JPS639281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639281Y2
JPS639281Y2 JP1981058211U JP5821181U JPS639281Y2 JP S639281 Y2 JPS639281 Y2 JP S639281Y2 JP 1981058211 U JP1981058211 U JP 1981058211U JP 5821181 U JP5821181 U JP 5821181U JP S639281 Y2 JPS639281 Y2 JP S639281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
curved
slack
drum
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981058211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170702U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981058211U priority Critical patent/JPS639281Y2/ja
Priority to US06/370,274 priority patent/US4483326A/en
Priority to DE3214615A priority patent/DE3214615C2/de
Publication of JPS57170702U publication Critical patent/JPS57170702U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639281Y2 publication Critical patent/JPS639281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内視鏡においてその先端弯曲部を弯
曲させるための操作装置に関するものである。
体腔内に挿入して使用する内視鏡殊に消化器管
等の診断、治療、手術等に用いる内視鏡にあつて
は、体腔内に挿入される部分の先端弯曲部を外部
操作によつて弯曲させる必要がある。この為に従
前から種々の弯曲操作装置が提案されて来た。そ
れらの多くは、先端弯曲部から可撓管部を経て操
作本体に至る間に平行する複数の索条を挿通内装
して、その一方を引張り他方を弛めて先端弯曲部
に所要の弯曲を与えるものであるが、この為の操
作装置として種々の工夫がなされて来た。必要な
工夫改善は主として引張り側に対して反対方向に
向けて動かされる索条に所要の弛緩を与え、且つ
この弛緩を不必要に与えることなく過剰の弛緩を
適宜除去して索条のもつれや、絡みつきを防ぎ、
常に円滑な弯曲操作を遂行させることに向けられ
て来た。
先端弯曲部を上記のような複数の索条により、
その一方を引張り、他方を弛めて弯曲動作を与え
る場合、通常索条を通すためのガイド孔を可撓管
部とこれに連る先端弯曲部に設けてあるが、弯曲
操作の為の作動性を良好にする為に索条の外径に
対しガイド孔の径を幾分大きくしてあるから、先
端弯曲部を弯曲させた際には第6図に示すように
引張り側の索条は弯曲部の長手方向に沿う軸心よ
り遠ざかつた部分でガイド孔に対し摺動し、他方
弛緩される側は前記の軸心に近い部分でガイド孔
に対し摺動することになる。その結果、引張り側
の索条に対する引張りの長さに対して、弛緩する
側の索条の送りの長さはより短いことになるの
で、こゝに必然的に余分のたるみを生ずることに
なる。これに加えて引張り側の索条にはこれが引
張られる際に張力が作用するので、この為に索条
自体に伸びを生ずる傾向があつて、この伸びの量
だけ余分に引張ることによつて所要の弯曲を得る
ことになり、従つて弛緩する側の索条の送りの長
さは引張り量に対して更により小さいものとなつ
て、弛緩する側にはますます大きなたるみを生ず
ることになる。このようなたるみは、ガイド孔の
中で索条を撓めたり屈折させたり、無理な圧縮力
を加えることになつて、索条にもつれや、絡みつ
きや、撚り戻しを与えたりすることとなつて円滑
な作動を保つ上での大きな障害となり、時に索条
の切断等の原因となるなど種々の弊害を及ぼすこ
ととなつた。索条の切断が、挿入中の内視鏡先端
の弯曲状態で生ずると、体腔内から内視鏡を引き
出すことが困難となつて非常に危険である。
これらの問題を解決するためには、弛緩側に生
ずる不必要且つ有害なたるみを何らかの手段で除
去乃至吸収させねばならないということが知られ
ており、その為に種々の工夫改善がなされて来た
ものであるが、従前の機構は夫々一長一短があつ
て必ずしも充分な効果を挙げ得ないという状況に
