JPS6393577A - 衝撃動工具 - Google Patents

衝撃動工具

Info

Publication number
JPS6393577A
JPS6393577A JP24107986A JP24107986A JPS6393577A JP S6393577 A JPS6393577 A JP S6393577A JP 24107986 A JP24107986 A JP 24107986A JP 24107986 A JP24107986 A JP 24107986A JP S6393577 A JPS6393577 A JP S6393577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
piston
oil
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24107986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763940B2 (ja
Inventor
弘 寺田
岡田 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24107986A priority Critical patent/JPH0763940B2/ja
Publication of JPS6393577A publication Critical patent/JPS6393577A/ja
Publication of JPH0763940B2 publication Critical patent/JPH0763940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/14Control devices for the reciprocating piston
    • B25D9/16Valve arrangements therefor
    • B25D9/20Valve arrangements therefor involving a tubular-type slide valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2209/00Details of portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D2209/007Details of portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously having a tubular-slide valve, which is not coaxial with the piston

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧パワーショベル等の先端に取り付け、コ
ンクリート構造物の解体、岩石の破砕、岩盤掘削等に用
いる油圧作動の衝撃動工具に関するものである。
〔従来の技術〕
油圧作動の衝撃動工具は、大きく分けるとアキュームレ
ータ方式とガス方式に1分される。
アキュームレータ方式は、ピストンが上昇する時、アキ
ュームレータに油を蓄積しておいて、打撃行程でそれを
放出してピストンを加速する方式ガス方式は、ピストン
が油圧によって上昇する時、ピストン上方のガスを圧縮
することによりエネルギーを蓄積し、打撃行程では、ガ
スの膨張するエネルギーを利用してピストンを加速する
方式で、特公昭54−32192号公報にこの方式が示
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第7図に示す前記の発明は、ピストンの打撃行程ではバ
ルブが上昇位置にあるため、下室はバルブの軸心に設け
られた連通孔と弁室を通って中室と低圧側の排油口に連
通ずる。
従って、ピストンがチゼルを打撃して、次に激しく反撥
した時、下室の圧力は急激に低下し、作動油の中に含ま
れている気泡が急速に成長する、いわゆるキャビテーシ
ョン現象が発生する。
次にバルブが下降して圧油が下室に流入してくるとこの
成長した気泡が瞬間的に崩壊し、非常に高い圧力と衝撃
波を発生する。
この現象が一分間に数百回繰り返されるので、衝撃動工
具を長期間使用するとピストンとシリンダの表面に壊食
(エロージョン)が生じる。
本発明は、このキャビテーション現象の発生を防止し、
ピストンとシリンダの表面に発生する壊食(エロージョ
ン)を無くすることを目的とする〔問題点を解決するた
めの手段とその作用〕ピストンがチゼルを打撃した後、
下室の油中の気泡が成長する原因は、打撃時には下室が
