JPS6393212A - デイジタルフイルタ - Google Patents

デイジタルフイルタ

Info

Publication number
JPS6393212A
JPS6393212A JP61237880A JP23788086A JPS6393212A JP S6393212 A JPS6393212 A JP S6393212A JP 61237880 A JP61237880 A JP 61237880A JP 23788086 A JP23788086 A JP 23788086A JP S6393212 A JPS6393212 A JP S6393212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
integrator
cascaded
frequency
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61237880A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiko Takayama
高山 守彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST INSTR KK
Original Assignee
SYST INSTR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST INSTR KK filed Critical SYST INSTR KK
Priority to JP61237880A priority Critical patent/JPS6393212A/ja
Priority to US07/106,418 priority patent/US4852034A/en
Publication of JPS6393212A publication Critical patent/JPS6393212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分骨〕 この発明は、クロマトグラフのように、微量の信号測定
を行なう時、入力信号中の雑音を除去するディジタルフ
ィルタに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、試料中の定量分析を行なう場合、クロマトグラフ
が広く用いられている。この装置は比較的簡単な操作で
物質組成およびその定量分析を経済性良く行なえる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらどのような分析分野においても微量の分析
を行なうことに価値があることが多く、これはクロマト
グラフについても同様であるが、その限界は信号中に含
まれる雑音成分で支配されてしまう。この雑音はフィル
タによって除去することが考えられるが、クロマトグラ
フで用いる周波数帯域は10Hz〜1O−3Hz程度で
あシ、このような低い周波数で用いられる従来のフィル
タはクロマトグラフの仕様から要求される特性を満足さ
せることができなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するためにこの発明は、ディジ
タル信号処理したくし形フィルタと、これとカスケード
接続した積分器とで構成したものである。
〔作用〕
位相歪を生ずることなく雑音を除去できる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実飽例を示すブロック図である。
同図において1はディジクル信号処理されるくし形フィ
ルタ、2はくし形フィルターの出力側にカスケード接続
された積分器である。くし形フィルターは遅延素子10
と加算器11で構成され、積分器2は遅延素子20、加
算器21、乗算器22で構成されている。
くし形フィルターのシステム関数He(Z)は次式%式
% ここで2は2関数でおる。この式は現在のサンプリング
値に対してQ個前のサンプリング値の減算をほどこすこ
とを意味しておシ、周波数特性は次式で示される。
・・・・・・(2) ωは入力信号周波数fcH1>をサンプリング周波数f
s(Hz)で基準化した周波数””fsによって表わさ
れる。第2図はQ=16とした場合のfnの周波数特性
であり、O<fn < 0.5の範囲で8つの零点が存
在するが、一般に遅延Qのとき零点の数はQ/2となる
積分器2のシステム関数Ht(Z)および周波数特性は
次式で表わされる。
(4)式は第3図に示す周波数特性となる。
今回提案するディジタルフィルタは両者をカスケード接
続したものであるから、総合周波数特性は両者の特性を
掛合わせた次のような形になる。
ωが零となる極限において出力は入力のQ倍となるので
その補正のため乗算器22を設け1/Q倍の乗算を行な
っている。ここでQを2のべき乗に選べば1/Q倍の演
算はビットシフトを行なうことになシ、構成が簡単にな
る。乗算後の演算結果は次一方、(6)式の位相特性φ
(ω)は次のようになる。
したがって群遅延生り・サンプルの直線位相特性とな夛
歪が発生しないことになる。
このディジタルフィルタをN段カスケード接続するとシ
ステム関数)(L(Z)は次のようになる。
ここでNは接続段数である。
このシステムの周波数特性は次式で表わされる。
ここでNを偶数とすれば第4図における負の特性が発生
することを避けることができる。
ωけ次のように表わされる。
ω=2πfn=2π−=2πflIT・・・・・・・t
17Js ここでTはサンプリングレートであり、これが周波数特
性を決めるパラメータとなる。例えば第4図でQ=16
とすると最初の零点位置はfn = 1/16のところ
であるが、その零点位置の周波数fと、サンプリング周
波数fsとの関係がf=fs/16であることを意味し
ている。したがって零点位置はfsを変えることで制御
できる。
第5図はNを一定としQを変えたときの特性、第6図は
Qを一定としてNを変えたときの特性であシ、これらの
ことから、任意の特性のフィルタがQ、N、Tを変える
ことによって実現でき、ちなみにQ=16 、N=8と
するとシステム関数は約1/4.3 X 109となシ
、従来のものよりはるかに急岐なフィルタが構成できる
第7図はこのディジタルフィルタを現実に構成するとき
のブロック図であり、遅延素子10は101〜10Qの
Q段のメモリによって、遅延素子20は1段のメモリに
よって、乗算器22はシフトレジスタによって構成でき
る。そして、各回路のデータ転送は図示しないCPUに
よって行なうが、このときクロマトグラフで取扱かう周
波数は前述したように十分低く、それに比べるとCPU
の動作周波数は十分高いので、要求されるフィルタ特性
が容易に実現できる。なお、第7図は1段分のブロック
図であり、実際にはこれをN段カスケードに接続するこ
とになる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、ディジタル信号処理し
たくし形フィルタにディジタル信号処理した積分器をカ
スケード接続し、このカスケード接続したものを必要な
特性を確保できるまでカスケード接続したので、従来は
得られない特性が調整を行なうことなく容易に得られ、
このため雑音除去性能が向上するという効果を有する。
したがってこのフィルタをクロマトグラフにおける検出
器に組込めば従来の限界よυ更に微量の検出を行なうこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はくし形フィルタの周波数特性を示すグラフ、第3図は
積分器の周波数特性を示すグラフ、第4図は第1図の入
出力特性を示すグラフ、第5図はカスケード段数を固定
したときにおける遅延量をパラメータとした入出力特性
、第6図は遅延量を固定したときにおけるカスケード段
数をパラメータとした周波数特性、第7図は実際に構成
するときのフィルタ1段分のブロック図である。 1・・・・くし形フィルタ、2・・・・積分器、jo、
20Φ・・・遅延素子、11.21や・・・加算器、2
2・φ・・乗算器。 特許出願人  システムインスツルメンツ株式会社代理
人 山川政樹 (ほか2名) 手続補正書輸発) 1.事r1−の表示 昭和61年 特 許 願第237880号2、発明の名
称 ディジタルフィルタ 3、補正をする者 事件との関係     特  許  出願人名称(氏名
) システムインスツルメンツ株式会社5、i+li正
の対象 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル信号処理されるくし形フィルタと、このくし
    形フィルタの出力側にカスケード接続された積分器とで
    単位フィルタを構成し、この単位フィルタをカスケード
    接続して構成したディジタルフィルタ。
JP61237880A 1986-10-08 1986-10-08 デイジタルフイルタ Pending JPS6393212A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237880A JPS6393212A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 デイジタルフイルタ
US07/106,418 US4852034A (en) 1986-10-08 1987-10-06 Digital filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237880A JPS6393212A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 デイジタルフイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393212A true JPS6393212A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17021789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237880A Pending JPS6393212A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 デイジタルフイルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4852034A (ja)
JP (1) JPS6393212A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247474A (en) * 1991-04-18 1993-09-21 Fujitsu Ten Limited Coefficients setting method of a reverberation unit
JPH05259813A (ja) * 1992-03-03 1993-10-08 Nec Corp ディジタルフィルタ
JPH065016A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Canon Inc データ検出装置
US5862516A (en) * 1993-02-02 1999-01-19 Hirata; Yoshimutsu Method of non-harmonic analysis and synthesis of wave data
JPH08204507A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Canon Inc バンドパスフィルタおよびその信号処理方法
US5838600A (en) * 1997-08-18 1998-11-17 Thomson Consumer Electronics DC gain invariant filter implementation
US6408322B1 (en) 1999-02-17 2002-06-18 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for anchoring predetermined points of the impulse frequency response of a physically-realized filter
JP4469515B2 (ja) * 2001-06-06 2010-05-26 パイオニア株式会社 ディジタルフィルタ
US7779061B2 (en) * 2005-09-02 2010-08-17 Instituto Potosino De Investigacion Cientifica Y Tecnologica, A.C. Repetitive controller for compensation of periodic signals
US7904495B2 (en) * 2005-09-22 2011-03-08 Instituto Potosino De Investigacion Cientifica Y Tecnologica Repetitive controller to compensate for odd harmonics
EP3183818A1 (en) 2014-08-20 2017-06-28 Wright State University Fractional scaling digital signal processing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7416480A (nl) * 1974-12-18 1976-06-22 Philips Nv Inrichting bevattende een integrerende digitale signaalbewerkingsinrichting.
DE3276292D1 (en) * 1982-10-06 1987-06-11 Itt Ind Gmbh Deutsche Digital filter integrated circuit for the chrominance channel of a colour television apparatus
US4694414A (en) * 1984-12-19 1987-09-15 Rca Corporation Digital delay interpolation filter with amplitude and phase compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US4852034A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6393212A (ja) デイジタルフイルタ
GB2176356A (en) Method of, and demodulator for, digitally demodulating an ssb signal
CA2160045A1 (en) Parallel Cascaded Integrator-Comb Filter
JPH0732344B2 (ja) 間引きフイルタ
US4755779A (en) Synchronous filter with switched capacitances
KR0149314B1 (ko) 데이타 버스 구조의 멀티-채널, 멀티-스테이지의 오버 샘플링 하프 밴드 필터
RU2018144C1 (ru) Цифровой анализатор спектра
JP3865926B2 (ja) 直交検波器
JP2622962B2 (ja) Fftアナライザのズーミング装置
JPH0479632A (ja) ビット位相同期回路
US20150023457A1 (en) System and method for processing a signal received from a microelectromechanical system
JPH0391313A (ja) 電力系統の事故電流測定用ディジタルフィルタ
SU1109890A1 (ru) Нерекурсивный цифровой фильтр-дециматор
KR100251634B1 (ko) 다위상구조를가지는디지털수신기
SU898592A1 (ru) Цифровой фильтр
SU622040A1 (ru) Нелинейный полосовой фильтр
Werenko et al. Sampled-data filter realizations using bucket-brigade delay lines
Farhang-Boroujeny et al. Study of the use of microprocessors in digital filtering
JPH0252517A (ja) ディジタルフィルタ
JPS60192412A (ja) 有限インパルスレスポンスディジタルフィルタのフィルタリング方法
Rao et al. International Journal Of Scientific Research And Education
SU907458A1 (ru) Устройство спектрального анализа
JPH01255338A (ja) サンプリング位相制御装置
JPH02228118A (ja) 巡回型ディジタルフィルタ
JPH02260813A (ja) フィルタ処理方法