JPS638602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638602Y2
JPS638602Y2 JP1983042444U JP4244483U JPS638602Y2 JP S638602 Y2 JPS638602 Y2 JP S638602Y2 JP 1983042444 U JP1983042444 U JP 1983042444U JP 4244483 U JP4244483 U JP 4244483U JP S638602 Y2 JPS638602 Y2 JP S638602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sheet
simple container
synthetic resin
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983042444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4244483U priority Critical patent/JPS59147044U/ja
Publication of JPS59147044U publication Critical patent/JPS59147044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638602Y2 publication Critical patent/JPS638602Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は平面状の袋体を拡開して内部に冷
水、湯等を収納する簡易容器に関する。
<背景及び従来技術> 従来、例えば国鉄新幹線の車内においては、第
1図に示すような紙コツプが、使い捨ても可能な
飲料水用の簡易容器として使用されている。即
ち、紙からなる一枚のシートの両側端を重ね合わ
せ部11が生じるように重ね合わせてその重ね合
わせ部11を接合し、この重ね合わせ部11が中
央に位置するように各側端12,12を折り重ね
ると共に下端13を閉塞して平面状の袋体1とな
した簡易容器が使用されている。
このような簡易容器は、袋体1の側端12,1
2を指で挾んで押えることによつて袋体1を拡開
し、その状態の簡易容器内へ飲料水を収納するこ
とによつて使用される。
このようにして使用される上記簡易容器は、そ
の使用前において折り重ねられて平面状とされて
いるために保管する上で嵩張らずに至便であり、
また安価なものであることから使用後に使い捨て
も可能である等、実用的に優れたものであり、長
く使用されてきた。
<考案が解決しようとする問題点> しかし、上記簡易容器を使用する場合において
袋体1を拡開させるべくその側端12,12を指
で挾んで押えるときに、袋体1の両側面が同じ方
向へ曲がり易いので、袋体1の側端12,12を
指で挾む手と異なる他方の手を用い、袋体1の開
口部へ指を挿入して袋体1を拡開させ易くする必
要が生じることもあつた。
また上記簡易容器は素材が紙であるために保温
性、保冷性等の点において劣つており、熱い内容
物を収納したときに断熱性が悪いことから熱くて
手で持てない等の問題もあつた。
この考案は上述したような従来の簡易容器の問
題を解決し得るような簡易容器を提出することを
目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するためのこの考案の構成は、
一枚のシートの両側端を重ね合わせて接合し、こ
の重ね合わせ部が袋体一方の側端となるようにし
て袋体の各側端を折り重ねると共に下端を閉塞し
てなる袋体を構成し、該袋体を構成する上記シー
トは袋体の胴まわり方向に延伸がかかつた状態
の、発泡シート単層又はこれを主材とする複数層
の合成樹脂シートからなる点に存する。
<作用> 上記の構成によれば、胴まわり方向に延伸がか
かつた、発泡シート単層又はこれを主材とする複
数層の合成樹脂シートからなり、しかも一枚のシ
ートの重ね合わせ部を袋体の側端の一方に一致さ
せて袋体を構成したものゆえ、保温性又は保冷性
及び断熱性に優れ、また使用時に拡開し易い。
<実施例> 次いでこの考案の実施例について図を参照しな
がら以下に例示する。
第2図はこの考案に係る簡易容器を示す説明図
であり、図中、2は上記簡易容器となるべき合成
樹脂シート製の袋体である。即ち、袋体2は、一
枚の発泡シート単層又はこれを主材とする複数層
の合成樹脂シート(厚さ:0.1〜0.5mm)の両側端
を重ね合わせ部21が生じるように重ね合わせて
接合し、この重ね合わせ部21が袋体2の一方側
側端22となるようにして袋体2の各側端22,
22を折り重ね、更に下端23を閉塞して平面状
の袋体2となしたものである。なお、上記合成樹
脂シートの延伸方向は、袋体2の胴まわり方向
(第2図における矢符方向)に一致させてある。
このような簡易容器にあつては、袋体2の素材
が発泡シート単層又はこれを主材とする複数層の
合成樹脂シートであり、またその延伸方向が袋体
2の胴まわり方向に一致しており、更に重ね合わ
せ部21が袋体2の一方の側端22と一致してい
るので、第3図(平面図)に示すような平面状の
袋体2の側端22,22を指で挾み、白抜矢符
(第2図及び第3図参照)方向へ軽く押えるだけ
で袋体2は第4図(平面図)に示すように容易に
拡開して容器状となる。
また袋体2の素材が発泡シート単層又はこれを
主材とする複数層の合成樹脂シートであることか
ら上記簡易容器は保温性、保冷性等の点において
優れている上、断熱性があるので熱い内容物を収
納したときに熱くて手で持てないという問題も生
じない。
なお、合成樹脂シートとしては発泡シートと非
発泡フイルムとが積層されたもの、例えばガラス
瓶等を被覆保護する収縮性スリーブの素材として
好適な、収縮性発泡シートと収縮性非発泡フイル
ムとが積層されたものを用いるとよい。そして該
合成樹脂シートを収縮性非発泡フイルムが外側に
位置するようにして形成した簡易容器は、保温性
又は保冷性及び断熱性の点において優れている
上、非発泡フイルムを外側に位置させてあるので
その部分の印刷性が優れており、上記簡易容器の
外表面に適当な文字、図形、記号を印刷する場合
に特に好都合である。
<考案の効果> 以上説明したように、この考案によれば、平面
状の袋体を拡開して内部に冷水、湯等を収納する
紙コツプのような従来の簡易容器に代え、胴まわ
り方向に延伸がかかつた、発泡シート単層又はこ
れを主材とする複数層の合成樹脂シートからな
り、しかも一枚のシートの重ね合わせ部を袋体の
側端の一方に一致させた袋体が上記用途の簡易容
器としては提供されるので、従来の簡易容器に比
し、保温性又は保冷性及び断熱性の点において優
れ、また使用時に拡開し易い、実用的に極めて優
れた簡易容器が提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙コツプを示す説明図、第2図
はこの考案に係る簡易容器の一例を示す説明図、
第3図は上記簡易容器の使用前の状態を示す平面
図、第4図は上記簡易容器の拡開された状態を示
す平面図である。 1,2……袋体、11,21……重ね合わせ
部、12,12,22,22……側端、13,2
3……下端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一枚のシートの両側端を重ね合せて接合し、
    この重ね合わせ部が袋体一方の側端となるよう
    にして袋体の各側端を折り重ねると共に下端を
    閉塞してなる袋体を構成し、該袋体を構成する
    上記シートは袋体の胴まわり方向に延伸がかか
    つた状態の、発泡シート単層又はこれを主材と
    する複数層の合成樹脂シートからなることを特
    徴とする簡易容器。 2 袋体を構成する合成樹脂シートは、発泡シー
    トと非発泡フイルムとが積層されたシートから
    なる上記実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    簡易容器。
JP4244483U 1983-03-23 1983-03-23 簡易容器 Granted JPS59147044U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244483U JPS59147044U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 簡易容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244483U JPS59147044U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 簡易容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147044U JPS59147044U (ja) 1984-10-01
JPS638602Y2 true JPS638602Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=30172986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244483U Granted JPS59147044U (ja) 1983-03-23 1983-03-23 簡易容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147044U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627927B2 (ja) * 1976-01-29 1981-06-27

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127983U (ja) * 1976-03-24 1977-09-29
JPS5467110U (ja) * 1977-10-18 1979-05-12
JPS6013637Y2 (ja) * 1979-08-10 1985-05-01 藤森工業株式会社 自立性包装袋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627927B2 (ja) * 1976-01-29 1981-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147044U (ja) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540611A (en) Fold-up insulated beverage container holder
US6019245A (en) Insulating device for a beverage container
US4284205A (en) Foldable cup
JPH0740961A (ja) 断熱発現容器
US20030075549A1 (en) Bottle cooler
JPH02504500A (ja) 裂開装置付き包装容器
US20070145108A1 (en) Beverage container holder
US5503477A (en) Single gusseted bag
JPS638602Y2 (ja)
JPS6212325Y2 (ja)
JPS594928Y2 (ja) 自立性包装袋
JP3034765U (ja) 包装袋
JPS5927371Y2 (ja) 易開口性家型容器
JP2001346858A (ja) 哺乳瓶用保温袋
JP2000177724A (ja) 断熱性紙カップ
JPS621086Y2 (ja)
JP2004035018A (ja) パウチ容器
JPH0242629Y2 (ja)
JP3073010U (ja) 角底包装袋
JPH031374Y2 (ja)
JPS5842268Y2 (ja) 包装袋
JPH033505Y2 (ja)
JP3046013U (ja) 紙コップ
JPS5927370Y2 (ja) 易開口性家型容器
JPS5927372Y2 (ja) 易開口性家型容器