JPS639701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639701B2
JPS639701B2 JP55142054A JP14205480A JPS639701B2 JP S639701 B2 JPS639701 B2 JP S639701B2 JP 55142054 A JP55142054 A JP 55142054A JP 14205480 A JP14205480 A JP 14205480A JP S639701 B2 JPS639701 B2 JP S639701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
signal generator
mixer
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55142054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765936A (en
Inventor
Tomozo Oota
Ryoichi Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP55142054A priority Critical patent/JPS5765936A/ja
Publication of JPS5765936A publication Critical patent/JPS5765936A/ja
Publication of JPS639701B2 publication Critical patent/JPS639701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周波数ホツピングスペクトラム拡散通
信装置の安定な同期保持方式に関するものであ
る。
スペクトラム拡散通信方式の一つとして周波数
ホツピング方式がある。周波数ホツピング方式の
原理図を第1図A〜Cに示す。
まず送信系では、送信するIF信号iを送信ミキ
サに入れn個のホツピング周波数をもつシンセサ
イザを局発信号として周波数変換する。これによ
り送信IF信号はn個のホツピング周波数をとる
RF信号(第1図B)に拡散され、送られる。こ
の場合、シンセサイザ周波数のホツピング順序
(周波数変化順序)は通常PN信号発生器(凝似
ランダム信号発生器)の発生符号系列により決め
られる。
シンセサイザの発生周波数の数nは、PN信号
発生器を構成するシフトレジスタの段数Nにより
きまり、一般にはN=2Nとなる。
受信系においては、第1図Cのように送られて
きた拡散RF周波数〓が送信系と全く同様のPN信
号発生器で制御されるシンセサイザ出力信号によ
り、受信ミキサを用いてIF信号に周波数変換さ
れる。
このとき、シンセサイザの信号発生周波数順
序、即ちPN信号発生器の発生符号順序が、送信
系のそれと全く等しく、発生タイミング(同期)
が一致していれば受信ミキサ出力iは送信系のそ
れと全く等しくなる。IF信号は、i周波数成分の
みを通過させる狭帯域フイルタで狭帯域制限され
た後、復調器により復調される。PN信号の符号
同期が一致していなければ、受信ミキサのIF出
力周波数はiとならず狭帯域フイルタで阻止され
るため復調器からは、復調信号出力が得られな
い。
この通信系で最も重要なのは、送受信系の独立
したPN信号発生器のタイミング(同期)をいか
にとらえ(補捉)し、その状態を如何に維持(同
期保持)するかである。通常前者は同期補捉方式
により、後者は同期保持方式と区分され行われ
る。
第2図は周波数ホツピング方式の同期保持方式
に関する最も代表的なものでタウデイサ方式とし
て広く知られている。
第2図で、1は信号の入力端子、2は受信ミキ
サ、3は復調器、4は復調信号出力端子、5は周
波数シンセサイザ、6はPN信号発生器、7は低
周波信号発生器、8は帯域通過波器、9は位相
検波器、10は低域波器、11はクロツク信号
発生器、12は移相器である。
この方式の特徴は、低周波信号発生器を使つて
受信用PN信号発生器の位相を故意に変化させ、
端子1より入力される変調波の位相(タイミン
グ)との誤差を発生させ、得られる誤差信号を検
出して同期系のクロツク信号発生器の位相を制御
し同期を保持させるものである。即ち能動的な同
期方式に属するものと言える。
第2図は又同期系の各部における信号波形を示
している。
まず、低周波信号発生器7より発生した信号は
移相器12を制御する。これによりクロツク信号
発生器11のクロツク信号は、12によつて位相
変調を伴ないPN信号発生器6に作用する。この
結果、ミキサ2のIF出力は、入力端子1よりの
入力波と、周波数シンセサイザ5の出力との位相
(タイミング)のずれにより振幅変化を伴う。(2
のミキサにはIFフイルタ、増幅器等が含まれる
が、その記載は省略する)。
これらの結果復調器3よりは、上記位相差のづ
れに伴う誤差信号が検出され、これは、BPF8
を通過後位相検波器9により先の7の出力とで位
相検波(比較)される。ここで得られる位相検波
器9の位相誤差成分は、低域波器10を通過
後、DC(直流)制御信号としてクロツク発生器1
1に作用しその位相を制御する。即ち、このタウ
デイサ方式は、受信PN信号発生器の位相を常に
変化させ、受信入力信号の位相(タイミング)と
