JPS6391548A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPS6391548A
JPS6391548A JP61237298A JP23729886A JPS6391548A JP S6391548 A JPS6391548 A JP S6391548A JP 61237298 A JP61237298 A JP 61237298A JP 23729886 A JP23729886 A JP 23729886A JP S6391548 A JPS6391548 A JP S6391548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
insulating substrate
plating layer
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61237298A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takizawa
滝澤 耕一
Masato Arai
真人 荒井
Satoshi Nakajima
聡 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61237298A priority Critical patent/JPS6391548A/ja
Priority to US07/095,977 priority patent/US4894137A/en
Publication of JPS6391548A publication Critical patent/JPS6391548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、量産化及び高性能化に適した酵素電極に関
する。
(ロ)従来の技術 酵素電極は、被検査液中に浸漬され、酵素反応により、
被検査液中に含まれる当該酵素の基質たる特定化学物質
の濃度を電気的に測定することを可能とするものである
従来、酵素電極としては、第6図(e)に示すものが知
られている。この従来の酵素電極を、その製造方法と共
に、第6図(a)乃至第6図(elを参照しながら以下
に説明する。
第6図(alは、作用電極25及び対照電極26にリー
ド線30.30を接続した状態を示している。
作用電極25は、ピン状に成形された白金である。
一方、対照電極26は、筒状に成形された恨である。
第6図(b)は、前記作用電極25及び対照電極26を
、カップ状のケース29に収納した状態を示している。
対照電極26は、ケース29の開口部29aより嵌込ま
れて収納される。一方、作用電極25は、対照電極26
の中空部26bにサポート部材27により、対照電極2
6に対して絶縁された状態で支持され、対照電極26と
作用電極25が同軸構造とされる。前記リード線30.
30は、ケース29底部の窓孔29bより、下方に引出
される。
第6図(C)は、ケース29内部をエポキシ樹脂で封止
した状態を示している。この゛エポキシ樹脂28は、さ
らにケース開口部29a上に盛上り、前記作用電極25
及び対照電極26を完全に覆う。
第6図((1)は、第6図(C)に示すものの上面を、
ケース29ごと研削・研摩して球面に加工し、作用電極
25及び対照電極26に、それぞれ感応面25a、26
aを生成した状態を示している。感応部25a、26a
は、所定面積比となるように、作用電極25の径、対照
電極26の内径及び外径が定められている。この状態の
ものは、下地電極32と呼ばれる。
第6図(8)は、第6図(d)に示す下地電極32に、
固定化酵素膜36を装着し、酵素電極31として完成し
た状態を示している。固定化酵素膜36は、高分子膜に
検出すべき特定化学物質を基質とする酵素を固定化した
ものであり、下地電極32とは別個に作成される。固定
化酵素膜36は、感応面25a、26aに密着するよう
に下地電極32の研摩面32aを被覆し、周縁部36a
をOリング37によりケース29外周面に止められる。
なお、ケース29外周面には、この0リング37を固定
させるための溝29cが設けられている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の酵素電極31は、その製造工程において、手
作業により1つずつ生産されており、大量生産が困難で
ある不都合があった。また、この手作業は、微細な作業
の連続であり、材料の損失、特に電極材料の損失が大き
く、酵素電極製造時の歩留まりが低下する不都合があっ
た。さらに、加工費がかかり、製造コストが高くなる不
都合があった。ちなみに、この加工費は、製造コストの
6  ・0〜80%を占めている。
一方、上記従来の酵素電極31においては、使用時に、
以下の不都合もあった。先ず、研削・研摩による感応面
25a、26a生成時に、作用電極25周囲のエポキシ
樹脂28に亀裂・間隙が生じる。これは、エポキシ樹脂
28、作用電極25、対照電極26の硬度の差異による
ものである。酵素電極31使用時に、これら亀裂・間隙
に水やその他の液体が浸入すると、ノイズを発生し、測
定精度が低下する不都合があった。また、酵素電極31
の出力は、感応面25a、26aの面積により定まる。
しかし、感応面25a、26aが手作業により生成され
るため、感応面25a、26aの面積が酵素電極間で一
定にならず、その出力がばらつく不都合があった。さら
に、固定化酵素膜36の装着不良により、出力の変化が
生じる不都合があった。
また、酵素電極31は円柱状であり、形状の自由度がな
く、この酵素電極31を使用する臨床検査機器等の設計
が制約を受ける等、いわば使い勝手が悪い不都合があっ
