JPS6386643A - 繰返し信号検出回路 - Google Patents

繰返し信号検出回路

Info

Publication number
JPS6386643A
JPS6386643A JP61229518A JP22951886A JPS6386643A JP S6386643 A JPS6386643 A JP S6386643A JP 61229518 A JP61229518 A JP 61229518A JP 22951886 A JP22951886 A JP 22951886A JP S6386643 A JPS6386643 A JP S6386643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
filter
component
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61229518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797780B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hiraguchi
平口 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61229518A priority Critical patent/JPH0797780B2/ja
Publication of JPS6386643A publication Critical patent/JPS6386643A/ja
Publication of JPH0797780B2 publication Critical patent/JPH0797780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繰返し信号検出回路に関し、特にモデム間の通
信における初期設定時などにハンドシェーク信号に含ま
れている繰返し信号を検出するための繰返し信号検出回
路に関する。
〔従来の技術〕
従来、データ伝送用のモデム間で初期設定時などに所定
の繰返しパターンのデータ信号を含んだハンドシェーク
信号を授受する通信方式が広く用いられている。ハンド
シェーク信号中の繰返し信号を検出するための繰返し信
号検出回路として、例えば特願昭54−127614号
明細書に記載されたターンオンシーケンス検出回路があ
る。この回路は、復調後の繰返し信号の周波数スペクト
ルが直流およびナイキスト周波数に局訳されることを利
用し、例えば直流およびナイキスト周波数の近傍のスペ
クトル成分を阻止するフィルタにモデムの復調信号を通
して、復調信号のレベルがしきい値を超え且つフィルタ
の出力レベルがゼロになった時に繰返し信号が到来した
ことを検出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の繰返し信号検出回路には、例えば回線雑
音が大きい場合に、繰返し信号の到来時でも前述のフィ
ルタ出力レベルがゼロ判定用のしきい値を超えてしまい
、誤検出を生じるという問題がある。
本発明の目的は、このような問題を解決し雑音の影響に
よる誤検出を防止した繰返し信号検出回路を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、モデムの復調信号に含まれる繰返し信号を検
出する回路において、 前記復調信号を受け、その直流成分を抽出して送出する
第1のフィルタと、 前記復調信号から前記第1のフィルタの送出信号を減算
して送出する減算器と、 この減算器が送出する信号のナイキスト成分を抽出して
送出する第2のフィルタと、 この第2のフィルタの送出信号と、前記減算器の送出信
号のうちの一方の信号と他方の信号の共役信号とを乗算
する乗算器を持つ相関検出回路と、この相関検出回路の
送出信号の直流成分を抽出する第3のフィルタと、 前記第1のフィルタの送出信号と前記第3のフィルタの
送出信号とのレベルをそれぞれ判定する第1の判定回路
および第2の判定回路と、これら第1の判定回路と第2
の判定回路における判定結果に応答して前記繰返し信号
の到来の有無を示す検出信号を出力する判別回路とを備
えていることを特徴としている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で1す、第
2図はその動作を説明するための信号配置図である。第
1図において、復調信号はモデムの復調部で例えば直交
振幅変調信号を復調して得られるデータ時系列であり、
同相成分を実部とし直交成分を虚部とする複素信号とし
て取扱う。第2図は、送信側でシンボル周期毎にとり得
る複素信号の基準化レベルの点装置を、16値直交振幅
変調方式の場合について例示したものである。国際電信
電話諮問委員会(CCITT)の勧告V、32号では、
モデム用のエコーキャンセラや自動等花器のトレーニン
グ開始用として点AおよびBの信号を交互に繰返して所
定のシンボル数だけ連送するS信号ならびに点Cおよび
Dを交互に繰返し連送するS信号や、点A(あるいはC
)を偶数シンボル連送するAA倍信号あるいはCC信号
)、点AおよびC(あるいは、CおよびA)を交互に繰
返し連送するAC信号(あるいはCA信号)などを、ハ
ンドシェーク用の繰返し信号として勧告している。なお
繰返し信号以外のトレーニング信号やデータ信号では、
送信側でスクランブルを施されており、シンボル周期毎
に第2図の点がランダムな順序で現れる。
復調信号は、直流成分を抽出するための低域フィルタ(
LPF)1へ送られると共に、減算器2へ送られている
。減算器2は、復調信号からその直流成分を減算して、
帯域通過フィルタ(BPF)3および乗算器4に送る。
帯域通過フィルタ3はナイキスト成分を抽出するフィル
タで、乗算器4は減算器2の送出信号と帯域通過フィル
