JPS638583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638583Y2
JPS638583Y2 JP1983012041U JP1204183U JPS638583Y2 JP S638583 Y2 JPS638583 Y2 JP S638583Y2 JP 1983012041 U JP1983012041 U JP 1983012041U JP 1204183 U JP1204183 U JP 1204183U JP S638583 Y2 JPS638583 Y2 JP S638583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base cup
bottle
plastic bottle
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983012041U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1204183U priority Critical patent/JPS59118729U/ja
Publication of JPS59118729U publication Critical patent/JPS59118729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638583Y2 publication Critical patent/JPS638583Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベースカツプが装着されたプラスチツ
クボトルに関し、さらに詳しくは底部が半球面状
に膨出したプラスチツクボトルであつて、正立安
定性を確保するためベースカツプが装着されたプ
ラスチツクボトルに関する。
炭酸飲料等の正内圧性(すなわち内圧が大気圧
よりも高い)内容物を充填密封用のプラスチツク
ボトル(以下ボトルとよぶ)は、通常ブロー成形
もしくは延伸−ブロー成形によつて形成される
が、底部が正内圧によつて変形(バツクリング等
の)するのを防止するため、底部形状を外方に膨
出した半球面状にする場合が多い。そして正立安
定性を確保するためベースカツプとよばれる袴状
の筒体を、ボトルの円筒状の胴部下部に嵌着し、
ベースカツプの底端を接地面とする場合が多い。
この場合ベースカツプがボトルから容易に抜け
ないようにするため、ボトルの底部とベースカツ
プを接着剤で接合することが多い。このための接
着剤としては、作業性の点からホツトメルト系の
ものが好ましく用いられる。そして接着剤は押出
装置より滴状でベースカツプの接着面に供給さ
れ、ボトルをベースカツプに嵌着するさい、ボト
ルの底部と上記接着面の間で滴状の接着剤を押圧
して押拡げることによつて、接着剤層部が形成さ
れる。
このさい押圧しすぎると接着剤層が薄くなりす
ぎて、極端な場合には接着剤層に実質的に接着剤
が存在しなくなつて、接着力が低下して、ベース
カツプがボトルから抜け易くなるという問題を生
じ易い。一方押圧が足らないと、接着剤の押拡が
りが不十分で、接着面積が小さく、そのためやは
り接着力が低下し、ベースカツプがボトルから抜
け易くなるという問題を生じ易い。そしてボトル
およびベースカツプには製品ロツトによつて若干
の寸法誤差が存在するので、上記押圧の程度を常
に最適の値にコントロールすることは至難であ
る。
本考案は上記問題点の解消を図ることを目的と
するものである。
上記目的を達成するため、本考案はベースカツ
プが装着されたプラスチツクボトルにおいて、該
プラスチツクボトルは円筒状の胴部下部に連接す
る半球面状に外方に膨出した底部を備えており、
該ベースカツプの底壁部には、支持すべき該底部
の部分と対応する形状を有する内方に突出した環
状の支持部が形成されており、かつ該環状の支持
部の上面には円周方向に延びる、多数の深さ約
0.05〜1.0mm,幅約0.1〜1.0mmの環状溝部が形成さ
れており、該支持部と該底部は、ホツトメルト系
接着剤により接合されていることを特徴とするベ
ースカツプ装着プラスチツクボトルを提供するも
のである。
以下実施例を示す図面を参照しながら本考案に
ついて説明する。
第1図,第2図,第3図において、1はプラス
チツクボトルであつて、通常ブロー成形もしくは
延伸−ブロー成形によつて形成される。炭酸飲料
等の比較的高い正内圧性液体を充填、密封用のボ
トルの場合は、例えばポリエチレンテレフタレー
トよりなる延伸−ブロー成形ボトルが、強度、耐
衝撃性、ガスバリヤー性、透明性、衛生性等の容
器性能の点から望ましい。半球面状に外方(下
方)に膨出した底部2は短円筒状の外面平坦な胴
部下部3aに連接し、胴部下部3aは段差部3b