排油口に連絡しているため、下室の圧力が低いことによ
る。
従って、気泡が成長しない程度に下室の圧力を上げてお
けば、キャビテーションは発生しない。
そのため、本発明はピストンの打撃行程でバルブが上昇
して上死点近くになると、下室は中室とのみ連絡してお
り、排油口への連通は遮断されるようにし、ピストンが
チゼルを打撃する少し前に圧油側から下室へ圧油を流入
させて下室の圧力を上昇させる回路構成として、ピスト
ンが打撃直後反(θしても、下室の圧力は、下室の油中
の気泡が成長する程低下しないようにし、キャビテーシ
ョンの発生をなくす。
従って、次にバルブが下降して圧油が下室に供給され、
下室の圧力が上昇しても気泡の崩壊現象は無く、衝撃動
工具を長期間使用しても壊食(エロージョン)が発生す
ることはない。
〔実施例〕
まず、第一実施例について第1図乃至第4図に基づき説
明する。
第1図で、1は衝撃動工具で、2はシリンダであり、こ
のシリンダ2内にピストン3が摺動自在に組み込まれて
いる。
ピストン3は上下にそれぞれ直径の等しい上部小径部4
と下部小径部5を有し、中央に直径の等しい上部大径部
6と下部大径部7を形成し、その間に中部小径部8を一
体に形成する。
シリンダ2内には、ピストンの大径部6の上面に中室9
を、下部大径部7の下面に下室1oを形成し、上部小径
部4の上方には、窒素ガスを封入する上室11を形成す
る。
シリンダ2の下端には、一定範囲で摺動自在にチゼル1
2を嵌装して、ピストン3の下端でチゼル12の上端が
打撃されるようにする。
なおピストン3の上部大径部6と下部大径部7が摺動す
るシリンダ2の内側には、上方より内周溝13・14・
15・16を設ける。
各周溝は、ピストン3が下降位置にあるときは、内周溝
14と15が連通し、内周溝15と16が遮断され、ピ
ストンが上昇位置にあるきは、内周溝15と16が連通
し、内周溝14と15が遮断されるように形成する。
17は、シリンダ2の一側に固定した弁箱で、この弁箱
17内に弁室18を設け、バルブ19を摺動自在に嵌装
する。
弁室18の上部には、室20を設け、プランジャ21を
摺動自在に嵌装し、プランジャ21の下端は、バルブ1
9の上端に当接させる。バルブ19は、」1方に大径部
22と下方に小径部23を有し、弁室18の大径部と小
径部に進退自在に嵌合させ、大径部22の下端面と弁室
18の間にはアクチュエイト室24を形成する。
パルプ小径部23の下方には、外周溝25を形成し、軸
心には弁室18の上部と下部を連通させる連通孔26を
形成する。なお大径部と小径部の断面積はプランジャ2
1の断面積より大きく形成する。
弁室18の大径部には、上方より内周溝27・28を形
成し、小径部には内周溝29・30・31を形成する。
なお前記弁室18の上部は、油路32によりシリンダ2
の内周溝13に連通し、内周溝14は油路により周溝2
7に連通する。
シリンダの内周溝15・16は、それぞれ油路33・3
4により弁室18の内周溝28・31に連通ずる。
油路33は、途中で小径の油路35に分岐して内周溝2
9に接続し、油路34は極小径油路38に分岐して内周
溝30に接続する。
36は、低圧の排油口で、内周溝27に接続し、37は
給油口で、油路により内周溝30と室20に連通する。
以上の構成においてバルブ19が下降位置にある時は、
内周溝30と31は外周溝25により連通し、内周溝2
9と30及び内周溝31と弁室18の下部は遮断される
。バルブ19が上昇を始めると、まず内周溝30と31
が遮断され、同時に内周溝29と30、内周溝31と弁
室18の下部が連通する。更に上昇するとバルブ19の
大径部の上端面が、内周溝27を弁室18の上部から遮
断する。
次に作動について説明する。
第1図は、ピストン3もバルブ19も下降位置にあり、
この状態で給油口37に圧力油を供給すると、圧油は、
内周溝3〇−外周溝25−内周溝31→油路34→下室
10と流れ、ピストン3の下部大径部7の下端面に油圧
が加わる。この時中室9は、油路32→弁室18の上部
→内周溝27→排油口36と連通するので、ピストン3
は上室11内の窒素ガスを圧縮しながら上昇する。この
時給油口37から圧油が室20にも流入し、プランジャ
21を下方に押し付けるので、バルブ19も下方に押し
付けられる。
次にピストン3が更に上昇して、下部大径部7の下端面
が内周溝15と下室10を連通させる第2図状態になる
と、下室10の圧油が内周溝15−油路33→アクチエ
エイト室24と流れ、バルブ19の大径部22の下端面
に油圧が働く。
バルブ19のこの作用面積は、プランジャ21の断面積
より大きいのでバルブ19は上方に動き始める。
バルブ19の変位がある量になると同時に内周溝30と
