JPS6397804A - 蒸気タービン - Google Patents
蒸気タービンInfo
- Publication number
- JPS6397804A JPS6397804A JP24136686A JP24136686A JPS6397804A JP S6397804 A JPS6397804 A JP S6397804A JP 24136686 A JP24136686 A JP 24136686A JP 24136686 A JP24136686 A JP 24136686A JP S6397804 A JPS6397804 A JP S6397804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- nozzle diaphragm
- final stage
- diaphragm outer
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は湿り域で作動する段落における蒸気漏洩および
羽根の浸蝕を低減させた蒸気タービンに関する。
羽根の浸蝕を低減させた蒸気タービンに関する。
(従来の技術)
火力または原子力発電プラントにおいて、ボイラー、熱
交換器あるいは蒸気発生器等で発生した蒸気は蒸気ター
ビン内に導入されて熱エネルギーを回転エネルギーに変
換される。
交換器あるいは蒸気発生器等で発生した蒸気は蒸気ター
ビン内に導入されて熱エネルギーを回転エネルギーに変
換される。
第7図は蒸気タービンの最終段落の近傍を示すもので、
前段の羽根1を流過した蒸気は、ノズルダイヤフラム外
輪2とノズルダイヤフラム内輪3の間に配置された最終
段ノズル4から最終段羽根5に送り込まれ、そこで最後
の仕事をした後、復水器(図示せず)へ向けて排出され
る。
前段の羽根1を流過した蒸気は、ノズルダイヤフラム外
輪2とノズルダイヤフラム内輪3の間に配置された最終
段ノズル4から最終段羽根5に送り込まれ、そこで最後
の仕事をした後、復水器(図示せず)へ向けて排出され
る。
第8図は最終段羽根の先端部分を拡大して示すもので、
傾斜状に配列された最終段羽根5の先端部6の前縁側と
隣りの羽根の先端部後縁側の間は連結部材7で順次連結
されている。
傾斜状に配列された最終段羽根5の先端部6の前縁側と
隣りの羽根の先端部後縁側の間は連結部材7で順次連結
されている。
このような構成の蒸気タービンにおいては、第9図に示
すように回転側の最終段羽根5の先端部6と、静止側の
ノズルダイヤフラム外輪2の内面との間に間隙Gが必然
的に形成されるが、この間隙から漏洩する蒸気は仕事に
寄与しない上、羽根の有効部を流過する蒸気の流れを乱
す原因となるので、この漏洩蒸気を低減させることは蒸
気タービンの性能向上を目指す上で克服すべき重要な技
術的課題の一つである。
すように回転側の最終段羽根5の先端部6と、静止側の
ノズルダイヤフラム外輪2の内面との間に間隙Gが必然
的に形成されるが、この間隙から漏洩する蒸気は仕事に
寄与しない上、羽根の有効部を流過する蒸気の流れを乱
す原因となるので、この漏洩蒸気を低減させることは蒸
気タービンの性能向上を目指す上で克服すべき重要な技
術的課題の一つである。
また、蒸気タービン内に導入された蒸気は各段落で仕事
をする間に、次第に温度および圧力が低下し、最終段落
の近傍では湿り蒸気となり、水滴を含むことになる。こ
のように蒸気通路部で発生し、成長した水滴は羽根の回
転による遠心力によって、第10図中の実線矢符8で示
すように、ノズルダイヤフラム外輪2の壁面に向けて飛
ばされる。ノズルダイヤフラム外輪2の壁面に付着した
水分はそこを伝わって下流方向へ進み、一部はそのまま
最終段落外へ排出されるが、一部は最終段ノズル4の表
面に補集されてその後縁4aにとどまり、粗大水滴9に
成長すると引裂がれ、矢符10で示すように最終段羽根
5に衝突するため、羽根を浸蝕する。なお、破線矢符1
1は蒸気の流出方向を示す。
をする間に、次第に温度および圧力が低下し、最終段落
の近傍では湿り蒸気となり、水滴を含むことになる。こ
のように蒸気通路部で発生し、成長した水滴は羽根の回
転による遠心力によって、第10図中の実線矢符8で示
すように、ノズルダイヤフラム外輪2の壁面に向けて飛
ばされる。ノズルダイヤフラム外輪2の壁面に付着した
水分はそこを伝わって下流方向へ進み、一部はそのまま
最終段落外へ排出されるが、一部は最終段ノズル4の表
面に補集されてその後縁4aにとどまり、粗大水滴9に
成長すると引裂がれ、矢符10で示すように最終段羽根
5に衝突するため、羽根を浸蝕する。なお、破線矢符1
1は蒸気の流出方向を示す。
上述の欠点を除去するなめ、従来がら、第11図に示す
ようにノズルダイヤフラム外輪2の内面に、最終段羽根