た。
この発明は、上記不都合に鑑みなされたもので、大量生
産可能でコストが低く、性能及び使い勝手に優れた酵素
電極の提供を目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記不都合を解決するための手段として、この発明の酵
素電極は、可撓性を有する絶縁基板表面に1対の導体パ
ターンを形成し、これら導体パターン上に1又は2以上
のめっき層を重層して電極とし、これら電極のそれぞれ
の感応部及び接続部以外の部分を被覆する絶縁性保護膜
及び前記感応部の少なくとも1つを被覆する固定化酵素
膜を前記絶縁基板表面に設けてなるものである。
(ホ)作用 この発明の酵素電極は、可撓性を有する絶縁基板上に作
用電極、対照電極を設けるものであり、大きなフレキシ
ブル基板上に複数の酵素電極を一括して製造することが
できる。また、電極は導体パターン及びめっき層よりな
るものであるから、これらの形成(例えば導体パターン
はフォトエツチングにより、めっき層は絶縁基板を電解
めっきにより形成)は、容易に自動化して行うことがで
きる。また、材料の使用量及びその製造工程中における
損失、特に電極材料の使用量及び損失が少なくなる。以
上3つの作用により、酵素電極の量産化、コストの低減
及び製造工程における歩留まりの向上が可能となる。
一方、この発明の酵素電極においては、製造工程中に電
極の研削・研摩が含まれないため、電極感応部周辺に亀
裂・間隙が生じず、これに起因するノイズが防止される
。また、電極感応部の面積は、導体パターンがフォトエ
ツチング等により形成されるものであるから、高い精度
のものとすることができ、各酵素電極の感応部面積が均
一化され、出力のばらつきが解消される。さらに、固定
化酵素膜は、絶縁基板表面に一体に設けられるものであ
るから、従来の固定化酵素膜装着不良に起因していた出
力の変化が解消される。
また、絶縁基板が可撓性を有しているため、使用するス
ペースに合わせて酵素電極を変形させて装着することが
でき、使い勝手に優れたものとできる。
(へ)実施例 この発明の一実施例を、第1図(al、第1図(bl、
第2図(a)乃至第2図(e)、第3図(a)乃至第3
図(d)、第4図、第5図(a)及び第5図(b)に基
づいて、以下に説明する。
この実施例に係る酵素電極1は、血液等に含まれるグル
コース濃度の検出に適用されるものである。以下、この
酵素電極1を、その製造工程を追いながら説明する。
第2図(a)及び第3図(a)は、フッ素樹脂よりなる
フレキシブル基板(商品名:カプトン)2である。
このフレキシブル基板2は、後に切断されて酵素電極1
の絶縁基板12を構成するものであり、適切な大きさく
例えば7cmX 10cm)のものが使用される。フレ
キシブル基板2表面2aには銅箔3が設けられている。
なお、フレキシブル基板反2の材質は、これに限定され
るものではない。
第2図(′b)及び第3図(blは、プラズマエツチン
グにより銅箔3の不要な部分を除去し、導体パターン4
を形成した状態を示している。導体パターン4の形状は
、プラズマエツチングの際使用されるフォトマスクによ
り正確に定められる。導体パターン4の4a部分及び4
b部分は、それぞれ後述の作用電極8及び対照電極9に
対応している。こられの部分4a、4bは、それぞれ帯
状の共通部分4Cにつながっている。この共通部分4C
は、次の工程の電解めっきにおいて、導体パターン4の
各部分4a、4bに電流を流すためのものである。
次に、導体パターン4上には、電解めっきにより3つの
めっき層が重ねて形成される。先ず、ニッケルめっき層
5が導体パターン4上に形成される。このニッケルめっ
き層5の厚さは、約1μm程度とされる。ニッケルめっ
き層5上には、金めつき層6が形成される。この金めつ
き層6の厚さも、約1μm程度である。金めつきN6上
には、白金めっき層7が形成される〔第2図(11,1
及び第3図(C1参照〕。このように、3つのめっき層
5.6.7を重ねるのは、銅よりなる写体パターン4上
に直接白金をめっきすることができないからである。
続いて、フレキシブル基板2は切断され、個々の絶縁基
板12とされる〔第2図(d)参照〕。この絶縁基板1
2の表面12aには、前記めっき層5.6.7の形成さ
れた黒体パターン4の部分4 a %4bが、共通部分
4Cより分離された状態で独立に存在し、それぞれ作用
電極8、対照電極9を構成する。
作用電極8は、感応部8a、リード部8b及び接続部8
Cよりなる。この実施例では、感応部8aの大きさは1
×11、リード部8bの幅は0.511In+、接続部
8Cの大きさは2X7mmとされているが、これに限定
されるものではない。前記導体パターン4の形状面積が
正確に定まっているので、この作用電極8、特に感応部
8aの形状・面積も正確に定まる。
一方、対照電極9も、感応部9a、リード部9b及び接
続部9Cよりなる。感応部9aは略し字状をしており、
その幅は3mmである。リード部9b及び接続部9Cの
大きさは、前記作用電極8のリード部8b及び接続部8
Cと同じである。この対照電極感応部9aの面積も高い
精度で定められ、前記作用電極接続部8aの面積と所定
の比をなす。
絶縁基板12の表面12aには、絶縁性フィルム(絶縁
性保護膜)10が接着され、作用電極リード部8b及び
対照電極リード部9bが絶縁保護される。一方、作用電
極接続部8C及び対照電極接続部9Cには、リード線1
7.17の先端がそれぞれはんだ付けされている。この
状態のものは、通常、下地電極11と呼ばれる。
この下地電極11には、固定化酵素膜16が形成されて
酵素電極1となる。それには、先ず、絶縁基板表面12
aにアセチルセルロース膜13を形成し、前記感応部8