31が遮断され、内周溝29と30、内周溝31と弁室
18の下部が連通し、下室10は油路34−内周溝31
−弁室18の下部一連通孔26→排油口36と接続し、
下室10の圧力は低下するので、上室11内の窒素ガス
の圧力によりピストンは下降を始める。
下降途中でピストンの下部大径部7の下端が内周溝15
を下室10より遮断しても、圧油が内周溝29−小径の
油路35→油路33→アクチユエイト室24と供給され
続けるので、バルブ19は上昇を続ける。バルブ19が
更に上昇して、最上昇位置に来ると、大径部22の上端
面が内周溝27を排油口36より遮断し、下室10の油
は中室9に流入する。この状態を第3図に示す。
この時、圧油が内周溝30−極小径油路38−油路34
−下室10と流入するので、下室10の圧力は上昇する
。それにともない中室9の圧力も上昇する。
上部小径部4と上部大径部6の断面積差は下部小径部8
と下部大径部7の断面積差に等しいので、下室10と中
室9の圧力が共に同圧となれば、ピストン3の下向きの
運動には支障を及ぼさない。
ピストン3が下降して、第4図の位置になり、ピストン
の中部小径部8が内周溝14と15を連通ずるとアクチ
ュエイト室24は、内周溝28→油路33−内周溝15
−内周溝14と流れ、油路により排油口36に連通する
ので、アクチュエイト室24の圧力は急速に低下し、バ
ルブ19はプランジャ21により第1図に示す下降位置
に押し下げられる。この時小径の油路35より圧油が供
給される状態があるが、小径の油路35が絞りの効果を
発揮し、アクチュエイト室24への流入流量を制限する
のでバルブ19の動きに重大な影響を及ぼすことはない
。給油口37から圧油が供給されている限り、上記の作
動を繰り返す。
次に第二実施例について第5図に基づき説明す第一実施
例では、バルブ19を常に下向きに押し付ける手段とし
て、室20を設け、プランジャ21を摺動自在に嵌挿し
てバルブ19に当接させている。
第二実施例では、これに代わる手段として、バルブ19
に中径部39を付加し、弁室18の上部と中径部39の
段部とで室40を形成し、油路にて常時給油口37に連
通させる。バルブ19の大径部22と中径部39の断面
積差は、大径部22と小径部23の断面積差より小さく
する。その他の構成は第一実施例と同じであり、作動に
ついては第一実施例と全く同様になる。
次に第三実施例について第6図に基づき説明する。
第一実施例、第二実施例では、ピストンが上昇して下部
大径部7の下端面が、内周溝15と下室10を連通させ
る位置になると、圧油がアクチュエイト室24に流入し
、バルブ19をF方に作動させる。更にバルブ19の上
方への作動を確実にす1す るため、圧油を内周溝3〇−内周溝29−小径の油路3
5→油路33→アクチユエイト室24と流入させている
。これに代わる手段として、第三実施例では、バルブの
上端に中径部39を付加して室40を形成するとともに
、バルブ190大径部22が摺動する弁室18に、内周
溝41を形成し、これを小径の油路42で給油口37に
連通ずる。内周溝41は、バルブ19が上昇した時、内
周溝30と31を遮断し、内周溝31と弁室18の下部
を連通ずると同時に、バルブ19の大径部22の下端面
がアクチュエイト室24と内周溝41を連通ずるように
形成する。この構成により、圧油が小径の油路42を通
って、内周溝41−アクチュエイト室24と流入し、バ
ルブ19をストロークエンドまで上方に押し続ける。そ
の他の構成及び作動については、第一実施例と同様であ
る。
〔発明の効果〕
本発明の衝撃動工具は、ピストンの打撃行程で、ピスト
ンがチゼルを打撃する直前から圧油を下室に流入させ、
下室の圧力を上昇させる。従って、ピストンが打撃後反
撥しても下室の油中の気泡は成長せず、キャビテーショ
ンの発生を防止することができ、シリンダ・ピストンの
表面に壊食(エロージョン)を生じさせない効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第一実施例の作動説明図、第
5図は第二実施例の断面図、第6図は第三実施例の断面
図、第7図は従来例の断面図である。 1 −一−−−衝撃動工具     2−一−−シリン
ダ3−−ピストン      4−−一上部小径部5−
−一下部小径部     6− 上部大径部7−下部大
径部     8−−−−中部小径部9−−−一中室 
      10 −一一−−下室11−・−上室  
    12−・−チゼル18 ・・−弁      
 19 ・−バルブ20−−・室       21−
 プランジャ22− 大径部   24− アクチュエ
イト室36 −−−一排油口     37− 給油口
38−一−−極小径油路   40−一室第1 (2) !