の誤差を故意に発生させ、得られたその誤差成分
により、受信用のクロツクを自己制御させるもの
で、厳密に言えば、受信部の同期状態は、入力信
号に対して、同期最適点近傍を常に変動してい
る。
これは当方式の一つの欠点でもあるが、他の問
題として、強制位相変動を与える低周波信号発生
器の変調分が復調された信号内に残留することで
ある。又本方式では、同期系が能動的閉ループを
構成するため、ループ長が長くなつた場合、不安
定性をもたらす可能性がある。
本発明は従来の技術の上記欠点を改善するもの
で、その目的は受動同期保持系により信号復調系
に妨害を与えることなく安定な同期を確立するス
ペクトラム拡散通信方式を提供することにあり、
その特徴はスペクトラム拡散入力信号を周波数変
換する受信ミキサと、出力周波数の制御可能なク
ロツク信号発生器と、該クロツク信号発生器によ
り駆動されるPN信号発生器と、該PN信号発生
器の出力符号に従つた周波数を順次発生し前記受
信ミキサに局発周波数を提供するシンセサイザと
を有するスペクトラム拡散通信系において、前記
スペクトラム拡散入力信号を印加される別の1対
の同期用ミキサと、該ミキサの出力に接続される
1対の検波器と、該検波器の出力の合成信号を同
期保持信号として前記クロツク信号発生器に印加
する構成と、前記シンセサイザの出力を直接及び
遅延時間(2Δτ;Δτは周波数ホツピング間隔の
1ビツト分の時間)の遅延回路を介して前記1対
の同期用ミキサに局発周波数として提供する構成
と、前記シンセサイザと前記受信ミキサの間に挿
入される遅延時間(Δτ)の遅延回路とから構成
されるごときスペクトラム拡散通信同期保持方式
にある。以下図面により実施例を説明する。
第3図A及びBに本発明の基本構成を示す。第
3図Aは説明のための基本的な送信系、第3図B
は受信系で本発明はBの同期保持系に関する。
第3図A及びBで1は信号入力端子、2は受信
ミキサ、3は復調器、4は信号出力端子、5は受
信周波数シンセサイザ、6はPN信号発生器、1
3はクロツク信号発生器、14は同期用受信ミキ
サ、14′は他の同期用受信ミキサ、15,1
5′は周波数iの帯域通過波器、16,16′は
包絡線検波器、17は遅延時間Δτの遅延線、1
8は遅延時間2Δτの遅延線、19は遅延線を含ま
ない線路、20は送信系の出力端子、21は送信
ミキサ、22は変調器、23は送信シンセサイ
ザ、24は送信PN信号発生器、25は送信クロ
ツク信号発生器、26は信号入力端子である。
第4図及び第5図は動作説明のための図であ
り、第4図は横軸を時間軸とし、第3図の構成図
における各部の信号周波数の関係を示している。
又、第5図は第3図の各検波器及び復調器におけ
る出力特性を示したものである。まず第3図Aの
送信系における各部の信号周波数関係を第4図a
に示す。同図で横軸t1,t2,t3…は、周波数ホツ
ピングの基本タイミング時間で、Δτは1ビツト
の時間間隔を示す。
変調器出力Aの周波数をiとし、周波数シンセ
サイザ23の出力Bは1ビツトΔτのステツプ時
間ごとにs1s2s3…と変化しているものとす
れば、送信ミキサ21の出力Cは同図のように
1,〓2,〓3…と変化する。各周波数の間には
s1
i=〓1,〓2i=〓2…の関係がある。
次に、こうして得られた周波数ホツピング信号
が、第3図Bの受信系に入力Cとして入るものと
する。
本発明の受信系の第3図Bでは、まず、1より
の入力信号Cは信号復調系の受信ミキサ3及び同
期用のミキサ14,14′にそれぞれ加えられる。
受信局発信号となる受信シンセサイザ5の出力の
一部は、遅延線17を経て受信ミキサ2に入る。
又同時に、シンセサイザ出力は線路19を経てミ
キサ14′に、遅延線18を経てミキサ14に入
る。ここで各ミキサにおける局発信号をD,F,
H,その出力をE,G,Iとする。遅延線のΔτ
は丁度,周波数ホツピング間隔の1ビツト分に相
当する遅延時間である。即ち、ここでは受信ミキ
サ2の局発信号Dは1ビツト分を、同期用ミキサ
14の局発には、2ビツト分の遅延を与えてい
る。
受信シンセサイザ5及び受信用PN信号発生器
6は送信系のそれら23,24と同一構成のもの
が用いられる。
ミキサ14及び14′の出力I,Gはそれぞれ
通過周波数iの帯域通過波器15,15′を通
り、それぞれ検波極性の相異なる包絡線検波器1
6,16′に至り検波される。検波器出力L,K
は合成され、Mとなり受信用クロツク信号発生器
13の周波数を制御される。又13から発生する
クロツク信号は、PN信号発生器6に加えられそ
の信号発生タイミングが決められる。
今、第3図Bにおいて、1よりの入力信号Cを
基準とし、これに対して、受信ミキサ2の局発信
号Dのクロツクタイミングが一致し、又ホツピン
グ周波数を決める送受PN信号発生器の信号符号
系列が正確に一致しているものとする。この場
合、各ミキサの局発及び出力信号の時間に対する
周波数関係を第4図bに示している。
まず受信ミキサ2の入力C及び局発Dは、図の
如き関係となり、その出力Eは正しく周波数i
変換されiのみを復調する復調器3により復調さ
れる。
ところで、同期用ミキサ14′,14では、入
力信号Cに対し、局発信号は図の如くF,Hの関
係にあり、周波数iのIF信号を発生させるには、
いずれも1ビツト分だけづれた局発信号が印加さ
れている。従つて、この場合同期用ミキサの出力
は、周波数iとはならず、帯域通過波器15′,
