
    接近移動させる挟持駆動手段(8)と、を備えているこ
    とを特徴とする複合接着芯地の接着装置。
JP24077086A 1986-10-09 1986-10-09 複合接着芯地の接着方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0765244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077086A JPH0765244B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 複合接着芯地の接着方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077086A JPH0765244B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 複合接着芯地の接着方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399307A true JPS6399307A (ja) 1988-04-30
JPH0765244B2 JPH0765244B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17064451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24077086A Expired - Lifetime JPH0765244B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 複合接着芯地の接着方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765244B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027709B2 (en) 2000-05-10 2006-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Method for forming magnetic gap of video signal erasure head, erasure head, and video recorder having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027709B2 (en) 2000-05-10 2006-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Method for forming magnetic gap of video signal erasure head, erasure head, and video recorder having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765244B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109763267B (zh) 一种智能自动双侧包缝设备
GB2230542A (en) Workpiece folding device for a sewing machine
JPH08217033A (ja) 自動靴下ラベル貼機
US4741233A (en) Cluster spreading and cutting system
JPS6399307A (ja) 複合接着芯地の接着方法とその装置
US11439195B1 (en) Apparatus to manufacture a garment from a single web
US4896618A (en) Handling of limp fabric
US3664657A (en) Methods and apparatus for automatically transfering and registering fabric workpieces and for combining them
CN206275224U (zh) 一种布料粘合机
US7412996B2 (en) Apparatus for hot applying strips or films on textile or non textile supports
CN106617441B (zh) 一种布料粘合机
CN209336189U (zh) 一种无缝拉链袋压布粘胶机
JP2635011B2 (ja) ブリーフ等の股部縫製装置
CN221049062U (zh) 一种自动贴胶折边一体机
CN107044003A (zh) 一种自动居中和自动开合的四边形边线缝制模具
JP2564875Y2 (ja) 環状生地の製造装置
CA1275790C (en) Handling of limp fabric
CN219803405U (zh) 一种自动雨衣制造机
CN109825964B (zh) 衬衫后幅裁片加工装置及衬衫后幅裁片加工方法
CN220876051U (zh) 一种衣物加工辅助夹持装置
CN210066285U (zh) 一种男衬衫衣领定位器
CN215517920U (zh) 一种毛毯包边机
CN218666616U (zh) 一种缝纫机送料平台
CN216031165U (zh) 一种花边生产用方便调节的裁边定位装置
JPH11235488A (ja) ポケットセッターにおける折込み装置