JPS6394765A - 情報入出力方法 - Google Patents

情報入出力方法

Info

Publication number
JPS6394765A
JPS6394765A JP61240349A JP24034986A JPS6394765A JP S6394765 A JPS6394765 A JP S6394765A JP 61240349 A JP61240349 A JP 61240349A JP 24034986 A JP24034986 A JP 24034986A JP S6394765 A JPS6394765 A JP S6394765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
information
semi
section
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61240349A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ozaki
透 尾崎
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61240349A priority Critical patent/JPS6394765A/ja
Publication of JPS6394765A publication Critical patent/JPS6394765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置等の情報入出力方法、より具
体的には送信原稿における宛先および発信元情報等の付
加情報または管理レポート情報等(以下、半固定付加情
報という。)の入出力方法に関する。
従来の技術 2 ベーン 従来この種の半固定付加情報の入出力方法は、第3図に
示す如き装置(ファクシミIJ装置を代表例に採る。)
によって実施されている。
即ち、その装置は、半固定付加情報を入力するためのテ
ンキーと送信開始や管理レポート出力を指示するスイッ
チを備えた操作部1と、送信原稿上の画情報を読取るフ
ァクシミリ読取部2と、ファクシミリ読取部2で読取っ
た画情報を記憶する画情報記憶部3と、文字コードを記
憶するコード記憶部4と、文字コードを文字パターンに
変換するキャラクタ発生部6と1画情報記憶部3に記憶
した情報を送信するファクシミリ通信部6と、画情報記
憶部3に記憶した情報を記憶するファクシミリ記録部7
とを有して成る。
かかる装置における半固定付加情報の入出力方法につい
て説明するに、例えば送信原稿に付加情報(宛先2発信
元情報等)を付けて送信する場合、オペレータは送信原
稿をファクシミリ読取部2で画情報として読取らせる。
その読取った画情報は画情報記憶部3に格納される。一
方オペレータは3 べ−/゛ 前記付加情報をこれに対応する文字コードに変換し、そ
の変換された文字コードを操作部1のテンキーから入力
しこれをコード記憶部4に記憶せしめる。次いでオペレ
ータが操作部1の送信開始を指示するスイッチを押す。
これにより前記コード記憶部4に記憶されている文字コ
ードはキャラクタ発生部5で文字パターンに変換され、
これが画情報記憶部3で先の画情報と合成され、ファク
シミリ通信部6より送信されるというものである。
また、半固定付加情報の一つである管理レポート情報を
出力する場合は、オペレータが先ず管理レポート情報を
これに対応する文字コードに変換し、その文字コードを
操作部1のテンキーから入力しこれをコード記憶部4に
記憶する。次いでオペレータが操作部1の管理レポート
出力を指示するスイッチを投入する。これにより、コー
ド記憶部4に記憶された文字コードはキャラクタ発生部
5で文字パターンに変換され、これが画情報記憶部3に
記憶され、その記憶部3に記憶され情報をファクシミリ
記録部7で印字出力するというものであった。
第4図はかかる従来法によって送信された受信記録例で
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上述した従来法によれば、オペレータが半固定
付加情報をこれに対応する文字コードに一旦変換し、そ
の文字コードをテンキーで入力するため、入力できる半
固定付加情報の文字の種類が多いと1文字に対するコー
ドが多くなり、その分テンキーから入力する回数も多く
なる。また入力する半固定付加情報の文字数が多いと矢
張りテンキーからの入力回数も多くなるといった不利が
ある。
更に文字コードをキャラクタ発生部で変換するために、
半固定付加情報はキャラクタ発生部に入っている文字情
報だけに制限される。そのため通常のファクシミリ装置
では、半固定付加情報は第4図に示したように、カナ、
英数字等に限定され、極めて読解しにくいものとなる。
ひつきょう、従来法によれば、半固定付加情報5 ベー
ン を入力する手段が複雑かつ厄介であり、また入力できる
半固定付加情報が制限され任意の半固定付加情報を入力
することができないといった問題があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、本発明