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下端にチゼル(12)等の工具を進退自在に装着し、シ
    リンダ(2)の内部にはピストン(3)を摺動自在に組
    み込む。 ピストン(3)は、直径の等しい上部小径部(4)と下
    部小径部(5)を有し、中央部に直径の等しい上部大径
    部(6)と下部大径部(7)を有し、その間に中部小径
    部(8)を一体に形成するシリンダ(2)の内部には、
    ピストン上部大径部(6)の上面側に中室(9)を、ピ
    ストン下部大径部(7)の下面側には下室(10)を設
    け、更にピストン(3)の上端面にガス圧力を加える上
    室(11)を設ける。 下室(10)及び中室(9)と給油口(37)と排油口
    (36)間に設けた弁室(18)には、バルブ(19)
    を摺動自在に組み込む。 バルブ(19)は、下降位置にある時、給油口(37)
    を下室(10)に通じるとともに、排油口(36)を中
    室(9)の上部に通じ、上昇位置の途中においては、下
    室(10)を排油口(36)に通じ、最上昇位置では、
    下室(10)を排油口(36)から遮断して中室(9)
    の上部へ連通させる。 弁室(18)の上部には、常に給油口(37)に通じて
    いる室(20)・(40)を形成し、給油口(37)に
    加わる油圧によりバルブ(19)を押下させ、下部には
    、給油口(37)から極小径油路(38)を通って下室
    (10)に通じる油路を設ける。 更にパルプ(19)とピストン(3)の下降時には、シ
    リンダ(2)の下室(10)とバルブ(19)の大径部
    (22)の下側のアクチュエイト室(24)を排油口(
    36)に連通させる。 またバルブ(19)が下降位置にあり、ピストン(3)
    が上昇位置にある時は、アクチュエイト室(24)を給
    油口(37)に通じて、バルブ(19)を上昇させる油
    路を形成する。 以上構成を特徴とした衝撃動工具。
JP24107986A 1986-10-08 1986-10-08 衝撃動工具 Expired - Fee Related JPH0763940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24107986A JPH0763940B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 衝撃動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24107986A JPH0763940B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 衝撃動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393577A true JPS6393577A (ja) 1988-04-23
JPH0763940B2 JPH0763940B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17068977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24107986A Expired - Fee Related JPH0763940B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 衝撃動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763940B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071744A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd 衝撃動工具
JP2015163425A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 古河ロックドリル株式会社 液圧式打撃装置
JP2016140929A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 古河ロックドリル株式会社 液圧式打撃装置、並びにバルブタイミングの切換方法およびバルブポートの設定方法
WO2020105447A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社テイサク 流体圧式打撃装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071744A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Nippon Pneumatic Mfg Co Ltd 衝撃動工具
JP2015163425A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 古河ロックドリル株式会社 液圧式打撃装置
JP2016140929A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 古河ロックドリル株式会社 液圧式打撃装置、並びにバルブタイミングの切換方法およびバルブポートの設定方法
WO2020105447A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社テイサク 流体圧式打撃装置
JP2020082256A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社テイサク 流体圧式打撃装置
US11850717B2 (en) 2018-11-22 2023-12-26 Teisaku Corporation Fluid pressure striking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763940B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0335994B2 (en) Hydraulic impact tool
CN110029940B (zh) 动压反馈先导控制液动冲击振荡器
EP0352742B1 (en) Hydraulic impact tool
EP1883505B1 (en) Impulse generator and method for impulse generation
JPS6393577A (ja) 衝撃動工具
CN110984851B (zh) 一种大功率钻井轴向冲击提速工具
JP4488694B2 (ja) 液圧式打撃装置
JPS6393576A (ja) 衝撃動工具
JP2813003B2 (ja) 衝撃動装置
KR101490597B1 (ko) 유압브레이커
JPH09131671A (ja) 油圧ブレーカ
CN2188009Y (zh) 液压锤
JP2003071744A (ja) 衝撃動工具
KR920000043B1 (ko) 유압식 충격 공구
JPH0432228Y2 (ja)
JPH03228584A (ja) 衝撃動装置
CN209892104U (zh) 动压反馈先导控制液动冲击振荡器
JPH0639904Y2 (ja) 油圧ブレーカ
JPH0355174A (ja) 衝撃動装置
RU2258138C1 (ru) Устройство ударного действия
SU876984A1 (ru) Гидропневматическое устройство ударного действи
JPS6161947B2 (ja)
JPH0536631Y2 (ja)
JPS63256378A (ja) 油圧衝撃動工具
JPS6161946B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees