JPS6398960A - 多孔質カ−ボンプラスチツク電極 - Google Patents

多孔質カ−ボンプラスチツク電極

Info

Publication number
JPS6398960A
JPS6398960A JP61244098A JP24409886A JPS6398960A JP S6398960 A JPS6398960 A JP S6398960A JP 61244098 A JP61244098 A JP 61244098A JP 24409886 A JP24409886 A JP 24409886A JP S6398960 A JPS6398960 A JP S6398960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
porous
carbon plastic
plastic electrode
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Jinnai
健一郎 陣内
Yoshinori Kishimoto
吉則 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61244098A priority Critical patent/JPS6398960A/ja
Publication of JPS6398960A publication Critical patent/JPS6398960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、例えば金属−ハロゲン電池等に使用されろ
カーボンプラスチック電極に関し、と(にバイポーラ形
電極として用いられる多孔質カーボンプラスチック電極
に関するものである。
B9発明の概要 この発明は、従来カーボンプラスチック電極の母体とし
て用いられた高分子化合物ポリエチレンの代りにフッ素
樹脂系の高分子化合物を用い、これに添加物として、導
電性付与剤にカーボンブラック及びグラファイト1親水
性付与剤シリカ粉末さらに多孔質を形成す′るための抽
出物を混合して電極用シー1〜を形成したのち、上記の
抽出物を除去する多孔化処理を行い、従来のカーボンク
ロス等による表面活性化を不要とする多孔質カーボンプ
ラスチックTs tTf<を提供するものである。
C0従来の技術 第5図は、金属−ハロゲン電池のうち電解液循環形亜鉛
−臭素電池の構成を示す説明図である。
図において、1は電池反応槽(セル)、2は正極室、3
は負極室、4は隔膜(イオン交換膜または多孔質薄膜の
セパレーク)、5は正極、6は負極、7は正極電解液、
8は負極電解液、9および10はそれぞれ正極電解液タ
ンクおよび負極電解液タンク、11および12はポンプ
である。
以上のように構成された亜鉛−臭素電池はすてによく知
られているので、詳細な説明は省略して本発明に関連あ
る部分についてのみ説明する。図の正極5及び負極6に
は上記のカーボンプラスチック (以下CPとする)電
極が使用されており、とくに正極5の表面は、活物質臭
素のTs極反応を促進するため、カーボンクロスなどの
バッキングを行って、表面活性化処理が行われている。
上記のようなカーボンクロス(活性炭!a維など)によ
る表面活性化処理のほかに、CP H極そのものを多孔
化して、電解反応面積を増大した例があり、特願昭60
−124084号に記載された“多孔質カーボンプラス
チック電極の製造方法”が出願されている。
すなわち、上記発明は、高分子化合物としてポリエチレ
ン(以下PEとする)を用い導電性付与材としてのカー
ボンブラック及び微細なシリカ粉末と、ジオクヂルフク
レ−1・(以下DOPとする)等の微細多孔性付与材を
加熱下で混練し、加圧ロール等で成形後、抽出剤にて微
細多孔性付与材としてのDOPを抽出して製造した親水
性微細多孔質カーボンプラスチック電極の少なくとも一
方の面を100℃〜250℃の温度にて加熱処理し、こ
の一方の面を熱によって溶融し多孔性を消失せしめ他方
の面+r多孔性を有する多孔質カーボンプラスチックの
製造方法を提供したものである。
D、究明が解決しようとする問題点 上記のような従来のcp電極を用いた電池の問題の1つ
に正極過電圧特性の低下がある。例えば臭素のCP上で
の過電圧は大きく、これが電池効率を低下させている。
