JPS639478Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639478Y2
JPS639478Y2 JP1984062751U JP6275184U JPS639478Y2 JP S639478 Y2 JPS639478 Y2 JP S639478Y2 JP 1984062751 U JP1984062751 U JP 1984062751U JP 6275184 U JP6275184 U JP 6275184U JP S639478 Y2 JPS639478 Y2 JP S639478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
command
output
input
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984062751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173460U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984062751U priority Critical patent/JPS60173460U/ja
Priority to US06/720,773 priority patent/US4631514A/en
Publication of JPS60173460U publication Critical patent/JPS60173460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639478Y2 publication Critical patent/JPS639478Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • B60T15/46Other control devices or valves characterised by definite functions for retarding braking action to prevent rear vehicles of a vehicle train overtaking the forward ones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/665Electrical control in fluid-pressure brake systems the systems being specially adapted for transferring two or more command signals, e.g. railway systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は、電気指令式の鉄道車両用ブレーキ制
御装置、特に、電気指令のブレーキ指令をジヤー
ク(JERK)コントロールする指令受量器が故障
すると、これを検知してその後の対策に備えるよ
うにした鉄道車両用ブレーキ制御装置に関する。 (従来技術) この種の従来装置を第10図および第11図に
もとづいて説明する。 第10図において、1は電気指令のブレーキ指
令E1を出力するブレーキ制御器、2は前記ブレ
ーキ指令E1を入力としてこのブレーキ指令E1
をジヤークコントロールして出力E2とする指令
受量器、3Aは前記指令受量器2の出力E2にも
とづいて作動する通常のブレーキ用の第1ブレー
キ系、4は前記指令受量器2の入出力E1,E2
を比較し両者が異なることを検知する不一致検知
器、5は前記不一致検知器4の出力E4が入力さ
れ後述する故障信号を出力するオフデイレイ形の
タイマ、3Bは前記故障信号にもとづいて作動す
るバツクアツプブレーキ用の第2ブレーキ系であ
る。なお、第10図において、点線で示す2′は
別の従来例において設けられ前記タイマ5からの
故障信号によつて作動しブレーキ指令E1をジヤ
ークコントロールした後に第1ブレーキ系3Aに
伝達する別の指令受量器であり、この待機2重系
の場合には第2ブレーキ系3Bを除いても良い。 上記指令受量器2のジヤークコントロール機能
は、ブレーキ指令E1に対する第1ブレーキ系3
Aの作動の高応答性にもとづくブレーキ力の急激
な変化によつて生じる乗客の不快感を解消するた
めのものであり、ブレーキ指令E1に対してその
出力E2を緩やかにE1まで変化させるようにな
つている。(第11図参照) また、上記不一致検知器4は、指令受量器2の
入出力E1,E2が一致しているときその出力E
4が「1」となり、両者が異なるときその出力E
4が「0」となるように構成されており、この出
力「0」を検知信号とする。(第11図参照) さらに、上記オフデイレイ形のタイマ5は、そ
の入力が「1」になつたとき直ちにその出力E5
を「1」とし、その入力が「0」になつたとき設
定時間t経過後にその出力E5を「0」とし、こ
の出力「0」を指令受量器2の故障信号とする。
(第11図参照) そして、上記タイマ5からの故障信号によつて
ブレーキ系を第1ブレーキ系3Aから第2ブレー
キ系3Bへ切換たり、あるいは指令受量器を2か
ら2′へ切換えるのである。 なお、上記第1ブレーキ系3Aは、電気ブレー
キ装置および流体(空気)ブレーキ装置(いずれ
も図示せず)を備え、ブレーキ指令E1に相当す
る全ブレーキ力に対する電気ブレーキ力の不足分
を流体ブレーキ力で補足する。 また、上記第2ブレーキ系3Bは、第1ブレー
キ系3Aと同じく電気ブレーキ装置と流体ブレー
キ装置とを備えていたり、あるいはいずれか一方
のみを備えることがある。 さらに、上記両ブレーキ系3A,3Bは上述の
説明以外のこともある。 ところで、上記オフデイレイ形のタイマ5の設
定時間tは、ユルメから最大ブレーキ指令とした
ときの指令受量器2の出力E2がE1に整定する
までの時間(以下、ジヤークコントロール整定時
間という)以上必要である。何故なら、タイマ5
の設定時間tをジヤークコントロール整定時間よ
り短いt′とすると、指令受量器2が正常であつて
も故障信号が出力されるからである。第11図a
は、ブレーキ指令E1がタイマ5の設定時間t以
上続き且つ指令受量器2が正常な場合の各作動を
示す。なお、第11図aにおけるE5の一点鎖線
は、タイマ5の設定時間を上記t′とした場合の故
