JPS6389239A - 回転部材を有する直線案内装置 - Google Patents

回転部材を有する直線案内装置

Info

Publication number
JPS6389239A
JPS6389239A JP62236382A JP23638287A JPS6389239A JP S6389239 A JPS6389239 A JP S6389239A JP 62236382 A JP62236382 A JP 62236382A JP 23638287 A JP23638287 A JP 23638287A JP S6389239 A JPS6389239 A JP S6389239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central element
block
rotating member
linear guide
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62236382A
Other languages
English (en)
Inventor
マリー・クロード・テシエ
ジョルジュ・ガイヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Control Co
Original Assignee
Micro Control Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Control Co filed Critical Micro Control Co
Publication of JPS6389239A publication Critical patent/JPS6389239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0621Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements
    • F16C29/0623Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0669Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes
    • F16C29/0671Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the main body of the U-shaped carriage is an assembly of at least three major parts, e.g. an assembly of a top plate with two separate legs attached thereto in the form of bearing shoes with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中心要素の両方の側部に互いに対向して配設
され、周辺要素により運ばれる少なくとも一対の回転部
材機構によって互いに接続される中央要素及び周辺要素
によって構成される回転部材を備えた直線案内装置に開
する。
従来の技術 前述の案内装置において、前記中央要素は案内レールで
あり、前記周辺要素は前記レールに沿って摺動する搬送
体である。変形例として、前記周辺要素は基部であり、
前記中心要素は前記基部に関する直線変換で移動する板
である。
精密に構成されるこのような装置によって得られる案内
部材に対して、各通路に対して橋台となる2個の対向機
構の各回転部材が前記中央要素上に設けられていること
が必要である。
しかしながら、前記中央要素上の各回転部材により発生
する圧力は、高摩擦を発生してはならない、この手段に
おいて、この圧力は良好となる案内精度のために十分高
くなければならず、余り高くならない摩擦のために十分
に低くなければならない。
この種の案内装置において、前記周辺要素は、少なくと
もほぼU字形又はC形の断面を有し、前記各回転部材機
構は前記中央及び周辺要素の(l互配匠の方向と平行に
、この要素の一方のフランジの近傍に配設されている。
従って、前記中央要素の方向における対応の回転部材機
構を圧するための前記フランジの一個に当接する少なく
とも1個の回転部材機構、ねじのような少なくとも1個
の圧力調整装置と備えることが可能である。この手段に
おいて、各圧力ねじに作用することにより、前記中央要
素上の一対の2個の機構の回転部材により発生する圧力
 (時々 “ブリストレス′°と呼ばれる)を変えるこ
とが可能である。
[発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような実施例には次のような欠点が
ある。
第1に、U形又はC形断面よりなる前記周辺要素は、こ
の周辺要素が可動板(中央要素)の基部である場合に、
必ずしも進歩とはなっていない。
事実、この場合、前記基部が単純な板によりil、l成
されることが好ましい。
第2に、この゛プリストレス”i!−)1論的な所望値
に調整することは不可能である。圧力ねじの作動はこの
ブリストレスを増加又は減少させることが可能であるが
、それに通じる所定値を達成することはできない、この
ブリストレスの調整はそれ故にノウハウとされ、オペレ
ータの能力によっていた。これは不正確な案内又は案内
装置の翳よった摩損となり、駆動力が多くなる。さらに
、この案内装置が同じ中央要素と共働し共に接続した数
個の周辺要素よりなる時、異なる各周辺要素の各ブリス
トレスが同じ値に調整されないならば有害である。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は前述のこれらの欠点を克服することにあ
