JPS638587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638587Y2
JPS638587Y2 JP1982073095U JP7309582U JPS638587Y2 JP S638587 Y2 JPS638587 Y2 JP S638587Y2 JP 1982073095 U JP1982073095 U JP 1982073095U JP 7309582 U JP7309582 U JP 7309582U JP S638587 Y2 JPS638587 Y2 JP S638587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
parts
recesses
cover
base cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982073095U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7309582U priority Critical patent/JPS58174439U/ja
Publication of JPS58174439U publication Critical patent/JPS58174439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638587Y2 publication Critical patent/JPS638587Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は把手付容器に係る。
従来、生ビールを収容する容器として、樽型の
合成樹脂製容器がある。
この樽型合成樹脂容器は、第1図に示すよう
に、底部と肩部とを高圧に耐えるよう球面状に形
成したびん1を設け、該びんの底部と肩部とに装
飾を兼ねたベースカツプとカバーとを装着して、
全体としての外観を樽型に形成している。
びんは、通常、1〜2入りに形成されるが、
これだけの量が入るとかなり重くなるので、手持
のためには把手があると好都合である。
しかし、単に把手を付設すると、この把手が運
搬、保管等において邪魔になり、かなりのスペー
スをとることになる。また、びんを一部窪ませ
て、該部に把手を設けることは、耐圧の面で問題
がある。
本案は、これらのことを考慮して、良好な把手
を付設させたものである。
以下、図示の実施例について説明する。
図示のものは、飽和ポリエステル樹脂の管状素
材を二軸延伸させて、肉薄で、且つ、底部と肩部
とが球面状のびん1を形成し、該びんの底部と肩
部とに、装飾を兼ねた適宜合成樹脂製のベースカ
ツプ2とカバー3とを装着して、全体としての外
観を樽型に形成しており、ベースカツプ2とカバ
ー3との間のびん胴部にアルミ箔のラベル4を一
周させて貼着している。
また、ベースカツプ2とカバー3との外周面適
所に正逆相対応させて耳穴状の係合凹部21,3
1を形成し、該係合凹部に屈伸自在な把手5の両
端部をそれぞれ上下摺動自在に係合させている。
把手5は、適宜合成樹脂から成り、細長い板体
51の上下両端に小幅部52,52を介して横棒
状の係合子53,53を中間部にて一体に連設
し、板体51の上部と下部の適所に屈曲可能に肉
薄ヒンジ部54,54を形成しており、その係合
子53,53を上記係合凹部21,31へ上下摺
動自在に係合している。
係合子53,53を係合凹部21,31へ係合
するときには、係合子を係合凹部の広口部21
a,31aから挿入して狭口部21b,31bに
納め、小幅部52,52を狭口部21b,31b
に貫通させる。
如上の構成であるから、把手5は、起伏自在で
あり、引き出すことによつて把持でき、容器を吊
持できる。
また、びん1は、飽和ポリエステル樹脂の管状
素材を二軸延伸させて、肉薄で、且つ、底部と肩
部とが球面状のものとしているので、内圧に対す
る機械的強度が高く、生ビール等の収容に十分に
耐える。
ところで、飽和ポリエステル樹脂は、炭酸ガス
の放出がないと云う物性を有するが、二軸延伸さ
せて肉薄にすると、若干の放出を生じることがあ
る。このような炭酸ガスの放出に対しては、ベー
スカツプ2とカバー3及びアルミ箔のラベル4が
防御壁となり、炭酸ガスの放出を皆無にできる。
本案によれば、把手5が、適宜合成樹脂による
細長い板体51に小幅部52,52を介して横棒
状の係合子53,53を中間部にて一体に連設
し、板体51の上部と下部の適所に屈曲可能に肉
薄ヒンジ部54,54を形成して成るものであ
り、その係合子53,53をベースカツプ2とカ
バー3とに設けた耳穴状の係合凹部21,31に
それぞれ上下摺動自在に係合させているので、把
手5を、容易に引き出し、或いは、引き込めるこ
とができ、手持ちの際には、その把手5を引き出
して具合よく把持でき、また、運搬、保管等の際
には、その把手5を引き込めることによつて把手
が邪魔にならず、そして、ベースカツプ2とカバ
ー3の側が耳穴状の係合凹部21,31であるか
ら突出せず、これまた一切邪魔になることはな
く、使用上頗る好都合である。
しかも、把手5は、ベースカツプ2とカバー3
とに装備させていて、びん1の形状には全く関係
がないので、びんの耐圧には全然悪影響がなく、
びんが合成樹脂であつても生ビール等を収容する
に十分な耐圧を確保できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本案実施例で、第1図は、截断側面
図、第2図は、要部の分解斜視図である。 1……びん、2……ベースカツプ、3……カバ
ー、4……アルミ箔のラベル、5……把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. びん1の下部にベースカツプ2を、上部にカバ
    ー3を設けた容器において、ベースカツプ2とカ
    バー3との外周面適所に正逆相対応させて耳穴状
    の係合凹部21,31を形成し、該係合凹部に屈
    伸自在な把手5の両端部をそれぞれ上下摺動自在
    に係合させ、該把手5は、適宜合成樹脂による細
    長い板体51の上下両端に小幅部52,52を介
    して横棒状の係合子53,53を中間部にて一体
    に連設し、板体51の上部と下部の適所に屈曲可
    能に肉薄ヒンジ部54,54を形成し、その係合
    子53,53を上記係合凹部21,31へ広口部
    21a,31aから挿入して狭口部21b,31
    bに納め、小幅部52,52を狭口部21b,3
    1bに貫通させて成る把手付容器。
JP7309582U 1982-05-18 1982-05-18 把手付容器 Granted JPS58174439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309582U JPS58174439U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 把手付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309582U JPS58174439U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 把手付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174439U JPS58174439U (ja) 1983-11-21
JPS638587Y2 true JPS638587Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=30082621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309582U Granted JPS58174439U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 把手付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174439U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566728B2 (ja) * 1975-02-21 1981-02-13
JPS6119069U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 住友海洋開発株式会社 水底泥土浚渫装置の操向装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923704Y2 (ja) * 1979-06-26 1984-07-14 セガナム株式会社 飲料パツク用組立ホルダ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566728B2 (ja) * 1975-02-21 1981-02-13
JPS6119069U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 住友海洋開発株式会社 水底泥土浚渫装置の操向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174439U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638587Y2 (ja)
JPS633944Y2 (ja)
JPS638584Y2 (ja)
JPS6328115Y2 (ja)
JPH038590Y2 (ja)
JPH0338099Y2 (ja)
JPH0744602Y2 (ja) ペアー容器
JPS6318590Y2 (ja)
JPH038589Y2 (ja)
JPH03129093U (ja)
JPS6273723U (ja)
JPH03115370U (ja)
JPS6431046U (ja)
JPS6451079U (ja)
JPS649675U (ja)
JPH0254415U (ja)
JPS63175071U (ja)
JPS62118034U (ja)
JPS63179823U (ja)
JPS644327U (ja)
JPH02103326U (ja)
JPH0412920U (ja)
JPS63103831U (ja)
JPH0341581U (ja)
JPH0427828U (ja)