JPS6391292A - 平版印刷用アルミニウム板 - Google Patents

平版印刷用アルミニウム板

Info

Publication number
JPS6391292A
JPS6391292A JP23547986A JP23547986A JPS6391292A JP S6391292 A JPS6391292 A JP S6391292A JP 23547986 A JP23547986 A JP 23547986A JP 23547986 A JP23547986 A JP 23547986A JP S6391292 A JPS6391292 A JP S6391292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
salts
plate
aqueous solution
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23547986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kaneko
金子 秀昭
Nobuyuki Oda
信行 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP23547986A priority Critical patent/JPS6391292A/ja
Publication of JPS6391292A publication Critical patent/JPS6391292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/038Treatment with a chromium compound, a silicon compound, a phophorus compound or a compound of a metal of group IVB; Hydrophilic coatings obtained by hydrolysis of organometallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は平版印刷用アルミニウム板(本明細書でアルミ
ニウム板とはアルミニウム板及びアルミニウム合金板を
いう)に関するものである。更に詳しくは平版印刷用プ
レートに用いるアルミニウム板で、表面に親水性を付与
し、印刷性を向上せしめる平版印刷用アルミニウム板に
関するものである。
[従来の技術] 平版印刷板を製造するためのベース材料として使用され
るアルミニウム薄板には0.1〜0 、4 am厚のも
のが多く用いられ、表面は油類が付着しているので脱脂
して使用する。アルミニウム板はとくに砂目室てなどし
ないで滑面のまま感光液を塗布する場合もあるが、耐刷
力が悪いために、軽印刷用など以外は、研磨砂を用いた
ブラシ研磨、電解による表面粗化又は陽極酸化などを行
った後水洗、乾燥後感光液を塗布し、表面にマット化剤
を塗布する工程で製造する。この様に平版印刷用アルミ
ニウム板は、アルミニウム板とその上に塗布される感光
層との密着性が大切で、且つそれを用いて作成される平
版印刷板の非画像部分の保水性を改善することを目的と
し、粗面化や陽極酸化等が行われているが、それだけで
は表面は経時によって親水性面から疎水面に変化し、従
って極めて高い印刷板数を得るためには望ましいもので
はない。すなわち、疎水面に変化するに従って、非印刷
部分に油性のインキが徐々に蓄積する傾向を示し、いわ
ゆるトーニング(toning)あるいはスカミング(
scumming)なる現象が現われ印刷性が劣ってく
る。このトーニング又はスカミングをなくするためには
、持続性のある親水性面を有するものでなくてはならな
い。
親水性面を与える方法としては、従来がらケイ酸アルカ
リ塩水溶液で処理し、この上に感光性水溶性のジアゾ樹
脂などの感光層で被覆を行っている。原紙又はネガを通
して、光線をこのプレート上に露光すると、感光層の露
光部分は反応し、疎水性を有する樹脂の画像を形成する
。露光されなかった部分はアルカリ液などからなる現像
液により洗浄除去せしめると、非画像部分のプレート表
面に親水性面を付与したケイ酸塩層を残留せしめる。
このケイ酸塩による処理はアルミニウム表面の親水性付
与には役立つが、しかし親水性の持続性が十分でなく、
且つその上に塗布される感光層との密着性が損われ、感
光層の寿命が短いなどの欠点を有する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、アルミニウム表面に皮膜を形成することによ
って、更にその上に形成される感光層の密着性を向上せ
しめると同時に、画像形成後の非画像部分に、持続性の
ある親水性面を付与することを目的とし、多量の枚数の
平版印刷に適した平版印刷用アルミニウム板を製造する
事を目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は(1)ミオ−イノシトールの結合リン酸エステ
ルやその塩類や2−ホスホノブタントリカルボン酸1・
2・4やその塩類よりなる群より選ばれた1種又は2種
以上と、チタン塩やジルコニウム塩よりなる群より選ば
れた1種又は2種以上を含有する、PH1,5〜6.5
の水溶液で、アルミニウム薄板を処理し、薄い皮膜を形
成させた後感光性樹脂皮膜層を形成させた、平版印刷用
アルミニウム板であり、又(2)前記の薄い皮膜を形成