うの先端部6に対向してリング状のフィン12を数枚(
この例では3枚)取付け、ノズルダイヤフラム外輪2と
最終段羽根5の先端部6の間から漏洩する蒸気を低減さ
せたり、あるいは第12図に示すように、フィン12を
設けると共に、最終段ノズル4と最終段羽根5の間のノ
ズルダイヤフラム外輪2にドレン排出孔13を開口させ
る方法が採られている。
ようにノズルダイヤフラム外輪2の内面に、最終段羽根
うの先端部6に対向してリング状のフィン12を数枚(
この例では3枚)取付け、ノズルダイヤフラム外輪2と
最終段羽根5の先端部6の間から漏洩する蒸気を低減さ
せたり、あるいは第12図に示すように、フィン12を
設けると共に、最終段ノズル4と最終段羽根5の間のノ
ズルダイヤフラム外輪2にドレン排出孔13を開口させ
る方法が採られている。
(発明が解決しようとする問題点)
上述の第11図に示す構造の蒸気タービンにおいては、
フィン12の設置により蒸気の漏洩流路は間隙G′と狭
まっており、蒸気はこの間隙G′を通過する際、膨張に
より圧力降下を起こし、膨張室14内で渦になってエネ
ルギーを消耗させるので、間隙G′から漏洩する蒸気量
は減少する。
フィン12の設置により蒸気の漏洩流路は間隙G′と狭
まっており、蒸気はこの間隙G′を通過する際、膨張に
より圧力降下を起こし、膨張室14内で渦になってエネ
ルギーを消耗させるので、間隙G′から漏洩する蒸気量
は減少する。
しかしながら、ノズルダイヤフラム外輪2内面にはフィ
ン12が突起物として設置されているため、ノズルダイ
ヤフラム外輪2の内面を伝わる水分はそのまま段落外へ
の排出することが困難となり、矢符15で示すように通
路部内の蒸気流に混入する水分量は増加する。そのため
、羽根の浸蝕は促進されることになる。
ン12が突起物として設置されているため、ノズルダイ
ヤフラム外輪2の内面を伝わる水分はそのまま段落外へ
の排出することが困難となり、矢符15で示すように通
路部内の蒸気流に混入する水分量は増加する。そのため
、羽根の浸蝕は促進されることになる。
また、第12図に示す楕遣の蒸気タービンではノズルダ
イヤフラム外輪2を伝わる水分のかなりの部分をドレン
排出孔13を通して蒸気通路外へ排出することができる
が、それと同時に有効な熱エネルギーを有する蒸気の一
部もこのドレン排出孔から流出するため、蒸気タービン
のエネルギー効率が低下するという欠点があった。
イヤフラム外輪2を伝わる水分のかなりの部分をドレン
排出孔13を通して蒸気通路外へ排出することができる
が、それと同時に有効な熱エネルギーを有する蒸気の一
部もこのドレン排出孔から流出するため、蒸気タービン
のエネルギー効率が低下するという欠点があった。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明は背景技術における上述のごとき欠点を除去すべ
くなされたもので、湿り域で作動する蒸気タービンの最
終段落またはその近傍の段落において、羽根の先端部と
、これに対向するノズルダイヤフラム外輪の内面との間
に、漏洩蒸気流量を制限するフィンを設け、かつ、この
フィンと前記ノズルダイヤフラム外輪の間に、ノズルダ
イヤフラム外輪に付着した水分を下流側に流過させる水
分流過部を設けたことを特徴とするものである。
くなされたもので、湿り域で作動する蒸気タービンの最
終段落またはその近傍の段落において、羽根の先端部と
、これに対向するノズルダイヤフラム外輪の内面との間
に、漏洩蒸気流量を制限するフィンを設け、かつ、この
フィンと前記ノズルダイヤフラム外輪の間に、ノズルダ
イヤフラム外輪に付着した水分を下流側に流過させる水
分流過部を設けたことを特徴とするものである。
(作 用)
上述のように構成した本発明の蒸気タービンにおいては
、最終段羽根の先端部6とノズルダイヤプラム外M2の
間隙から流出する漏洩蒸気量は低減し、しかもノズルダ
イヤフラム外輪2の壁面を伝わる水・分は効果的に排除
されるので、羽根の浸蝕は防止される。
、最終段羽根の先端部6とノズルダイヤプラム外M2の
間隙から流出する漏洩蒸気量は低減し、しかもノズルダ
イヤフラム外輪2の壁面を伝わる水・分は効果的に排除
されるので、羽根の浸蝕は防止される。
(実施例)
以下、第1図ないし第6図を参照して本発明の詳細な説
明する。なお、これらの図において、第7図ないし第1
2図におけると同一部分には同一符号を付し、必要ある
場合を除き、詳細な説明は省略する。
明する。なお、これらの図において、第7図ないし第1
2図におけると同一部分には同一符号を付し、必要ある
場合を除き、詳細な説明は省略する。
第1図は第11図におけると同様、ノズルダイヤフラム
外輪2の内面に、最終段羽根5の先端部6に対向してフ
ィン20を複数枚(この例では3枚)取付けたものであ
