JPS6397611A - ポリ置換ノルボルネンの製造方法 - Google Patents

ポリ置換ノルボルネンの製造方法

Info

Publication number
JPS6397611A
JPS6397611A JP24283786A JP24283786A JPS6397611A JP S6397611 A JPS6397611 A JP S6397611A JP 24283786 A JP24283786 A JP 24283786A JP 24283786 A JP24283786 A JP 24283786A JP S6397611 A JPS6397611 A JP S6397611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
synchropentadiene
mold
catalyst
norbornene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24283786A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
佐々木 眞
Shozo Tsuchiya
土屋 昇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP24283786A priority Critical patent/JPS6397611A/ja
Priority to EP87309039A priority patent/EP0264260A3/en
Publication of JPS6397611A publication Critical patent/JPS6397611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は5−ビニルビシクロ(2,2,13ヘプト−2
−エン(以下VBHと略す)および/または5−ビニリ
デンビシクロ[2,2,1〕ヘプト−2−エン(以下E
BHと略す)の重合体の製造方法に関する。さらに詳細
には本発明は複分解触媒系を用いた反応射出成形法(以
下RIMと略す)によりVBHおよび/またはEBHを
重合させることを特徴とするポリ置換ノルボルネンの製
造方法に関する。
従来の技術および 発明が解決しようとする問題点 プラスチック成形物の製造法として金型中で2つ以上の
成分を混合し、硬化反応させるRIM法が知られている
。特にジイソシアネートとジオールを原料とするウレタ
ンRIMが広く利用されているが、剛性が不十分である
等の物性上の欠点、あるいは硬化温度と射出圧力が期待
するほど下げられない等のプロセス上の欠点がある。
また、最近複分解触媒系を用いたシンクロペンタジエン
を原料とするRIM法が特開昭58−129013号、
特開昭58−206661号等に開示されている。この
方法により得られたポリシンクロペンタジエンは剛性と
耐衝撃性のバランスが良い等の物性上の特長、あるいは
硬化温度と射、 小圧力が低い等の製造プロセス上の長
所が認められるが、さらに高性能を要求される自動車の
外板等に用いるには依然として耐衝撃性等の物性が不十
分である。
本発明はより低い硬化温度と射出圧力で、優れた物性、
特に耐衝撃性と剛性を有するポリ置換ノルボルネンを製
造するものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは物性、製造プロセスとも優れたプラスチッ
ク成形物を得るための製造法を鋭意検討を行なった結果
、複分解触媒系を用いVBHおよび/またはEBHをR
IM法で重合することにより、より低い硬化温度、射出
圧力で物性の優れた、特に耐衝撃性と剛性に優れたポリ
置換ノルボルネンを製造できることを見いだし本発明に
到達したものである。
すなわち本発明は複分解触媒を含有するA溶液および複
分解触媒の活性剤および反応調節剤を含有するB溶液か
らなり、該A溶液およびB溶液のうち少なくとも一方の
溶液に5−ビニルビシクロ(2,2,13ヘプト−2−
エンおよび/または5−ビニリデンビシクロ(2,2,
1〕ヘプト−2−エンを含み、かつA溶液およびB溶液
の少なくとも一方の溶液にシンクロペンタジエン樹脂を
含むA溶液とB溶液を混合し、直ちに金型に注入し重合
させることを特徴とするポリ置換ノルボルネンの製造方
法に関する。
本発明において使用されるVBHは下記(1〕式で示さ
れる化合物であり、通常シクロペンタジェンと1,3−
ブタジェンのディールス・アルダ−反応により製造され
る。
EBHは下記(2)式で示される化合物であり、通常V
BHの異性化で製造される。
本発明においてVBHおよび/またはEBHはA溶液お