15によりIF信号は阻止され、各包絡線検波器
16′,16からは検波出力が得られない。
次に今基準にしている入力信号Cに対して、受
信ミキサ2における局発Dが先の状態にくらべ
て、その位相がα時間だけ若干進んだ場合を想定
する。この場合、第3図Bの同期系のミキサ1
4′,14の信号周波数関係は第4図cの如くな
る。
まず、ミキサ14′の入力Cに対して、局発信
号は同図Fの如く作用する。このときミキサ出力
Gは周波数がiとならず後続の検波器16′から
は何ら検出が得られない。ところがミキサ14の
局発は同図Hの如くなり、その出力Iは、α時間
のみ周波数はiとなる。即ち、この時間の間検波
器16からは検波出力が正極性で得られる。
次に前述の送受PN符号のタイミングの一致し
た第4図bの状態から、入力信号Cに対して局発
信号Dの位相がα′時間だけ遅れた状態を想定す
る。この時の同期系ミキサ14′,14の信号周
波数状態を第4図dに示している。入力信号Cに
対するミキサ14′の局発F及びIF出力Gの関係
は図のようになり、α′時間だけIF周波数はiとな
る。即ちこの間、検波器16′から検波出力が負
極性で得られる。ミキサ14での信号周波数の関
係は同図H,Iの如くなり、この場合、IF信号
は周波数iとならず16から検波出力は得られな
い。以上の動作機構に基づき、第3図Bの信号復
調器3、包絡線検波器16,16′の出力関係を
示したのが第5図である。(復調器3と検波器1
6,16′とは信号の変調方式により構成、機能
が異なるが、ここで示す復調器3の出力は、3へ
のIF入力の大きさに対応するものを示してい
る)。
第5図で横軸は、第4図bの条件下における局
発Dの状態を0とし、それを基準にした局発Dの
遅延時間(遅延ビツト)量を示し、縦軸は出力の
大きさを示す。
包絡線検波器16′,16の出力はK,Lの如
くなり、又その合成波はMのようになる。即ち、
受信ミキサ2における入力信号、局発信号の周波
数ホツピングのタイミング及びホツピング周波数
を決める送受PN信号発生器の信号符号系列が完
全に合致した点を零とし、その位相関係がづれる
に従つて、正負両極性をもつ周波数変調方式にお
けるデイスクリミネータと類似した同期制御信号
が得られる。この制御信号はクロツク信号発生器
13に作同し、更にはPN信号発生器6に作同
し、自動同期保持ループが形成される。
以上説明したように、本発明では、遅延線、同
期用ミキサ、及び検波器等を用いて、送られてき
た周波数ホツピング信号に対する受信用局発信号
の周波数ホツピングのタイミング及び符号系列の
差異を、受動的に検出し、受信用クロツク信号発
生器を制御する。これは丁度FM変調方式におけ
る受動機能をもつ周波数デイスクリミネータを用
いたAFC方式に対応する。従つて従来のタウデ
イサ同期方式の如く、発振器を同期ループに内蔵
し、強制的に位相同期誤差を発生させ同期を保持
する能動的な方式にくらべて同期系は安定であ
り、又これら強制位相同期誤差発生機構に伴う信
号復調器に生じる不要波のリーク、同期最適動作
点の浮動など多くの問題が除外される。
本発明は、簡単な構成による受動同期誤差検出
回路により、入力信号に対する同期誤差を検出し
制御する。従つて安定であると共に従来の如き、
同期系から信号復調系に対する悪影響は生じな
い。構成簡単で良好な特性が得られスペクトラム
拡散通信復調装置に幅広く利用される。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは周波数ホツピング通信方式に
おける送信系の原理を示す図、第1図Cは同通信
方式における受信系の原理を示す図、第2図は従
来の同期保持方式の構成図、第3図Aは本発明に
よる周波数ホツピング通信方式の送信系の構成
例、第3図Bは本発明による周波数ホツピング通
信方式の受信系の構成例、第4図a,b,c,及
びdは本発明の動作説明のための信号周波数関係
図、第5図は本発明による検波出力特性である。 1;信号入力端子、2;受信ミキサ、3;復調
器、4;復調信号出力端子、5;周波数シンセサ
イザ、6;PN信号発生器、7;低周波信号発生
器、8;帯域通過波器、9;位相検波器、1
0;低域波器、11,13;クロツク信号発生
器、12;移相器、14,14′;同期用ミキサ、
15,15′;IF帯域通過波器、16,1
6′;包絡線検波器、17,18;遅延回路、1
9;線路、20;出力端子、21;送信ミキサ、
22;変調器、23;送信シンセサイザ、24;
送信PN信号発生器、25;送信クロツク信号発
生器、26;信号入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スペクトラム拡散入力信号を周波数変換する
    受信ミキサと、出力周波数の制御可能なクロツク
    信号発生器と、該クロツク信号発生器により駆動
    されるPN信号発生器と、該PN信号発生器の出
    力符号に従つた周波数を順次発生し前記受信ミキ
    サに局発周波数を提供するシンセサイザとを有す
    るスペクトラム拡散通信系において、前記スペク
    トラム拡散入力信号を印加される別の1対の同期
    用ミキサと、該ミキサの出力に接続される1対の
    検波器と、該検波器の出力の合成信号を同期保持
    信号として前記クロツク信号発生器に印加する構
    成と、前記シンセサイザの出力を直接及び遅延時