る。
外輪2の内面に、最終段羽根5の先端部6に対向してフ
ィン20を複数枚(この例では3枚)取付けたものであ
る。
この場合、フィン20の根元部には、第2図にもよく示
されているように、スリット状の水分流過部21が設け
られている。なお、水分流過部21は、フィン20をノ
ズルダイヤフラム外輪2側に固定する必要上、所定間隔
毎に接触片22によって切断されているが、この接触片
22の幅〈蒸気タービンの円周方向長さ)はできるだけ
短いものとされ、また、接触片22の厚さく蒸気タービ
ンの半径方向の寸法)はノズルダイヤプラム外輪の内面
を流過する水分層の厚さと同一またはそれよりやや厚い
程度とされている。
されているように、スリット状の水分流過部21が設け
られている。なお、水分流過部21は、フィン20をノ
ズルダイヤフラム外輪2側に固定する必要上、所定間隔
毎に接触片22によって切断されているが、この接触片
22の幅〈蒸気タービンの円周方向長さ)はできるだけ
短いものとされ、また、接触片22の厚さく蒸気タービ
ンの半径方向の寸法)はノズルダイヤプラム外輪の内面
を流過する水分層の厚さと同一またはそれよりやや厚い
程度とされている。
このような構成の蒸気タービンにおいては、最終段羽根
5の先端部6とノズルダイヤフラム外輪2の間隙G′は
フィン20の存在により狭められており、そこから漏洩
する蒸気量は僅かである。
5の先端部6とノズルダイヤフラム外輪2の間隙G′は
フィン20の存在により狭められており、そこから漏洩
する蒸気量は僅かである。
またノズルダイヤフラム外輪2の内面を伝わって流れる
水分はフィン20の根元部に透設した水分流過部21を
通して最終段落外へ排出されるので、第11図中の矢符
15のように蒸気中に混入する水分量は僅かなものとな
り、最終段羽根5の製錬は防止される。また、第12図
の場合のようにドレン排出孔13を設けていないので、
それを通して蒸気が流出することも防止される。
水分はフィン20の根元部に透設した水分流過部21を
通して最終段落外へ排出されるので、第11図中の矢符
15のように蒸気中に混入する水分量は僅かなものとな
り、最終段羽根5の製錬は防止される。また、第12図
の場合のようにドレン排出孔13を設けていないので、
それを通して蒸気が流出することも防止される。
第3図は本発明の蒸気タービンの他の実施例を示すもの
で、フィン30は最終段羽根の先端部6側に固着されて
おり、間隙G′はフィン30とノズルダイヤフラム外輪
2の間に形成されている。
で、フィン30は最終段羽根の先端部6側に固着されて
おり、間隙G′はフィン30とノズルダイヤフラム外輪
2の間に形成されている。
第4図は第3図におけるフィン30の取付は状況を示す
もので、各フィン30は最終段羽根先端部の前縁と、こ
の羽根から1枚をおいて隣接する最終段羽根先端部の後
縁の間を連結するよう、各羽根先端部と交差して配列さ
れ、溶接等により固定されている。
もので、各フィン30は最終段羽根先端部の前縁と、こ
の羽根から1枚をおいて隣接する最終段羽根先端部の後
縁の間を連結するよう、各羽根先端部と交差して配列さ
れ、溶接等により固定されている。
なお、これらのフィンは第5図中の40で示すように、
最終段羽根先端部の長さと同長とし、その長さ方向に沿
って配列固定してもよく、あるいは第6図に示すように
最終段羽根5の全周を覆う1枚または複数枚の円環状の
フィン50であってもよい。
最終段羽根先端部の長さと同長とし、その長さ方向に沿
って配列固定してもよく、あるいは第6図に示すように
最終段羽根5の全周を覆う1枚または複数枚の円環状の
フィン50であってもよい。
なお、以上の説明では蒸気タービンの最終段落に本発明
を適用した例につき述べたが、本発明の用途゛はこれに
限定されるものではなく、最終段落よりも上流側のター
ビン段落にも適用することができる。
を適用した例につき述べたが、本発明の用途゛はこれに
限定されるものではなく、最終段落よりも上流側のター
ビン段落にも適用することができる。
また、羽根先端部の連結方法として、上述の連結部材7
に替えて、溶接カバーやスナバカバー等が使用されてい
る場合にも同様に適用できる。
に替えて、溶接カバーやスナバカバー等が使用されてい
る場合にも同様に適用できる。
〔発明の効果]
上述のように構成した本発明の蒸気タービンにおいては
、フィンの介挿により最終段羽根またはその近傍段落の
羽根の先端部とノズルダイヤフラム外輪の間隙が挟まり
、蒸気の漏洩量が減少してタービン効率が上昇する上、
最終段ノズルやノズルダイヤフラム外輪に付着した水滴
は水分流過部を通して最終段落外へスムーズに送出され
るので、水滴が最終段羽根側へ付着してこれを製錬する
ことは少なくなり、蒸気タービンを長期間安定して運転
することができる。
、フィンの介挿により最終段羽根またはその近傍段落の
羽根の先端部とノズルダイヤフラム外輪の間隙が挟まり
、蒸気の漏洩量が減少してタービン効率が上昇する上、
最終段ノズルやノズルダイヤフラム外輪に付着した水滴
は水分流過部を通して最終段落外へスムーズに送出され
るので、水滴が最終段羽根側へ付着してこれを製錬する
ことは少なくなり、蒸気タービンを長期間安定して運転
することができる。
第1図は本発明の蒸気タービンの実施例を示す縦断面図
、第2図はその■−■線に沿う横断面図、第3図は本発
明の他の実施例を示す縦断面図、第4図は第3図におけ
る最終段羽根先端部の近傍を示す斜視図、第5図および
第6図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す最終段羽根
先端部の斜視図、第7図は蒸気タービンの最終段羽根近
傍を例示する縦断面図、第8図は第7図における最終段
羽根の近傍を拡大して示す斜視図、第9図は第7図のr
X−rX線に沿う横断面図、第10図ないし第12図は
それぞれ従来の蒸気タービンの構成と作動を説明するた
めの縦断面図である。 1.5・・・羽根 2・・・・・・・・・ノズルダイヤフラム外輪3・・・
・・・・・・ノズルダイヤフラム内輪4・・・・・・・
・・最終段ノズル 5・・・・・・・・・最終段羽根 6・・・・・・・・・羽根先端部 7・・・・・・・・・連結部材 12.20.30,40.50・・・フィン13・・・
・・・・・・ドレン排出孔 14・・・・・・・・・膨張室 21・・・・・・・・・水分流過部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文 ■ 第1図 第2図 第3図 第5図 ■ 第7図 第8図 第9図 第10図
、第2図はその■−■線に沿う横断面図、第3図は本発
明の他の実施例を示す縦断面図、第4図は第3図におけ
る最終段羽根先端部の近傍を示す斜視図、第5図および
第6図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す最終段羽根
先端部の斜視図、第7図は蒸気タービンの最終段羽根近
傍を例示する縦断面図、第8図は第7図における最終段
羽根の近傍を拡大して示す斜視図、第9図は第7図のr
X−rX線に沿う横断面図、第10図ないし第12図は
それぞれ従来の蒸気タービンの構成と作動を説明するた
めの縦断面図である。 1.5・・・羽根 2・・・・・・・・・ノズルダイヤフラム外輪3・・・
・・・・・・ノズルダイヤフラム内輪4・・・・・・・
・・最終段ノズル 5・・・・・・・・・最終段羽根 6・・・・・・・・・羽根先端部 7・・・・・・・・・連結部材 12.20.30,40.50・・・フィン13・・・
・・・・・・ドレン排出孔 14・・・・・・・・・膨張室 21・・・・・・・・・水分流過部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文 ■ 第1図 第2図 第3図 第5図 ■ 第7図 第8図 第9図 第10図
Claims (3)
- (1)湿り域で作動する蒸気タービンの最終段落または
その近傍の段落において、羽根の先端部と、これに対向
するノズルダイヤフラム外輪の内面との間に、漏洩蒸気
流量を制限するフィンを設け、かつ、このフィンと前記
ノズルダイヤフラム外輪の間にノズルダイヤフラム外輪
に付着した水分を下流側に流過させる水分流過部を設け
たことを特徴とする蒸気タービン。 - (2)フィンがノズルダイヤフラム外輪に固着されてお
り、かつ水分流過部が前記フィンの根元部に形成したス
リットからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の蒸気タービン。 - (3)フィンが蒸気タービンの最終段羽根またはその近
傍段落の羽根の先端部に固着され、水分流過部が前記フ
ィンとノズルダイヤフラムの間に形成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蒸気タービン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24136686A JPS6397804A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 蒸気タービン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24136686A JPS6397804A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 蒸気タービン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6397804A true JPS6397804A (ja) | 1988-04-28 |
