JPS639651A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents
内燃機関の電子制御燃料噴射装置Info
- Publication number
- JPS639651A JPS639651A JP15143886A JP15143886A JPS639651A JP S639651 A JPS639651 A JP S639651A JP 15143886 A JP15143886 A JP 15143886A JP 15143886 A JP15143886 A JP 15143886A JP S639651 A JPS639651 A JP S639651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air flow
- intake air
- flow rate
- fuel injection
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 87
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関する。
(従来の技術)
内燃機関の電子制御燃料噴射装置の従来例としては例え
ば以下のようなものがある。
ば以下のようなものがある。
即ち、エアフローメータによって検圧される吸大空気流
MQと点火信号等から検出される機関回転速度Nとから
、1回転当たりの吸入空気量に相当する基本燃料噴射量
Tp (=KxQ/N;には定数)を演算すると共に、
機関冷却水温度等の機関運転状態に応じた各種補正係数
C0EFと空燃比フィードバック補正係数αとバッテリ
電圧による補正分子Sとを演算した後、燃料噴射量Ti
(=TpXCOEFxα+Ts)を演算する。
MQと点火信号等から検出される機関回転速度Nとから
、1回転当たりの吸入空気量に相当する基本燃料噴射量
Tp (=KxQ/N;には定数)を演算すると共に、
機関冷却水温度等の機関運転状態に応じた各種補正係数
C0EFと空燃比フィードバック補正係数αとバッテリ
電圧による補正分子Sとを演算した後、燃料噴射量Ti
(=TpXCOEFxα+Ts)を演算する。
そして、演算された燃料噴射iTiに相当するパルス巾
の噴射パルス信号を燃料噴射弁に出力し、機関に所定量
の燃料を噴射供給させるようにしていた(特開昭59−
203828号公報等参照)。
の噴射パルス信号を燃料噴射弁に出力し、機関に所定量
の燃料を噴射供給させるようにしていた(特開昭59−
203828号公報等参照)。
ところで、かかる電子制御燃料噴射装置によると、機関
の加速時には第5図に示すようにエアフローメータによ
って検出される吸入空気流量の応答遅れや吸気マニホー
ルド充填分の検出等によってシリンダに流入する空気量
に対して誤差が大きくなるため、この誤った吸入空気流
量の検出値に基づいて燃料噴射量の設定がなされ、空燃
比のオーバーリーン化及びオーバーリッチ化が交互に生
じて加速ショック、息つき、排気性状の悪化等の原因と
なる惧れがあった。
の加速時には第5図に示すようにエアフローメータによ
って検出される吸入空気流量の応答遅れや吸気マニホー
ルド充填分の検出等によってシリンダに流入する空気量
に対して誤差が大きくなるため、この誤った吸入空気流
量の検出値に基づいて燃料噴射量の設定がなされ、空燃
比のオーバーリーン化及びオーバーリッチ化が交互に生
じて加速ショック、息つき、排気性状の悪化等の原因と
なる惧れがあった。
かかる問題点を解消するため、加速検出から所定時間は
、スロットル弁開度と機関回転速度との検出値に基づい
て燃料噴射量を設定する(第5図のα−N制?11)よ
うにした電子制御燃料噴射装置がある(特願昭61−1
02165号等参照)。
、スロットル弁開度と機関回転速度との検出値に基づい
て燃料噴射量を設定する(第5図のα−N制?11)よ
うにした電子制御燃料噴射装置がある(特願昭61−1
02165号等参照)。
即ち、予めスロットル弁開度αと機関回転速度Nとをパ
ラメータとする複数の運転領域毎に各運転領域に対応す
る吸入空気流量Qのデータを記憶させておき、スロット
ル弁開度αと機関回転速度Nとの検出値に基づいて前記
データの中から該当する運転領域における吸入空気流t
Qのデータを検索するように構成する。
ラメータとする複数の運転領域毎に各運転領域に対応す
る吸入空気流量Qのデータを記憶させておき、スロット
ル弁開度αと機関回転速度Nとの検出値に基づいて前記
データの中から該当する運転領域における吸入空気流t
Qのデータを検索するように構成する。
そして、アイドルスイッチやスロットル弁開度変化率や
基本燃料噴射1tTp変化率等によって機関の加速が検
出されると、この加速検出から所定時間は、スロットル
弁開度αと機関回転速度Nとの検出値に基づいて検索し
た吸入空気流量Qと機関回転速度Nの検出値とから基本
燃料噴射量’rpを設定し、この所定時間以外の運転領
域においてはエアフローメータによって検出される吸入
空気流量Qと機関回転速度Nとの検出値に基づいて基本
燃料噴射量Tpを設定するようにしていた。
基本燃料噴射1tTp変化率等によって機関の加速が検
出されると、この加速検出から所定時間は、スロットル
弁開度αと機関回転速度Nとの検出値に基づいて検索し
た吸入空気流量Qと機関回転速度Nの検出値とから基本
燃料噴射量’rpを設定し、この所定時間以外の運転領
域においてはエアフローメータによって検出される吸入
