JPS6393792A - ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤 - Google Patents

ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤

Info

Publication number
JPS6393792A
JPS6393792A JP61238074A JP23807486A JPS6393792A JP S6393792 A JPS6393792 A JP S6393792A JP 61238074 A JP61238074 A JP 61238074A JP 23807486 A JP23807486 A JP 23807486A JP S6393792 A JPS6393792 A JP S6393792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
derivative
methyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238074A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yoshikawa
博道 吉川
Teruyuki Misumi
三角 照之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61238074A priority Critical patent/JPS6393792A/ja
Priority to EP88102086A priority patent/EP0327663A1/en
Priority to IN134/CAL/88A priority patent/IN168255B/en
Priority to BR8800659A priority patent/BR8800659A/pt
Priority to US07/157,934 priority patent/US4885286A/en
Publication of JPS6393792A publication Critical patent/JPS6393792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4461Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4484Compounds containing the structure C-P(=X)(N-acyl)-X, C-P(=X)(N-heteroatom)-X or C-P(=X)(N-CN)-X (X = O, S, Se)
    • C07F9/4492Compounds containing the structure P(=X)(N-C(=X)-) (X = O, S, Se)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/653Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なホスホナミドチオネート誘導体および
該化合物を害虫駆除のために使用することに関する。
(従来の技術) 農業上問題となる害虫駆除の九め、各種の有機2リン殺
虫剤、カーバメート殺虫剤、ピレスロイド殺虫剤が使用
源れているが、いずれも効果の持続性が十分でなく、た
またま生き残った害虫や隣接する農地から飛来した害虫
は、散布した薬剤の効果切nと同時に再び作物に害を与
えるようになる。
このため従来の薬剤については、害虫多発地帯では作物
保護のため、薬剤散布を短期間にくりかえし行なわなけ
ればならず、その労力については黙過できないものがあ
った。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、本発明の課題は、十分な殺虫活性を有し、
かつ十分な持続性を有する化合物を見出すことであった
(問題点を解決するための手段) このような状況下において、鋭意研究を重ねた結果、本
発明化合物である新規ホスホナミドチオネート誘導体が
、前記特性を満足するものであることが判明し、本研究
を完成させるに至った。
本発明の新規ホスホナミドチオネート誘導体は。
(式中s R1は炭素数1から4の直鎖または分枝のア
ルキル基:鳥は炭素数1から4の直鎖または分校のアル
キル基;R3は塩素原子、メチル基、ニトロ基、メチル
チオ基、ニトリル基で置換されてもよいフェニル基、炭
素数1から4のアルキル基、5−メチル−2−インキサ
ゾリル基を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子を表わ
す。)で示すことができる。
本発明におけるホスホナミドチオネート誘導体は、以下
に示す方法によって製造することができる。
C0OR。
(式中−R1、R,は前記のものを表わす。)で示され
るカルバミン酸エステル誘導体とメチルホスホノチオイ
ックジクロライドをトリエチルアミンの存在下、ジオキ
サン中で還流下において反応させることKより、式(I
ll) (式中、R,、R,は前記のものを表わす。)で示され
るメチルホスホノチオイルクロライド誘導体を得る。引
き続き、式(IV) HX−R3(IV) (式中、X 、 R,は前記のものを表わす。)で示さ
れる化合物と式(1n)で示される化合物をトリエチル
アミン存在下、テトラヒドロフラン中、OC−室温で反
応させることにより、目的物である本発明化合物を得る
ことができる。
反応は一部分定量的に進行し、かつ大抵は最初から単一
の生成物を生成する。場合により精製、例えば、カラム
クロマトグラフィーなどの一般的な方法を適用すること
ができる。反応時間については、進行状況を薄層クロマ
トグラフィーでチェックを行ない、最適な状態で反応を
終了させることが望ましい。
(実施例) 製造例 (A)N−エチル−N−インプロポキシカルボニルメチ
ルホスホノチオイルクロライドの合成メチルホスホノチ
オイックジクロライド152、イソプロピルエチルカー
バメイト (R1−CtHs 、 Rt−i−C,)(
、) I S、2 ?およびトリエチルアミン10・1
2をSowtの乾燥ジオキサン中で、還流下2時間反応
させる。沈殿物を濾過で取り除き、溶媒を減圧下で留去
し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製を行な
う(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)。精製を行った
結果、合成中間体であるN−エチル−N−4ソグロポキ
シカルボニルメチルホスホナミドチオイッククロライド
15.69(収率65.7 % )を得ることができた
(B) N−エチル−N−インプロポキシカルボニル−
〇−4−シアノフェニルメチルホスホナミドチオネート
(化合物朧11)の合成 N−エチル−N−イングロボキシカルボニルメチルホス
ホナミドチオイツククロライド(R1−C,)I、、 
I’5 fii−C,H,) 1.5 ?、4−シアノ
フェノール0.82およびトリエチルアミン1.2fを
25−の乾燥テトラヒドロフラン中、10C,15時間
攪拌反応させる。沈殿物を一過で取り除き、溶媒を減圧
下で留去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精
製を行なう(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)精製を
行なった結果、目的物であるN−エチル−N−インプロ
ポキシカルボニルー〇−4−シアノフェニルメチルホス
ホナミドチオネ−)1.21F(収率60qb)を得る
ことができた。
第1表に記載の本発明化合物は、相応する方法で相応す
る原料物質から得られる。特性化は、NMRおよびIR
スペクトラムによって行なった。
機種はNMRがPMX−60Si(日本電子社製)およ
びFX−100(日本電子社製)、IRはIR−408
(め津製作所製)を用い九、これらは単なる例示であっ
て1本発明がこれらの化合物のみに限定されるものでな
いことはいうまでもない。なお、表中の化合物番号は、
本明細書の例において共通に使用する6 (作用) 本発明にるホスホナミドチオネート誘導体は、常用の方
法で施用することができる。すなわち、本発明化合物を
実際に使用する際は、原体そのものを散布することがで
き、また、水和剤、乳剤、粒剤、粉剤などのいずれの製
剤形態のものでも使用できる。
これらの製剤品を14裂するに当って、固体担体として
は、例えば、鉱物質粉末(カオリン、ベントナイト、ク
レー、モンモリロナイト、タルク、ケイソウ土、雲母、
バーミキュライト、セラコラ、炭酸カルシウム、リン石
灰など)、植物粉末(大豆粉、小麦粉、木粉、タバコ粉
、デンプン、結晶セルロースなど)、高分子化合物(石
油樹脂、ポリ塩化ビニル、ケトン樹脂など)、さらに、
アルミナ、ワックス類などを使用することができる。
また、液体相体としては、例えば、アルコール順(メタ
ノール、エタノール、ブタノール、エチレングリコール
、ベンジルアルコールなト)、芳f 原炭化水X類(ト
ルエン、ベンゼン、キシレンなど)、塩素化炭化水素類
(クロロホルム、四塩化炭素、モノクロルベンゼンなト
)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロ7ランなど
)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなど)、ニトリル類(アセトニトリルなト)%エーテ
ルアルコール類(エチレングリコールエチルエーテルな
ど)または水などを使用することができる。
乳化、分散、拡散などの目的で使用される界面活性剤と
しては、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両
性イオン性のいずれも使用することができる。本発明に
おいて使用することができる界面活性剤としては、非イ
オン性、陰イオン性。
陽イオン性および両性イオン性のいずれも使用すること
ができる。本発明において便用することができる界面活
性剤の例をあげると、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ンルとタン脂肪酸
エステル、ポリォキシエチレンンルビタン脂肪酸エステ
ル、オキシエチレンポリマー、オキシプロピレンポリマ
ー、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、脂肪
酸塩、アルキル硫酸エステル、アルキルスルホン酸塩、
アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルリン酸エステ
ル塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル、第4
級アンモニウム塩−オキシアルキルアミン等であるが、
これらに限定されるものでないことはいうまでもない。
また、必要に応じて、ゼラチン、カゼイン、アルギン酸
ソーダ、デンプン、寒天、ポリビニルアルコールなどを
補助剤として用いることができる。
また、本発明化合物は一殺虫作用の向上を目的として、
他の殺虫剤との混用も可能であり、場合によっては相乗
効果を期待することもできる。例えば、次に示す成分を
併用することができる。
MPP(チオリン酸0.0−ジメチルコ0−4−メチル
チオ−m−)リル)、ダイアジノン(チオリン酸0.0
−ジエチル、、、Q−2−インプロピル−4−メチル−
6−ピリミジニル)%ESP (チオリン酸5−2−エ
チルスルフィニル−1−メチルエチル−0,0−ジメチ
ル)、マラソン(ジチオリン酸S−1,2−ビス(エト
キシカルボニル)エチル−0,0−ジメチル)、ジメト
エート〔ジチオリン酸0.0−ジメチル、−8−(N−
メチルカルバモイルメチル))、DDVP (す7e2
.2−ジクロロビニル−ジメチル)、アセフェート(N
−アセチルホスホロアミドチオール酸09S−ジメチル
)。
サリチオン(2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾ
ジオキサホスホリン−2−スルフィド)、BPMC(メ
チルカルバミド酸Q−set−ブチルフェニル)、硫酸
ニコチン、カルタップ(ビス(チオカルバミン酸) S
、S’ −(2(ジメチルアミノ)トリメチレン〕)、
アレスリン(±−7ス、トランス−菊酸5−ベンジルー
3−フリルメチル)。
メソミル(N−(メチルカルバモイルオキシ)チオアセ
トイミド酸S−メチル)〕など。
以上のものは単なる例示であって、もちろん本発明化合
物を併用できる他の殺虫剤が−これらに限られるもので
ないことはいうまでもない。また、本発明の殺虫剤は、
殺菌剤、除草剤、植物調節剤、微生物農薬、肥料との混
用も可能である。
(発明の効果) ヒメトビウンカ成虫殺虫試験 本発明化合物製剤の水溶液に浸漬したイネで成虫を飼育
し、48時間後に生虫数を調査した。その結果を示すと
、下記のとおりである。
濃度(99a)  死亡率悟) 化合物/r、50   500    100化合物屋
57   500   10050        ’
1 00 マラソン      50   98 ハスモンヨトウ殺虫試験 直径9(至)のシャーレの底部と上部にそれぞれ2紙を
敷き、これに所定濃度の化合物液をピペットで2Wlt
均一に滴下する。この時、上部の2紙にはあらかじめハ
スモンヨトウの人工餌を添付しておき、その上から滴下
させる。約1時間放置し、p紙を適当に乾燥させ、底部
の戸紙上に供試虫を10頭ずつ接稲し、上ぶたをし、2
5Cに保持する。処理48時間fiK生虫数を調査した
。結果は下記のとおシである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は炭素数1から4の直鎖または分枝のア
    ルキル基;R_2は炭素数1から4の直鎖または分枝の
    アルキル基;R_3は塩素原子、メチル基、ニトロ基、
    メチルチオ基、ニトリル基で置換されてもよいフェニル
    基、炭素数1から4のアルキル基、5−メチル−2−イ
    ソキサゾリル基を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
    を表わす。) で示されるホスホナミドチオネート誘導体。
  2. (2)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は炭素数1から4の直鎖または分枝のア
    ルキル基;R_2は炭素数1から4の直鎖または分枝の
    アルキル基;R_3は塩素原子、メチル基、ニトロ基、
    メチルチオ基、ニトリル基で置換されてもよいフェニル
    基、炭素数1から4のアルキル基、5−メチル−2−イ
    ソキサゾリル基を表わし、Xは酸素原子または硫黄原子
    を表わす。) で示されるホスホナミドチオネート誘導体を有効成分と
    する殺虫剤。
JP61238074A 1986-10-08 1986-10-08 ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤 Pending JPS6393792A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238074A JPS6393792A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤
EP88102086A EP0327663A1 (en) 1986-10-08 1988-02-12 Novel phosphonamidothionate derivatives and their use as pesticides
IN134/CAL/88A IN168255B (ja) 1986-10-08 1988-02-15
BR8800659A BR8800659A (pt) 1986-10-08 1988-02-18 Derivado de fosfonamidotionato,processo para preparar o mesmo,composicao pesticida e processo para combater pragas de insetos
US07/157,934 US4885286A (en) 1986-10-08 1988-02-19 Phosphonamidothionate derivatives and their use as pesticides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238074A JPS6393792A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393792A true JPS6393792A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17024768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238074A Pending JPS6393792A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4885286A (ja)
EP (1) EP0327663A1 (ja)
JP (1) JPS6393792A (ja)
IN (1) IN168255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885286A (en) * 1986-10-08 1989-12-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Phosphonamidothionate derivatives and their use as pesticides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2702049A1 (de) * 1977-01-19 1978-07-20 Bayer Ag Substituierte dithiophosphonsaeureesteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide, akarizide und nematizide
US4662930A (en) * 1983-05-20 1987-05-05 Stauffer Chemical Co. Herbicide compositions of extended soil life
EP0164308A1 (de) * 1984-05-04 1985-12-11 Ciba-Geigy Ag N-Formyl-dithiophosphonsäureamide
US4683224A (en) * 1985-09-18 1987-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-formyl phosphonamidothioates as pesticides
JPS6393792A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885286A (en) * 1986-10-08 1989-12-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Phosphonamidothionate derivatives and their use as pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
IN168255B (ja) 1991-03-02
EP0327663A1 (en) 1989-08-16
US4885286A (en) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220176A (ja) 殺虫性トリフルオロアセチル誘導体
CA1155134A (en) N-¬(phosphinyl)amino|-thio-and n-¬(phosphinothioyl)amino|-thio-methylcarbamates and methods for controlling insects therewith
JPS61267594A (ja) 有機リン系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺土壌害虫組成物
KR890002164B1 (ko) 티올카바메이트의 제조방법
EP0024830A1 (en) Unsymmetrical thiophosphonate insecticides and nematocides
JPS6393792A (ja) ホスホナミドチオネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤
JPH07103079B2 (ja) パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および殺虫・殺ダニ剤
US3760043A (en) O-phenyl-s-alkyl-n-alkyl-phosphoroamido-thiolates
JPS62249996A (ja) 新規なペンゾキサザホスホリン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫剤組成物
JPH05125057A (ja) 1−フエニル−4−トリフルオロメチルウラシル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US3764695A (en) Insecticidal compounds and methods of combatting insects using phenyl-n-(1-alkenyl)-methylcarbamates
JPS595584B2 (ja) N−スルフイニルカルバメ−ト
US4201733A (en) Process for preparing N-[(phosphinyl)amino]thio- and N-[(phosphinyl)amino]th
JPS60146878A (ja) スルホニルグアニジン誘導体,その製法及び除草剤
US3824281A (en) 1-carboxamidothio-3-aryl ureas
US3975420A (en) O,S-dialkyl O-sulfonyloxy-phenyl phosphorothiolates and phosphorodithioates
US4284626A (en) O-aryl S-branched alkyl alkylphosphonodithioate insecticides and nematocides
US3891424A (en) Herbicidal 1-carbonamidothio-3-aryl ureas
GB2084134A (en) Insecticidal, miticidal and nematocidal dihydrobenzofuran aminosulphenyl carbabates
US4950657A (en) ((1-piperazinyl)carbonyl)phosphoramidothioate ester insecticides
JPS5976045A (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
CA1133918A (en) Cyclic n-¬(phosphinyl and phosphinothioyl) -amino| thiomethylcarbamates
GB2123832A (en) N'(methoxy)methylthio)phosphinyl-n,n-dimethyl carbamimidothioic acid ethyl ester
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS6281393A (ja) トリ有機錫シラトラン誘導体,その製造法及びそれを有効成分として含有する殺虫,殺ダニ,殺菌剤