JPS6391160A - プラズマ溶射銃 - Google Patents

プラズマ溶射銃

Info

Publication number
JPS6391160A
JPS6391160A JP23752786A JP23752786A JPS6391160A JP S6391160 A JPS6391160 A JP S6391160A JP 23752786 A JP23752786 A JP 23752786A JP 23752786 A JP23752786 A JP 23752786A JP S6391160 A JPS6391160 A JP S6391160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
hole
cathode
plasma jet
thermal spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23752786A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Nakamura
森雄 中村
Katsuhiko Sakai
克彦 酒井
Hidehiko Ono
英彦 小野
Tatsuo Ito
達雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP23752786A priority Critical patent/JPS6391160A/ja
Publication of JPS6391160A publication Critical patent/JPS6391160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラズマ溶射に用いられるプラズマ溶射銃に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、各種部拐の表面に耐食性、耐摩耗性、耐熱性など
を付与するために金属材料、酸化物、炭化物などをプラ
ズマ溶01′!jることによって被膜を形成される方法
が採用されている。
そしてこのプラズマ溶射法に用いられるプラズマ溶射銃
は、プラズマ空間を介して棒状の陰極とその外周に環状
の陽極を配設し、前記陰極周辺部にΔr 、 I−1e
等の作動ガスを噴出する作動ガス噴出孔を段(」るとと
もに、プラズマ溶射銃の内部或いは外部に前記プラズマ
空間で発生するプラズマジエッ1〜中に溶射材を供給す
る溶rJJ祠供給孔を設け、溶射材を搬送ガスを用いて
ブラズ7ジェッ1〜中に供給し溶融粒子化して部材など
の表面に放射させるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが従来のプラズマ溶銅銃においては、プラズマジ
ェット中に溶射材を供給する溶射材供給孔がプラズマジ
ェット流に対しCはぼ直角方向に、しかもプラズマジェ
ット流の外側に配設されている。従ってプラズマジェッ
ト流に向けて供給される溶射材の一部がプラズマジェッ
ト流内に十分流れ込まずに未溶融のまま飛散IJること
かあり、溶射効率および作業環境が悪く、J、た未溶融
の溶射材の粒子と溶融した溶射材の粒子が混在して部材
の素地に放射されることと仕り、形成された被膜には気
孔が存在しあるいは粒子間の結合力が弱く、強度的にも
問題があった。更にプラズマジェット流の湿度は場所に
よって著しい差異があり加熱溶融された溶射材粒子の温
度が均一でないため形成される被膜が均質でないという
問題点もあった。
本発明はこれらの問題点を解決するためになされたもの
で、気孔が少なく溶射材粒子間の結合力が強い均質の耐
久性に優れた被膜を形成することができるとともに溶射
効率の優れたプラズマ溶射銃を捉供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
ト記[1的を達成するため、本発明であるプラズマ溶用
銃は、プラズマ空間を介して陽極と陰極とを配設し、該
陰極周辺部に作動ガス噴出孔を設番)るととbに前記プ
ラズマ空間で発生するプラズマジェット中に溶射材を供
給する溶射材供給孔を設け、前記溶射材を溶融粒子化し
て放射さけるIラズマ溶射銃において、前記溶射材供給
孔をrjA441内に螺旋状に形成するとと・bに前記
作動ガス110出孔がプラズマジェットの中心軸に対し
てねじれ、かつプラズマジェットの噴射方向に向って収
東Jる傾斜を有することを特徴とり−る。
〔作 用〕
本発明の構成に基づいて作用を説明すれば、作動ガス噴
出孔の傾斜によりプラズマ空間で発生するプラズマジェ
ット流は渦状となって放射し、かつ溶射材は陰極内から
、すイ「わらプラズマジェット流の中心部から供給され
、しかも溶射材供給孔が螺旋状に形成されているために
溶1l)lIJ自体−b渦状に噴射される。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する1゜ 第1図は本発明の一実施例を示すものであり、陰極本体
1a、Icとその基部1bとから成る棒状の陰極1の外
周にプラズマ空間2を介して陰極1と同心である環状の
陽極3が配設され、前記プラズマ空間2の先端方向には
プラズマジェットを噴出させる通路4が形成されている
そして、前記陰極1内の中心には長手方向へと延びる螺
旋状の溶射材供給孔5が前記プラズマ空間2に開口して
形成されており、特に本実施例では陰極1内の中心に貫
通孔6を穿設するとともに該貫通孔6内にドリル刃状の
棒部材7を嵌挿し、前記貫通孔6の内周面と棒部材7の
螺旋状の溝とににって螺旋状の溶射材供給孔5が形成さ
れているが、これに限らず他の構成であってもよい。溶