空気流量Qと機関回転速度Nとの検出値に基づいて基本
燃料噴射量Tpを設定するようにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかしながら、スロットル弁開度αと機関回転速度Nと
の検出値に基づいて検索される吸入空気流量Qのデータ
は、スロットル弁をバイパスして吸入される空気が含ま
れず、然も、空気密度の変化があってもこれに対応する
ことができないため、吸入空気流量Qの検索値に基づい
て燃料噴射量が設定される加速時に空゛燃比を安定して
所望値に制御することが困難であるという問題があった
。
の検出値に基づいて検索される吸入空気流量Qのデータ
は、スロットル弁をバイパスして吸入される空気が含ま
れず、然も、空気密度の変化があってもこれに対応する
ことができないため、吸入空気流量Qの検索値に基づい
て燃料噴射量が設定される加速時に空゛燃比を安定して
所望値に制御することが困難であるという問題があった
。
即ち、冷機時などでスロットル弁をバイパスさせて空気
を増量供給する(エアレギュレータやアイドルスピード
コントロールのための補助空気通路等によって供給され
る)場合には、この空気増量分がスロットル弁開度αと
無関係であるために燃料噴射量を演算する際に用いられ
る吸入空気流i(Qが実際値よりも少なくなる。このた
めに、空燃比がオーバーリーン化(第5図の基本燃料噴
射量’rpの一点鎖線示)して加速性が損なわれる慣れ
があった。
を増量供給する(エアレギュレータやアイドルスピード
コントロールのための補助空気通路等によって供給され
る)場合には、この空気増量分がスロットル弁開度αと
無関係であるために燃料噴射量を演算する際に用いられ
る吸入空気流i(Qが実際値よりも少なくなる。このた
めに、空燃比がオーバーリーン化(第5図の基本燃料噴
射量’rpの一点鎖線示)して加速性が損なわれる慣れ
があった。
また、高地で機関が運転される場合には、平地の場合よ
りも空気密度が薄くなるため、スロットル弁開度α及び
機関回転速度Nが同様でも実際に吸入される空気量は平
地の場合よりも少なくなる。
りも空気密度が薄くなるため、スロットル弁開度α及び
機関回転速度Nが同様でも実際に吸入される空気量は平
地の場合よりも少なくなる。
しかしながら、スロットル弁開度α及び機関回転速度N
の検出値に基づく吸入空気流量Qは平地におけるデータ
を記憶させたものであるため、高地においては燃料噴射
量を演算する際に用いられる吸入空気流量Qが実際値よ
りも多くなる。このため、空燃比がオーバーリッチ化(
第5図の基本燃料噴射ff1Tpの実線示)、シて息つ
き9点火栓の濡れ、アフターバーン等が発生する惧れが
あった。
の検出値に基づく吸入空気流量Qは平地におけるデータ
を記憶させたものであるため、高地においては燃料噴射
量を演算する際に用いられる吸入空気流量Qが実際値よ
りも多くなる。このため、空燃比がオーバーリッチ化(
第5図の基本燃料噴射ff1Tpの実線示)、シて息つ
き9点火栓の濡れ、アフターバーン等が発生する惧れが
あった。
尚、熱線式流量計等のエアフローメータは、スロットル
弁をバイパスして供給される空気をも検出し、かつ、空
気密度の変化に対応することができるため、エアフロー
メータの検出値に基づく燃料噴射制御領域では上記のよ
うな問題は発生しない。
弁をバイパスして供給される空気をも検出し、かつ、空
気密度の変化に対応することができるため、エアフロー
メータの検出値に基づく燃料噴射制御領域では上記のよ
うな問題は発生しない。
従って、エアフローメータの検出結果に基づいて吸入空
気流量の記憶値を実際値に近いものに更新することが考
えられるが、スロットル弁の開度を検出するスロットル
弁開度センサは、一般的にスロットル弁の開度が小さい
領域において検出誤差が大きくなるため、この信頼度の
低いスロットル弁開度に基づいて検索される吸入空気流
量のデータは誤差が大きくなり、この検出誤差の大きい
検索吸入空気流量と検出吸入空気流量とを比較すること
によって吸入空気流量の記憶値を更新させると、誤学習
となってしまうことがある。
気流量の記憶値を実際値に近いものに更新することが考
えられるが、スロットル弁の開度を検出するスロットル
弁開度センサは、一般的にスロットル弁の開度が小さい
領域において検出誤差が大きくなるため、この信頼度の
低いスロットル弁開度に基づいて検索される吸入空気流
量のデータは誤差が大きくなり、この検出誤差の大きい
検索吸入空気流量と検出吸入空気流量とを比較すること
によって吸入空気流量の記憶値を更新させると、誤学習
となってしまうことがある。
即ち、吸入空気流量の記憶値が略正確であったとしても
、スロットル弁開度に誤差があると当該運転領域の吸入
空気流量を検索できなくなるので、スロットル弁開度の
検出値に誤差があるときに、吸入空気流量の検出値と検
索値とを比較しても、記憶値の誤差を正確に把握するこ
とができないものである。
、スロットル弁開度に誤差があると当該運転領域の吸入
空気流量を検索できなくなるので、スロットル弁開度の
検出値に誤差があるときに、吸入空気流量の検出値と検
索値とを比較しても、記憶値の誤差を正確に把握するこ
とができないものである。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、吸入空
気流量の検出値と当該運転領域における吸入空気流量の
記憶値とを正確に比較することによって、吸入空気流量
の記憶値を実際値に近いものに更新させ、加速時におけ
る空燃比のオーバーリーン化若しくはオーバーリッチ化