の目的とするところは、半固定付加情報を従来のように
文字コードに変換することなく容易に入力でき、しかも
入力できる半固定付加情報の制限をなくして任意の半固
定付加情報を入力可能とする情報入出力方法を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 本発明は前記の目的を達成するため、半固定付加情報を
印刷あるいは手書きのハードコピーさして送信原稿と同
様にファクシミリ読取部へ入力し、その読取部で読取っ
た情報を原情報あるいは符号化した形態で一旦記憶部へ
記憶せしめ、これを適宜再生して前記半固定付加情報と
して使用するようにしたものである。
作   用 本発明は上述の構成によって、半固定付加情報6ペー/
゛ は送信原稿と同様に入力することができるため、従来の
ように文字コードに変換する必要がなくその入力手段は
極めて簡単かつ容易となる。
また、半固定付加情報は印刷あるいは手書きのハードコ
ピーとして入力可能なため、従来のような入力できる半
固定付加情報の制限がなく、任意の半固定付加情報の入
力が可能となる。
実施例 第1図は本発明方法を実施するに好適な装置(ファクシ
ミリ装置を代表例に採る。)の概略構成ブロック図で、
図中、8は半固定付加情報(付加情報、管理レポート情
報等)の入力開始や送信開始および管理レポート出力等
を指示するスイッチを備えた操作部、9は送信原稿上の
画情報及び付加情報原稿(印刷あるいは手書きのハード
コピー)上の半固定付加情報を読取るファクシミリ読取
部、1oはそのファクシミリ読取部9で読取った半固定
付加情報を記憶する付加情報記憶部、11は前記ファク
シミリ読取部9で読取った送信原稿上の画情報を記憶す
る画情報記憶部、12は  ′7 ベーン その画情報記憶部11の出力情報を送信するファクシミ
リ通信部、13は前記付加情報記憶部1゜や画情報記憶
部11の出力情報を記憶するファクシミリ記録部である
次に上述した構成から成る装置での本発明の情報入出力
方法について、以下その動作を説明する。
先ず、半固定付加情報の一つである付加情報(宛先2発
信元情報等)を送信原稿に付けて送信する例について説
明する。
この場合は、送信原稿に付加するための付加情報が印刷
あるいは手書きされた付加情報原稿(印刷あるいは手書
きのハードコピー)を先ずファクミリ読取部タヘセノト
する。次いでオペレータが操作部8の付加情報の入力開
始を指示するスイッチを投入する。これによりファクシ
ミリ読取部9は前記原稿上の付加情報を読取り、その読
取られた付加情報は付加情報記憶部10へ記憶せしめら
れる。
一方、送信原稿をファクシミリ読取部9ヘセノトした後
、オペレータが操作部8の送信開始を指示するスイッチ
を投入すると、その送信原稿上の画情報はファクシミリ
読取部9で読取られ、これが画情報記憶部11に記憶せ
しめられる。
しかる後、その画情報記憶部11は、その画情報と前記
付加情報記憶部10の付加情報とを合成して、これをフ
ァクシミリ通信部12へ出力する。
ファクシミリ通信部12はその情報を付加情報の付され
た送信原稿として送信する。
尚、前記画情報と付加情報上の合成に際しては、例えば
OR回路等を採用し得る。
第2図は、上述のようにして送信された本発明方法によ
る受信記録の一例で、漢字出力を示している。
次に、半固定付加情報の一つである管理レポート情報を
出力する場合について説明する。
この場合には、オペレータが操作部8の管理レポート情
報の入力開始を指示するスイッチを投入することにより
、ファクシミリ読取部9で印刷あるいは手書きのハード
コピーとしての原稿上の管理レポート情報を読取り、こ
れを付加情報記憶部9 ベー7 10へ記憶する。次いでオペレータが操作部8の管理レ
ポート出力を指示するスイッチを投入することにより、
付加情報記憶部1oに記憶せしめられた先の情報をファ
クシミリ記憶部13で印字出力するものである。
尚、本発明は第1図の破線経路で示すように、コード記
憶部14及びキャラクタ発生部15を併設し、第3図に
示したような従来法と併用して実施することもできる。
また、本発明では、ファクシミリ読取部9で読取った半
固定付加情報はこれをそのまま(原情報の形態で)付加
情報記憶部1oへ入力し、それをそのまま再生使用する
ことができるが、例えば、上述の読取った半固定付加情
報を圧縮符号化した形態でこれを付加情報記憶部1oへ
記憶せしめ、それをそのままの形態で再生するかまたは
復号再生して使用することもできる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、送信原稿の
半固定付加情報を、印刷あるいは手書き1oベーン のハードコピーとして送信原稿と同様にファクシミリ読
取部でこれを読取り、その読取った情報を原情報あるい
は符号化した形態で付加情報記憶部へ記憶せしめ、その
記憶せしめられた情報を適宜再生して、これを前記半固
定付加情報として使用するようにしたものであるから、
半固定付加情報は、これを従来のようにコード化する必
要もなく、極めて簡易に入力することができ、しかも従
来の如く何ら制限されることがない。
ひつきょう、本発明によれば、必ずしもキャラクタ発生
部等を必要とせず、簡単な構成によりカナ文字、英数字
は勿論図形、漢字等任意の半固定付加情報(印刷あるい
は手書きの情報)を容易に入力でき、これを再生使用す
ることができ、例えばファクシミリ読取部等のような読
取部を備えたファクシミリ類似の既存装置にも、簡単な
改良を加えるだけで適用し得るといった効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに好適な装置の−例11 ペ
ージ を示す概略構成ブロック図、第2図は本発明による受信
記録の一例を示す要部記録図、第3図は従来法を実施す
るための装置の一例を示す概略構成ブロック図、第4図
は従来法による受信記録の一例を示す要部記録図である
。 8パ操作部、9・・・ファクシミリ読取部、10・・・
付加情報記憶部、11・・・画情報記憶部、12・・・
ファクシミリ通信部、13・ファクシミリ記録部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ装置等における送信原稿の半固定付加情報
    を、印刷あるいは手書きのハードコピーとしてこれを読
    取る読取部へ入力し、その読取部で読取つた情報を原情
    報あるいは符号化した形態で付加情報記憶部へ記憶せし
    め、その記憶せしめられた情報を適宜再生して、これを
    前記半固定付加情報として使用することを特徴とする情
    報入出力方法。
JP61240349A 1986-10-09 1986-10-09 情報入出力方法 Pending JPS6394765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240349A JPS6394765A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 情報入出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240349A JPS6394765A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 情報入出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394765A true JPS6394765A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17058162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240349A Pending JPS6394765A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 情報入出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672459A (en) Communication terminal apparatus with data format conversion capability
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6394765A (ja) 情報入出力方法
JPS63141439A (ja) 情報入出力方法
JP3115665B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04854A (ja) ファクシミリ・システム
JPS6139671A (ja) フアクシミリ装置
JPS6068765A (ja) ファクシミリ装置
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07146646A (ja) 暗号通信方法
JP2583845B2 (ja) 画像送信装置
JPS6231256A (ja) フアクシミリ装置
JPH01220573A (ja) フアクシミリ装置
JPS63144651A (ja) フアクシミリ送信条件設定方法
JPH07131561A (ja) ファクシミリ装置
JPH0368250A (ja) ファクシミリ装置
JPS58184870A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH089166A (ja) 複写電送装置
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
KR890011255A (ko) 텍스트 단말과 팩시밀리 단말간의 상호 정보전송장치 및 방식
JPH01204572A (ja) ファクシミリ装置
JPH01161953A (ja) ファクシミリ装置
JPH03277062A (ja) ファクシミリ受信機
EP0802666A2 (en) Communication apparatus
JPS62152269A (ja) フアクシミリ装置