させる処理を施すアルミニウム薄板が、あらかじめ陽極
酸化皮膜処理が施されたアルミニウム薄板である、前記
(1)に記載の平版印刷用アルミニウム板であり、又(
3)アルミニウム薄板に薄い皮膜を形成させる処理方法
が、該水溶液を用いた電解処理□である、前記(1)又
は(2)に記載の平版印刷用アルミニウム板である。
以下に本発明の詳細な説明する。
[作用] 本発明に使用するミオ−イノシトールの結合リン酸エス
テルとはミオ−イノシトールシリン酸エステル、ミオ−
イノシトールトリリン酸エステル、ミオ−イノシトール
テトラリン酸エステル、ミオ−イノシトールペンタリン
酸エステル、ミオ−イノシトールヘキサリン酸エステル
等を示すもので、ミオ−イノシトールの結合リン酸エス
テルの塩類としてはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩を挙げる事が出来、該リン酸エステルの水素基がNa
、 Kg Lxt Mgg Ca、 Sr、 Ba等の
金属と置換されている水溶性の塩類である。ミオ−イノ
シトールヘキサリン酸エステルとは通称フィチン酸のこ
とで以後フィチン酸と略す。またミオ−イノシトールジ
ルペンタリン酸エステルはフィチン酸を加水分解して主
として得られるため、工業的にはフィチン酸が最も有用
である。
本発明に使用する2−ホスホノブタントリカルボン酸1
・2・4は後記の構造式を有するもので、その塩類とし
てはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩類等を挙
げる事が出来る。
ミオ−イノシトールの結合リン酸エステルやその塩類、
2−ホスホノブタントリカルボン酸1゜2・4やその塩
類はキレート性を有するもので、構造式       
 0 : 本発明に於てはキレート剤として使用し、これらの群よ
り選ばれた1種又は2種以上のIQの水溶液中に含まれ
る総濃度は、リン酸に換算して0゜05〜50gで、好
ましくは0.1〜Logである。
本発明に使用するチタン塩としてはチタン弗化水素酸及
びそのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム
等の塩、硫酸チタン、硫酸チタニル等を挙げることが出
来る。ジルコニウム塩としてはジルコニウム弗化水素酸
及びそのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウ
ム等の塩、硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニル、硝酸ジ
ルコニル等を挙げることが出来る。
本発明に使用する水溶液IQに含有される、チタン塩及
びジルコニウム塩の群より選ばれた1種又は2種以上の
総濃度は、金属換算で0.01〜Logで、好ましくは
0.05〜5gである。
本発明に使用する水溶液のPHは1.5〜6.5に調整
して処理浴とする。1.5以下では被処理物であるアル
ミニウム薄板のエツチング作用が大であり、6.5以上
では処理浴の安定性がない。
PH調整には酸として硝酸、リン酸、結合リン酸及びリ
ン酸誘導体を使用し、アルカリとしては水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニ
ウム、重炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、トリエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、モノエタノールア
ミン等を使用することが出来る。
本発明でのアルミニウム薄板の処理方法には、前記の処
理液中への浸漬やスプレーやはけ塗り等の塗布方法や、
又処理液を用いた電解処理がある。
即ち例えば10〜95℃に加温した上記処理浴に約5秒
〜5分間浸漬或いはスプレー等をして通常の化成処理と
同様に皮膜を生成させるか、又は被処理物であるアルミ
ニウム薄板を陰極にし対極にカーボン板、ステンレス板
等を用いて電流密度0゜1〜50 A/dm2、好まし
くは1〜10 A/dm” 、通電時間0.1秒〜2分
間で陰極電解処理又は交流電解処理、更に必要に応じて
は電解処理と化成処理を併用する事が出来る。
電解処理と浸漬処理を比較すると、同一処理時間では電
解処理は皮膜の耐食性能を向上させるこ°  とが出来
、同一処理浴で浸漬処理1分間の性能値は電解処理にす
ると1〜10秒間処理で可能になるため、皮膜形成の処
理時間の短縮に極めて効果があるのでアルミニウム薄板
の高速ラインへの適用が可能になる。
化成処理又は電解処理する事により、チタン塩の場合は
アルミニウム薄板表面に無色の皮膜を生成し、この皮膜
の組成は化学分析の結果からTi−Pからなり、ジルコ
ニウム塩の場合はアルミニウム薄板表面に無色の皮膜を
生成し、皮膜組成はZr−Pからなる。生成する皮膜重
量はいずれの場合でも0.001〜0.5g/m”であ
る。
このようにして得られたアルミニウム表面上に更に感光
性物質を塗布することによって感光性平版を得ることが
出来る。
感光性物質は、現在市販されているものを適用すること
が出来る。
一般的な基本組成は、(1)主体ポリマー、(2)ビニ
ル系ポリマー、(3)光重合開始剤(4)熱重合禁止剤
、(5)その他の添加物、であり、使用目的により化合
物や配合割合の組合せが変る。
(1)主体ポリマーとしてはポリアミド系、水可溶性ポ
リマー系、セルローズ系、不飽和ポリエステル系、合成
