JPS6392917A - フアイバリングレ−ザ - Google Patents

フアイバリングレ−ザ

Info

Publication number
JPS6392917A
JPS6392917A JP23858186A JP23858186A JPS6392917A JP S6392917 A JPS6392917 A JP S6392917A JP 23858186 A JP23858186 A JP 23858186A JP 23858186 A JP23858186 A JP 23858186A JP S6392917 A JPS6392917 A JP S6392917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical
fiber
optical fiber
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23858186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605023B2 (ja
Inventor
Masuo Suyama
寿山 益夫
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Shigefumi Masuda
増田 重史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61238581A priority Critical patent/JP2605023B2/ja
Publication of JPS6392917A publication Critical patent/JPS6392917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605023B2 publication Critical patent/JP2605023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 コヒーレントなレーザ光を発生するファイバリングレー
ザにおいて、レーザ光の振幅(AM)M音の抑圧と狭ス
ペクトル線幅化を同時に達成するため波長選択機能を持
たせた光ファイバに光アイソレータを設けたものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レーザ光発生装置に関し、特にファイバリン
グレーザの改良された構成に関するものである。
コヒー1zント光通信システムなどのコヒーレント光応
用システムにおいては、低雑音でスペクトル純度の高い
レーザ光が要求される。そのため、このようなレーザ光
を簡単に発生ずる装置が必要とされる。
〔従来の技術〕
従来のファイバリングレーザの構成が第6図に示されて
おり、これは、アール・エム・ジョプソン(R,M、J
opson)等がアプライド・フィジフクス(Appl
ied Physics)誌、1986年第48号に発
表した論文内容に相当するものである。
図中、1は半導体レーザ、2は偏波面保存光ファイバ、
3はレーザ駆動回路、4は光カプラ、5はレーザ光取り
出し用ファイバ、6及び7は光結合用レンズ、である。
レーザ駆動回路3で駆動された半導体レーザ1は、レー
ザ光を発射して光ファイバ2を通過し、再び半導体レー
ザ1に戻る。これによりレーザ発振が実現される。
この場合、半導体レーザ1からは、レンズ6及び7を介
して両面からレーザ光が発射されるので、レーザ光は光
カブラ4を介して一方の方向のレーザ光を光ファイバ5
へ取り出し、他方の方向のレーザ光はダミーで終端する
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のファイバリングレーザにおいては半導
体レーザ1の両端面から射出されたレーザ光が互いに干
渉して振幅雑音を発生するとともに、この振幅雑音が周
波数雑音にも影響しスペクトル線幅が広がってしまい、
スペクトル線幅ができるだけ狭いことが望ましいコヒー
レント通信には適さなかった。
従って、本発明の目的は、振幅雑音と同時に周波数雑音
も抑圧できコヒーレント通信に適したファイバリングレ
ーザを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のファイバリングレーザの原理図を示し
、10はレーザ光を射出するレーザ装置、11はレーザ
装置10から射出されたレーザ光を通過させる光ファイ
バ、12は光ファイバ11を通るレーザ光を外部に取り
出す光カブラであり、光ファイバ11には、一方の方向
のレーザ光を通過阻止する光アイソレータ13と、通過
レーザ光の波長を選択する手段14と、を設けている。
波長選択手段14としては、光ファイバ11の表面に設
けたグレーティング14aが好ましい。
グレーティング14aを湾曲させる装置を設けてレーザ
の発振波長を変えてもよい。
〔作   用〕
第1図において、レーザ装置10の一方の端面10aか
ら射出されたレーザ光は光ファイバ11を通過し、光カ
ブラ12により外部に取り出されるが、他方の端面10
bから出射して光ファイバ11を通過する他方の方向の
レーザ光は光アイソレータ13により通過阻止されると
ともに、一方の端面10aからのレーザ光の波長が波長
選択手段14で特定の波長の光だけが選択される。
〔実 施 例〕
第2図は、第1図に概念的に示した本発明のファイバリ
ングレーザの一実施例を示し、波長選択手段として光フ
ァイバに溝を作ったグレーティングを用いるもので、レ
ーザ装置10は半導体レーザ1と、レーザ駆動回路3と
、半導体レーザ1からの光を光ファイバ11に結合する
ためのレンズ6及び7と、で構成されており、光ファイ
バ11及び光カブラ12は第6図の光ファイバ2及び光
カブラ4とそれぞれ同様のものである。光アイソレータ
13及び13゛は図示の矢印の方向の光だけを通過させ
る機能を存し、波長選択手段14は光ファイバ11の側
面に加工したグレーティング(回折格子)14aである
この実施例における動作においては、まず半導体レーザ
1の両側のレンズ6及び7を介して光ファイバ11に射
出された両方向のレーザ光は光アイソレータ13により
矢印方向の光のみが通過できる。従って、進行方向の異
なるモードの光の競合、即ち干渉が防げるため振幅雑音
が抑圧される。
また、グレーティング14aは光アイソレータ13を通
過する光の特定波長を選択してフィードバックするので
通過光のスペクトル線幅が狭くなる。
グレーティング14aの出力はアイソレータ13°に入
力され、グレーティング14aの出力のみがレーザ装置
10に帰還されるようにするものである。即ち、アイソ