り、ねじ手段によって周辺要素上に固定されたブロック
と共面する少なくとも一対の回転部材機構により互いに
接続した中央要素と周辺要素よりなり、この回転機構は
中央要素の両側に互いに対向して設けられ、固定ねじが
ゆるめられた時に前記中央要素上の前記回転部材によっ
て発生する圧力を調整するための装置は本発明において
極めて注口ずべきものである。この圧力を調整するため
の装置は前記案内装置本体の外側に配設されていると共
に、前記ブロックに一時的に固着するように適きし、前
記中央要素上の回転部材によって発生する圧力を測定す
るための手段をなしている。
この手段において、本発明によれば、前記中央要素上の
各回転部材により発生するブリストレス又は圧力は、前
記各ブロックにおいて直接装置を調整する一時的な作用
により案内と摩擦の請度の間の値に相当する所望の理論
値に調整される。さらに、U形をなす周辺要素を有する
青筋を避けることができる。
好適な実施例において、前記調整装置は直線案内の方向
と直交する面に実質的に設けられた前記中央要素の両側
に配設され、実質的に平行な少なくとも2本の柱からな
り、前記ブロックと結合し、前記柱間の間隙を調整する
ことによって前記測定手段が前記調整手段と共働すると
共に、各ブロックを介して前記中央要素上の前記柱によ
って発生する力を決めることが可能である。
さらに、特定の実施例において、前記調整手段は、前記
柱に設けられた通路のための孔に結合するねじ棒よりな
るねじナツト機構よりなり、それらの1個に対して一端
によって通接することにより前記ねし棒は他の柱から広
がっていると共に調整ナツトを受けている。前記測定手
段は前記ナツトの対向側に位置する前記柱と調整ナツト
間に配設されたスプリングを有する形の力計によって先
進的に構成されており、後者は1)7I記調整ナツトが
共働する指示目盛を有している。
この手段において、スプリングの目盛機能として指示目
盛に関する調整ナツトの位置が各ブロックを介して中央
要素上の前記柱によって発生する所定の力に対応する。
本発明の他の特徴によれば、回転部材+a横を保持する
各ブロックにおいて、柱の端部が挿入可能である孔を有
している。
本発明は、独占的ではないが、各ブロックが外球の回転
を有する形式である案内装置に閂し、特に、各ブロック
が前記中央要素の両側に配設され、各々が2藺の重合し
た回転部材機構を保持し、前記中央要素は二対の回転部
材n tX’lによって案内される。
好適な実施例において、各ブロック内の前記各孔内に挿
入される前記柱の各部品は、突状の横方向に突出する支
持突部を有している。
各ブロック内の対応する孔の壁と前記支持突部間の接触
点は、一対の回転部材vi構によって形成される面と平
行な中間面に先進的に位置している。
この手段において、中央要素の通路に当接する各ブロッ
クの回転部材上の各社によって発生する動作は対称であ
ると共に等しい強さである。
本発明は、中央要素のいずれかの側に対向して配設され
、各ねじによって周辺要素上に固定した各ブロックと共
働する少なくとも一対の回転部材11!楢によって互い
に接続された中央要素及び周辺要素よりなり、前記中央
要素の両側に対向して配設された回転部材を有する直線
案内のための調整装置に関する。この:A整装薗は、前
記ブロックを固定するためのねじがゆるめられた時に中
央要素上の回転部材によって出される圧力を調整するこ
とを可能としている。
この装置は一時的に固着できると云う注目すべきもので
あり、中央要素上の回転部材によって出される圧力を測
定するための手段をなしている。
好適な実施例によれば、これは、各ブロックと結合する
少なくとも2個のほぼ平行な柱よりなると共に、各社の
間隔を変えることができる1’4ff1手段よりなって
いる。この測定手段は前記コjJ諮手段と共働しており
、各ブロックな介して前記中央要素上の柱により出され
る力を決めることができる。
この調整手段は、各柱内の通路をなす孔に結合するねじ
棒よりなるねじナツト機構よりなると共に、それらの1
個に一端が当接し、このねじ棒は他の柱からのび、調整
ナツトを受けている。
一実施例において、前記測定手段は対向して設けられた
ナツトに位でする柱とyJ整ナツト間に配設されたスプ
リング形の力計によって構成され、前記柱は前記調整ナ
ツトが共働する等級指示計を備えている。
[実施例コ 以下、図面と共に本発明による回転部材を有する直線案
内装置の好適な実施例についてST綱に説明する。
この回転部材を有する直線案内装置は、板1の両側に互
いに対向して配設され基部2に固定されたブロック5及
び6と共のする回転部材機tfi3及び4を介し、基部
2のような周辺要素内に配設できる板1のような中央要
素より構成されている。
他の変形実施例(121示せず)において、中央要素は
案内レールであり、前記周辺要素はこの発明の範囲から
ずれることなくレールに沿って摺動することができる。
第1図から第5図において、この板1は移動が精密でな
ければならない精密装置を支えており、基部2は固定台
に固定されている。
板1の両側に配設された各ブロック5及び6は第4図で
示されるように各ねじ8によって基部2に固定され、互
いに重きする回転部材□措3及び3^を一方側及び他方
側に有している。
この手段において、板1は二対の回転部材機梧により案
内され、第1の対は同じ水平面に含まれる機構3及び4
よりなり、第2の対は前述の水7面と平行な池の水平面
に含まれる各fil tvi3 A及び4八により構成
されている。
各法10のような回転部材は、板1の対応する端部に形
成された通路11と共働し、各ブロック5及びG内に形
成された案内路14内で回転する。これらの通路11は