よびB溶液の少なくともいずれか一方に含有される。好
ましくは再溶液に含有される。また本発明においてはV
BH,EBH以外の他のノルボルネン化合物(例えば、
シンクロペンタジエン)を併用することもできる。この
場合、他のノルボルネン化合物はVBH,EBHの総量
の50wt%を超えない範囲で使用できるが、30vt
%以下とするのが好ましい。
本発明においてシンクロペンタジエン樹脂はA溶液およ
びB溶液の少なくともいずれか一方の溶液に含まれる。
本発明におけるシンクロペンタジエン樹脂とはシクロペ
ンタジェン、シンクロペンタジエンまたはそのアルキル
置換誘導体を主成分とし、これらを熱またはBF、  
・oph2やAtCt!等のカチオン触媒により重合さ
せた樹脂であり、これらと共重合可能な不飽和炭化水素
化合物との共重合樹脂も含まれる。ここで言う不飽和炭
化水素化合物とはスチレン、ビニルトルエン、インデン
等の芳香族オレフィン、イソプレン、ピペリレン等の脂
肪族オレフィン、シクロペンテン等の脂環族オレフィン
が挙げられる。
本発明のシンクロペンタジエン樹脂としては数平均分子
量が通常400〜1500程度のものが用いられる。
シンクロペンタジエン樹脂の使用量はVBHおよび/ま
たはEBHの総量100重量部に対して2〜100it
量部、好ましくは5〜70重量部である。シンクロペン
タジエン樹脂の使用量が2重量部に満たない場合は、そ
の添加効果が十分に現われず剛性が向上せず、100重
量部を超える場合は、溶液の粘度が増加し金型への注入
が困難になり、しかも耐衝撃性も大幅に低下する。
本発明にいう複分解触媒とはメタセシス反応を起こさせ
る触媒をいう。メタセシス反応は二つのオレフィン結合
が錯体形成で4員環の遷移状態を経て、新しい二つのオ
レフィンになる反応である。
この反応は適当な環状オレフィンに対しては、次のよう
に環拡大反応が進行する。
本発明において用いられる複分解触媒としては、タング
ステン化合物が好ましく用いられ、具体的には六塩化タ
ングステン、オキシ四塩化タングステンが挙げられる。
タングステン化合物の溶液を得る方法としては、ベンゼ
ン、トルエン、クロロベンゼン、ヘキサンのようなタン
グステン化合物と反応しない溶媒に懸濁させる方法、あ
るいはタングステン化合物に少量のアルコールまたはフ
ェノール化合物を加えタングステン化合物を可溶性にす
る方法が用いられる。特にフェノール化合物により可溶
性にする方法が好ましく採用される。
フェノール化合物としては% p  t e r t−
ブチルフェノール、p−tert−オクチルフェノール
、p−ノニルフェノールが好ましい。フェノール化合物
の使用量は、タングステン化合物1モルに対して通常1
〜3モルである。
複分解触媒のA溶液および/またはB溶液に含・まれる
VBH,EBHおよびシンクロペンタジエン樹脂の総量
に対する使用割合はモル比で1:1000〜1 : 1
5000、好ましくは1 : 2000〜1 : 50
00の範囲である。
またA溶液がVBHおよび/またはEBHを含む場合、
A溶液中でのVBHおよび/またはEBHの重合を防ぐ
ため複分解触媒1モルあたり1〜5モルのキレート化合
物またはルイス塩基を添加することができる。この場合
、キレート化合物としてはアセチルアセトン、アセト酢
酸アルチルエステル等が、ルイス塩基としてはベンゾニ
トリルのようなニトリル類、テトラヒドロフランのよう
なエーテル類等が好ましい。
本発明のB溶液に含まれる複分解触媒の活性剤としては
有機アルミニウム化合物が用いられる。
有機アルミニウム化合物としては、トリエチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウム等のトリアルキルア
ルミニウム類、ジエチルアルミニウムクロライド、ジイ
ソブチルアルミニウムクロライド等のジアルキルアルミ
ニウムクロライド類、エチルアルミニウムジクロライド
、n−ブチルアルミニウムジクロライド等のアルチルア
ルミニウムジクロライド類等が挙げられ、特にこれらの
中ではジエチルアルミニウムクロライドが好ましい。
また、これらの有機アルミニウム化合物を二種類以上用
いることも可能である。
活性剤のA溶液および/またはB溶液に含まれるVBH
,EBHおよびシンクロペンタジエン樹脂の総量に対す
る使用割合はモル比で1 : 100〜1 : 200
0、好ましくは1 : 200〜1:500であり、ま
た活性剤と複分解触媒の使用割合は複分解触媒1モルに
対して活性剤2〜20、好ましくは5〜10モルである
さらに本発明のB溶液は、A、B両溶液の混合の際の瞬
時の重合を防止するため反応調節剤を含む。反応調節剤
としては安息香酸エチル等のエステル類、イソプロピル
エーテル、ブチルエーテル等のエーテル類、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ベン
ゾニトリル等のニトリル類、エタノール、n−プロパツ
ール等のアルコール類が挙げられ、これらの中では特に
安息香酸エチル、ブチルエーテルが好ましい。反応調節
剤と活性剤の使用割合はモル比で1.5=1〜5:1で
ある。
さらに本発明においては、重合に影響を及ぼさない限り
、必要に応じて各種の添加剤を配合することにより得ら
れるポリ置換ノルボルネンの特性を変化させることがで
きる。
例えば、添加剤としてガラス、カーボンブラック、タル
ク等の充てん剤を用いることにより剛性を高くし、成形
収縮性を低下させることが可能である。また、天然ゴム
、イソプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム等のエラ
ストマーあるいはジオクチルフタレート、ジオクチルフ
タレート等の可塑剤を添加することにより耐衝撃性を向
上させることができる。さらに、フェノール系またはア
ミン系酸化防止剤の添加によりポリ置換ノルボルネンの
不飽和部分での酸化を防止することができる。好ましい
酸化防止剤としては2.6−tert−ブチル−p−ク
レゾール、N、N−−ジフェニル−p−フ二二レンジア
ミン等が挙げられる。
本発明におけるポリ置換ノルボルネンはRIM法により
製造、成形される。さらに詳しくは少なくとも一方の溶
液にVBHおよび/またはEBHを含む複分解触媒含有
A溶液と複分解触媒の活性剤と反応調節剤を含有するB
溶液を別個の容器に調製し、次にこの2つの溶液を混合
し、さらに事前にある程度加温しである金型へ注入し、
金型中で直ちに重合させてポリ置換ノルボルネンの成形
物を製造する。
複分解触媒系による重合は、酸素、水分により阻害され
るので、各重合成分は酸素、水分を除去し、窒素ガス等
の不活性ガス雰囲気下で貯蔵し、取扱う必要がある。
金型での重合反応は通常、35〜150℃で10秒間〜
20分間、好ましくは50〜100℃で30秒間〜5分
間で行なわれる。また、残留臭気を低減し、最終物性を
高める目的で、金型より取り出した成形物を後硬化して
も良く、通常150〜200℃、好ましくは160〜1
90℃で10分〜1時間、好ましくは20〜40分後硬
化すれば十分である。さらにA溶液、B溶液の混合効率
を高めるための、あるいは金型への注入を容易にするた
めの最適粘度を保持する目的で、A、B両溶液を混合の
際即座に重合しない温度以下、好ましくは50℃以下の
温度で加温、冷却しても良い。
実施例 以下に本発明の内容を実施例により具体的に説明するが
本発明はこれらに制限されるものではない。
触媒および活性化剤の調製 窒素雰囲気下で乾燥トルエン92m、g中に六塩化タン
グステン4.0gを添加し、次にこれに6m、1!の乾
燥トルエンにp−tert−ブチルフェノール1.64
gを溶解した溶液を添加し、さらに窒素ガスで一晩パー
ジして0.1モルのタングステン含有触媒溶液を調製し
た。
同様に窒素雰囲気下で25.9m℃の乾燥トルエンにジ
エチルアルミニウムクロライド7.7m℃を添加して1
68モルのジエチルアルミニウムクロライド溶液を調製
した。
シンクロペンタジエン樹脂の合成側 純度96%のシンクロペンタジエン500gおよび混合
キシレン500gをオートクレーブ中で撹拌下で260
℃で1.5時間加熱反応させた。
反応終了後オートクレーブを冷却した後、内容物を蒸留
して未反応モノマー、低重合体およびキシレンを除去し
釜残として348gのシンクロペンタジエン樹脂が得ら
れた。このDCPD樹脂の軟化点は82℃、蒸気圧オス
モメーター法で求めた数平均分子量は450であった。
実施例1 窒素雰囲気下で乾燥したVBH100m4に合成例で得
られたシンクロペンタジエン樹脂10g。
ベンゾニトリル0.2m、gおよび0.1モルのタング
ステン含有触媒溶液7.2m℃を添加しA溶液を調製し
た。
同様にして、窒素雰囲気下で乾燥したVBHIoom、
5に合成例で得られたシンクロペンタジエン樹脂10g
1イソプロピルエーテル1.2m℃および1.8モルの
ジエチルアルミニウムクロライド溶液2.4m/を添加
しB溶液を調製した。
次にA溶液とB溶液を窒素雰囲気下で混合し、直ちに7
0℃に加熱しである金型に注入した。この温度で2分間
保持し金型中で重合反応を完結させ、ポリ置換ノルボル
ネン成形物を得た。この成形物を金型より取り出し、1
20℃で30分間後硬化を行なった。
このようにして得られたポリ置換ノルボルネンの物性を
測定したが、その結果を表に示した。
実施例2 実施例1のA溶液に含まれるVBHloomtの代わり
に乾燥EBH94,2mJ、B溶液(、含まれるVBH
100m名の代わりに乾燥EBHg4.2m名を用いて
実施例1と同様な方法でポリ置換ノルボルネン成形物を
製造した。得られた成形物の物性を表に示した。
実施例3 実施例1のB溶液に含まれるVBH100m名の代わり
に乾燥EBH94,2m、5を用い同様にポリ置換ノル
ボルネン成形物を得た。物性を表に示した。
実施例4 実施例1のA溶液、B溶液に含まれるシンクロペンタジ
エン樹脂の量を各々20gとし、さらにA溶液に液状イ
ソプレンゴム(■クラレ製L I R−30)20gを
添加し、実施例1と同様な方法でポリ置換ノルボルネン
成形物を製造した。物性を表に示した。
比較例1 実施例1のA溶液に含まれるVBH100°mヱとシン
クロペンタジエン樹脂10gの代わりに乾燥したシンク
ロペンタジエン98.5m名、B溶液に含まれるvBH
loomtとシンクロペンタジエン樹脂10gの代わり
に乾燥したシンクロペンタジエン98.5m名を用いて
実施例1と同様な方法でポリ置換ノルボルネン成形物を
製造した。
得られた成形物の物性を表に示した。
比較例2 実施例1のA溶液に含まれるVBHloom、f:の代
わりに乾燥したシンクロペンタジエン78゜5m名、B
溶液に含まれるVBH100mj!の代わりに乾燥した
シンクロペンタジエン78.5m名を用いて、実施例1
と同様な方法でポリ置換ノルボルネン成形物を製造した
。物性を表に示す。
発明の効果 本発明は実施例からも明らかな如く、RIM法によりV
BHおよび/またはEBH並びにシンクロペンタジエン
樹脂を原料として、より低い硬化温度、射出圧力でポリ
置換ノルボルネンを製造することができ、しかも得られ
る成形物の耐衝撃性および剛性はシンクロペンタジエン
を原料とする成形物よりも優れている。
特許出願人   日本石油株式会社 手続補正書 昭和62年9月30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕複分解触媒を含有するA溶液および複分解触媒の
    活性剤および反応調節剤を含有するB溶液からなり、該
    A溶液およびB溶液のうち少なくとも一方の溶液に5−
    ビニルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンおよび
    /または5−ビニリデンビシクロ〔2,2,1〕ヘプト
    −2−エンを含み、かつA溶液およびB溶液の少なくと
    も一方の溶液にシンクロペンタジエン樹脂を含むA溶液
    とB溶液を混合し、直ちに金型に注入し重合させること
    を特徴とするポリ置換ノルボルネンの製造方法。
JP24283786A 1986-10-13 1986-10-13 ポリ置換ノルボルネンの製造方法 Pending JPS6397611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24283786A JPS6397611A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリ置換ノルボルネンの製造方法
EP87309039A EP0264260A3 (en) 1986-10-13 1987-10-13 Production of polysubstituted norbornenes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24283786A JPS6397611A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリ置換ノルボルネンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397611A true JPS6397611A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17095029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24283786A Pending JPS6397611A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ポリ置換ノルボルネンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061771A (en) * 1988-11-14 1991-10-29 Nippon Zeon Co., Ltd. Ring-opened polymer from norbornene type of polycyclic monomer and process for producing the polymer
