JPS6393848A - 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法 - Google Patents

高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法

Info

Publication number
JPS6393848A
JPS6393848A JP23714086A JP23714086A JPS6393848A JP S6393848 A JPS6393848 A JP S6393848A JP 23714086 A JP23714086 A JP 23714086A JP 23714086 A JP23714086 A JP 23714086A JP S6393848 A JPS6393848 A JP S6393848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
cold rolling
beta
rolling
rolled sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23714086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627309B2 (ja
Inventor
Chiaki Ouchi
大内 千秋
Yoji Kosaka
洋司 高坂
Hiroyoshi Suenaga
末永 博義
Hideo Sakuyama
秀夫 作山
Hideo Takatori
英男 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP23714086A priority Critical patent/JPH0627309B2/ja
Priority to US07/099,537 priority patent/US4799975A/en
Priority to EP87114617A priority patent/EP0263503B1/en
Priority to DE8787114617T priority patent/DE3768752D1/de
Publication of JPS6393848A publication Critical patent/JPS6393848A/ja
Publication of JPH0627309B2 publication Critical patent/JPH0627309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強度及び延性に優れたβ型チタン合金冷延板の
製造方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
Ti−15%V−39bCr−3%5n−3%At合金
、Ti−3%AL−8%V−6%Cr−4%MO−4%
Zr合金等のβ型チタン合金は冷間加工性が良好であり
、冷延薄板として利用される場合がある。これらβ型チ
タン合金冷延板の強度は冷間圧延率の増大とともに上昇
し、この結果、例えばTi−15%V−3%Cr−3%
5n−3%At合金冷延板では最大強度165Kff/
−を得ることができる。しかし、この場合の伸びはほぼ
lts程度であり、このように強度の上昇に伴い延性値
が逆相関関係を保ちながら低下するため、実用に際して
は強度をおさえ延性値が確保できる熱処理条件が選択さ
れている。
β型チタン合金の冷延板は、冷延後浴体化一時効処理あ
るいは冷延一時効処理を施して使用される。冷間加工ま
ま、あるいは溶体化処理で溶体化温度を比較的低塩とし
、冷間加工歪を適度に残存させると、時効においてα晶
の析出の促進と微細化が促され、強度を冷間加工率の増
大とともに上昇させることが可能となる。しかし一方で
、冷間加工率の増大に伴い、結晶粒界へのα晶の析出が
結晶粒内と比較して著しく促進されることになるため、
冷間加工率の増大に伴い粒界破壊が起り易くなる。この
ため従来の製法による冷延板では1a s Kff/I
P11度の強度の限界があり、また高強度材とした場合
、低延性値であるといった欠点を有している。第1図に
、例としてTi−15%V−31Cr−3%8n−3%
At合金の製造条件と得られる強度−延性バランスを示
す。
本発明はこのような従来の問題に鑑みなされたもので、
高強度で且つ延性に富むβ盟チタン合金冷延板の製造方
法を提供せんとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
このため本発明は、β型チタン合金板を圧下率30%以
上で冷間圧延した後、Tβ〜Tβ+200℃(但し、T
i:β変態点)の温度域で60−−g−(T、 −Ti
)分以内(但し、Ts:中間溶体化温度)の時間、中間
溶体化処理を行い、しかる後、3%以上、30%未満の
圧下率で最終冷間圧延を行うことをその特徴とする。
以下、本発明の詳細をその限定理由とともに説明する。
本発明ではまず、β型チタン合金板の熱延板を圧下率3
0チ以上で冷間圧延(最終冷延前の冷延)する、このよ
うに最終冷延の前段の冷間圧延の圧下率を30−以下と
規定したのは、30fi未満の冷延では中間溶体化時に
再結晶が進展せず、最終製品が粗粒となるのみならず、
中間溶体化後の残留冷間加工歪の分布が不均一でかつ密
度が粗となるためである・この残留冷間加工歪の不均一
性に起因し、最終冷延後の溶体化処理時に残留する冷間
加工歪までその分布が不均一でかつ密度が粗となる。こ
のため、時効後高強度、高延性の材質特性をもつ冷延板