周知のもので、より詳細には述べていない、これらの球
10はこれらの通路11内に収容され、それ自身は回転
自在に構成されている。
次に第4図及び第5図について述べる。番孔15は、例
えば、τ17密装置(図示せず)を接続できるようにv
i、1に設けられている。これらの孔15は前記各対の
回転部材礪構の面に対して垂直に形成され、板の案内方
向となっている。
基部2に関して板1の移動を確実にするために、微測定
ねじ16が基部2の横断端の一方18に形成されたタッ
プ孔17内に設けられている。このねじ16はオペレー
タにより手動操作され、板1の横方向面の一方2cで作
勃することができる。これはその移動を起こさせると共
に回転部材上に案内させるものである。
この板1は部f420の横方向端部とぷ部2の横方自端
24との間に配設された2個のスプリング22に対して
移動する。これらのスプリング22は、その中に設けら
れた孔27によりその横方向面20及び23によって板
1を貫通して案内部25で支持されている。各案内部2
5の各端部28は基部2の横断端18と24に設けられ
ている。
この板1は、一方において横断端18に当接する板の横
面20に対応する第1端部位置と他方においてそれらの
回転が横断端24に接近するようにスプリング22を圧
縮する板の横面23と対応する第2端部位置との間に含
まれる全ての位にを専有している。
このような案内装置の品質は基部に関する板の案内をす
る精度に特に依存している。従って、板1の通路上にお
ける各回転部材により発生するプリストレス又は圧力が
前述の理由により精度よく調整され、案内の精度と摩擦
との間で最良の妥協を得ることが必要である。結局、案
内装置は板1の通路上の各回転部材によって発生するブ
リストレスを調整するための調整装ra、30を構成す
る。
本発明によれば、この調整装置30は前記案内装置本体
の外側に設けられ、各ブロック5及び6と一時的に固着
するように設けられると共に、板1の通路上の回転部材
によって発生する圧力を測定するための測定手段31を
なしている。当然のこととして、この装置30によって
なされる調整は基部2上の各ブロック5及び6を固定す
るためのねじ8がゆるんだ時に効果的となる。
この調整装71.30は、例えば、基部に関する板1の
直線案内方向に対して実質的に横切る板1の両側に配設
された実質的に平行な柱32及び33及び各社32及び
33の間隔を変える調整手段によって構成されている。
さらに正確には、これらの柱32及び33は各ブロック
5及び6と結合することができ、結局、各社32及び3
3の下端35は各ブロック5及び6に設けられた孔36
及び37内に挿入されている。
この調整手段30は、その一端40にねじが形成され他
端が基部41を有している棒38及びねじ端40に螺合
された調整ナツト39とから構成されている。
この棒38は各社32及び33の上端45に設けられた
通路43及び45のための各孔内へねじ端40を介して
案内されている。その上端45は棒38の基部41が柱
32の一面に当接するように断面角形(第2図に示す)
をなしている。
柱33の通路44の孔を貫通するねじ端40は調整ナツ
ト39を受け、この調整手段30は、各社32及び33
間の第1図で符号Eで示す間隔を可変とすることができ
る。この調整手段30と共働する測定手段31は、後者
が各ブロック5及び6と結合した時に各ブロック5及び
6を介して中央要素上の柱によって発生する力を調整す
ることを可能としている。
それらが基部2と接するまで各ブロック5及び6の番孔
36及び37内に挿入される各社32及び33の各下端
は、横方向に突状となる支持突部47及び48を形成し
ている。各ブロック5及び6の対応する孔の部分と突状
の支持突部47及び48間の接触部49の部分は、一対
の回転部材機構3及び3Δにより形成された各面と平行
な中央面に位置している。
特別の実施例において、測定手段31は、棒38のねじ
端40の囲りに設けられねじ端40に螺合された調整ナ
ツトと柱33との間に設けられたスプリングよりなる力
計50によって構成されている。この場合における後者
はナツト39が移動できる指示目盛52をその頂部に有
する。従って、この指示目盛52に関するmMナツト3
9の位置は、スプリング50の目盛のv!i能として、
各ブロック5及び6を介して中央要素又は仮1上の各社
32及び33によって発生する所定の作用に相当する。
この調整装置30は、各ブロック5及び6の番孔36及
び37内の各社32及び33の下端部35の挿入によっ
て案内装置*体内に位置している。この各下端部35は
基部2の上面54に位置している。各ブロック5及び6
を基部2上に固定するための各ねじ8がゆるめられてい
る。この手段において、各ブロック5及び6は基部2に
関し、限定されているが、各わじ8と受は基部2内に形
成された番孔(図面では見ることができない)の入口及
びねじ8のねじ部間の機能的な間隙に相当する大きさに
よって移動する。
板1の通路11に対する回転部材機構3.3^、4及び
4^によって発生するブリストレスの調整は、棒38の
ねじ端・IO上のナツト39をねじ締めすることによっ
て得られる。このようなねじ締めはスプリング50の圧
縮ともたらし、各社32及び33の離間距MEを減少さ
せることになる。柱33に接続された指示目盛52上に
設けられたナツト39の位置は、各ブロック5及び6を
介して板1上の柱32及び33によって発生する代表的
な力、すなわち、板1の通7511に対する回転部材N
 M 3.3八、4及び4^により発生するブリストレ
スに相当する。
第3図により正確に示されているように、板1の柱32
により発生する力はブロック5内に形成された孔36の
内壁及び支持突部47間の接続点49に印加されている
。一致した対称な力はブロック6を介して板1上の柱3
3によって発生される。8孔36及び37の内壁と接す
る柱32及び33の支持突部47の各接続点49が8対
の回転部材機構の面に平行な同じ中央面に位置している
が故に、各社32及び33により出される力は同じブロ
ックの各々の回転部材に同じ方法で配分され、第3図の
点線にて示される二つの方向D□及びD2において各々
通路11と接する球10の中心を貫通している。
各ブロック5及び6は各社32及び33の作用によって
板1の通路11に対して互いに圧接され、各法10が、
指示0盛52のナツト39の位置とスプリング50の目
盛の機能として、各通路11に所要のブリストレスを発
生している。このブリストレスの調整が終了した時に、
基部2上の各ブロック5及び6を固定するための各ねじ
8は所要のトルクで締められる。この調整装置30はそ
の作業終了後除去される。この手段において、各ブロッ
クにおける直接的な調整装置の一時的な追加により、板
上の回転部材により生じる所要の値のブリストレス及び
案内と摩擦の精度間における妥協に対応したものを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転部材を有する直線案内装置の
特別な実施例を示す断面図、 第2図は調整装置を構成する一方の柱の第1図における
矢印F方向からの側面図、 第3図は第1図の詳細部分Aの拡大図、第4図は第1図
に関する案内装置の平面図、第5図は第4図のV−V線
に沿う案内装置の断面図である。 1は板、2は基部、3.4は回転部材機構、5.6はブ
ロック、10は球、11は通路、16は微測定ねし、2
2はスプリング、25は案内部、30は調整装置、31
は圧力測定手段、32.33は柱、38は棒、39は調
整ねじ、47.48は支持突部、50は力計、52は指
示目盛である。 FIG、1

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじ手段によって周辺要素上に固定されたブロッ
    クと共働する少なくとも一対の回転部材機構によって互
    いに接続された周辺要素と中央要素とよりなり、前記回
    転部材機構は前記中央要素の両側に互いに対向して配設
    され、固定ねじがゆるめられた時に前記中央要素上の回
    転部材によって生じる圧力を調整するための装置を備え
    、前記圧力調整装置が案内装置本体の外部にあり、前記
    ブロックと一時的に固着するように適合し、前記中央要
    素上の回転部材によって生じる圧力を測定するための手
    段を有することを特徴とする回転部材を有する直線案内
    装置。
  2. (2)前記調整装置は、少なくとも2個の実質的に平行
    な柱よりなり、直線案内の方向と実質的に直交する面の
    前記中央要素の両側に配設され、前記ブロックと結合す
    ると共に、前記各柱の間隔を変えることができる調整手
    段よりなり、測定手段は前記調整手段と共働し、各ブロ
    ックを介して前記中央要素上の各柱により発生する力を
    決めることができるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の直線案内装置。
  3. (3)前記調整手段は、ねじ棒よりなり、前記各柱内に
    形成された通路のための孔内に係合し、それらの1つに
    対して一端が当接するねじナット機構よりなり、前記ね
    じ棒は他の柱から延び調整ナットを受けていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の直線案内装置。
  4. (4)前記測定手段は、前記ナットと対向して設けられ
    た柱と前記調整ナットとの間に配設されたスプリングを
    有する力計よりなり、後者は前記調整ナットが共働する
    指示目盛を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の直線案内装置。
  5. (5)回転部材機構を支持する各ブロックにおいて、柱
    の端部が挿入可能である孔があることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の直線案内装置。
  6. (6)前記ブロックは各球が回転する構成であり、前記
    中央要素の両側に配設された前記各ブロックは重合する
    2個の回転部材機構を保持し、前記中央要素は二対の回
    転部材機構によって案内されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の直線案内装置。
  7. (7)ブロック内の各孔内に挿入可能な前記各柱の各部
    分は横方向に突出する支持突部よりなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の直線案内装置。
  8. (8)前記支持突部と各ブロック内の孔の壁間の接続点
    は複数対の回転部材機構によって形成される面と平行な
    中央面内に位置していることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載の直線案内装置。
  9. (9)ねじ手段によって周辺要素上に固定されたブロッ
    クと共働する少なくとも一対の回転部材機構によって互
    いに接続された周辺要素と中央要素とよりなり、前記回
    転部材機構は前記中央要素の両側に互いに対向して配設
    され、固定ねじがゆるめられた時に前記中央要素上の回
    転部材によって生じる圧力を調整するための調整装置を
    備え、この調整装置は案内装置本体と一時的に固着する
    と共に、前記中央要素上の前記回転部材によって生じる