障信号である。 すなわち、上記従来装置は、ブレーキ指令E1
がタイマ5の設定時間t以上一定値を保持する場
合、指令受量器2が正常であれば故障信号が出力
されず、指令受量器2に異常が発生してその出力
E2がE1に整定しなければタイマ5の設定時間
t経過後に故障信号が出力される。 (従来技術の問題点) しかしながら、上記従来装置は、以下の問題を
有する。 第11図bに示す通り、ブレーキ中にブレーキ
指令E1を小刻みに連続的に変化させその変化を
タイマ5の設定時間t以上続けると、ジヤークコ
ントロールのために指令受量器2の入出力E1,
E2が一致せず、不一致検知器4が検知信号
「0」を出力し続けるために、指令受量器2が正
常であつてもタイマ5はその設定時間t経過後に
故障信号「0」を出力し、これを自己保持する。 この問題を解決するには、ブレーキ中にブレー
キ指令E1を小刻みに連続的に変化させる場合を
考慮し、タイマ5の設定時間tをジヤークコント
ロール整定時間以上でさらに長時間とする必要が
ある。 しかし、タイマ5の設定時間tを長時間とする
と、本当に指令受量器2が故障した場合に、故障
信号が出力されるまでの時間がそれだけ遅くな
り、その後の処置が遅れるという問題を生じる。 (考案の技術的課題) そこで、本考案は、指令受量器2が正常であれ
ばブレーキ指令E1を小刻みに連続的に変化させ
た場合にも故障信号が出力されず、且つ、指令受
量器2が本当に故障した場合に故障信号が出力さ
れるまでの時間を短縮することを技術的課題とす
る。 (考案の技術的手段) 上記技術的課題を解決する本考案の技術的手段
は、第1図に示す通り、上記従来装置において、
前記ブレーキ指令E1の上昇および下降を検知す
る変化検知器6と、 該変化検知器6の検知信号が入力する毎に作動
しこの作動信号をその設定時間だけ出力し続ける
再トリガ可能なタイマ7と、 該タイマ7からの作動信号が入力されている間
は前記不一致検知器4からの検知信号が入力され
ても故障信号を出力せず、前記タイマ7からの作
動信号が入力されなくなつた後に前記不一致検知
器4からの検知信号が入力されている場合に故障
信号を出力する制限器8と、 を設けたことである。 (考案の作用効果) 上記技術的手段を有する本考案の作用効果を以
下に説明する。なお、以下の説明は便宜上第1図
および第2図にもとづくものである。ただし、従
来装置と同一部分は第10図および第11図と同
一符号を付してその説明を省略する。 変化検知器6はブレーキ指令E1の上昇および
下降の毎にこれを検知してその出力E6を微少時
間だけ「1」とする。すなわち、この出力パルス
がブレーキ指令E1の変化検知信号である。 タイマ7は上記パルス(変化検知信号)が入力
するとその毎に作動してこれを設定時間Tだけ保
持する。すなわち、入力「1」となると直ちに出
力E7を「1」とし、最終作動から設定時間T経
過後に出力E7を「0」とする。 制限器8は、不一致検知器4からの検知信号が
入力されていても上記タイマ7の作動した設定時
間Tが経過するまではその出力E8を「1」と
し、タイマ7が作動して設定時間T経過し出力E
7が「0」になつた時に不一致検知器4の検知信
号がまだ入力されている場合にのみその出力E8
を「0」とし、この出力「0」が故障信号であ
る。 本考案における技術的手段の各作用が以上の通
りであるので、第2図bに示す通り、指令受量器
2が正常でブレーキ中にブレーキ指令E1を小刻
みに連続的に変化させた場合、指令受量器2の入
出力E1,E2の不一致検知信号が出力される
が、変化検知器6がブレーキ指令E1の各変化を
検知し、その最後の検知信号が出力されてから設
定時間T経過するまではタイマ7が作動するた
め、このタイマ7の設定時間Tをユルメから最大
ブレーキ指令時のジヤークコントロール整定時間
と同じかそれより少し長い程度に設定すれば充分
であり、故障信号が出力されないので従来のよう
に設定時間をさらに長時間とする必要がない。 したがつて、第2図cに示す通り、本当に指令
受量器2が故障した場合に、ジヤークコントロー
ル整定時間程度の設定時間Tだけ経過すると、制
限器8が故障信号を出力する。 すなわち、本考案によれば、ブレーキ指令E1
を小刻みに連続的に変化させた場合の故障信号の
誤出力が解消され、しかも、指令受量器2が本当
に故障した場合の故障信号が出力されるまでの時
間が従来よりも短くなる。 (実施例の説明) 以下、本考案の実施例を第3図〜第9図にもと
づいて簡単に説明する。 一実施例を示す第3図においては、ブレーキ指
令E1、指令受量器2の出力E2共に純2進コー
ドの3ビツトのデジタル信号とし、不一致検知器
4を3つのEXCLUSIVE−ORゲートEOR1,
EOR2,EOR3と1つのNORゲートORとから
構成している。この不一致検知器4は、第1指令
線SB1と第2指令線SB1′とをEOR1で、第1
指令線SB2と第2指令線SB2′とをEOR2で、
第1指令線SB3と第2指令線SB3′とをEOR3
で、それぞれ比較検知し、これらEXCLUSIVE
−ORゲートEOR1,EOR2,EOR3の少なく
とも1つが「1」を出力すれば、NORゲートOR
が不一致検知信号「0」を出力する。
【表】 この第1表は第3図実施例のブレーキ指令E1
を示し、これからも明らかな通り、ブレーキノツ
チが順次変化すると、ブレーキ指令E1はその第
1指令線SB1が必ず変化しており、この実施例
においては第1指令線SB1の変化をもつてブレ
ーキ指令E1の変化としている。つまり、変化検
知器6の入力を3つの第1指令線のうちSB1の
みとする。この変化検知器6は、昭和54年12月25
日付でCQ出版株式会社から発行さた「基本ハー
ドウエア技術(著者:伊藤 誠)」の第53頁に記
載された両側エツジ検出回路を使用し、その構成
を第4図に、その作動を第5図に示す。第5図の
E6のパルスがブレーキ指令E1の変化検知信号
である。 また、この実施例において、上記変化検知器6
の出力E6を入力とするタイマ7は、上述の「基
本ハードウエア技術」の第57頁にモニタ回路とし
て記載されたリトリガブル(再トリガ可能)ワン
シヨツトタイマを使用しており、その構成を第6
図に、その作動を第7図に示す。このタイマ7の
設定時間Tは、ユルメから常用最大ブレーキ指令
時の指令受量器2のジヤークコントロール整定時
間と同じか或はそれより少し長い程度とする。 さらに、この実施例において、制限器8は負論
理のANDゲートすなわち入力否定および出力否