a、9aを一体に被覆する〔第2図te+及び第3図(
d)参照〕。
このアセチルセルロース膜13を形成するには、下地電
極11をスピナ(回転器、図示せず)に装着し、絶縁基
板表面12aに5%アセチルセルロース溶液(溶媒組成
、アセトン:シクロヘキサノン=371)を滴下し、約
200Orpmで5秒間、下地電極11を回転させる。
上記アセチルセルロース膜13上には、酵素溶液14が
一様に薄(塗布される〔第1図(b)参照〕。
この酵素溶液14の調製は、次の手順で行われる。
先ず、グルコースオキシダーゼ゛(COD)20mgを
P H6,0に調製された0、1Mリン酸緩衝液100
μlに溶解する。次に、これを同じリン酸緩衝液で調製
された0、5%グルタルアルデヒド溶液100plと混
合して酵素溶液14とする。
酵素溶液14の塗布されたアセチルセルロース膜13上
にはさらに別のアセチルセルロース膜15が形成される
。このアセチルセルロース膜15は、酵素溶液14を保
護するためのものであり、2.5%アセチルセルロース
溶液(溶媒組成、アセトン、:エタノール=1:1)を
塗布することにより形成される。上記2つのアセチルセ
ルロース膜13.15及び酵素溶液14により、固定化
酵素膜16が形成される〔第1図(a)及び第1図(b
)参照〕。
次に、第2図(dlに示す下地電極11の特性について
の試験とその結果を、第4図を参照しながら以下に説明
する。酵素電極1の性能は、下地電極11の特性に左右
されるから、これを確認しておくことは有意義なことで
ある。
第4図は、下地電極11をHz Ozを含むリン酸緩衝
液(P B S)に浸漬した時の、各H20□濃度(0
,2,4,6PPM)に対する印加電圧(V)と電極電
流(μA)との関係を示している。この第4図より、下
地電極11はHzOz?W度によく応答していることが
確認される。また、印加電圧は0.6〜0.8vが適当
な値であることが示されている。
続いて、この実施例酵素電極1のグルコース検出特性を
、第5図(a)及び第5図(b)を参照しながら、以下
に説明する。
第5図(a)は、酵素電極1の特性測定に使用された測
定系18を示している。19は、恒温ブロックであり、
内部にPH7,0に調製された0、1MIJン酸緩衝液
20が貯溜されている。このリン酸緩衝液20には、酵
素電極1が浸漬される。また、このリン酸緩衝液20は
、恒温プロ・ツク19に内蔵されたスター子19aによ
って攪拌される。19bは、スター子19aの回転子で
ある。
酵素電極1のリード線17は、エレクトロンメータ21
に接続され、所定の印加電圧(この測定では0.7V”
)が加えられる。エレクトロンメータ21にはレコーダ
22が接続され、酵素電極1の電極出力(電流)が記録
される。
前記リン酸緩衝液20には、マイクロピベ・ノド(図示
せず)により、所定量のグルコース溶液が滴下される。
このグルコース(G4c)は、酵素電極1の固定化酵素
膜16内で、以下の反応を生このH,O,が作用電極感
応部8a及び対照電極感応部9aを感応させ、両電極8
.9間にH20□濃度に対応した電極出力が生じる。第
5図(b)は、いくつかのグルコース濃度c (mg/
d l )に対して、電極出力(n A)を白丸でプロ
ットしたものである。また、第5図<bl中に示す曲線
は、プロットされた点をつないだ検量線である。この検
量線に基づいて、任意の検体、例えば血液中のグルコー
ス濃度を定量することができる。
なお、上記実施例においては、固定化酵素膜16に、酵
素としてグルコースオキシダーゼを固定化しているが、
酵素はこれに限定さるものではなく、適宜変更可能であ
る。
また、絶縁基板の大きさ・形状、あるいは電極、絶縁性
保護膜の形状・配置等は、上記実施例のものに限定され
ず、適宜設計変更可能である。
(ト)発明の効果 この発明の酵素電極は、可撓性を有する絶縁基板表面に
1対の導体パターンを形成し、これら導体パターン上に
1又は2以上のめっき層を重層して電極とし、これら電
極のそれぞれの感応部及び接続部以外の部分を被覆する
絶縁性保護膜及び前記感応部の少なくとも1つを被覆す
る固定化酵素膜を前記基板表面に設けてなるものである
。従って、酵素電極の量産化を可能とし、その製造にお
ける歩留まりを向上させ、酵素電極のコストの低減を可
能とする利点を有している。また、ノイズが低減され、
出力が安定化すると共に、酵素電極間の出力のばらつき
が解消される利点を有する。
さらに、酵素電極自体が可撓性を有し、その使い勝手が
向上する利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、この発明の一実施例に係る酵素電極の
平面図、第1図(b)は、第1図(a)中1b−1b線
における断面図、第2図(a)、第2図(b)、第2図
(C)、第2図(d)及び第2図(e)は、同酵素電極
の製造工程を説明する図、第3図(a)は、第2図(a
)中11a−ma線における要部拡大断面図、第3図(
blは、第2図(b)中mb−mb線における要部拡大
断面図、第3図(C)は、第2図(C)中n[c−mc
線における要部拡大断面図、第3図Fdlは、第2図(
e)中ma−md線における拡大断面図、第4図は、同
酵素電極を構成する下地電極の特性を示す図、第5図(
a)は、同酵素電極の特性測定に使用された測定系を示
す図、第5図(1))は、同酵素電極の特性を示す図、
第6図(al、第6図(b)、第6図[C)、第6図(
dl及び第6図(e)は、従来の酵素電極及びその製造
工程を説明する図である。 4:導体パターン、   5:ニソケルめっき層、6:
金めつき層、    7:白金めっき層、8;作用電極
、    9:対照電極、3a−9a:感応部、 8C