を未然に防止することを目的とする。
気流量の検出値と当該運転領域における吸入空気流量の
記憶値とを正確に比較することによって、吸入空気流量
の記憶値を実際値に近いものに更新させ、加速時におけ
る空燃比のオーバーリーン化若しくはオーバーリッチ化
を未然に防止することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉
そのため、本発明では、第1図に示すように、機関の加
速状態を検出する機関加速状態検出手段と、機関の吸入
空気流量と機関の吸気通路に介装されたスロットル弁の
開度と機関回転速度とをそれぞれ検出する手段即ち吸入
空気流量検出手段。
速状態を検出する機関加速状態検出手段と、機関の吸入
空気流量と機関の吸気通路に介装されたスロットル弁の
開度と機関回転速度とをそれぞれ検出する手段即ち吸入
空気流量検出手段。
スロットル弁開度検出手段及び機関回転速度検出手段と
、スロットル弁開度と機関回転速度とをパラメータとす
る運転領域毎に各運転領域に対応する吸入空気流量を記
憶した吸入空気流量記憶手段と、前記検出手段によって
検出されたスロットル弁開度と機関回転速度の検出値に
基づいて前記吸入空気流量記憶手段から吸入空気流量を
検索する吸入空気流量検索手段と、機関の加速状態にお
いて前記吸入空気流量検索手段によって検索された吸入
空気流量と機関回転速度の検出値に基づいて燃料噴射量
を設定する加速用燃料噴射量設定手段と、この加速用燃
料噴射量設定手段による燃料噴射量設定運転領域以外の
運転領域において前記検出手段によって検出された吸入
空気流量と機関回転速度との検出値に基づいて燃料噴射
量を設定する主燃料噴射量設定手段と、機関定常運転時
に吸入空気流量の検出値と前記吸入空気流量検索手段に
よって検索された吸入空気流量との偏差を学習しこの学
習値に基づいて前記吸入空気流量記憶手段に記憶された
吸入空気流量を更新する吸入空気流量更新手段と、スロ
ットル弁開度の検出値が所定開度以下であるときに前記
吸入空気流量更新手段による学習を禁止する学習禁止手
段と、前記加速用燃料噴射量設定手段若しくは主燃料噴
射量設定手段によって設定された燃料噴射量に応じて燃
料噴射弁を駆動制御する駆動制御手段と、を備え゛るよ
うにした。
、スロットル弁開度と機関回転速度とをパラメータとす
る運転領域毎に各運転領域に対応する吸入空気流量を記
憶した吸入空気流量記憶手段と、前記検出手段によって
検出されたスロットル弁開度と機関回転速度の検出値に
基づいて前記吸入空気流量記憶手段から吸入空気流量を
検索する吸入空気流量検索手段と、機関の加速状態にお
いて前記吸入空気流量検索手段によって検索された吸入
空気流量と機関回転速度の検出値に基づいて燃料噴射量
を設定する加速用燃料噴射量設定手段と、この加速用燃
料噴射量設定手段による燃料噴射量設定運転領域以外の
運転領域において前記検出手段によって検出された吸入
空気流量と機関回転速度との検出値に基づいて燃料噴射
量を設定する主燃料噴射量設定手段と、機関定常運転時
に吸入空気流量の検出値と前記吸入空気流量検索手段に
よって検索された吸入空気流量との偏差を学習しこの学
習値に基づいて前記吸入空気流量記憶手段に記憶された
吸入空気流量を更新する吸入空気流量更新手段と、スロ
ットル弁開度の検出値が所定開度以下であるときに前記
吸入空気流量更新手段による学習を禁止する学習禁止手
段と、前記加速用燃料噴射量設定手段若しくは主燃料噴
射量設定手段によって設定された燃料噴射量に応じて燃
料噴射弁を駆動制御する駆動制御手段と、を備え゛るよ
うにした。
(作用〉
かかる構成の電子制御燃料噴射装置によると、スロット
ル弁開度の検出精度が悪い低開度領域において吸入空気
流量更新手段による学習が禁止されるため、学習に際し
て使用される吸入空気流量の検索値が当該運転領域に該
当するものとなり、実際とは異なる運転領域における吸
入空気流量の記憶値と検出値とが比較されて誤学習され
ることがない。
ル弁開度の検出精度が悪い低開度領域において吸入空気
流量更新手段による学習が禁止されるため、学習に際し
て使用される吸入空気流量の検索値が当該運転領域に該
当するものとなり、実際とは異なる運転領域における吸
入空気流量の記憶値と検出値とが比較されて誤学習され
ることがない。
従って、機関定常運転時でスロットル弁をバイパスする
空気供給や空気密度の炭化に対応でき然も略正確な吸入
空気流量の検出値と、当該運転領域における吸入空気流
量の記憶値と、によって学習が行われ、吸入空気流量の
記憶値を実際の吸入空気流量に近似した値に更新させる
ことができるので、この記憶値を検索することによって
燃料噴射量の設定が行われる機関加速時に空燃比を所望
の値に安定して制御することが可能となる。
空気供給や空気密度の炭化に対応でき然も略正確な吸入
空気流量の検出値と、当該運転領域における吸入空気流
量の記憶値と、によって学習が行われ、吸入空気流量の
記憶値を実際の吸入空気流量に近似した値に更新させる
ことができるので、この記憶値を検索することによって
燃料噴射量の設定が行われる機関加速時に空燃比を所望
の値に安定して制御することが可能となる。
〈実施例〉
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に本発明に係る電子制御燃料噴射装置の一実施例
の構成を示しである。
の構成を示しである。
この図において、機関回転速度検出手段としての回転速
度センサ1の出力である機関回転速度N信号、吸入空気