定のANDゲートANを使用している。なお、こ
の制限器8は、一旦故障信号を出力するとこれを
自己保持するように機能を追加する。 この第3図〜第7図の一実施例の作動は、第2
図に対応するのでその説明を省略する。 なお、上記実施例は、ブレーキ指令E1を3ビ
ツトで純2進コードのデジタル信号としたが、そ
の他のビツト数例えば4ビツトであつても良い。 また、任意ビツト数の交番コードのデジタル信
号をブレーキ指令E1としても良いが、この場合
は、複数の指令線の各々の変化を第4図の変化検
知器6を複数個使用して検知し、そのORを出力
するように構成すれば、ブレーキ指令E1の変化
を検知できる。ただし、この場合第3図実施例に
比べてブレーキ指令E1の変化検知部分の構成が
複雑となる。 さらに、上記実施例はブレーキ指令E1をデジ
タル信号としているが、アナログ信号のブレーキ
指令であつても本考案を実施できる。この場合の
ブレーキ指令E1の変化検知手段としては、第8
図あるいは第9図のものを使用する。 第8図において、変化検知器6はシフト回路1
0と変換回路11とから成る。シフト回路10
は、ブレーキ指令E1の上昇時にその出力E10
がE10=E1−△Eとなり、ブレーキ指令E1
の下降時にその出力E10がE10=E1+△E
となる。ただし、△EはダイオードDの降下電圧
である。したがつて、ブレーキ指令E1が変化す
れば、変換回路11の入力E1とE10との間に
必ず差が生じるから、変換回路11はその差を検
知してブレーキ指令E1の変化検知信号をパルス
として出力する。 第9図において、変化検知器6は微分回路12
と変換回路13とから成る。微分回路12は、ブ
レーキ指令E1が一定であればその出力E12が
0であり、ブレーキ指令E1が変化すればその出
力E12が正または負となる。したがつて、ブレ
ーキ指令E1が変化すれば、変換回路13は、そ
の入力E12の正または負を検知してブレーキ指
令E1の変化検知信号をパルスとして出力する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成説明図、第2図は第1図
の参考作動説明図、第3図は本考案の一実施例、
第4図は第3図の変化検知器6の一構成図、第5
図は第4図の作動説明図、第6図は第3図のタイ
マ7の一構成図、第7図は第6図の作動説明図、
第8図および第9図はブレーキ指令E1がアナロ
グ信号の場合の変化検知器6のそれぞれ異なる説
明図、第10図は従来装置、第11図は第10図
の作動説明図である。 1……ブレーキ制御器、2……指令受量器、3
A……第1ブレーキ系、3B……第2ブレーキ
系、4……不一致検知器、6……変化検知器、7
……タイマ、8……制限器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキ指令を出力するブレーキ制御器と、該
    ブレーキ指令を入力としてこれをジヤークコント
    ロールして出力する指令受量器と、該指令受量器
    の出力にもとづいて作動する第1ブレーキ系と、
    前記指令受量器の入出力を比較し両者が異なるこ
    とを検知する不一致検知器とを備え、前記不一致
    検知器の検知信号にもとづいて故障信号を出力す
    るようにした鉄道車両用ブレーキ制御装置におい
    て、 前記ブレーキ指令の上昇および下降を検知する
    変化検知器と、 該変化検知器の検知信号が入力する毎に作動し
    この作動信号をその設定時間だけ出力し続ける再
    トリガ可能なタイマと、 該タイマからの作動信号が入力されている間は
    前記不一致検知器からの検知信号が入力されても
    故障信号を出力せず、前記タイマからの作動信号
    が入力されなくなつた後に前記不一致検知器から
    の検知信号が入力されている場合に故障信号を出
    力する制限器と、 を設けた鉄道車両用ブレーキ制御装置。
JP1984062751U 1984-04-26 1984-04-26 鉄道車両用ブレ−キ制御装置 Granted JPS60173460U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984062751U JPS60173460U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 鉄道車両用ブレ−キ制御装置
US06/720,773 US4631514A (en) 1984-04-26 1985-04-08 Malfunction detection arrangement for jerk controlled brake command system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984062751U JPS60173460U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 鉄道車両用ブレ−キ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173460U JPS60173460U (ja) 1985-11-16
JPS639478Y2 true JPS639478Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=13209417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984062751U Granted JPS60173460U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 鉄道車両用ブレ−キ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4631514A (ja)
JP (1) JPS60173460U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8513686D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
JPS63235153A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用指令装置