これまで、この問題をI!v決するlこめに、比厄抗の
小さいCPを用い、かつCI)表面に表il′ii積の
大きい例えば活性炭繊維などのカーボンクロス(以下C
Cとする)をバッキングするなどの対策がとられてきた
しかし、PEを71−ツリクスとしたCP電極は7P命
が短く、また、バッキングに用いたCCも長期間使用す
ると、62表面からはがれたり、劣化することがわかっ
てきた。従って、10年間1500サイクルの実用的な
寿命を;1η足し、かつ過電圧の小さい?′i5極の開
発が要望されている。
電極の表面処理としては、表面積の大きいCCを62表
面にバッキングすることも上記問題点解決のための一手
段であり、現在まで広く実用されているが、このような
バッキング電極では、その界面の密着性が寿命に大きく
影響する。また、一般にこのパッキングオイとして用い
られるCCは高価なものを使用しなければ効果が小さい
問題がある。このため、前記のように、CPを多孔化し
た多孔質電極が開発されているが、この電!重;よP 
Ii孔内で臭素の酸化・1元反応がおこるために、寿命
を長くシ1)ないことが問題点とされている。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、CPの7トリツクス°にフッ素tffl E系の高
分子化合物を用いて長7P、金化をはかるとともに、こ
れを多孔化することにより、バラキノジ材を不要とする
電極を得ることを目的とするものである。
E0問題点を解決するための手段 この発明に係る多孔質カーボンプラスチック電極は、C
Pの7トリツクスにフッ素樹脂系の高分子化&物を用い
、これに添加物として、導電性付与剤にカーボンブラッ
ク (グラファイトを含む)、親水性付与剤としてシリ
カ粉末さらに多孔性付与剤としての抽出物であるDOP
を混練して電極用レートを形成したのち、上記抽出物を
溶剤で除去する多孔化処理を施してfM造されるもので
ある。
さらに、バイポーラ−電池電極としての実用に当っては
、この多孔質カーボンプラスチック電極とこれと同質の
プラスデックによる非多孔質CP電j+をそれぞれ相隣
るように2枚乃至3枚積み重ねたハイブリッド構造とし
、二層構造においては多孔質CP電極側を正極又(よ負
極用に、二層構造においては、多孔質cp電極を正極用
、非多孔′rICP電極は負極用として使用するもので
ある。
F9作用 この発明においては、CP主電極7トリツクスをなす高
分子化合物にフッ素樹脂系のものを用い乙ので、熱可塑
性は若干力るが、耐化学薬品性がPEなどに比へて(よ
るかに強いので、上述のように抽出物を除去する多孔化
処理を行っても、PEの場合のように、樹脂そのものの
劣化がなく、7トリツクス物質としての耐久性にすぐれ
ている。
また、抽出物として添加されたDOPは有機溶剤に対し
て可溶性であり、電極板成形後、アセトンなどの溶剤に
浸漬することにより、溶解して除去することによってD
OP粉末の粒径分の細孔を均一な分布で形成するため、
電極反応面積すなわち空孔量が増大し、かつ電解液のぬ
れ性を向上せしめる。このため、過電圧を下げ、電池効
率を増大することが可能となる。
G0発明の実施例 (1)使用材料の仕様と実施例及び比較例電極の作製方
法 (11−1使用材料の仕様 7トリツクスとして用いたフッ素樹脂系高分子化合物Z
よポリフッ化ビリニデノ(以下PVDFとする)とテト
ラフロロエチしンコポリマー(以下PTFE共重合体と
する)である。
第1表にPVDFの物理的性質を示した。
第1表 このPVDFはKFポリマー(商標:県別化学工業KK
製)である。
第2表はPTFE共重合体アフロンCOP製)の仕様で
ある。
第2表 第3表にカーボンブラック(以下CI3とする)の基本
特性を示した。
第3表 実施例で示したCBは第3表に示ずケッチェンブラック
EC−DJ500(商十票: ライオンアク゛ブKK製
)で、併せて従来品を示したが、CBはEC−DJ50
0及び600のように表面積の大きいものが使用される
使用したグラファイト(以下Gとする)1よ、KNC−
3(商標:光和精鉱KK製)であり、固定炭素分)99
.5%、灰分く0.5%の成分値をもち、平均粒径50
〜70μmの高純度粉末のキッシュ黒鉛である。
この他、添加物として用いたシリカ粉末は平均粒径12
nm、表面積200m’/;、みかけ比重50g/lの