    間(2Δτ;Δτは周波数ホツピング間隔の1ビツ
    ト分の時間)の遅延回路を介して前記1対の同期
    用ミキサに局発周波数として提供する構成と、前
    記シンセサイザと前記受信ミキサの間に挿入され
    る遅延時間(Δτ)の遅延回路とから構成される
    ことを特徴とするスペクトラム拡散通信同期保持
    方式。
JP55142054A 1980-10-13 1980-10-13 Synchronization holding system for spectrum diffusing communication Granted JPS5765936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55142054A JPS5765936A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Synchronization holding system for spectrum diffusing communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55142054A JPS5765936A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Synchronization holding system for spectrum diffusing communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765936A JPS5765936A (en) 1982-04-21
JPS639701B2 true JPS639701B2 (ja) 1988-03-01

Family

ID=15306333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55142054A Granted JPS5765936A (en) 1980-10-13 1980-10-13 Synchronization holding system for spectrum diffusing communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5765936A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765936A (en) 1982-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280499A (en) Spread spectrum communication system
US4933953A (en) Initial synchronization in spread spectrum receiver
US5499267A (en) Spread spectrum communication system
US4926440A (en) Spread-spectrum communication apparatus
US4301537A (en) Means and method for maintaining synchronization of a spread spectrum or other receiver clock
US4045796A (en) Correlation system for pseudo-random noise signals
US5031192A (en) Synthetic demodulation of spread spectrum signals
US3493866A (en) Frequency stepped phase shift keyed communication system
AU604450B2 (en) Spread spectrum demodulating device for spread spectrum communication system
US3293607A (en) Coherent decision making receiver system
JPS58131840A (ja) 受信装置
JPS639701B2 (ja)
JPS639700B2 (ja)
JPS59169244A (ja) 同期判定装置
JPS63196129A (ja) スペクトラム拡散通信受信装置
JP2775038B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS59133750A (ja) 同期捕捉回路
JPH05268282A (ja) 無線通信方式
JPH0385938A (ja) 周波数ホッピング通信における同期方式
JP2929232B2 (ja) スペクトラム拡散信号の復調方法及び装置
JPH09326837A (ja) 自動周波数制御方法とその回路、受信機
SU544172A1 (ru) Устройство дл демодул ции многоосновных кодоимпульсных сигналоы
JP2584294B2 (ja) スペクトラム拡散信号復調回路
JPH04199926A (ja) スペクトル拡散通信機
JPS62120738A (ja) パイロツト信号送受信装置