射材は前記溶射材供給孔5の後端入口5aから不活性ガ
スなどの搬送ガスとと・しに圧送されプラズマ空間2内
に放射され、この際溶射材供給孔5は螺旋状に形成され
ているため溶射材は搬送ガスとともに渦状に噴射される
また、陰極周辺部8には1ラズマ空間2に不活性ガスな
どの作動ガスを噴出するためのfi!IIガス噴出孔9
が形成され、該作動ガス噴出孔9はホルダ10に形成さ
れ、図示しない供給源からflIIFllIガスを送給
するガス供給路11に連結されている。
そして、この作動ガス噴出孔9は第1図及び第2図に示
す如くプラズマジ■ツl−の中心軸Δに対してねじれ、
かつプラズマジ■ツ1−の噴Dl ZJ向に向って収束
する傾斜を有している。従って作動ガスがこの作動ガス
噴出孔9から噴出する際は渦状に噴出し、そのためプラ
ズマジェットは渦状に放射されることとなる。
尚、12はボルダ10および13内に形成された冷却水
路であり、14は冷却水の供水路、15はtel水路で
ある。
このJ:うに構成されたプラズマ溶射銃16を用いてプ
ラズマ溶射を行なうには、まず冷却水を前記供水路14
から冷却水路12に流してプラズマ溶射銃16を冷却し
、同時にガス供給路11から作動ガスを供給し作動ガス
噴出孔9からプラズマ空間2へと噴出させる。尚、作動
ガスは本実施例においではArとHeなど電位傾度の異
なるガスから成る混合ガスを用いる。
ついで、直流電源(図示せず)から陰極1に負陽極3に
正の電圧を加えるとともに高周波?t?源(図示せず)
により陰極1と陽極3との間に火花放電を発生させる。
すると陰極1おにび陽極3間にプラズマアークが発生し
、プラズマ空間2内に高温高圧のプラズマガスが充満し
て通路4からプラズマジェットとなって噴出する。この
R1本発明において前記作動ガス噴出孔9はプラズマジ
ェットの中心軸Aに対して傾斜を有しているため、作動
ガスが渦状に噴出しプラズマジ■ツl−GJ渦状に放射
される。尚、陰極本体1Cは、ジル−1ニア等の耐熱性
のセラミック等であり、陰極本体1aに装着され、高温
にさらされた陰極本体1aにより、溶銅粉末材がプラズ
マジェットに放射される前に付着するのを防止する。
さらに、ホッパ(図示せず)に収容している溶!)10
を溶射材供給孔5の後端人口5aから搬送ガスとともに
圧送すると、溶射材は溶射材供給孔5の先端5bからプ
ラズマ空間2で発生するプラズマジェットの中心部へと
供給され、十分に屏渇。
加速されて溶融粒子化し部材の表面17に放射されて被
膜18を形成する。この時、本発明において溶射材供給
孔5は陰極1内に螺旋状に形成されているため、溶射材
はプラズマジェットの中心部へと供給されるとともに溶
射材自体渦状に放射されることとなる。
従って、本実施例によれば溶射材はプラズマジTツ1−
流の最も高温部である中心部でほぼ均一に十分加熱され
て溶融し、また中心部に渦状に放射されるため直進性が
良く、外部へ飛散する粒子が少なく、従って溶射効率に
優れるとともにその流速を速めることもでき、史に作業
環境もQ好である。一方、プラズマジェットも渦状に放
射され、溶射材をその中心部に包み込む状態となるため
、溶射材の大気との接触が比較的少なく酸化被膜形成を
防止し、溶射材粒子間の結合力および素地どの結合力を
強め耐久性に優れた被膜18を形成することができ、ま
た、渦状のプラズマジェットにより加速され溶射材自体
もぎりもみ状態で部材表面17に衝突するので溶g)1
月粒子があだか−bねじ込まれるようにくい込み、粒子
間の結合、素地どの結合が強固となり、この点からも耐
久f1に優れた被膜18が形成される。
本実施例において、作動ガスとして電位傾度の異なる複
数種の不活性ガスから成る混合ガスを用いたが、これは
例えば電位傾mの低い、すなわらアークが飛び易いAr
ガスと、電位傾度の高い、4なわI5アークが飛び罷い
Heガスとが層状となり、Arガスの部分でアークが集
中発生してもHeガスに押されて回転し、プラズマの部
分発生を防」I−シ、プラズマを円環状にする優れた効
果があるからである。
尚、本実施例の如きプラズマ溶射銃16に、プラズマジ
ェット流に対して直角方向の溶射材供給孔(図示せず)
を併設すれば、例えばセラミックス粉末と金属粉末など
異種の溶射材を混合して溶用さUることも可能である。
第3図は本発明の他の実施例を示すものである。
この実施例は前記第1図に示す実施例とほぼ同様の構成
を示1ノ、陰極1内の中心に貫通孔6を穿設するととも
該貫通孔6内にドリル刃状の棒部材19を嵌挿し、前記
貫通孔6の内周面と棒部材19の螺旋状の溝とにJζっ
て螺旋状の溶射材供給孔5が形成されているが、本実施
例においては第4図に示す如く棒部材19の軸心に先端
が閉塞された通孔20が穿設されるとともに、棒部材1
9の溝に前記通孔20と溶射材供給孔5とを連通り゛る
小孔21が形成されている。また、陰極1の後端方向に
は第3図に示すように溶射材供給孔5ど陰極1の外周面
とを連通ずる切欠部22が形成されるとともに、溶射材
23を収容したホッパ2/lが配設されている。そして
前記棒部材19は後端をロータリージョイン]・25に
にり回動自在に保持され、モータ26.棒部材19に固
着されたプーリー27、前記モータ26に固着されたプ
ーリー28、両プーリー27.28に巻装されたベル1
−2=  12 − 9により回転される。
上記実施例において、ロータリージヨイント25の後端
入口25aから棒部材19に穿設された通孔20内へ搬
送ガスを圧入するとともにモータ26の駆動により棒部
材19を回転させると、ホッパ24に収容されている溶
射材23が切欠部22から螺旋状の溶射材供給孔5内へ
と供給され、同時に前記搬送ガスが小孔21から溶射材
供給孔5内へと噴出し、溶射材23は溶射材供給孔5の
先端からプラズマ空間内2へ渦状に放射される。
尚、前記ホッパ24の空部にはガス圧を加えておくこと
にJ:り溶射材23の溶射材供給孔5内への供給が容易
となる。
この実施例によれば、前記棒部材19の回転数を変化さ
せることににす、容易に溶射材の噴射量を調整すること
が可能となる。
第5図は本発明の更に伯の実施例を示すものであり、全
体の構成は第1図に示した実施例どtよぼ同様であるが
、プラズマ溶射銃16の先端に、プラズマジェットが噴
出する通路4に連通する通路30を中央に形成したホル
ダ31がイζ1段され、該ホルダ31にはガス供給孔3
2及び前記通路30を囲む環状のガス流路33が形成さ
れるととbに、前記ガス流路33に連通しガスをプラズ
マジェットの周囲に噴射する複数の小孔34が通路30
の周囲に環状に配設されている。
本実施例によれば、プラズマ溶射する際に、ガス供給孔
32からガス流路33にガスを供給するとこのガスが小
孔34からプラズマジェット流を囲むように円環状に高
速で噴射する。従って、プラズマ溶射ツI・流を外気か
ら遮断するため溶射中の酸化を防ぎ酸化膜の発生を防止
することができ、J:た溶射材の飛散をも防止でき、更
に噴射された円環状のガスの内側がガスの流れによっで
ある程度減圧された状態となり、あたかも減圧溶射の如
き状態でプラズマ溶射を行なうことができ、酒肴効率の
向−りを図ることができる。更にまた噴射された円環状
のガスが部材表面17に当たって部材表面17の被膜1
8を冷却する作用も有するとと−bに部材表面17に付
着した未溶融の溶射材を吹ぎ飛ばづ効果もある。
尚、本実施例の小孔34から噴射されるガスは、噴射材
の種類に応じて選択し、例えば酸化防止のためにはAr
、He、N2等の不活性ガスを用い、また高温による溶
射材の変化を防止するため、例えばMOSが〃に還元さ
れるのを防ぐために番よo2ガス等を用いる。
第6図は本発明の更にまた他の実施例を示すものであり
、この実施例は全体の構成は前述の第5図に示した実施
例とほぼ同様であるが、本実施例におけるホルダ35は
前述のホルダ31ど冑なり回動自在に付設されており、
プーリー36.ベルト37を介してモータ38の駆動に
より同転する。
従って本実施例においては、ホルダ35の回転により、
該ホルダ35に形成された小孔34がら噴射するガスが
円環状であるどともに渦状とな−)でプラズマ溶射ッ1
へ流を囲むこととなり、ぞのため前述の第5図に示した
実施例の諸効果を更に向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明は溶射供給孔が陰極内に螺旋状に形成されるとと
;bに作動ガス噴出孔がプラズマジェットの中心軸に対
してプラズマ溶射ッl−を渦状に放射させる傾斜を有す
る構成であるため、溶射材はプラズマジェット流の中心
部に渦状に放射され、溶射材はほぼ均一に十分加熱され
て溶融し気孔の少ない均質の耐久性に優れた被膜を形成
するとともに、直進性が良く外部へ飛散する粒子が少な
いため、コストが嵩むこと無く溶射効率に優れ、作業環
境も真好なプラズマ溶射銃となった。また溶射材の流速
を速めることも可能である。更にプラズマジェットが渦
状に放射され、溶射材をその中心部に包み込む状態とな
るため、溶射材粒子の外部への飛散を少なくできるのみ
ならず、溶射材の大気との接触を比較的少なくして酸化
被成形成を防止し、溶射材粒子間の結合力および素地と
の結合力を強め耐久性に優れた被膜を形成することがで
き、また、渦状のプラズマジェットにより加速され溶射
材自体もきりもみ状fgで部材表面に衝突するので溶射
材粒子があたかもねじ込まれるにうにくい込み、粒子間
の結合、素地との結合が強固となり、この点からも耐久
性に優れた被膜が形成される等多くの効果を有する一b
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示1−t3ので
、第1図は縦断面図、第2図は第1図の1−■断面図で
あり、第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示すも
ので第3図は縦断面図、第4図は要部を示す説明図であ
り、第5図及び第6図はそれぞれ本発明の更に伯の実施
例を示?l縦断面図である。 1・・・陰極  2・・・プラズマ空間  3・・・陽
極5・・・溶射材供給孔  9・・・作動ガス噴出孔A
・・・中心軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラズマ空間を介して陽極と陰極とを配設し、該陰
    極周辺部に作動ガス噴出孔を設けるとともに前記プラズ
    マ空間で発生するプラズマジェット中に溶射材を供給す
    る溶射材供給孔を設け、前記溶射材を溶融粒子化して放
    射させるプラズマ溶射銃において、前記溶射材供給孔を
    陰極内に螺旋状に形成するとともに、前記作動ガス噴出
    孔がプラズマジェットの中心軸に対してねじれかつプラ
    ズマジェットの噴射方向に向って収束する傾斜を有する
    ことを特徴とするプラズマ溶射銃。
JP23752786A 1986-10-06 1986-10-06 プラズマ溶射銃 Pending JPS6391160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23752786A JPS6391160A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 プラズマ溶射銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23752786A JPS6391160A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 プラズマ溶射銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391160A true JPS6391160A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17016651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23752786A Pending JPS6391160A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 プラズマ溶射銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520171A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン 側面インジェクタを有するプラズマトーチ
WO2014157491A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 中国電力株式会社 プラズマ溶射装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574261A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plasma jet melt-spraying torch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574261A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plasma jet melt-spraying torch

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520171A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 サン−ゴバン サントル ド レシェルシュ エ デテュド ユーロペアン 側面インジェクタを有するプラズマトーチ
WO2014157491A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 中国電力株式会社 プラズマ溶射装置
CN105209175A (zh) * 2013-03-28 2015-12-30 中国电力株式会社 等离子喷涂装置
JP6059337B2 (ja) * 2013-03-28 2017-01-11 中国電力株式会社 プラズマ溶射装置
JPWO2014157491A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 中国電力株式会社 プラズマ溶射装置
US9802212B2 (en) 2013-03-28 2017-10-31 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Plasma spraying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959842B2 (ja) 高速アーク溶射装置および溶射方法
JP5689456B2 (ja) プラズマ移行型ワイヤアーク溶射システム、プラズマ移行型ワイヤアーク溶射システム装置の始動方法及びプラズマ移行型ワイヤアーク溶射システム装置を用いて燃焼機関のシリンダーボアの表面を被覆する方法
US6322856B1 (en) Power injection for plasma thermal spraying
KR101517318B1 (ko) 액시얼 피드형 플라즈마 용사장치
JPH0450070B2 (ja)
JPH04227879A (ja) 粉末外部供給式プラズマ噴霧装置
JPH0357833B2 (ja)
JPH09170060A (ja) 単一陰極プラズマ銃及びそれに用いる陽極アタッチメント
US4358053A (en) Flame spraying device with rocket acceleration
JPH0657397A (ja) 基材等の対象物のプラズマ表面処理方法および装置
JP4449645B2 (ja) プラズマ溶射装置
WO2002060593A1 (fr) Torche pour pulverisation thermique
JPS6391160A (ja) プラズマ溶射銃
JP3582651B2 (ja) 放出要素にコーティングする方法及び電極を形成する方法
JP4064712B2 (ja) アーク溶射トーチ用ヘッド
JPH01319297A (ja) 高速・温度制御式プラズマスプレー法及び装置
CN110914466A (zh) 用于内部涂覆的等离子体涂覆喷枪
JPH04323358A (ja) プラズマ溶射方法
JP2003034856A (ja) 溶射方法
JP2553897B2 (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接用トーチ
JP2003213399A (ja) 溶射装置と溶射方法
JPH04131649U (ja) プラズマ溶射ガン
JP2001200354A (ja) 溶射方法及び溶射装置
JP2007136446A (ja) プラズマ溶射装置及びその電極
JPH0636890A (ja) プラズマ溶射トーチ