レータ13°は、波長選択手段としてグレーティングを
用いているため、レーザ装置10の端面10bから出射
された光がグレーティング14aにより被選択波長とし
て反射されレーザ装置側に戻されることを防止するため
に設けたものである。
このグレーティング14aは第3図に拡大して示すよう
に、光ファイバを細くしてその周囲に接着したもので光
の漏れを利用して波長選択を行うものとして既に知られ
ている。グレーティングは特定波長の光を反射させるも
のであるが、ここでは反射波長の異なるグレーティング
を2つ直列に並べることにより特定波長を通過させるよ
うにしである。この様子を第4図(a)及び(b)に示
す。第4図(a)に示した14b及び14cはそれぞれ
異なる反射波長を有するグレーティングb及びCとする
。このような配置にすれば、第4図(b)に示す如くレ
ーザ波長の近くで適当な波長の光を通過させることがで
きる。
第5図は本発明の他の実施例を示す図で、第2図と異な
るのは、発振波長可変装置15を設けた点で、この発振
波長可変装置15は光ファイバエlを曲げる装置であり
、グレーティング14aが設けられている光フアイバ部
分を曲げると、グレーティング14aの溝間隔が変化し
半導体レーザ1の発振波長が変わることになる。
このようにして振幅雑音の抑圧と周波数雑音の抑圧(波
長選択)が実現される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、光アイソレータ機能と
波長選択機能とを光ファイバに与えたので、スペクトル
線幅を狭くできるとともに振幅雑音によるスペクトル線
幅への悪影響も同時に防止できコヒーレント通信に適し
たファイバリングレーザが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るファイバリングレーザの原理図、 第2図は第1図におけるファイバリングレーザの実施例
を示す図、 第3図は第2図に用いられるグレーティングの具体的な
構造例を示す断面図、 第4図(a)及び(b)はグレーティングにより通過波
長を選択する原理を説明するための図、第5図は本発明
の他の実施例を示す図、第6図は従来のファイバリング
レーザを示す図、である。 第1図、第2図及び第5図において、 10はレーザ装置、 11は光ファイバ、 12は光カプラ、 13は光アイソレータ、 14は波長選択手段、 14aはグレーティング、 15は発振波長可変装置、である。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特 許出願人  富 士 通 株式会社代理人弁理士 
 森 1)寛 (外1名)本発明のファイバリングレー
ザの原理図第1 図 燭旭2図 本発明に用いろグレーティング断面図 第5図 J4b     14C プレーティシクンこよる根択を合肩明12るじq第4図 従来のファイパリジグレーザ忘示す図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ装置(10)から射出されたレーザ光を光
    ファイバ(11)を通過させ光カプラ(12)を介して
    取り出すファイバリングレーザにおいて、 前記光ファイバ(11)に、一方の方向のレーザ光を通
    過阻止する光アイソレータ(13)と、通過レーザ光の
    波長を選択する手段(14)と、を設けたことを特徴と
    するファイバリングレーザ。
  2. (2)前記波長選択手段(14)が、前記光ファイバ(
    11)の側面に加工したグレーティング(14a)であ
    る特許請求の範囲第1項に記載のファイバリングレーザ
  3. (3)前記波長選択手段(14)が、前記グレーティン
    グ(14a)を湾曲できる発振波長可変装置(15)を
    含んでいる特許請求の範囲第2項に記載のファイバリン
    グレーザ。
JP61238581A 1986-10-07 1986-10-07 フアイバリングレーザ Expired - Lifetime JP2605023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238581A JP2605023B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 フアイバリングレーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238581A JP2605023B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 フアイバリングレーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392917A true JPS6392917A (ja) 1988-04-23
JP2605023B2 JP2605023B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17032334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238581A Expired - Lifetime JP2605023B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 フアイバリングレーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605023B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469259A2 (en) * 1990-08-01 1992-02-05 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
JPH04107536A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 第2高調波発生装置
JPH04503868A (ja) * 1989-03-02 1992-07-09 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 異なる周波数の歯状光のコームを発生する装置
JPH04287384A (ja) * 1990-11-20 1992-10-12 General Instr Corp 縦モ−ド選択レ−ザ−
EP0524382A2 (en) * 1991-07-22 1993-01-27 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