あつた。例えば索条の挿通路の一部で索条にコイ
ルばねを取付けて、引張り側の索条にはこのコイ
ルばねを介して張力を与え、弛緩する側では、コ
イルばねの自縮作用を利用して過剰な弛緩量を吸
収させようとするものが実用新案出願公開昭49−
80087公報に示されているが、このようなもので
は過剰な弛緩量としてのたるみを吸収させるため
に常にコイルばねによつて索条を引張る張力附勢
下においておかねばならず、コイルばねの疲労を
考慮するとコイルばねのばね特性を一定に保つ上
で難点があるばかりでなく、ばね特性を強くした
場合には操作上の負荷が大きくなつて軽快な作動
性を損ない、逆にばね特性を弱くすると引張り側
で索条を充分に引くことができず、弛緩側ではた
るみ吸収を不充分なものとしてしまうという問題
があつた。更に別の手段としては、例えば特許出
願公開昭52−144177公報や同昭52−144178公報に
示されるように、弛緩側の索条に常に張力を作用
させるべく弾発部材を別設するものや、特許出願
公開昭53−105079公報、実用新案出願公開昭53−
116180公報、実用新案出願公報昭51−43030公報、
実用新案出願公開昭52−158586公報などに示され
るように、切断した索条端に突起を設け、この突
起と衝合させるべき器体を設けて、引張りの力が
作用した時はこの衝合作用を介して索条に張力を
及ぼし、弛緩側では衝合器体と突起との自由な離
反動作からたるみを除去するという手段によるも
のもあり、更に、索条の引張りを回転プーリーで
行なわせるに当たつて、同プーリーの形状を回転
とともに作用半径を変化させてゆくもの(実用新
案出願公開昭50−49283公報)、捲取りプーリー
と、捲戻しプーリーとの個別回転プーリーを同一
の操作ノブで回転し、回転伝達軸とこの軸により
回される各別のプーリーとの間に反方向の所要の
遊びを設けて、捲戻し側では仕組んだばねを圧縮
させてゆく間に捲戻しプーリーに回転の遊びを与
えるもの(実用新案出願公開昭52−108590公報)
等々があるが、これらは何れも機械的に複雑とな
つたり、別設装置の組込みのために操作装置を大
嵩なものとしてしまうといつた種々の難点があつ
て好ましくなかつた。
本考案では、上記従前の弯曲操作装置殊に過剰
な弛緩量となるたるみを除去する機能を併課した
弯曲操作装置のもつ夫々の短所、難点に鑑み、こ
れらを改善して、軽快な操作性をもち、而も経年
的に変化を来たさない小嵩で機能の高い弯曲操作
装置を提案するとともに優れたたるみ除去機能を
発揮させようとするものである。
本考案に固有の特徴としては、操作用のノブの
回転に伴なう捲取りドラムの捲取径の増大を回避
すべく、捲取りドラムには索条を直接捲きつけず
に、索条と結びつけられる弾性の条体を用い、一
方の捲取りドラムが捲取り方向に回転するとき他
方の捲取りドラムが捲戻し方向に回転して、捲き
つけられた弾性の条体を捲取りドラム周辺の挟小
な空間内に緩めてゆき、捲取りドラム周辺の挟小
な空間内で充分なたるみとりを遂行させるように
してある。このようにすると捲取りドラムに対し
ぜんまいばねのように弾性の条体を重ね捲きする
ことすら可能で、捲戻しによる弾性の条体の緩み
をぜんまい香箱のように大きくとり所要のたるみ
とりに必要な充分な余裕を与えることができる。
更に弾条を用いて重ね捲きすることによつて必要
にして充分な強度を与えることが可能で、捲取り
捲戻しに当たつて弾性の条体相互の噛み込みや捲
き外れなどの現象を確実に防ぎ得る。また重ね捲
きされる条体は夫々同体各別の捲取りドラムに互
に反方向に捲きつけるようにしてあるので、これ
により引張られる側の索条にも常に必要な張力が
作用し、捲き戻しのストロークを小さくすること
ができて、弯曲部に対し大きな弯曲作用を与える
ことが可能となり、捲取り部分の構造体を小さく
したまゝで所要の弯曲操作を遂行し得るといつた
利点を具えるものである。
以下図に示した実施によつて、本考案の要旨と
するところを詳述する。
第1図において、1は操作部本体、2はこれに
連なる可撓管部で、可撓管部2の先端には鎖線で
示すように弯曲させるべき弯曲部3が設けられて
おり、同弯曲部の先端に探索用の光学素子が設け
られていることは周知の内視鏡と同じである。4
は観察用の接眼光学系の組み込まれた端部であ
り、5は前記弯曲部3に対する弯曲操作を行なわ
せるためのノブである。弯曲部3は、図の場合、
同じ平面内で左右に弯曲させる状態を以つて示し
てあるが、この弯曲部は、図には省略したが他の
操作用のノブを回して図示の方向のみでなく、こ
れと直交する面内でも弯曲させるようにしてある
ものもあるが、その為の構造体は以下述べるもの
と格別の相違はないので省略する。第2図以下第
6図を参照して、操作部本体1内にはノブ5の回
転軸6の回動によつて回される複胴式のドラムが
設けられており、その一方のドラムを11他方の