WO2023189497A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 共重合体、ゴム組成物およびゴム架橋物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633017A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Teijin Ltd 架橋重合体成形物の製造方法及び成形材料原料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633017A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Teijin Ltd 架橋重合体成形物の製造方法及び成形材料原料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061771A (en) * 1988-11-14 1991-10-29 Nippon Zeon Co., Ltd. Ring-opened polymer from norbornene type of polycyclic monomer and process for producing the polymer
WO2023189497A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本ゼオン株式会社 共重合体、ゴム組成物およびゴム架橋物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509047B2 (ja) ジシクロペンタジエン重合体を含有する組成物
JP4557124B2 (ja) ノルボルネン系開環重合体水素化物の製造方法
US4507453A (en) Dicyclopentadiene thermoset polymer
US4520181A (en) Method for making a dicyclopentadiene thermoset polymer containig elastomer
US4469809A (en) Method for making a dicyclopentadiene thermoset polymer
JPH0328451B2 (ja)
JPH02133413A (ja) ノルボルネン系開環重合体の製造方法
US4808635A (en) Method for making a dicyclopentadiene cross-linked polymer and the product thereof
US3597403A (en) Novel catalysts for the ring-opening polymerization of unsaturated alicyclic compounds
EP0142861B1 (en) Method for making a cross-linked dicyclopentadiene polymer
WO1993001223A1 (en) Polymerization process and products
JPS6397611A (ja) ポリ置換ノルボルネンの製造方法
KR101862262B1 (ko) 물성이 강화된 폴리디사이클로펜타다이엔의 제조방법, 이에 의해 제조된 폴리디사이클로펜타다이엔 및 이의 이용
EP0269948B1 (en) Process for preparing modified polycycloolefins
JP2651921B2 (ja) 熱硬化性樹脂の製造法
JPH0641508B2 (ja) 架橋重合体成形物の製造方法及び成形材料原料
JPS61293208A (ja) 開環共重合体の製造方法
JPH01190708A (ja) ポリ置換ノルボルネンの製造方法
JP3140752B2 (ja) 樹脂状シクロオレフィン単量体の製法および重合体を製造する方法
JPS6397610A (ja) ポリ置換ノルボルネンの製造法
KR102188009B1 (ko) 물성이 강화된 폴리디사이클로펜타디엔의 제조방법
KR102041531B1 (ko) 폴리디사이클로펜타디엔의 경화속도 조절 방법
EP0264260A2 (en) Production of polysubstituted norbornenes
JPH0641509B2 (ja) 架橋重合体成形物の製造方法及び成形材料原料
JPS63234018A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法