流量検出手段としてのエアフローメータ2の出力である
吸入空気流量Q信号、スロットル弁開度検出手段として
のスロットル弁開度センサ3の出力である機関の吸気通
路に介装されたスロットル弁(図示省略)の開度α信号
及び水温センサ4の出力である機関の冷却水温度Tw倍
信号、入出力装置、記憶装置及び中央演算装置によって
構成されるマイクロコンピュータを内蔵したコントロー
ルユニット5に入力され、コントロールユニット5はこ
れらの信号に基づいて後述するように設定される噴射パ
ルス信号を燃料噴射弁7の駆動回路6に出力する。
度センサ1の出力である機関回転速度N信号、吸入空気
流量検出手段としてのエアフローメータ2の出力である
吸入空気流量Q信号、スロットル弁開度検出手段として
のスロットル弁開度センサ3の出力である機関の吸気通
路に介装されたスロットル弁(図示省略)の開度α信号
及び水温センサ4の出力である機関の冷却水温度Tw倍
信号、入出力装置、記憶装置及び中央演算装置によって
構成されるマイクロコンピュータを内蔵したコントロー
ルユニット5に入力され、コントロールユニット5はこ
れらの信号に基づいて後述するように設定される噴射パ
ルス信号を燃料噴射弁7の駆動回路6に出力する。
即ち、本実施例において、コントロールユニット5は、
スロットル弁開度センサ3とによって機関加速状態検出
手段を構成すると共に、駆動回路6とによって駆動制御
手段を構成し、一方、吸入空気流量記憶手段、吸入空気
流量検索手段、吸入空気流量更新手段、学習禁止手段、
加速用燃料噴射量設定手段及び主燃料噴射量設定手段を
ソフトウェア的に備えている。
スロットル弁開度センサ3とによって機関加速状態検出
手段を構成すると共に、駆動回路6とによって駆動制御
手段を構成し、一方、吸入空気流量記憶手段、吸入空気
流量検索手段、吸入空気流量更新手段、学習禁止手段、
加速用燃料噴射量設定手段及び主燃料噴射量設定手段を
ソフトウェア的に備えている。
まず、第3図のフローチャートに基づいて燃料噴射制御
ルーチンを説明する。
ルーチンを説明する。
ステップ(図中では「S」としてあり、以下同様とする
)1では、各センサによって検出される機関回転速度N
、吸入空気流量Q、スロットル弁開度α及び冷却水温度
Twを入力する。
)1では、各センサによって検出される機関回転速度N
、吸入空気流量Q、スロットル弁開度α及び冷却水温度
Twを入力する。
ステップ2では、ステップ1において入力したスロット
ル弁開度αと前回入力したスロットル弁開度αとから求
められる開度変化率Δαによって機関が加速状態である
か否かを判定する。即ち、Δαが開側への所定以上の変
化率を示しているときに機関が加速状態であるとし、ス
テップ3へ進む。
ル弁開度αと前回入力したスロットル弁開度αとから求
められる開度変化率Δαによって機関が加速状態である
か否かを判定する。即ち、Δαが開側への所定以上の変
化率を示しているときに機関が加速状態であるとし、ス
テップ3へ進む。
ステップ3では、予めスロットル弁開度αと機関回転速
度Nとをパラメータとする複数の運転領域に対応させて
記憶させておいた吸入空気流11Qsのマツプ(以下α
−Nマツプとする)から、当該運転領域の吸入空気流量
Qsをステップ1において入力したスロットル弁開度α
及び機関回転速度Nに基づき検索する。
度Nとをパラメータとする複数の運転領域に対応させて
記憶させておいた吸入空気流11Qsのマツプ(以下α
−Nマツプとする)から、当該運転領域の吸入空気流量
Qsをステップ1において入力したスロットル弁開度α
及び機関回転速度Nに基づき検索する。
ここで、α−Nマツプに記憶される吸入空気流量Qsは
、予め実験等によって求められたものであり、吸気マニ
ホールド充填骨等を含まない実際値(定常状態における
実際値であり、初期値は平地運転で然もスロットル弁を
バイパスする空気骨は含まれないものである。)に近似
したものである。また、上記のように検索によって吸入
空気流量Qsを求める場合には、吸入空気流量変化のト
リガーとなるスロ7)ル弁開度α及び機関回転速度Nに
基づいているため、検出の応答遅れが殆どないといって
良い。
、予め実験等によって求められたものであり、吸気マニ
ホールド充填骨等を含まない実際値(定常状態における
実際値であり、初期値は平地運転で然もスロットル弁を
バイパスする空気骨は含まれないものである。)に近似
したものである。また、上記のように検索によって吸入
空気流量Qsを求める場合には、吸入空気流量変化のト
リガーとなるスロ7)ル弁開度α及び機関回転速度Nに
基づいているため、検出の応答遅れが殆どないといって
良い。
ステップ4では、ステップ3において検索した吸入空気
流量Qsによって基本燃料噴射量Tp (=KXQs/
N;には定数)を演算する。
流量Qsによって基本燃料噴射量Tp (=KXQs/
N;には定数)を演算する。
一方、ステップ2で機関が加速状態でないと判定された
ときには、ステップ5において最初の加速検出からの経
過時間が所定時間TI (例えば0.5〜1秒)内であ
るか否かを判定する。ここで、前記所定時間T、は、ア
イドル状H(スロットル弁全閉状態)からスロットル弁
が開かれた場合に、吸気マニホールドへの空気充填が終
了するまでの時間と略一致させである。従って、経過時
間がこの所定時間T、内であるときには、エアフローメ
ータ2によって検出される吸入空気流量Qは誤差が大き
いと推測される。このため、ステップ5で経過時間が所
定時間T、内であると判定されたときにはステップ3.