ドラムを21として示した。ドラム11及び21
には夫々捲き付けの方向を逆にした弾性の条帯と
しての薄い板ばね12及び22がその一端をドラ
ムに固着して設けてあり、他端は、夫々弯曲操作
により引張られたり緩められたりする索条13,
23と接続するようにしてある。14及び24は
上記板ばね12及び22の一端をドラム11及び
21に夫々固着している固着端である。索条13
及び23は本体内のガイド部材19,29を経て
可撓管部2に導かれ、更に弯曲部3の可撓連節部
材の素子10の両外側に形成されている各ガイド
孔20を経て先端部または先端素子に結着されて
いる。7はガイド座であつて、前記板ばね12,
22と索条13,23の各端を接続するための連
接締付具15及び25を摺動案内させるために操
作部本体1内に取付けられている。ガイド座7が
ドラムと相対する部分には制御円弧部47を形成
してあつて、各板ばねに不規則な緩みが生じない
ようにしてある。連接締付具15及び25は筒状
の容器体を以つて構成され、一端から割溝を通し
て挿通された弾条としての板ばね12及び22の
各捲回部16,26を内筒端で夫々支持するよう
にしてあり、索条13及び23はそれぞれの端部
に形成した突部17,27を筒内に収容してあ
り、各索条13,23に挿通した調節螺筒18,
28を連接締付具15,25の筒内壁に刻設した
螺旋部と螺合させて、索条13を板ばね12と、
また索条23を板ばね22と夫々緊張状態を保つ
て連接させるようにしてある。即ち、このような
連接機構によれば、調節螺筒18,28を捻じ込
むことにより索条13,23は夫々引かれて筒状
の連接締付具15,25内に進入してゆき所要の
緊張状態が得られるので連接締付具15,25は
微細な連接状態の調節に役立つものである。この
他8は回転軸6を支承する軸座、9はこの軸座8
とねじ31によつて一体化される軸受であり、
夫々の内周面38及び39は相対するドラム21
及び11との間に環状の空間48及び49を形成
してある。37はガイド座7を覆うカバーであ
る。33は前記索条13,23により弯曲させる
方向とは直交する方向に弯曲部3を弯曲させるた
めの索条で、これは別のノブによつて操作される
ことは既に述べた。
上記のように構成された本考案の弯曲操作装置
によれば、ノブ5を摘んでこれを第2図上左旋さ
せると、固着端14によつて一端を固着された板
ばね12はドラム11に捲き取られ、これにより
連接締付具15を介して索条13を引き込むこと
になるので弯曲部3は第5図及び第6図に示すよ
うに弯曲する。この際固着端24によつて一端を
固定されドラム21に捲き込まれていた板ばね2
2は、第2図上点線で示すように環状の空間48
内でぜんまい緩むように緩み、板ばね22の他端
は、連接締付具25を介して索条23に必要とさ
れる送り量だけこれを送る。然し、現実には必要
量以上のたるみを生じようとするが、このたるみ
量は、ドラム21と内周面38との間に設けられ
ている環状の空間48内で板ばね22捲き戻され
て拡がることにより吸収除去される。つまり、弯
曲部3の弯曲の度合に応じて引かれる索条23の
移動に応じて捲き戻された板ばね22は引かれて
ゆくが、これ以上のたるみはすべて板ばね22が
環状の空間48内で緩むことにより、不要なたる
みによつて索条23を無理に押してゆくようなこ
とはない。
同様にして、ノブ5を右旋方向に回して弯曲部
3を上記とは反対方向に回すときは、捲き戻され
て空間48内に拡がつている板ばね22一旦ドラ
ム21に捲き締められ、つづいて捲取りがなされ
るので、これによつて索条23を連接締付具25
を介して引張り、弯曲部3を反方向に弯曲させる
こととなる。この際他方の板ばね12は捲き戻さ
れてドラム11の周囲で緩み、環状の空間49内
で捲き径を拡げるように拡がつて、索条13に必
要な送り量だけが板ばね12の張力下に弯曲部3
の方向に引かれてゆく。
以上述べるように、本考案の弯曲操作装置で
は、索条を直接ドラムやプーリーに捲きつけてい
ないので、ドラムやプーリーの周辺に緩められた
弛緩する側の索条が不規則に滞留するようなこと
なく、また無理に索条を押圧して送るといつた現
象も伴わず、次の捲取りに支障を与えるようなこ
とはない。この際、弛緩作用によつて弾条が、ド
ラムの周側で必要な張力作用を索条に与えたまゝ
拡がつて緩むので、弛緩側の索条に必要な送り量
を過不足なく維持することが可能で、索条に破
損、切断を与えるような膨曲、屈折力を波及させ
たり、道程中でこれが絡まつたりひつかかりを生
じたりすることがない。上記実施例では、弾条と
して好ましい板ばねを用いた実例によつて説明し
たが、ここに用いられる弾条としては必ずしも板
ばねであることは必要とせず、必要な弾性と強度
を具備する限りでは、円形断面をもつピアノ線の
ような条体でもよいし、ケーブル状の撚り線であ
つてもよいが、これらを重ね捲きする都合上ドラ
ムはその直径より僅かに大きな溝幅をもつ溝型ド
ラムとして形成することが必要となる。弾条とし
て板ばねを使用する場合にあつては、環状の空間
内に緩められて拡がる板ばねの弛緩量が、板ばね
を薄くして捲回角度乃至捲き数を増すことによつ
て大きな許容量として得られるので、体腔内挿入
長の長い、また弯曲部を長くして弯曲範囲を大き
くした場合でも、充分に索条に対するたるみ量を
吸収除去し得るので、現実の適用範囲を拡大する
上で極めて有効であり、板ばねの厚さより太い円
形断面の鋼線やケーブル状の撚り線を重ね捲きす
る場合のように捲き径が著しく大きくなつてゆく
ことがなくて、必要な装置空間を大きくとらずに
済み、また鋼線やケーブル状の撚つた線を使用し
た場合でも、連接連結部においてたるみを吸収す
る必要がない為、連接連結部の構成は小さくなつ
て、装置の操作部分を小嵩に取纒め得るというよ
り有益な効果がある。更に、薄い板ばねを用いて
ドラムに捲きつけるようにした場合では、ドラム
の外径を必要以上に大きくしないで済み、軽い力
量で弯曲操作用のノブを軽快に回転することが可
能となるが、板ばねを薄くすることにより失われ
る耐用強度は、その幅を大きくとることによつて
補ない得るし、この幅によつて、ドラムに多重捲
回する場合も捲きつけられる板ばねの方向性は一
定に保たれて、絡みついたり、撓みの発生を防い
で常に安定した弯曲操作を遂行することを得る。
上記の効果とは別に、弾条として板ばねを用いる
場合にしてもその他の上記弾条を用いるにしても
直接索条を捲回せずに各索条端を夫々別々の弾条
に連結して弾条を捲取り捲戻すようにしたので、
索条を緊張状態に保つ上でも、弾条に固有の弾力
と捲き込み作用とから、索条と弾条との連接部分
での緊張接続の調節が容易となる利点もあり、生
産上は、各部材を別工程で製造し、ブロツク別に
組立てた上で操作部本体に組み込むことができる
ので有利であり、更に分解、再調整、修理の場合
もその作業を容易とすることが可能となつて実用
上裨益するところが多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の弯曲操作装置を具える内視鏡
の平面図、第2図は本考案の弯曲操作装置の要部
を拡大して示す一部切欠平面図、第3図は第2図
上−線で示す部分に沿つて縦断した側面図、
第4図は第2図上−線で示す部分に沿つて縦
断した側面図、第5図は内視鏡先端弯曲部の構造
を示す一部切欠横断平面図、第6図は内視鏡先端
弯曲部を弯曲させた状態でその一部を拡大して示
す横断平面図である。 1……操作部本体、3……弯曲部、5……ノ
ブ、6……回転軸、8……軸座、9……軸受、1
1,21……ドラム、12,22……板ばね、1
3,23……索条、15,25……連接締付具、
47……制御用円弧部、48,49……環状の空
間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作部本体1と連なる可撓管部2の先端に弯曲
    部3を有し、操作部本体1に設けたノブ5を回動
    することにより操作部本体1より可撓管部2を経
    て弯曲部3に弯曲動作を与える索条13,23を
    具備させた内視鏡において、操作部本体1内にノ
    ブ5の回動により回転せしめられる回転軸6を設
    け、回転軸6にはドラム11,21より成る複胴
    式ドラムを固着し、夫々のドラム11,21に対
    し、互に捲きつけ方向を逆にし而も捲き径方向に
    拡がる潜在力を与えた板ばね12,22を捲回し
    夫々の端末部を索条13,23に連接したことを
    特徴とする弯曲操作装置。
JP1981058211U 1981-04-21 1981-04-21 Expired JPS639281Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981058211U JPS639281Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21
US06/370,274 US4483326A (en) 1981-04-21 1982-04-20 Curvature control mechanism in endoscopes
DE3214615A DE3214615C2 (de) 1981-04-21 1982-04-20 Krümmungssteuerungsanordnung für ein Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981058211U JPS639281Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170702U JPS57170702U (ja) 1982-10-27