・9C:接続部、10:絶縁性保護膜、 16:固定化
酵素膜、12:絶縁基板、 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
    弁理士  中 村 茂 信第2図(G) 4D 第2図(。)          第3図(C)第2図
Cd) 第3図Cd) 第4図 第5図<a> 第5図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性を有する絶縁基板表面に1対の導体パター
    ンを形成し、これら導体パターン上に1又は2以上のめ
    っき層を重層して電極とし、これら電極のそれぞれの感
    応部及び接続部以外の部分を被覆する絶縁性保護膜及び
    前記感応部の少なくとも1つを被覆する固定化酵素膜と
    を前記基板表面に設けてなることを特徴とする酵素電極
JP61237298A 1986-09-12 1986-10-06 酵素電極 Pending JPS6391548A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237298A JPS6391548A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 酵素電極
US07/095,977 US4894137A (en) 1986-09-12 1987-09-14 Enzyme electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237298A JPS6391548A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 酵素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391548A true JPS6391548A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17013293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237298A Pending JPS6391548A (ja) 1986-09-12 1986-10-06 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034784A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 大日本印刷株式会社 バイオセンサ用電極原反、バイオセンサ用電極およびバイオセンサ
JP2022552666A (ja) * 2019-10-23 2022-12-19 東友ファインケム株式会社 バイオセンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015034784A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 大日本印刷株式会社 バイオセンサ用電極原反、バイオセンサ用電極およびバイオセンサ
JP2022552666A (ja) * 2019-10-23 2022-12-19 東友ファインケム株式会社 バイオセンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894137A (en) Enzyme electrode
US4218298A (en) Selective chemical sensitive FET transducer
US4062750A (en) Thin film electrochemical electrode and cell
US20050123680A1 (en) Micro reference electrode of implantable continous biosensor using iridium oxide, manufacturing method thereof, and implantable continuous biosensor
US4791465A (en) Field effect transistor type semiconductor sensor and method of manufacturing the same
JPH0572171A (ja) 酵素電極
EP0759551B1 (en) Planar bicarbonate sensor
US6613205B1 (en) Electrochemical sensor
EP0489601B1 (en) Small glass electrode and process for preparation thereof
JPS6391548A (ja) 酵素電極
EP0387026A2 (en) Biosensor device
JP2940007B2 (ja) 酵素電極
JPS63134946A (ja) 酵素電極
JP2748526B2 (ja) 酵素電極
JPS6390755A (ja) 酵素電極
JPS63111453A (ja) 酵素電極
JPS63109364A (ja) 酵素電極
US4419210A (en) Polarographic electrode
JPS63184052A (ja) 酵素電極
JPH1038839A (ja) 酵素電極
JPS63133053A (ja) 酵素電極
JP2810779B2 (ja) 容量式薄膜湿度センサおよびその製造方法
JPH0198955A (ja) 酵素電極
JPH0447659Y2 (ja)
JPS6014159A (ja) イオンセンサ−