4へ進み、ステップ2で機関が加速状態であると判定さ
れたときと同様に、検索された吸入空気流NQsに基づ
いて基本燃料噴射1tTpを演算する。
ときには、ステップ5において最初の加速検出からの経
過時間が所定時間TI (例えば0.5〜1秒)内であ
るか否かを判定する。ここで、前記所定時間T、は、ア
イドル状H(スロットル弁全閉状態)からスロットル弁
が開かれた場合に、吸気マニホールドへの空気充填が終
了するまでの時間と略一致させである。従って、経過時
間がこの所定時間T、内であるときには、エアフローメ
ータ2によって検出される吸入空気流量Qは誤差が大き
いと推測される。このため、ステップ5で経過時間が所
定時間T、内であると判定されたときにはステップ3.
4へ進み、ステップ2で機関が加速状態であると判定さ
れたときと同様に、検索された吸入空気流NQsに基づ
いて基本燃料噴射1tTpを演算する。
また、ステップ5において所定時間T1以上に経過した
と判定されたとき、即ち、機関が加速状態でなく然も加
速から所定時間T、が経過しているときには、ステップ
6に進んでステップ1で入力したエアフローメータ2の
検出値である吸入空気流量Qに基づいて基本燃料噴射量
Tp (=KxQ/N ; Kは定数)を演算する。か
かる運転領域では、第6図(斜線部)に示すような吸気
マニホールド充填骨の検出がない運転領域であるため、
エアフローメータ2によって検出される吸入空気流量Q
は略正確である。
と判定されたとき、即ち、機関が加速状態でなく然も加
速から所定時間T、が経過しているときには、ステップ
6に進んでステップ1で入力したエアフローメータ2の
検出値である吸入空気流量Qに基づいて基本燃料噴射量
Tp (=KxQ/N ; Kは定数)を演算する。か
かる運転領域では、第6図(斜線部)に示すような吸気
マニホールド充填骨の検出がない運転領域であるため、
エアフローメータ2によって検出される吸入空気流量Q
は略正確である。
ステップ4若しくはステップ6において基本燃料噴射量
Tpの演算設定がなされると、ステップ7において基本
燃料噴射量Tpを補正演算して最終的な燃料噴射量Ti
を求める。
Tpの演算設定がなされると、ステップ7において基本
燃料噴射量Tpを補正演算して最終的な燃料噴射量Ti
を求める。
即ち、水温センサ4によって検出される冷却水温度Tw
や機関加速状態等の各種運転状態から、記憶装置に記憶
・設定されるそれぞれの運転状態に基づ(補正係数を検
索し、これらの補正係数を中央演算装置で演算して得ら
れる各種補正係数C0EF等によって前記基本燃料噴射
量’rpを補正した燃料噴射量Ti (=TpXCO
EF H・)を設定する。
や機関加速状態等の各種運転状態から、記憶装置に記憶
・設定されるそれぞれの運転状態に基づ(補正係数を検
索し、これらの補正係数を中央演算装置で演算して得ら
れる各種補正係数C0EF等によって前記基本燃料噴射
量’rpを補正した燃料噴射量Ti (=TpXCO
EF H・)を設定する。
ステップ7において燃料噴射量Tiが設定されると、ス
テップ8において前記燃料噴射量Tiに相当するパルス
巾の噴射パルス信号を燃料噴射弁7の駆動回路6に出力
して燃料噴射を行わせる。
テップ8において前記燃料噴射量Tiに相当するパルス
巾の噴射パルス信号を燃料噴射弁7の駆動回路6に出力
して燃料噴射を行わせる。
このように、エアフローメータ2による検出誤差の大き
い加速時(加速が検出されている状態若しくは加速検出
から所定時間T、内)には、比較的検出誤差の少な(応
答性の良いスロットル弁開度αと機関回転速度Nに基づ
いて検索される吸入空気流量QSによって基本燃料噴射
量Tpが設定される。
い加速時(加速が検出されている状態若しくは加速検出
から所定時間T、内)には、比較的検出誤差の少な(応
答性の良いスロットル弁開度αと機関回転速度Nに基づ
いて検索される吸入空気流量QSによって基本燃料噴射
量Tpが設定される。
また、エアフローメータ2の検出誤差の小さい運転領域
(加速時以外)においては、エアフローメータ2の検出
値に基づいて基本燃料噴射ff1Tpの設定がなされる
ため、空気回度の変化等があっても実際の吸入空気流量
が検出され、機関の要求値に見合った燃料噴射が行われ
る。
(加速時以外)においては、エアフローメータ2の検出
値に基づいて基本燃料噴射ff1Tpの設定がなされる
ため、空気回度の変化等があっても実際の吸入空気流量
が検出され、機関の要求値に見合った燃料噴射が行われ
る。
次に第4図のフローチャートに基づいてコントロールユ
ニット5に記憶される吸入空気流11Qsのデータの更
新を説明する。尚、このルーチンは、第3図に示した燃
料噴射制御ルーチンと並行処理されるものである。
ニット5に記憶される吸入空気流11Qsのデータの更
新を説明する。尚、このルーチンは、第3図に示した燃
料噴射制御ルーチンと並行処理されるものである。
ステップ10では、各センサによって検出される機関回
転速度N、吸入空気流量Q及びスロットル弁開度αを入
力する。
転速度N、吸入空気流量Q及びスロットル弁開度αを入
力する。
ステップ11では、ステップIOにおいて人力した検出
値と前回値とを比較することによって、現在の機関運転
状態が定常運転であるか否かを判定する。ここで、定常
運転状態であると判定された場合には、次のステップ1
2へ進み、定常運転でないと判定された場合にはそのま
まリターンさせる。
値と前回値とを比較することによって、現在の機関運転
状態が定常運転であるか否かを判定する。ここで、定常
運転状態であると判定された場合には、次のステップ1
2へ進み、定常運転でないと判定された場合にはそのま
まリターンさせる。
これは、エアフローメータ2による検出結果が信頼でき
る定常運転時にのみα−Nマツプに記憶される吸入空気
流量Qsのデータ(記憶値)の更新処理を行わせるため
のものであり、検出の応答遅れがあったり検出値に吸気
マニホールド充填骨が含まれる加速状態においては、更
新処理を行わない。
る定常運転時にのみα−Nマツプに記憶される吸入空気
流量Qsのデータ(記憶値)の更新処理を行わせるため
のものであり、検出の応答遅れがあったり検出値に吸気
マニホールド充填骨が含まれる加速状態においては、更
新処理を行わない。
ステップ12では、ステップ10で入力したスロットル
弁開度αと所定開度α1とを比較し、スロットル弁開度