タ3の送出信号の共役信号(虚部の符号を反転した信号
)とを乗算して、その実部のみを低域フィルタ(LPF
)5へ送る。LPF5は、乗算器4の送出信号の時間平
均すなわち直流成分を得るためのフィルタであり、出力
信号を判定回路6に送る。判定回路6は、LPF5の出
力信号が予め定めたしきい値を超えた時にだけパルスを
発生し、判別回路9に送る。一方、絶対値回路7は、L
PF 1の送出信号の絶対値を算出し、判定回路8に送
る。判定回路8は、絶対値回路7から与えられた絶対値
が予め定めたしきい値を超えた時にだけパルスを発生し
、判別回路9に送る。判別回路9は、判定回路6および
8からのパルス到来の有無に応じて、繰返しく3号の到
来を示すパルスの信号a % Cを発生し送出する。
次に、S信号を受信した場合の例について、本実施例の
動作を説明する。S信号は、前述したごとく第2図に示
す点装置のうちの点AおよびBの信号が交互に繰返し現
れる信号であり、直交振幅変調前において、その直流成
分は−(1+ i 2)=−(Te’d(ただし、iは
虚数単位F:T、eは自然対数の底、φ= t a n
−’2)であり、またナイキスト周波数成分は(2+i
)  ・ (e″″″+ e”’) / 2 = (J
’T−/ 2)  ・e”Mt”θゝ +(IT/ 2
 )、 e = (−−−°θ) (ただし、mはナイ
キスト角周波数、θ−(π/2)−φ)である。
このS信号で直交振幅変調した信号が伝送路を通って到
来したものを復調すると、直流成分がAe’φ、ナイキ
スト周波数成分がB 、 6 i (#L+θ+’  
+B26 t +−1@’L°θ27 である復調信号
になり、これに回線雑音などの雑音R(t)が重畳して
いる(なお、B1゜B2〉0であり、回線ひずみすなわ
ち伝送路特性の振幅ひずみや位相ひずみが無い場合には
、B1−B2、およびθ、=θ2が成立つ)。この復調
信号を受信した第1図の回路では、減算器2の送出信号
は、 13 、6 i (11L+llρ +B 2e @ 
(−1’l t + 12ゝ +R(t)・・・・・(
1) になる。帯域通過フィルタ3の送出信号が、8 、6 
r +III L +θI’−Bee”−’いθ2)+
R’(t)・・・・・(2) と表されるとき、乗算器4は式(1)で表される信号と
、式(2)の共役で表される信号とを乗算し、乗算結果
の実部、すなわち、 −(B+”+B+z)+ 28+Bzc o s (Z
 m t+Δθ)+R(t)R’贅(t)  −R(t
)C(t)+ R”(t)D (t)・・・・(3) の形で表される信号を送出する。これをLPF5に通す
と、式(3)における第1項の直流成分が抽出され、第
2項の交流成分および第3項以降のランダム成分は実質
的に除去される。この直流成分に応じモ判定回路6がパ
ルスを発生する。一方、LPF 1で抽出された復調信
号の直流成分(Ae’φ)を受けた絶対値回路7は、そ
の直流成分の絶対値(A)を示す信号を発生し判定回路
8へ送る。判定回路8は、これに応じてパルスを発生す
る。S信号は上述のごとく直流成分およびナイキスト周
波数成分を双方とも有しているから、判定回路6および
8の両方から判別回路9ヘパルスが送られる。
AA倍信号受信時には、AA倍信号直流成分を有するが
ナイキスト周波数成分を有していないので、判定回路8
のみが判別回路9ヘパルスを送る。
またAC信号の受信時には、AC信号はナイキスト周波
数成分を有するが直流成分を有していないので、判定回
路6だけが判別回路9にパルスを送る。
従って、例えば判別回路9としてデコーダを使用して、
S信号受信時にパルスが出現する信号a、AA倍信号受
信時パルスが出現する信号b、およびAC信号受信時に
パルスが出現する信号Cを、おのおの個別に得ることが
できる。あるいは、信号aのみを得れば良い場合には、
判別回路9として論理積ゲートを使用すれば良い。
本実施例では、判定回路6および8におけるレベル識別
用のしきい値を適値に設定することにより、雑音やデー
タ信号などのランダムな信号の受信時には、信号の自己
相関が小さく且つ直流成分が実質的にゼロであるので、
判定回路6および8がいずれもパルスを送出しないよう
にできる。従って、雑音の影響による誤検出を防止した
回路が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の繰返し信号検出回路では、
雑音受信時には信号の自己相関が小さく且つ直流成分が
実質的にゼロであるので、判定回路に設定したしきい値
によりその影♂が除去される。
すなわち本発明によって雑音の影客による誤検出を防止
した繰返し信号検出回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例の動作を説明するための信号配置図である。 1.5・・・・低域フィルタ 2・・・・・・減算器 3・・・・・・帯域通過フィルタ 6.8・・・・判定回路 7・・・・・・絶対値回路 9・・・・・・判別回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モデムの復調信号に含まれる繰返し信号を検出す
    る回路において、 前記復調信号を受け、その直流成分を抽出して送出する
    第1のフィルタと、 前記復調信号から前記第1のフィルタの送出信号を減算
    して送出する減算器と、 この減算器が送出する信号のナイキスト成分を抽出して
    送出する第2のフィルタと、 この第2のフィルタの送出信号と、前記減算器の送出信
    号のうちの一方の信号と他方の信号の共役信号とを乗算
    する乗算器を持つ相関検出回路と、この相関検出回路の
    送出信号の直流成分を抽出する第3のフィルタと、 前記第1のフィルタの送出信号と前記第3のフィルタの
    送出信号とのレベルをそれぞれ判定する第1の判定回路
    および第2の判定回路と、 これら第1の判定回路と第2の判定回路における判定結
    果に応答して前記繰返し信号の到来の有無を示す検出信
    号を出力する判別回路とを備えていることを特徴とする
    繰返し信号検出回路。
JP61229518A 1986-09-30 1986-09-30 繰返し信号検出回路 Expired - Lifetime JPH0797780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229518A JPH0797780B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 繰返し信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229518A JPH0797780B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 繰返し信号検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386643A true JPS6386643A (ja) 1988-04-18
JPH0797780B2 JPH0797780B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=16893428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229518A Expired - Lifetime JPH0797780B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 繰返し信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113514760A (zh) * 2020-04-09 2021-10-19 台达电子工业股份有限公司 检测电路及其适用的检测方法与不断电系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121827A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Fujitsu Ltd トレ−ニング信号検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121827A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Fujitsu Ltd トレ−ニング信号検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113514760A (zh) * 2020-04-09 2021-10-19 台达电子工业股份有限公司 检测电路及其适用的检测方法与不断电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797780B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809085A (en) Apparatus and method for detecting and discriminating various signal types in the presence of impulse distortions
US4606045A (en) Method and apparatus for detecting an equalizer training period in a receiving-end modem
US5787116A (en) Apparatus and method for detecting amplitude modulated answer back toned signals
US4462108A (en) Modem signal acquisition technique
US5764708A (en) Device for identifying a predetermined sequence of signals in a modem
JPS6386643A (ja) 繰返し信号検出回路
US5127027A (en) Training signal detecting apparatus
US6490056B1 (en) Communication speed switching device
JPS6398249A (ja) 繰返し信号検出回路
JPS6337740A (ja) 繰返し信号検出回路
JPH04348621A (ja) トレーニング検出装置
JPH0697980A (ja) モデムのオートフォールバック方法
Stroh An experimental microprocessor-implemented 4800 bit/s limited distance voice band PSK modem
EP0238100A2 (en) Improved modem signal acquisition technique
EP0134860A1 (en) Improved modem signal acquisition technique
JP2579986B2 (ja) 2値8値検出装置
JPH03151726A (ja) トレーニング信号検出装置
JPH0548973B2 (ja)
CA2445472C (en) Communication speed switching device
JPH0147056B2 (ja)
JPS60154756A (ja) 信号識別方式
JPH03151725A (ja) トレーニング信号検出装置
JPS58120352A (ja) 正弦波検出回路
JPS61166250A (ja) キヤリア信号検出方式
JPH0642643B2 (ja) トレ−ニング同期方式