    圧力を測定するための手段を構成することを特徴とする
    回転部材を有する直線案内装置に用いるための調整装置
  10. (10)前記ブロックと結合する実質的に平行な少なく
    とも2個の柱と、各柱間の間隔を可変とするための調整
    手段とを備え、前記測定手段が前記調整手段と共働し、
    ブロックを介して前記中央要素上の柱によって生ずる力
    を決定できるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の調整装置。
  11. (11)前記調整手段は、前記各柱内の通路のための孔
    と係合するねじ棒よりねじナット機構により構成され、
    それらの1個に一端が当接し、前記ねじ棒は他の柱から
    延長して調整ナットを受けるようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項記載の調整装置。
  12. (12)前記調整手段は、前記調整ナットと前記ナット
    と対向して位置する柱との間に配設したスプリングを有
    する力計によって構成され、前記柱は前記調整ナットが
    共働する指示目盛を備えていることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項記載の調整装置。
  13. (13)前記柱の端部は横方向に突出する支持突部を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第10項記載の調
    整装置。
JP62236382A 1986-09-23 1987-09-22 回転部材を有する直線案内装置 Pending JPS6389239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8613257A FR2604111B1 (fr) 1986-09-23 1986-09-23 Systeme de guidage lineaire a organes de roulement et dispositif de reglage pour un tel systeme
FR8613257 1986-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389239A true JPS6389239A (ja) 1988-04-20

Family

ID=9339177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236382A Pending JPS6389239A (ja) 1986-09-23 1987-09-22 回転部材を有する直線案内装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4831888A (ja)
EP (1) EP0263004B1 (ja)
JP (1) JPS6389239A (ja)
AT (1) ATE50327T1 (ja)
DE (1) DE3761690D1 (ja)
ES (1) ES2013301B3 (ja)
FR (1) FR2604111B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263825A (ja) * 1991-10-10 1993-10-12 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 直線案内装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931397A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Star Gmbh Waelzlager fuer linearbewegungen stichwort: schienenfuehrung mit vorspannungseinstellung
DE9206715U1 (ja) * 1992-05-18 1992-07-30 Nadella-Waelzlager Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4439804A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Schaeffler Waelzlager Kg Spieleinstellbares Linearlager
DE10125381B4 (de) * 2001-05-23 2007-11-22 Bosch Rexroth Mechatronics Gmbh Lagerblock mit Stange
EP1742023A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-10 Schneeberger Holding AG Linearführungssystem mit Vorrichtung zur Positionsmessung
US20070245679A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Conville David J Racking and load resistant ceiling and wall construction clip and method