もので、親水性付与剤として使用した。
また、比較例2に用いたPEは、ショーレックス360
08 (商標:昭和化学KK製)で、密度は0.96g
/am’のものである。また、比較例3に用いたCCは
活性炭繊維KFM=303(商標:東洋紡KK製)であ
る。
(11−2電極の作製方法 実施例1: (電極名、PCF) 高分子化合物のマトリックスにPVDFを用い、配合量
はPVDFが20重量%、導電性付与剤にカーボンブラ
ック5重量%およびグラファイト45m景%を用い、多
孔化処理は電極作製時にDOFを30重量%添加し、混
練した後加圧成形し、溶剤アセトンを用いてDOPを除
去した。次いで、加熱加圧ロールでシート化して多孔質
cp電極(PCFと称す)を形成した。
実施例2: 高分子7トリツクスPVDF100gに対して、カーボ
′ブラ゛ツク10g1グラフアイl−40g添加した混
合物を200℃で加熱溶解し、100 kg/ cdの
圧力でプレス成形し、非多孔質CP主電極形成した。
実施例3: 上記実施例1の多孔質CP主電極実際の電池に適用する
場合は、上記実施例2の非多孔質CP主電極ハイブリッ
ド的に融着して、第1図に示すような二重又は三重構造
をとる複合電極とした。第1図において、1は多孔質C
P主電極2は非多孔TICP電極である。第1図(a)
は二重構成、第1図(b)は三重構成のバイポーラ−電
池用電極を示す。作製方法は、多孔rtCP電極1と非
多孔質CP主電極を重ね合オ)せ、100kg/c/の
圧力でプレスし、複合TS極とする。この場合、電極の
厚みが合計で最大1+nmとする。したがって第1図(
a)の二重構造の場合はそれぞれの電極厚みを0.4〜
0.6胴にTA整し、第1図(b)の三重構造において
は、’c レソレ(7) r4極Qミ@ 0 、33 
+ 0 、03mmニ調整する。第1図(a)の二重構
造の場合、多孔質面1が臭素極すなわち正極、非多孔質
面2が亜鉛極すなわち負極として使用する。第1図(b
)の三重構造の場合は、多孔質面2を正負いずれかの極
として用いる。例又は亜鉛−臭素電池の場合、−mに電
極面でおこる臭素の酸化・還元反応は気相反応であるた
め、過電圧が大きいが、臭素極を上記のように多孔質面
とすれば幾何学的表面積が大きいので、過電圧が減少す
るため電池効率を増大せしめろ。一方亜鉛極は電極上に
一度亜鉛がついてしまうとそこが反応面となるので、電
極の表面積が過電圧に与える影響は臭素極はど問題にな
らない。
実施例4: 高分子化合物の7トリツクスにPTFE共重合体を用い
た多孔質CP g極を作製した。この場きは実施例1の
PVDFの代りに前記のPTFE共重合体を用い、各添
加物質の組成比は実施例1と同じであるが、加熱溶融温
度は260℃である。
比較例1: (電極芯、 cr’) 高分子化合物の71−レックスとしてPEを用いて、非
多孔質cp電極を作製した。PE45重1%に対して、
カーボンブラ・ツクを5重量%、グラファイトを50重
量%添加した混合物を120℃で加熱溶解し、100k
g/ciの圧力でプレスして形成した(電極芯CPとす
る)。
比較例2: (電極芯、pcp) 上記7トリツクスとしてPEを用いて、多孔質CP主電
極作製した(電極芯PCPとする)。作製方法は前記特
願昭60−124084号に準拠した。すなわち、表面
積1000rri”7g、平均粒径30n、、見ffl
比重150g//のカーポジブラック65gと平均粒径
12nm、表面’gl 200 m”7g、見掛比重5
0g/j’のシリカ粉末60gとヂオクチルフクL2−
1、(DOP)300gを3!合し、DOPを均一にカ
ーボンブラックとりリカ粉末に吸着させた混合物を、P
Eとしてショーレックス56008 (商標:昭和化学
株式会社商品名)100gと共に加圧二−グで混合加熱
し溶融後温度180℃にてロールで平板とし電極を成形
しtこ。
その後アセトノで2時間微細多孔性付与材としてのDO
Pを抽出した後、多孔質CP主電極形成した。なお、こ
のPCP電極の空孔径は、水銀圧力法で測定した結果、
0.5〜0,0171mが全空孔量のほぼ90%を占め
るものである。
比較例3: (電極芯CP+303) 上記比較例1で作製した非多孔質cp電極に、活性炭繊
維(CC)を100 kg / ctの圧力で温度14
0℃で加熱成形してCCをバッキングしたCP主電極作
製した(電極芯をCP −+−CCとする)。
使用したCCはACC507−20(商標:日本カイノ
ールKK製)である。このほか、CCとしてKFM−3
03(商標:東洋紡KK製)を用い、同様にCCをバッ
キングしたCP主電極製作した(電極芯はCP+303
とする)。これら2個の電極は、従来用いられているも
のである。なお、ACC−507の方がKFM−303
より特性が良いものである。
(2)  多孔質cp電極の評価試験 t2) −1電極特性 第2図は、実施例1及び比較例1及び比較例3の電極に
ついて、電位走査法によって臭素発生の酸化反応電流を
求めた電流−電位(i−r))特性曲線である。図にお
いて、横軸は電極電位、横軸(よiS流密度である。ま
た、各電極の電位は掃引速度I X 10−’V / 
seeで掃引した時の結果を示す。
図から明らかなように、木光明の一実施例である実施例
1のPCF電極は、従来のCCをバッキングしたcp=
極1なわち比較例3のCP+303電極とほぼ同程度の
反応速度をもっている。この結果から電極PCFは多孔
化処理によって、電極cp+ccと同程度の大きさの表
可積を有することにより、電池電極として十分使用でき
るものであることが示されている。一方、図のように、
比較例1のCP電極は反応速度が小さく、比較のために
揚げたに過ぎない程度の電極であることを示している。
(21−2寿命特性 電極寿命の評価実験は、電極面積24 (!/の静止型
臭素−臭素電池を用いて行った。この電池のセル構成を
第3図に示した。図において、1は電池反応槽、5は正
極、6は負極、7は正極電解液、13a及び13bはそ
れぞれ電極5及び6の押え板である。電解液7には、3
mol/j  Zn[3r2十3 mol/J B r
 2を用い電流密度はi = 100mA/cr+lで
実験を行った。この臭素−臭素電池において、セル)性
を3時間ごとに反転させて充放電反応を行い、i = 
100 m^/cdに対するセル電圧をX−Ybコーグ
−で記録しtこ。
この実験の供試電極は上記電極特性(第2図)において
用いた3種の電極すなわち電極PCF。
CP+303及びCPに加えて、比較例2のTs II
(PEを7トリツクスとする多孔質CP電極)Pcpを
用いた。
第4図はその結果を示す充放電時間とセル電圧との関係
特性グラフである。図において、横軸は充放電時間、縦
軸はセル電圧である。図に示されているように、初期電
圧を比較すると、CP>>PCP4PCF>)CP+3
03の川口である。そして、電極pcpは約50時間、
電極CP−1−303は約80時間からセル電圧の増大
がみられtコ。次いでm Ji CPが約100時でセ
ル電圧の増加がみられたが、電極PCFは200時間経
過してもセル電圧の増加ばみられていない。
上記200時間試験後、セルを解体し、各電極の表面観
察を行った。その結果は、マトリックスにPEを用いた
電極すなわちi!fS極pcp、cp+303及びCP
は、PEの劣化と思われる粒状の突起がみられ、特に電
極P CPは細孔の中への臭素濃度の増加による劣化が
大きかった。また、電極CP+303はCPとCC(3
03)との一部はがれが生じているが、下地のCPはC
Cのバリアによって劣化は少なかった。一方、7トリツ
クスにPVDFを用いた電極PCFは、著しい変化はみ
られず、劣化はないと判断される。
以上の試験の結果、71−リックスにPVDFを用いた
多孔質CP電極は、電極特性及び寿命ともにすぐれた性
能を示すことがわかった。なお、マトリックスにPTF
E共重合体を用いた多孔質CP電極も同様の好特性が得
られた。
さらに、電極と電解液とのぬれ性を向上するために、添
加物グラファイトの代りにシリカ粉末を添加した電極も
同様に良い特性を持つことが示された。この場合には、
第4表に示すような組成が特性上好ましい結果を示した
第4表 第4表の試作電極■、■及び■の中では、とくに電極■
の組成のものが比較的良い特性を示した。
このほか、PTFE共重合体を7トリツクスとする電極
(実施例4)はPVDF系に比へて融点が50℃高いが
、7トリツクスの特性上さらに長寿命が期待できるもの
である。
H、発明の効果 この発明は以上説明したとおり、マトリックスにフッ素
V!4na系の高分子化1物であろPVDFあるいはP
TFE#、重合体を用い、これを多孔化した多孔′!!