JPH01233151A (ja) * 1988-03-15 1989-09-18 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用空気源装置
DE3936726A1 (de) * 1989-11-04 1991-05-08 Wabco Westinghouse Fahrzeug Verfahren zur abbremsung eines mit druckbetaetigten bremsen ausgeruesteten fahrzeugzuges
US5296750A (en) * 1992-10-02 1994-03-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Measurand transient signal suppressor
GB2355602B (en) * 1999-07-17 2001-09-05 Evan Webb Brake lights system
EP2067580A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-10 Metris IPR N.V. Articulated arm measuring machine endowed with automatic brake
KR101611589B1 (ko) * 2014-06-03 2016-04-12 한국철도기술연구원 철도차량 제동 장치 및 방법
WO2018106223A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Halliburton Energy Services, Inc. Measuring invisible lost time in drilling operations
GB2581550B (en) 2017-05-15 2022-01-05 Landmark Graphics Corp Method and system to drill a wellbore and identify drill bit failure by deconvoluting sensor data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174245A (en) * 1967-04-26 1969-12-17 Westinghouse Brake & Signal Electrically Controlled Braking Apparatus
US3696356A (en) * 1971-06-17 1972-10-03 Westinghouse Air Brake Co Acknowledging circuit arrangement
DE3162136D1 (en) * 1980-02-15 1984-03-15 Oerlikon Buehrle Ag Monitoring circuit for a signalling circuit of a braking device of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173460U (ja) 1985-11-16
US4631514A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376498B2 (en) Vehicle controller
EP1560085B1 (en) Resolver/digital converter and control apparatus using the same
US6157887A (en) Brake system for a motor vehicle
US6345225B1 (en) Electromechanical brake system
JPS639478Y2 (ja)
US8185288B2 (en) Brake system for a vehicle and a method for operating a brake system for a vehicle
US20080258547A1 (en) Aircraft brake control architecture having improved power distribution and redundancy
US20130282249A1 (en) Fail-Safe Parking Brake for Motor Vehicles
EP1633612B1 (en) Redundant architecture for brake-by-wire system
EP3184383B1 (en) Staged method to detect brake fail conditions in brake control systems
JP3751559B2 (ja) 飛行制御システム
AU2008282005A1 (en) Brake system for a vehicle and method for operating a brake system for a vehicle
GB2316726A (en) Electronic brake system
US5909174A (en) Control device, especially for vehicle braking light control
KR20200091651A (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로
EP1036734A2 (en) Servo actuator apparatus and aircraft control apparatus
CN110963025B (zh) 飞行器制动系统架构
JPS59209996A (ja) 故障モニタ装置
EP1670668B1 (en) Control network for brake system
KR20200110956A (ko) 차량의 이중화 시스템과, 그 전원 공급 장치 및 방법
JPH06105417B2 (ja) 多重化電源装置における障害検出方式
JP2019111866A (ja) 自動運転システム
JP2519645Y2 (ja) エンジン回転制御保護装置
JP2841602B2 (ja) 多重系制御回路
JPH0611272Y2 (ja) アンチスキッド制御装置