JPS639281Y2 true JPS639281Y2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=29854632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981058211U Expired JPS639281Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639281Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585403U (ja) * 1981-07-04 1983-01-13 旭光学工業株式会社 内視鏡における弯曲操作装置
JPS5864301U (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JP4629252B2 (ja) * 2001-03-16 2011-02-09 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲操作装置の組立方法
JP5405759B2 (ja) * 2008-03-25 2014-02-05 富士フイルム株式会社 内視鏡の湾曲部駆動装置
CA3029482A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Brio Device Llc Intubation stylet with video feed

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144177A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Fuji Photo Optical Co Ltd Device for stretching operation wire for endscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144177A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Fuji Photo Optical Co Ltd Device for stretching operation wire for endscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170702U (ja) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483326A (en) Curvature control mechanism in endoscopes
US20220167831A1 (en) Method for fixation of a wire portion of an endoscope, and an endoscope
CN110198681A (zh) 线缆长度持恒的医疗器械
JPH0724086Y2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブ
US9345390B2 (en) Endoscope flexible tube and endoscope device
EP0165718A2 (en) Endoscopes
US8602976B2 (en) Endoscope
JPH09253030A (ja) 内視鏡の可撓管
KR101366794B1 (ko) 유연한 수술도구용 경도조절장치
JPS639281Y2 (ja)
KR102239114B1 (ko) 와이어를 이용한 관절 구동 장치
KR102047327B1 (ko) 로봇 관절용 와이어 연결구조
JPS6137925B2 (ja)
DE102006012431A1 (de) Aktor
JPS6311926Y2 (ja)
DE102007037376B3 (de) Aktor
CN112155613B (zh) 一种微创医疗手术设备
JP4657846B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造装置と製造方法
JP4668735B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPS62164432A (ja) 内視鏡
JP5840033B2 (ja) 内視鏡
JPH0265831A (ja) 内視鏡のアングル装置
JPH0411687Y2 (ja)
WO2023008274A1 (ja) 屈曲構造体
DE3138034A1 (de) Mobile seilwinde