JPS6386481A - 高感度横型受光素子 - Google Patents

高感度横型受光素子

Info

Publication number
JPS6386481A
JPS6386481A JP61229811A JP22981186A JPS6386481A JP S6386481 A JPS6386481 A JP S6386481A JP 61229811 A JP61229811 A JP 61229811A JP 22981186 A JP22981186 A JP 22981186A JP S6386481 A JPS6386481 A JP S6386481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive regions
interdigital electrodes
receiving
interdigital electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61229811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Oikawa
陽一 及川
Tetsuo Horimatsu
哲夫 堀松
Takeo Iwama
岩間 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61229811A priority Critical patent/JPS6386481A/ja
Publication of JPS6386481A publication Critical patent/JPS6386481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 受光領域を有する活性層上に、インターディジタル電極
を形成し、このインターディジタル電極上に分布レンズ
を形成した高感度横型受光素子であって、インターディ
ジタル電極に遮られる入力光を分布レンズにより屈折せ
しめて、入力光パワーを受光領域に有効に集光するよう
にした高感度横型受光素子である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光・電子集積回路に用いる高感度横型受光素
子に関する。
近年、光通信において、受信器をより高速化。
低雑音化するために、光素子と電子回路とを同一基板上
に集積化した光・電子集積回路(以下0BICという)
の研究開発が行なわれている。この0EICを構成する
受光素子として用いられているピンホトダイオードでは
、電子回路とその作製プロセスが大きく異なっているた
め、0EIC作製の歩留りが悪く、特性の向上が期待出
来ない。
そこで電子回路と同一のプロセスで作製可能な受光素子
として光電流が基板の横方向に流れるホトコンダクタ、
 M S M (Metal−Se+wiconduc
tor−Metal)ホトダイオードなどの横型受光素
子の開発が要望されている。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のインターディジタル電極構造の横型受
光素子を説明する要部断面図である。
図において、活性層1に複数の受光領域2を所定の間隔
に形成し、該受光領域2上にインターディジタル電極3
を、その端部が受光領域2と若干型なるように形成した
構造であり、従って入力光5の内インターディジタル電
極3上の入力光5aは受光領域2に集光されない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のインターディジタル電極構造の横型受光素子
にあっては、活性層上に形成した受光領域がインターデ
ィジタル電極に遮られているため、入力光パワーの受光
効率が低く、受光感度が悪いという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決して受光効率の向上を図
った高感度M横型受光素子を提供するものである。
すなわち、受光領域2を有する活性層1上に、インター
ディジタル電極3が前記受光領域2にその端部が若干型
なるようにして、隣接するインターディジタル電極3に
跨るように凸状の分布レンズ4を形成したことによって
解決される。
〔作用〕
上記高感度横型受光素子は、隣接するインターディジタ
ル電極に跨るように凸状の分布レンズを設けたことによ
り、インターディジタル電極に遮られる入力光を分布レ
ンズにより屈折せしめて、受光領域に集光するので受光
感度が向上する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を説明する図で、同図(a
)は斜視図、(b)は側断面図で、第3図と同等の部分
については同一符号を付している。
第1図(a)は、活性rj1に複数の受光領域2を所定
の間隔に形成し、該受光領域2上にインターディジタル
電極3を、その端部が受光領域2と若干型なるように形
成し、該インターディジタル電極3の隣接する電極に跨
るように窒化シリコン等からなる凸状の分布レンズ4を
形成したものである。
このような構造にしたことによって、インターディジタ
ル電極3上への入力光5aは第2図(blに示す如く分
布レンズ4で屈折して、受光領域2に集光される。
第2図は、本発明の高感度横型受光素子の製造方法を説
明する図で、同図(a)はエツチング前の要部側断面図
、(b)はエツチング後の要部断面図で、第1図と同等
の部分については同一符号を付している。
第2図(a)は、複数の受光領域2を形成した半絶縁性
のGaAS (ガリウム・砒素)等からなる活性層1上
に、前記受光領域2上にインターディジタル電極3を、
その端部が受光領域2と若干型なるように形成し、該イ
ンターディジタル電極3上に窒化シリコン(S i3 
N4 )層6を形成し、該窒素シリコン層6のディジタ
ル電極3に対応する部分にレジスト7を干渉縞状に焼付
けたものを、エツチングすると第2図(blに示すごと
く分布レンズ4が形成される。
発明者等の実験によれば、分布レンズ4を最適に設けた
場合、受光感度は従来のそれの1.7倍程度に改善でき
た。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればインタ
ーディジタル電極上の入力光が分布レンズで屈折して受
光領域で集光されるので、受光効率が向上し受光感度の
向上に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明する図で、同図(a
)は斜視図、(b)は側断面図、第2図は、本発明の高
感度横型受光素子の製造方法を説明する図で、同図(a
)はエツチング前の要部側断面図、 (blはエツチン
グ後の要部断面図、第3図は、従来のインターディジタ
ル電極構造の横型受光素子を説明する要部断面図である
。 図において、1は活性層、2は受光領域、3はインター
ディジタル電極、4は分布レンズ、5゜5aは入力光、
6は窒化シリコン層、7はレジスト、をそれぞれ示す。 特許出願人 工業技術院長 飯塚 幸三糾技図 (Q) +b) 浄発昭り−r始例 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受光領域(2)を有する活性層(1)上に、インターデ
    ィジタル電極(3)を形成し、 隣接する前記インターディジタル電極(3)に跨るよう
    に分布レンズ(4)を形成したことを特徴とする高感度
    横型受光素子
JP61229811A 1986-09-30 1986-09-30 高感度横型受光素子 Pending JPS6386481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229811A JPS6386481A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高感度横型受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229811A JPS6386481A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高感度横型受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386481A true JPS6386481A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16898035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229811A Pending JPS6386481A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 高感度横型受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386481A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132251A (en) * 1990-12-31 1992-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a color filter
US5661328A (en) * 1995-01-23 1997-08-26 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Photo-receiving device, and method of fabricating a photo-device
US5682203A (en) * 1992-02-14 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device and photo-taking system utilizing condenser type micro-lenses
US5973337A (en) * 1997-08-25 1999-10-26 Motorola, Inc. Ball grid device with optically transmissive coating
JP2005277312A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp Msm型受光素子およびその製造方法、光モジュール、並びに、光伝達装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994456A (ja) * 1982-11-20 1984-05-31 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子用マイクロ集光レンズの形成方法
JPS6019181A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Canon Inc 定着装置
JPS61154085A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体受光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994456A (ja) * 1982-11-20 1984-05-31 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子用マイクロ集光レンズの形成方法
JPS6019181A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Canon Inc 定着装置
JPS61154085A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Fujitsu Ltd 半導体受光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132251A (en) * 1990-12-31 1992-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a color filter
US5682203A (en) * 1992-02-14 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device and photo-taking system utilizing condenser type micro-lenses
US5661328A (en) * 1995-01-23 1997-08-26 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Photo-receiving device, and method of fabricating a photo-device
US5895227A (en) * 1995-01-23 1999-04-20 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Method of fabricating a photo-device
US5945720A (en) * 1995-01-23 1999-08-31 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Photo-receiving device with light guide
US5973337A (en) * 1997-08-25 1999-10-26 Motorola, Inc. Ball grid device with optically transmissive coating
JP2005277312A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp Msm型受光素子およびその製造方法、光モジュール、並びに、光伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632702B2 (en) Color image sensor and method for fabricating the same
DE69115834T2 (de) Vorrichtungen von Infrarot-Detektoren
KR20000047901A (ko) 모노리식 반도체 광 검출기 및 그의 제조 방법
US8053853B2 (en) Color filter-embedded MSM image sensor
US6812059B2 (en) Method of manufacturing a photodiode to have an active region with a convex-lens-shaped surface
JP2661341B2 (ja) 半導体受光素子
US5614950A (en) CCD image sensor and method of preventing a smear phenomenon in the sensor
JPS6386481A (ja) 高感度横型受光素子
JPS6116580A (ja) 光検知半導体装置
JPS63269580A (ja) 光検出器
JPH0653537A (ja) 半導体受光素子
KR100263469B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
JPH012376A (ja) フオトセンサ
JPH0482269A (ja) 二次元アレイ光検出器
JPH0537005A (ja) 受光素子及びその製造方法
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
KR100340059B1 (ko) 핑거형상의포토다이오드를갖는이미지센서
JPH02105585A (ja) 半導体受光素子
JPS5833373A (ja) 半導体撮像装置
KR100512846B1 (ko) 포토디텍터의 제조방법
JP2709008B2 (ja) 半導体光検出器の製造方法
JPH0382085A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPH05251729A (ja) 光電変換デバイスおよびそれを用いた光論理演算デバイス
JP2672643B2 (ja) 太陽センサ
KR100475134B1 (ko) 고체촬상소자