US5263037A (en) * 1990-08-01 1993-11-16 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
JP2013201464A (ja) * 2009-01-05 2013-10-03 Korea Institute Of Science And Technology 周波数可変信号発生装置
USRE44605E1 (en) 2003-10-17 2013-11-19 Axsun Technologies, Inc. Integrated spectroscopy system
US9041936B2 (en) 2009-09-03 2015-05-26 Axsun Technologies, Inc. ASE swept source with self-tracking filter for OCT medical imaging
US9696471B2 (en) 2009-09-03 2017-07-04 Axsun Technologies Llc Filtered ASE swept source for OCT medical imaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185112A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバジヤイロスコ−プ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185112A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバジヤイロスコ−プ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503868A (ja) * 1989-03-02 1992-07-09 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 異なる周波数の歯状光のコームを発生する装置
EP0469259A2 (en) * 1990-08-01 1992-02-05 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
US5263037A (en) * 1990-08-01 1993-11-16 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
JPH04107536A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 第2高調波発生装置
JP2685969B2 (ja) * 1990-08-29 1997-12-08 沖電気工業株式会社 第2高調波発生装置
JPH04287384A (ja) * 1990-11-20 1992-10-12 General Instr Corp 縦モ−ド選択レ−ザ−
EP0524382A2 (en) * 1991-07-22 1993-01-27 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
USRE44605E1 (en) 2003-10-17 2013-11-19 Axsun Technologies, Inc. Integrated spectroscopy system
JP2013201464A (ja) * 2009-01-05 2013-10-03 Korea Institute Of Science And Technology 周波数可変信号発生装置
US9041936B2 (en) 2009-09-03 2015-05-26 Axsun Technologies, Inc. ASE swept source with self-tracking filter for OCT medical imaging
US9696471B2 (en) 2009-09-03 2017-07-04 Axsun Technologies Llc Filtered ASE swept source for OCT medical imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605023B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197032B2 (en) Systems and methods for stabilized stimulated brillouin scattering lasers with ultra-low phase noise
US5708736A (en) Optical waveguide mode coupling using mechanical wave interference
JPH0727149B2 (ja) 光結合器
KR840006704A (ko) 광학섬유 스위치 및 불연속 가변 지연선
JPS6392917A (ja) フアイバリングレ−ザ
US6990281B2 (en) All optical logic gates
JPS62502818A (ja) コヒ−レント放射発生方法および装置
JP6404499B2 (ja) 反射が抑制された双方向フォトニック集積回路
US7031355B2 (en) High efficiency single and multiple wavelength stabilized systems
US4533249A (en) Passive ring resonator angular rate sensor
CN108886235A (zh) 光源装置
EP1274192A1 (en) OTDM device
JPS6242244B2 (ja)
JPS62120090A (ja) 光信号増幅装置
JP3151785B2 (ja) 光合分岐回路
KR100281642B1 (ko) 유도 브릴루앙 산란과 어븀 다 파장 생성기
JPH0677571A (ja) 光導波路形フィルタ
JPH0317633A (ja) 光インバータ
JPH02153327A (ja) 光増幅モジュール
JP2770903B2 (ja) 複数光センサ位置検出方式
JPH11174268A (ja) 光機能素子
JPS59610A (ja) 光フアイバジヤイロスコ−プ
JPS6255983A (ja) 光フアイバを用いた外部光帰還半導体レ−ザ
JPS6393181A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04319905A (ja) 光合分岐器