ゴム系などが挙げられる (2)ビニル系ポリマーとしては、アクリル酸エステル
、アクリル酸アミド、メタクリル酸エステル、およびメ
タクリル酸アミドなどのポリマーが用いられる。
(3)光重合開始剤としては、ベンゾフェノン系、ベン
ゾイン系、ケタール系、チオキサントン系、アントラキ
ノン系などのラジカル重合開始剤が用いられる。
(4)熱重合禁止剤としては、保存時の安定性や感光層
形成時の加熱による重合禁止剤として、ヒドロキノン、
メトキシフェノール、N−ニトロソヒドロキシルアミン
類が用いられる。
(5)その他の添加物としては、着色のための染料、顔
料、感光層の皮膜物性を変えるための可塑剤並びに塗布
作業性向上のための溶剤が添加される。
[実施例] 第1表及び第2表の番号1〜4は本発明の実施例である
厚さ0.2mmのアルミニウム薄板(A1050)を2
%苛性ソーダを主体とするアルカリ性エツチング洗浄液
に60℃で、1分間浸漬した後、水洗した。
次いで15%硫酸水溶液中で、直流電圧20Vで1分間
陽極酸化処理を行い、水洗した。更にこのアルミニウム
板を第1表の番号1〜4の組成の水溶液に40℃で30
秒間浸漬した後水洗してがら乾燥させ、ジアゾ化合物と
アクリル系共重合体からなる感光層を約2.5μ形成し
た。
このようにして得られたアルミニウム板を露光し、弱ア
ルカリ性の現像液で現像を行った。このアルミニウム板
面を水で払拭した後、油性印刷用インキで払拭すると感
光層の樹脂表面にはインキはよくなじむが、感光層が除
去された部分は油性印刷用インキをよくはじく。第2表
にその目視判定の結果をインキのはじき性として、0:
良、Δ:劣で示した。
又感光層の素地との密着性について、1mm角のゴバン
目の素地に達する傷を感光層に入れた後セロファンテー
プを貼着し、次いで強くひき剥がす試験を行ったが、本
発明の番号1〜4には感光層の剥離はなく、良好な密着
性を示した。
第1表及び第2表の番号5〜7は比較例である。
番号1〜4と同じアルミニウム薄板を用い、同様の方法
で陽極酸化処理を行った後水洗し、第1表の番号5〜7
の組成の、ミオ−イノシトールの結合リン酸エステルや
その塩類や2−ホスホノブタントリカルボン酸やその塩
類よりなる群の化学物質を含有しない水溶液で、番号1
〜4と同様の方法で処理し、更に同様の感光層を形成さ
せ露光し現像を行った 現像直後は番号1〜4と同様に油性印刷用インキで払拭
すると番号1〜4と同様の良好な結果が得られたが、現
像後1週間室内に放置後同様な試験を行った結果、感光
層が除去された部分は油性印刷用インキのはじき性が劣
った。面木の接触−を測定した結果、番号1〜4より高
くなっており、親水性が低下していた。又感光層の密着
性は番号1〜4と同様良好であった。
第1表及び第2表の番号8〜9は本発明の実施例である
厚さ0.2mmのアルミニウム薄板(A 1050)を
研磨砂によって粗面化した後、番号1および4で用いた
水溶液を50℃で10秒間スプレーした後水洗し、乾燥
させ、番号1および4と同様の感光層を形成し、番号1
〜4と同様に評価した結果、はゾ同じ性能結果が得られ
た。
第1表及び第2表の番号10〜11は比較例である。番
号8〜9と同じ方法でアルミニウム板を粗面化させた後
、第1表の番号10.11の組成の水溶液を用いて、5
0℃で10秒間スプレーしくI3) た後水洗し、乾燥したアルミニウム板表面を蛍光X線で
ジルコン並びにチタンの元素の確認を行った結果、はと
んど析出しておらず、皮膜は形成されていなかった。こ
の表面は室内放置による経時で、水の濡れ性が低下し、
水の接触角の増加が認められた。
第1表及び第2表の番号12は本発明の実施例である。
番号1〜4と同様に陽極酸化処理を行い、水洗後節1表
の番号12に示した水溶液を用いて下記の条件で電解処
理し1次いで乾燥した後、実施例1〜4と同様の感光層
を形成し現像し評価した。
処理浴温度・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
℃電解の種類・・・・・・・・・・・・・・・・・・直
流電解電流密度・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・4A/dm”通電時間・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・4秒極比・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・1:1極間距離・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・25mm陰極・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アルミニウム板陽極・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・カーボン板短時間の電解処理
によって、番号12は第2表に示すごと〈実施例1〜4
と同様の効果が決められた。
[発明の効果] 本発明の平版印刷用アルミニウム板は、画像形成後の非
画像部分に、持続性のある親水性面が形成され、又感光
層の密着性もよいために、多量の枚数の平版印刷に適し
ており、産業上の効果が大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミオーイノシトールの結合リン酸エステルやその
    塩類および2−ホスホノブタントリカルボン酸1.2.