Family
ID=17073221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24136686A Pending JPS6397804A (ja) | 1986-10-13 | 1986-10-13 | 蒸気タービン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6397804A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018135846A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 軸流回転機械 |
WO2018155636A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 軸流回転機械 |
-
1986
- 1986-10-13 JP JP24136686A patent/JPS6397804A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018135846A (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 軸流回転機械 |
WO2018155652A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 軸流回転機械 |
WO2018155636A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 三菱重工業株式会社 | 軸流回転機械 |
US11066946B2 (en) | 2017-02-23 | 2021-07-20 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Axial turbomachinery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6508623B1 (en) | Gas turbine segmental ring | |
JP4486201B2 (ja) | 優先冷却タービンシュラウド | |
US6155778A (en) | Recessed turbine shroud | |
JP4199855B2 (ja) | 軸流タービンのためのシュラウドバンド | |
US3876330A (en) | Rotor blades for fluid flow machines | |
JP2810023B2 (ja) | 高温部材冷却装置 | |
WO1997025522A1 (fr) | Aube stationnaire pour turbine a gaz | |
US20130239541A1 (en) | Turbine nozzle segment and corresponding gas turbine engine | |
EP2221453A2 (en) | Airfoil insert and corresponding airfoil and assembly | |
JPH0319882B2 (ja) | ||
US6447247B1 (en) | Steam turbine | |
JPH07503298A (ja) | タービン用の冷却可能なアウタエアシール装置 | |
CN110114555B (zh) | 蒸汽涡轮 | |
JP2818266B2 (ja) | ガスタービン冷却翼 | |
JPS6397804A (ja) | 蒸気タービン | |
JPH11148307A (ja) | タービンのシール構造 | |
JP2000073702A (ja) | 軸流タービン | |
JPS61265305A (ja) | 蒸気タ−ビン | |
JP5677332B2 (ja) | 蒸気タービン | |
US6244816B1 (en) | Gland portion deformation preventing structure of low pressure steam turbine | |
JPS62168905A (ja) | タ−ビン湿分除去装置 | |
JP6209787B2 (ja) | シール構造及び回転機械 | |
JP2774646B2 (ja) | 蒸気タービン | |
JP2001003710A (ja) | 蒸気タービンの排気装置 | |
JP2007138864A (ja) | 蒸気タービン段落および蒸気タービン |