jcp電極(よ、試験実験の結果下記のような2つの効
果が認められた。
(1)  従来の電極すなわち、CPにCCをバッキン
グした電極に比較しても、十分特性の向上が得られる。
(2)  とくに電池電極として長寿命化を図ることが
できる。
上記の効果によって、従来のようにCCをバッキングす
る工程を省き、したがって、高価なバッキング材が不要
となる等の経済面も考慮すれば、フッ素樹脂系高分子化
合物を7トリツクスとする多孔性cp主電極電池等の電
極として非常に有効な電極であると結論される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実用的な多孔T2CP電極の構造説明図、第
2図は実施例及び比較例の電極の電位走査法による電流
−電位特性比較グラフ、第3図は寿命試験に用いた静止
型臭素−臭素電池の構成説明図、第4図は実施例及び比
較例の電極による寿命特性比較グラフ、第5図は従来の
電解液循環形亜鉛−臭素電池の構成説明図である。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第1図 口々L[ コ 非ηル姓 1 η先Ifcp’を極 2  非7g先1こ91種 第2図 41Latイi  )(mv) 第5図 0  (fLt時) ■ Zn+2e−Zn 2B?−Br2+2e乞1し電−咀
(V)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子化合物樹脂を母体とし、導電性付与剤のカ
    ーボンブラック及びグラファイトを添加してなるカーボ
    ンプラスチック電極において、20〜45重量%のフッ
    素樹脂系高分子化合物と、5〜15重量%の範囲のカー
    ボンブラックと、8〜45重量%の範囲のグラファイト
    と、10〜50重量%の範囲の多孔性付与剤の抽出物と
    を混練してなる混合物を加圧成形してシートに形成した
    後、該シート中の上記抽出物を除去する多孔化処理を行
    って製造されたことを特徴とする多孔質カーボンプラス
    チック電極。
  2. (2)上記フッ素樹脂系高分子化合物はポリフッ化ビニ
    リデン及びテトラフロロエチレン共重合体のいずれかで
    ある特許請求の範囲第1項記載の電極。
  3. (3)上記グラファイトを、親水性付与剤シリカ粉末に
    代替したものである特許請求の範囲第1項記載の電極。
  4. (4)上記抽出物はヂオクチルフタレートである特許請
    求の範囲第1項記載の電極。
  5. (5)上記多孔質カーボンプラスチック電極は、非多孔
    質カーボンプラスチック電極と相隣る組合せで、該非多
    孔質カーボンプラスチック電極の片面又は両面に重合さ
    れて使用されるものである特許請求の範囲第1項記載の
    電極。
JP61244098A 1986-10-16 1986-10-16 多孔質カ−ボンプラスチツク電極 Pending JPS6398960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244098A JPS6398960A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 多孔質カ−ボンプラスチツク電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244098A JPS6398960A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 多孔質カ−ボンプラスチツク電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398960A true JPS6398960A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17113722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244098A Pending JPS6398960A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 多孔質カ−ボンプラスチツク電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506809A (ja) * 2014-02-26 2017-03-09 レッドフロー アールアンドディ プロプライエタリー リミテッドRedflow R&D Pty Ltd 向上したカーボン表面を有するバイポーラ電池用電極及びそれを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506809A (ja) * 2014-02-26 2017-03-09 レッドフロー アールアンドディ プロプライエタリー リミテッドRedflow R&D Pty Ltd 向上したカーボン表面を有するバイポーラ電池用電極及びそれを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758473A (en) Stable carbon-plastic electrodes and method of preparation thereof
JP4937449B2 (ja) イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
JP2588523B2 (ja) 炭素電極
US4853305A (en) Cathodic electrode
CA1278032C (en) Cathodic electrode
MX2007016485A (es) Colector de corriente para capacitores electroquimicos de doble capa electrica y metodo de fabricacion del mismo.
JP2009147369A (ja) 電気化学的エネルギー貯蔵手段
JP2002505506A5 (ja)
JPS6321315B2 (ja)
JPH09251857A (ja) 固体イオン導電体
US9093694B2 (en) Composite battery separator
CA1278034C (en) Cathodic electrode
US4714663A (en) Sulfonated polysulfone battery membrane for use in corrosive environments
JP2004273437A (ja) リチウムイオン二次電池
US3704171A (en) Catalytic membrane air electrodes for fuel cells and fuel cells containing same
JPS6398960A (ja) 多孔質カ−ボンプラスチツク電極
JP3846930B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPS62226580A (ja) レドツクスフロ−電池
JPH06231778A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPS59166541A (ja) 耐薬品性多孔質膜の製造方法
JPS6051505A (ja) ガス選択性複合膜
KR20190036976A (ko) 전극 슬러리의 공정성 예측 및 선정 방법
JPH11135368A (ja) 電気二重層キャパシタ用集電体及び電気二重層キャパシタ
JPS63232308A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS59191265A (ja) 燃料電池