を得るのは不可能となってしまう。
このような冷間圧延後、Tβ〜Tβ+200℃(但し、
Ti:β変態点)の温度域で6O−T(T、−Ti)分
以内(但し、’rs:当該中間溶体化温度)の時間中間
溶体化処理を行う、このよう・に中間溶体化処理で中間
溶体化温度と時間の上限を設けたのは、規定以上の温度
と時間の中間溶体化処理のもとでは再結晶の完了と粒成
長を生じてしまい、冷間圧延に伴う細粒化の効果が失わ
れてしまうのみならず、冷間圧延による冷間加工歪の残
存が失われ、最終時効材の高強度、高延性の材質特性が
失われてしまうためである。
このような中間溶体化処理後、3チ以上130俤未満の
圧下率で最終冷間圧延を行う。
この最終冷延の圧下率を3%以上と規定したのは、3%
未満の圧下率では冷間圧延による歪の分布が不均一であ
り、このため最終時効材のα晶の時効析出が不均一とな
り、高強度、高延性の材質特性が失われてしまうためで
ある。一方、圧下率を3a係未満と規定したのは、30
係以上の圧下率では最終溶体化時に再結晶が進展し、最
終冷延による冷間加工歪付加の効果が失われてしまうた
めである。
冷延材はこのような最終冷間圧延後、溶体化処理さらに
時効処理が施される。
〔実施例〕
代表的なβ型合金であるTi−15AV −31Cr 
−3%5n−3’16k1合金の直径550m鋳塊を1
050℃に加熱後、200m厚さに熱間鍛造してスラブ
を作成した。第1表に、使用した供試材の化学組成を示
す(Tβ=729℃)。上記スラブを950℃に加熱後
20瓢厚さに熱間圧延した後、800℃で20m1n溶
体化処理を施して冷延素材とした。冷延では、上記熱延
板より板厚20mから2.8 tmのサンプルを切り出
し、これを1次の冷延(最終冷延前段の冷延:圧下率2
0〜80%)と2次の冷延(最終冷延:圧下率θ〜50
%)により最終板厚2鱈(一部1 wm )の冷延板に
仕上げた。冷延材の最終熱処理条件は800’CX 2
0m1n→空冷+510℃x 14 hr→空冷であり
、熱処理材の機械的性質は平行部115■、G、L、5
0mの板状引張試験片をL方向に採取して調査した。第
2表に冷延・熱処理条件およびこれにより得られた冷延
材の材質特性を示す。これによれば、本発開法により強
度170Kpf/−以上、伸び5%以上(第1図A領域
)の優れた材質特性が得られていることが判る。
第    1    表 〔発明の効果〕 従来のβ型チタン合金冷延板は、熱延−溶体化処理一冷
間圧延一溶体化処理一時効処理の工程(但し、溶体化処
理は省略される場合もある)により製造される。冷間圧
延後の溶体化処理工程では再結晶が進展することとなる
が、溶体化条件の選択により粒内に均一微細な下部組織
が残存した組織が得られる。この下部転位組織の残存し
た溶体化材を時効処理すると、この均一微細な下部転位
の存在によりα晶時効析出の促進と均一化がはかられ、
したがって冷間圧延材では熱間圧延材と比較して高強度
が得られることとなる。しかし、粒界及び粒界近傍は粒
内と比較して転位が集積しやすく時効時に粒界に層状に
α晶が時効析出しやすくなる。このため、従来製法によ
る時効材では粒界破壊を起し易くな彷、β型チタン合金
冷延板では165に#f/−程度が強度の限界であり、
しかも低延性値であった。
これに対し本発明では、熱延−溶体化処理(但し、省略
される場合がある)−冷間圧延一中間溶体化処理一冷間
圧延一溶体化処m一時効処理の工程をとる1本発明では
中間溶体化処理を採用することか重要な構成要素の一つ
となっている。最終冷延の前段の冷間圧延により歪を導
入された組織は、中間溶体化処理により粒内に均一微細
な下部転位組織を残存した再結晶組織となる。この下部
転位組織を含んだ中間溶体化材に軽度の冷間圧延を加え
、さらに溶体化処理を行うと、回復現象のみが進展し、
粒内及び粒界を含めてさらに均一かつ微細な転位を含ん
だ均一微細な下部組織が得られる。このため時効におい
て、α晶の時効析出の促進と均一化か粒界及び粒内をと
おして図られることになる。この結果、粒界破壊を起し
にくくなり、従来製法材と比較して、高強度、高延性の
冷延板か製造される。
本発明の実施例としてTi −1s*v −a%Cr 
−a%5n−3%M合金をとりあげたが、本発明はT 
i −3%ht −s%v −a、%cr −4%Mo
−4%Zr合金等のβ型チタン合金全般に適用可能であ
る。また本発明では冷間圧延−中間焼鈍を繰り返し行な
っても、最終冷延前段の冷延工程、最終冷延前段の中間
溶体化工程、最終冷延工程で本発明の製造条件を遵守す
る限り、本発明の効果が確認された。
また本発明は、冷延板の製造においてみいだされたが、
冷間鍛造、冷間引きぬき等による丸棒の製造や冷間成形
においても、本発明の冷間加工条件を遵守する限り、冷
延板と同等の高強度と高延性をもつ製品を製造し得る。
病因面の簡単な説明 第1図はTi−15%V3%Cr−3%5n−3%に1
合金の躯造条件と得られる強度−延性バランスを示す。
特許出願人  日本鋼管株式会社 同     日本鉱業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 β型チタン合金板を圧下率30%以上で 冷間圧延した後、T_β〜T_β+200℃(但し、T
    _β:β変態点)の温度域で60−1/5(T_s−T
    _β)分以内(但し、T_s:中間溶体化温度)の時間
    、中間溶体化処理を行い、しかる後、3%以 上、30%未満の圧下率で最終冷間圧延を 行うことを特徴とする高強度、高延性β型 チタン合金冷延板の製造方法。
JP23714086A 1986-10-07 1986-10-07 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0627309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23714086A JPH0627309B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法
US07/099,537 US4799975A (en) 1986-10-07 1987-09-22 Method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
EP87114617A EP0263503B1 (en) 1986-10-07 1987-10-07 A method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
DE8787114617T DE3768752D1 (de) 1986-10-07 1987-10-07 Verfahren zur herstellung von werkstoffen aus betatyptitanlegierung von ausgezeichneter festigkeit und dehnung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23714086A JPH0627309B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393848A true JPS6393848A (ja) 1988-04-25
JPH0627309B2 JPH0627309B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17010997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23714086A Expired - Lifetime JPH0627309B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234753A (ja) * 1988-07-21 1990-02-05 Kobe Steel Ltd β型チタン合金の加工方法
JPH0234754A (ja) * 1988-07-21 1990-02-05 Kobe Steel Ltd β型チタン合金の加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234753A (ja) * 1988-07-21 1990-02-05 Kobe Steel Ltd β型チタン合金の加工方法
JPH0234754A (ja) * 1988-07-21 1990-02-05 Kobe Steel Ltd β型チタン合金の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627309B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0263503B1 (en) A method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JPH01279736A (ja) β型チタン合金材の熱処理方法
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
US4486242A (en) Method for producing superplastic aluminum alloys
US4528042A (en) Method for producing superplastic aluminum alloys
JPS6393848A (ja) 高強度、高延性β型チタン合金冷延板の製造方法
JPS63230858A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPH01127653A (ja) α+β型チタン合金冷延板の製造方法
JPS63183160A (ja) 強度及び延性に優れたβ型チタン合金材の製造方法
JPS61253354A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH03130351A (ja) 微細かつ等軸的組識を有するチタン及びチタン合金の製造方法
JPH11335803A (ja) nearβ型チタン合金コイルの製法
JPS59215450A (ja) Ti合金の熱間加工板および製造方法
JPS6233750A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH0373623B2 (ja)
JPH03277752A (ja) チタンおよびチタン合金材の組織改善方法
JPH03285055A (ja) β型チタン合金の加工方法
JPS63230857A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPH0196360A (ja) 冷間加工用チタン合金材の製造方法
JPH0373624B2 (ja)
JPS6324062B2 (ja)
JPS63206457A (ja) α+β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH03170652A (ja) 高強度・高延性Ti合金の製法
JPH03197655A (ja) 微細粒組織をなすチタン合金の製造方法