    4やその塩類よりなる群より選ばれた1種又は2種以上
    と、チタン塩やジルコニウム塩よりなる群より選ばれた
    1種又は2種以上を含有する、PH1.5〜6.5の水
    溶液で、アルミニウム薄板を処理し、薄い皮膜を形成さ
    せた後感光性樹脂皮膜層を形成させた、平版印刷用アル
    ミニウム板
  2. (2)薄い皮膜を形成させる処理を施すアルミニウム薄
    板が、あらかじめ陽極酸化皮膜処理が施されたアルミニ
    ウム薄板である、特許請求の範囲第1項に記載の平版印
    刷用アルミニウム板
  3. (3)アルミニウム薄板に薄い皮膜を形成させる処理方
    法が、該水溶液を用いた電解処理である、特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の平版印刷用アルミニウム板
JP23547986A 1986-10-04 1986-10-04 平版印刷用アルミニウム板 Pending JPS6391292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547986A JPS6391292A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 平版印刷用アルミニウム板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547986A JPS6391292A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 平版印刷用アルミニウム板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391292A true JPS6391292A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16986675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23547986A Pending JPS6391292A (ja) 1986-10-04 1986-10-04 平版印刷用アルミニウム板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150179357A1 (en) * 2012-08-21 2015-06-25 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous liquid composition, aqueous coating liquid, functional coating film and composite material
US10400115B2 (en) 2011-02-23 2019-09-03 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous liquid composition, aqueous coating, functional coating film, and composite material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10400115B2 (en) 2011-02-23 2019-09-03 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous liquid composition, aqueous coating, functional coating film, and composite material
US20150179357A1 (en) * 2012-08-21 2015-06-25 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous liquid composition, aqueous coating liquid, functional coating film and composite material
US9959985B2 (en) * 2012-08-21 2018-05-01 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous liquid composition, aqueous coating liquid, functional coating film and composite material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294672A (en) Method for preparing a support for a lithographic printing plate
CA1228049A (en) Treating anodized aluminium in phosphoric acid and sulphuric acid for printing plates
US4211619A (en) Process for anodically oxidizing aluminum and use of the material so prepared as a printing plate support
CA1196840A (en) Aluminum material having a hydrophilic surface coating, a process for the manufacture thereof and use thereof as a support for lithographic printing plates
JPS59227494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS60232998A (ja) 平版印刷版用支持体
US3958994A (en) Photosensitive diazo steel lithoplate structure
JPH01150583A (ja) 平版印刷版用支持体
US3873318A (en) Production of lithographic plates
JPH01160690A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の電解粗面化処理方法
JPS6391292A (ja) 平版印刷用アルミニウム板
US4853093A (en) Aluminum or an aluminum alloy support material for use in offset printing plates
JPH028918B2 (ja)
US4086092A (en) Process for making photosensitive lithographic printing plates involving sequentially coating with potassium zirconium fluoride and sodium silicate
JPH0472719B2 (ja)
US4090880A (en) Lithographic printing plate and method of making same
JPS6391293A (ja) 平版印刷用アルミニウム板
JPH11174663A (ja) 平版印刷版用支持体とその製造方法
JPH0154439B2 (ja)
JPH03172849A (ja) 感光性組成物
JPS6387288A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2000141938A (ja) 平版印刷版支持体の製造
JPS63112193A (ja) 平版印刷用アルミニウム基板の製造方法
JPH01237197A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
WO1993015156A1 (en) Material in the form of a sheet, a foil or a strip having a hydrophilic surface sealing, method for producing it and its use