DE102012012530A1 (de) * 2012-06-26 2014-01-02 Konecranes Plc Linearführung aus wenigstens zwei Profilen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1261540A (fr) * 1960-06-28 1961-05-19 Perfectionnement à l'exécution des glissières destinées au guidage d'organes en mouvement
FR1522484A (fr) * 1967-03-15 1968-04-26 Barres de guidage normalisées, notamment pour le montage de chariots de machines-outils
US3778121A (en) * 1971-11-18 1973-12-11 Brown & Sharpe Manuf Co Slide guide having preloaded hollow and solid roller bearings
JPS6163028A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Canon Inc 移動案内装置
US4636094A (en) * 1984-09-27 1987-01-13 Hiroshi Teramachi Straight-sliding roller bearing and straight guide apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263825A (ja) * 1991-10-10 1993-10-12 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 直線案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4831888A (en) 1989-05-23
ATE50327T1 (de) 1990-02-15
EP0263004A1 (fr) 1988-04-06
FR2604111B1 (fr) 1988-12-30
EP0263004B1 (fr) 1990-02-07
DE3761690D1 (de) 1990-03-15
ES2013301B3 (es) 1990-05-01
FR2604111A1 (fr) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1573685C3 (de) Einrichtung zum Messen der Zugspannung einer kontinuierlich über eine Messwalze bewegten Materialbahn
DE2119486C3 (de) Elektro-optische Lagekorrekturanordnung für ein optisches MeBsystem
JPS6389239A (ja) 回転部材を有する直線案内装置
US2144972A (en) Gauging, measuring, setting, indexing, and like instrument or device
US3251133A (en) Surface gauge for measuring, checking and marking distances on work pieces
DE2057828B2 (de) Anlage zur genauen Verschiebung eines Gegenstandes in einer Ebene
DE3426315A1 (de) Zahnmesstaster
CH668316A5 (de) Schieblehre.
EP0177815A2 (de) Vorrichtung zum Justieren optischer Bauelemente
DE3509390A1 (de) Gekapselte laengenmesseinrichtung
DE2218164A1 (de) Präzisionsjustiertisch
DE2800340C2 (de) Einstellvorrichtung, insbesondere für optische Messungen
DE3012811A1 (de) Messwandler, insbesondere zur digitalen kraftmessung
RU2066840C1 (ru) Устройство для измерения линейных размеров
DE469749C (de) Geraet zum Messen der Parallelkoordinaten der Punkte einer ebenen Flaeche, eines Messbilds o. dgl.
DE953840C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Zugspannung von bandfoermigem Walzgut
US2859657A (en) Stereoptometer
DE1228070B (de) Geraet zum Messen von Bohrungs-Innendurchmessern
DE904128C (de) Mechanisches Differential
US3133356A (en) Gear testing gauge
DE3609283C1 (en) Probe (tracer)
DE3513543C2 (ja)
EP0594067A1 (de) Längenmessmaschine
DE2425687A1 (de) Adapter fuer differenzdruckmessgeraet
SU1469366A1 (ru) Динамометр