αが所定開度α1以下である場合には、吸入空気流量の
記憶値Qsの更新を行うことな(そのままリターンさせ
、スロットル弁開度αか所定開度α、を越える場合には
、次のステップ13へ進む。
弁開度αと所定開度α1とを比較し、スロットル弁開度
αが所定開度α1以下である場合には、吸入空気流量の
記憶値Qsの更新を行うことな(そのままリターンさせ
、スロットル弁開度αか所定開度α、を越える場合には
、次のステップ13へ進む。
これは、スロットル弁開度センサ3による検出誤差の大
きいスロットル弁の低開度領域において、学習が行われ
ることを回避するためのものであり、これによって、ス
ロットル弁開度センサ3による検出精度が良い領域にお
いて実際の機関運転領域に該当する運転領域における吸
入空気流量の記憶値Qsが検索されるようにする。
きいスロットル弁の低開度領域において、学習が行われ
ることを回避するためのものであり、これによって、ス
ロットル弁開度センサ3による検出精度が良い領域にお
いて実際の機関運転領域に該当する運転領域における吸
入空気流量の記憶値Qsが検索されるようにする。
ステップ13では、ステップ10において入力したスロ
ットル弁開度αと機関回転速度Nとによってα−Nマツ
プから吸入空気流量Qsを検索する。
ットル弁開度αと機関回転速度Nとによってα−Nマツ
プから吸入空気流量Qsを検索する。
このとき、ステップ12においてスロットル弁開度セン
サ3による検出精度の良い領域を判定しであるので、こ
の検索に用いられるスロットル弁開度αは実際の開度と
なる。
サ3による検出精度の良い領域を判定しであるので、こ
の検索に用いられるスロットル弁開度αは実際の開度と
なる。
ステップ14では、検索結果の吸入空気流(iQsとス
テップ10で入力した検出結果の吸入空気流量Qとによ
って学習補正係数Aの演算を行う。本実施例では、吸入
空気流IQsに対する吸入空気流景Qの比(Q/Qs)
を求めて、この比を学習補正係数Aとする。
テップ10で入力した検出結果の吸入空気流量Qとによ
って学習補正係数Aの演算を行う。本実施例では、吸入
空気流IQsに対する吸入空気流景Qの比(Q/Qs)
を求めて、この比を学習補正係数Aとする。
ステップ14で補正係数Aが演算設定されると、ステッ
プ15でα−Nマツプに記憶されている吸入空気流量Q
sをこの補正係数Aに基づいて一律更新する。従って、
高地での運転で空気密度が薄くなっている場合や、冷機
状態でスロットル弁をバイパスして供給される空気があ
る場合など、α−Nマツプに記憶される吸入空気流量Q
sと実際値とに偏差が発生する場合に、このときの実際
値を略正確に検出するエアフローメータ2の検出結果に
基づいてα−Nマツプの記憶値の全てを更新させ、α−
Nマツプの吸入空気流量Qsを実際値に近づけるように
するものである。
プ15でα−Nマツプに記憶されている吸入空気流量Q
sをこの補正係数Aに基づいて一律更新する。従って、
高地での運転で空気密度が薄くなっている場合や、冷機
状態でスロットル弁をバイパスして供給される空気があ
る場合など、α−Nマツプに記憶される吸入空気流量Q
sと実際値とに偏差が発生する場合に、このときの実際
値を略正確に検出するエアフローメータ2の検出結果に
基づいてα−Nマツプの記憶値の全てを更新させ、α−
Nマツプの吸入空気流量Qsを実際値に近づけるように
するものである。
熱論、吸入空気流量Qsの更新は、上記補正係数Aによ
るものに限るものではなく、例えば吸入空気流量の検出
値Qと検索値Qsとの差に一定の補正係数kを乗算した
値を加算する(Qs=Qs+k(Q−Qs))ことによ
って更新させるなどしても良い。
るものに限るものではなく、例えば吸入空気流量の検出
値Qと検索値Qsとの差に一定の補正係数kを乗算した
値を加算する(Qs=Qs+k(Q−Qs))ことによ
って更新させるなどしても良い。
ステップ12におけるスロットル弁開度αの判定がなけ
れば、スロットル弁開度センサ3の検出精度が悪い領域
においても上記のような更新処理がなされることになり
、当該運転領域以外の運転領域に対応させて記憶した吸
入空気流量Qsが検索されて誤学習される惧れがあるが
、上記のようにスロットル弁開度センサ3による検出精
度の良い領域においてのみ学習が行われるので、吸入空
気流量の検出値と当該運転領域における吸入空気流量の
検索値とを比較させて良好に学習を行わせることができ
る。
れば、スロットル弁開度センサ3の検出精度が悪い領域
においても上記のような更新処理がなされることになり
、当該運転領域以外の運転領域に対応させて記憶した吸
入空気流量Qsが検索されて誤学習される惧れがあるが
、上記のようにスロットル弁開度センサ3による検出精
度の良い領域においてのみ学習が行われるので、吸入空
気流量の検出値と当該運転領域における吸入空気流量の
検索値とを比較させて良好に学習を行わせることができ
る。
このようにして、α−Nマツプの記憶値を順次実際値に
近づけるようにすれば、α−Nマツプから検索される吸
入空気流量Qsに基づいて燃料噴射量設定がなされる機
関加速時に、空燃比のオーバーリッチ化やオーバーリー
ン化が発生することがなく、かかる運転領域における機
関運転性を向上させることができる。
近づけるようにすれば、α−Nマツプから検索される吸
入空気流量Qsに基づいて燃料噴射量設定がなされる機
関加速時に、空燃比のオーバーリッチ化やオーバーリー
ン化が発生することがなく、かかる運転領域における機
関運転性を向上させることができる。
尚、本実施例においては、ステップ16において演算設
定した補正係数Aに基づいてα−Nマツプの記憶値を一
律に更新させるようにしたが、当該運転領域の記憶値の
みを更新させるようにしても良い。
定した補正係数Aに基づいてα−Nマツプの記憶値を一
律に更新させるようにしたが、当該運転領域の記憶値の
みを更新させるようにしても良い。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明によると、スロットル弁開
度と機関回転速度との検出値に基づいて検索される吸入
空気流量の記憶値が、吸入空気流量検出手段による検出
結果と、精度良く検出されたスロットル弁開度に基づい
て検索された吸入空気流量とに基づいて更新されるため
、当該運転領域に記憶された吸入空気流量と検出値とが
正確に比較されて更新処理がなされることになり、空気
密度の変化やスロットル弁をバイパスする空気供給があ
っても、吸入空気流量の記憶値を実際値に良好に近づけ
ることができる。
度と機関回転速度との検出値に基づいて検索される吸入
空気流量の記憶値が、吸入空気流量検出手段による検出
結果と、精度良く検出されたスロットル弁開度に基づい
て検索された吸入空気流量とに基づいて更新されるため
、当該運転領域に記憶された吸入空気流量と検出値とが
正確に比較されて更新処理がなされることになり、空気
密度の変化やスロットル弁をバイパスする空気供給があ
っても、吸入空気流量の記憶値を実際値に良好に近づけ
ることができる。
このため、吸入空気流量の検索値に基づいて燃料噴射量
設定を行う機関加速状態において、実際の吸入空気流量
に見合った燃料噴射量設定がなされて空燃比を所望値に
制御することができるという効果がある。
設定を行う機関加速状態において、実際の吸入空気流量
に見合った燃料噴射量設定がなされて空燃比を所望値に
制御することができるという効果がある。
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明に係る電子制
御燃料噴射装置の一実施例を示すシステム図、第3図は
同上実施例における燃料噴射量設定制御ルーチンを示す
フローチャート、第4図は同上実施例におけるマツプ値
更新ルーチンを示すフローチャート、第5図は従来制御
における問題点を説明するためのタイムチャートである
。 1・・・回転速度センサ 2・・・エアフローメータ
3・・・スロットル弁開度センサ 4・・・水温セン
サ5・・・コントロールユニット 6・・・SIX
動回路7・・・燃料噴射弁 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 第3図 第4図 手続主甫正書1発) 昭和61年9月5日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第151438号 2、発明の名称 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 群馬県伊勢崎市粕用町1671番地1名 称
日本電子機器株式会社 代表者 杉野 重巳 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビ
ル 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第17頁第17行に「所定開度α1」とあるを「
吸入空気流量が頭打ちとなる機関回転速度で決まるスロ
ットル弁開度α1の2次元マツプから検索された所定開
度α1」と補正する。 以上
御燃料噴射装置の一実施例を示すシステム図、第3図は
同上実施例における燃料噴射量設定制御ルーチンを示す
フローチャート、第4図は同上実施例におけるマツプ値
更新ルーチンを示すフローチャート、第5図は従来制御
における問題点を説明するためのタイムチャートである
。 1・・・回転速度センサ 2・・・エアフローメータ
3・・・スロットル弁開度センサ 4・・・水温セン
サ5・・・コントロールユニット 6・・・SIX
動回路7・・・燃料噴射弁 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄 第3図 第4図 手続主甫正書1発) 昭和61年9月5日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第151438号 2、発明の名称 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 群馬県伊勢崎市粕用町1671番地1名 称
日本電子機器株式会社 代表者 杉野 重巳 4、代理人 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビ
ル 発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第17頁第17行に「所定開度α1」とあるを「
吸入空気流量が頭打ちとなる機関回転速度で決まるスロ
ットル弁開度α1の2次元マツプから検索された所定開
度α1」と補正する。 以上
Claims (1)
- 機関の加速状態を検出する機関加速状態検出手段と、機
関の吸入空気流量と機関の吸気通路に介装されたスロッ
トル弁の開度と機関回転速度をそれぞれ検出する手段と
、スロットル弁開度と機関回転速度とをパラメータとす
る運転領域毎に各運転領域に対応する吸入空気流量を記
憶した吸入空気流量記憶手段と、スロットル弁開度と機
関回転速度の検出値に基づいて前記吸入空気流量記憶手
段から吸入空気流量を検索する吸入空気流量検索手段と
、機関の加速状態において前記吸入空気流量検索手段に
よって検索された吸入空気流量と機関回転速度の検出値
に基づいて燃料噴射量を設定する加速用燃料噴射量設定
手段と、該加速用燃料噴射量設定手段による燃料噴射量
設定運転領域以外の運転領域において吸入空気流量と機
関回転速度との検出値に基づいて燃料噴射量を設定する
主燃料噴射量設定手段と、機関定常運転時に吸入空気流
量の検出値と前記吸入空気流量検索手段によって検索さ
れた吸入空気流量との偏差を学習しこの学習値に基づい
て前記吸入空気流量記憶手段に記憶された吸入空気流量
を更新する吸入空気流量更新手段と、スロットル弁開度
の検出値が所定開度以下であるときに前記吸入空気流量
更新手段による学習を禁止する学習禁止手段と、前記加
速用燃料噴射量設定手段若しくは主燃料噴射量設定手段
によって設定された燃料噴射量に応じて燃料噴射弁を駆
動制御する駆動制御手段と、を備えてなる内燃機関の電
子制御燃料噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61151438A JPH0643820B2 (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61151438A JPH0643820B2 (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS639651A true JPS639651A (ja) | 1988-01-16 |
JPH0643820B2 JPH0643820B2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=15518610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61151438A Expired - Lifetime JPH0643820B2 (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0643820B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6357835A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-12 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7156248B2 (ja) * | 2019-11-06 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813155A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | Mazda Motor Corp | エンジンの電子式燃料噴射装置 |
JPS6131646A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-14 | Hitachi Ltd | 内燃機関制御装置 |
-
1986
- 1986-06-30 JP JP61151438A patent/JPH0643820B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813155A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-25 | Mazda Motor Corp | エンジンの電子式燃料噴射装置 |
JPS6131646A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-14 | Hitachi Ltd | 内燃機関制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6357835A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-12 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0643820B2 (ja) | 1994-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4348727A (en) | Air-fuel ratio control apparatus | |
US4345561A (en) | Air-fuel ratio control method and its apparatus | |
US4365299A (en) | Method and apparatus for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines | |
US5111792A (en) | Apparatus for controlling heater for oxygen sensor and fuel control apparatus using the same | |
US4430976A (en) | Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines | |
US4467770A (en) | Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine | |
US4800857A (en) | Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine | |
US4517948A (en) | Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engines | |
US4466410A (en) | Air-fuel ratio control for internal combustion engine | |
JPH0331548A (ja) | 内燃機関の混合燃料供給装置 | |
US5329914A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JPS639651A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2577211B2 (ja) | 内燃機関の基本燃料噴射量設定装置 | |
JPH0684742B2 (ja) | エアフローメータの劣化検出装置 | |
JPS6313013B2 (ja) | ||
JPS639647A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0437260B2 (ja) | ||
JPS6357835A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
US4817572A (en) | Electronically controlled fuel injection device for an internal combustion engine | |
JPH0747943B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPS62267541A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPS62258143A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH0744748Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2631587B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH0744747Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |