JPS6390797A - 原子炉保護系論理回路 - Google Patents

原子炉保護系論理回路

Info

Publication number
JPS6390797A
JPS6390797A JP61234637A JP23463786A JPS6390797A JP S6390797 A JPS6390797 A JP S6390797A JP 61234637 A JP61234637 A JP 61234637A JP 23463786 A JP23463786 A JP 23463786A JP S6390797 A JPS6390797 A JP S6390797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
valve
scram
protection system
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234637A
Other languages
English (en)
Inventor
保 浅野
弓立 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61234637A priority Critical patent/JPS6390797A/ja
Publication of JPS6390797A publication Critical patent/JPS6390797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子力発電プラントの原子炉保護系に係り、
特に、負荷遮断時のプラント稼動率向上に好適な原子炉
保護系論理回路に関する。
〔従来の技術〕
第2図により従来技術を説明する。
図において負荷遮断が生じると蒸気加域弁2が急閉し、
タービン4の過速度を防止すると共に、タービンバイパ
ス弁3が急閉し余剰蒸気を復水器5に流し込む。
この時、蒸気加域弁2の急閉を検出することにより再循
環ポンプ11をトリップし、蒸気加域弁急閉時の圧力変
動による中性子束の上昇を防止し。
制御棒9の内、あらかじめ定められた選択制御棒10を
急速挿入し、原子炉1の出力を降下させる。
ここで、原子炉1への給水はタービン4よりの油気蒸気
8により給水加熱D7で加熱されているが、所内単独負
荷運転時のタービン流入蒸気量は所内負荷に相当する5
〜10%定格まで減少するため給水温度も低下すること
になる。給水温度の低下により炉心内のボイド発生が抑
えられるため。
原子炉出力は緩やかに上昇する。
選択制御棒10の挿入は給水温度の低下により原子炉出
力が過度に上昇することがないよう、あらかじめ、原子
炉出力を十分下げることを目的として行っており、以上
のシステム動作により原子炉出力は所内単独負荷運転が
可能な範囲に維持される。
負荷遮断時における蒸気加域弁急速閉に係わる論理回路
を第3図を用いて説明する。
前述のように、負荷遮断が生じると、負荷遮断信号によ
り蒸気加域弁は急閉し、同時に、タービンバイパス弁が
急開するが、0.2 秒以内にタービンバイパス弁の開
動作が成功すると原子炉はスクラムしない。
ところが、負荷遮断直後のタービンバイパス弁の開動作
が成功しても、タービン制御系の信号により、タービン
バイパス弁が徐々に閉じ、規定開度以下になるとスクラ
ム信号を発生し、誤スクラムを導くという問題点があっ
た。
[発明が解決しようとする問題点〕 従来例では、負荷遮断直後、蒸気加域弁の急閉信号がリ
セットされる数秒〜数十秒の間にタービン制御系の信号
で、タービンバイパス弁が規定開度以下になることにつ
いて考慮されておらず、誤スクラムを導くという問題が
あった。
本発明の目的は、負荷遮断時のタービンバイパス弁の開
不良時における判定条件を改良した原子炉保護系論理回
路を提供することにある。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的は、負荷遮断時のタービンバイパス弁開判定後
、速やかに蒸気加域弁急閉信号をリセットさせるタイマ
を設けることにより達成される。
〔作用〕
本発明により、蒸気加域弁の急閉信号は、負荷遮断直後
、タービンバイパス弁の判定後に速やかに解除される。
これによってタービン制御系の信号によりタービンバイ
パス弁が規定開度以下になってもスクラム信号を発生す
ることがなく、誤スクラムに至ることがない。
〔実施例〕
本発明は、あらゆる種類の火力・原子力発電プラントに
適用可能であるが、ここでは、沸騰水形原子力発電プラ
ントを代表例にとり5本発明を適用した場合について説
明する。
まず、本発明の実施効果を理解するため、発電プラント
のタービン制御系、原子炉保護系との関連を第4図に基
づいて説明する。
蒸気加域弁2はタービン入口圧力(圧力計15にて検出
)を一定に保つように、その開度を制御している。主蒸
気圧力間a回路14がこの制御を行なう、たとえば、再
循環流量を制御して原子炉出力を増加(減少)させた効
果、蒸気圧力が設定値よりも上がる(下がる)と、蒸気
加域弁2は開き(閉じ)、蒸気圧力を一定に保とうとす
るにの間にタービン出力は増加(減少)することになる
、蒸気圧力が、更に、上昇して、加域弁で処理しきれな
い場合には、タービンバイパス弁3を開いて蒸気を直接
復水器5に排出し、蒸気圧力の上昇を抑えるようにして
いる。
このように蒸気加域弁2は通常運転時には、主蒸気圧力
調整回路14の出力信号によってその開度は制御されて
いるが、急激な負荷減少が生じてタービン4の回転数が
上昇すると回転速度を検出したタービン速度/負荷制御
回路12からの指令が主蒸気圧力調整回路14による圧
力制御信号に優先して加域弁リレー13を作動させ主蒸
気加域弁2の開度を減らし、タービン8の過速を防止す
る。
原子炉保護系は、制御系の信号により原子炉をスクラム
させたりスクラムをバイパスしたりするよう論理回路2
1が組まれている0例えば、負荷遮断が生じると、ター
ビンの過速度を防止するために加域弁リレー13が動作
し、主蒸気加域弁2には急閉指令信号16が与えられる
と共に、タービンバイパス弁3には急開指令信号17が
与えられる。この時、主蒸気加域弁急閉信号18とター
ビンバイパス弁開度規定以下信号19のAND信号とタ
ービン入口圧力高信号20のAND信号で原子炉はスク
ラムとなる。しかし、主蒸気加域弁2の急閉信号18発
生後0.2 秒以内にタービンバイパス弁3が開いた場
合、スクラム条件は不成立となりスクラムは自動的にバ
イパスされる。
〈実施例〉 以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。
原子炉保護系の動作を満足させるためにタービンバイパ
ス弁3が開になったことを確認出来るよう設定値0.2
秒の時間遅れで動作するタイマー22を設置している。
また、蒸気加域弁急閉信号18がリセットされる時間(
数秒〜数十秒)の間にタービン制御系でタービンバイパ
ス弁3が規定開度以下19になっても誤スクラムを招か
ないよう蒸気加域弁急閉信号18を解除するため設定値
0.5秒の時間遅れで動作するタイマ23を設置した。
このタイマ21は、原子炉スクラム条件(成立、不成立
)を正常に動作させるためにタイマ20の後に設置した
。(タイマ20の前に設置すると誤動作(0,2秒の間
に主蒸気急閉信号を解除してしまう)によりスクラムす
べき時にスクラム条件が不成立となってしまう)、タイ
マ21を設置したことにより、負荷遮断直後のタービン
バイパス弁3の開判定後、速やかに主蒸気加域弁急閉信
号18は解除され、制御動作によるタービンバイパス弁
3閉で誤スクラムになることはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負荷遮断直後のタービンバイパス弁開
判定後は速やかに主蒸気加域弁急閉信号を解除するため
、タービン制御系の信号によりタービンバイパス弁の開
度が規定値以下になっても誤スクラムに至ることがなく
なり、プラント稼働率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原子炉保護系論理回路図、
第2図は沸騰水型原子力発電プラントの概略図、第3図
は従来の主蒸気加域弁急速間に係わる論理回路図、第4
図は原子力発電プラントのタービン制御系の概略図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全負荷遮断発生時に所内単独負荷運転移行可能に原
    子力発電プラントに於いて、 不必要なスクラム信号を回避するために、加速リレーの
    リセット所要時間内にタービンバイパス弁が全開から規
    定開度以下となつても誤スクラムに至らないようタービ
    ン加域弁の急速閉信号を強制的に解除する回路を設けた
    ことを特徴とする原子炉保護系論理回路。
JP61234637A 1986-10-03 1986-10-03 原子炉保護系論理回路 Pending JPS6390797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234637A JPS6390797A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 原子炉保護系論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234637A JPS6390797A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 原子炉保護系論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390797A true JPS6390797A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16974152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234637A Pending JPS6390797A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 原子炉保護系論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6390797A (ja) 原子炉保護系論理回路
JPH0429921B2 (ja)
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPS6217121B2 (ja)
JPS5828689A (ja) 負荷喪失時の原子炉出力制御方法及び装置
JPS6134115B2 (ja)
JPH0511092A (ja) 原子炉の防護方法
JPS623920B2 (ja)
JPS61282705A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH0241720B2 (ja)
JPS639082B2 (ja)
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPS63686B2 (ja)
JPH0135244B2 (ja)
JPH034722B2 (ja)
JPS5844396A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS5822990A (ja) 原子炉出力制御方法
JPH03213603A (ja) タービン蒸気加減弁制御装置
JPS61262695A (ja) 原子力発電プラント
JPH07103808B2 (ja) 系統周波数急減時の負荷バツクアツプ方法
JPS6179193A (ja) 沸騰水型軽水炉原子力発電所のバイパス弁制御方法
JPS60129694A (ja) 原子力発電所の圧力制御装置
JPS61138806A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPS58100796A (ja) 沸騰水形原子力発電プラント
JPS61282706A (ja) 原子炉プラント