を介して胴部主部3cに連接する。段差部3bの
段差は、ベースカツプ4の胴壁部5の上端部5a
の厚さにほぼ等しく定められる。
ベースカツプ4の底壁部6は環状周縁突出部7
と凹部8よりなり、環状周縁突出部7の底端7a
が接地面を形成して正立安定性を確保する。凹部
8には底部2を支持するための環状の支持部9が
形成されており、支持部9は、支持すべき底部2
の部分と対応する形状を有している。周壁部5
は、下部の上拡りのテーパ部5bと、円筒状の主
部5cよりなり、主部5cにも僅かに上拡りのテ
ーパ(例えば0.5度)が形成されていて、作業時
や輸送時等にベースカツプ4同士を互に嵌合せて
積重ねできるように構成されている。底端7aに
沿い複数の(図では3個)小孔10が形成されて
いる。小孔10はボルト1嵌着時のエア抜き孔、
および洗滌水の水抜き孔として機能する。なおベ
ースカツプ4は通常、ポリエチレン,ポリプロピ
レン等のプラスチツクスより形成される。
なお胴壁部5の上端部5a近傍における胴壁部
5の内径は、ボトルの胴部下部3aがタイトに嵌
着可能のように、胴部下部3aの外径より僅かに
小さく(例えば0.1〜0.2mm小さく)定められてい
る。
第1図には図示されないが、第3図に示される
ように、環状の支持部9の上面には円周方向に延
びる多数の環状溝部12が形成されている。そし
て支持部9上の数箇所において、ボトルの底部2
と支持部9は接着剤13(例えば醋酸ビニル系等
のホツトメルト接着剤よりなる)によつて接着さ
れている。溝部12が存在するため、支持部9上
に滴下、塗布された滴状の接着剤は凹部8内にた
れることなく、底部2と支持部9の間で押圧され
るさい、溝部12に沿つて円周方向に流れ、かな
り強い押圧が加わる場合であつても、底部2と支
持部9の間には少なくとも溝部12内の接着剤が
存在して、さらに接着面積が大きくなり、接着が
確保される。溝部12が形成されず、支持部9の
上面が平坦の場合には、接着剤が凹部8内にた
れ、上記のように押圧が強すぎる場合、塗布され
た接着剤の大部分が側方にはみ出てしまい、底部
2と支持部9の間に殆んど接着剤が残らず、接着
不良を招くおそれがあるが、溝部12を形成する
ことにより、かかる欠陥を防止することができ
る。
従つて溝部12を形成することにより、常時強
目の押圧下で接着作業を、接着剤の側方へのはみ
出しを心配することなく行なうことができるの
で、押圧不足にもとづく、接着面積過少による接
着不良を招くおそれがない。なお各環状溝部12
の深さは約0.05〜1.0mm,幅は約0.1〜1.0mmである
ことが好ましく、その本数は10以上であることが
望ましい。
深さが約0.05mmより小さいと、接着剤が側方に
はみ出し易くなり、一方約1.0mmより大きいと、
必要以上に多量の接着剤を使用することになり、
接着剤のコスト高を招くからである。また幅が約
0.1mmより小さいと底部2との接着面積が小さく
なつて接着力が低下し、一方幅が約1mmより大き
いと、環状支持部9の限られた幅に対して形成し
うる環状溝部12の数が少なくなつて、接着剤の
側方へのはみ出しを抑制する作用が弱まるからで
ある。
ボトル1の段差部3bの存在は、押圧の調節に
ある程度寄与するが、前述のように、ボトルおよ
びベースカツプのロツトによる寸法誤差のため、
段差部3bのみによつて押圧の程度を完全に調節
して、接着不良の発生を防止することは困難であ
る。なお段差部3bは、ボトルの胴部3の外面と
ベースカツプの胴壁部5の外面を、ほぼ同一面に
揃えて、容器としての外観を向上するのに寄与す
る。
ベースカツプをボトルに嵌着するさいは、先づ
嵌着直前に、溶融したホツトメルト系接着剤を環
状の支持部の上面の数箇所にスポツト状に滴下
し、その後直ちにベースカツプを装着、押圧し
て、ボトルの底部と支持部との間に押圧力を加え
る。
このさい、支持部には円周方向に延びる多数の
深さ約0.05〜1.0mm、幅約0.1〜1.0mmの環状溝部が
形成されているので、溶融状態の接着剤は溝部に
沿つて円周方向に流れ、かなり強い押圧が加わる
場合であつても、底部と支持部の間には、少なく
とも多数の溝部内の接着剤が存在して、外見的に
も、実質的にも広い接着面積の下に強固な接着が
確保される。
また接着剤は前述のように円周方向に沿つて流
れ易いため、半径方向側方に流れて、凹部8内等
にはみ出て、ロスとなるおそれがなく、接着剤は
殆んど全てが有効に使用される。
そのため本考案は、強目の押圧を加えての接着
作業を、接着剤の凹部8内等へのはみ出しを心配
することなく行なうことなくできるので、滴下さ
れた接着剤が、ロスになることなく十分に押拡が
つて、接着面積が外見的にも、実質的にも大きく
なつて、強固な接着力を確保することができると
いう効果を奏する。
また図示のように、ボトルの底部先端(予備成
形体のゲート区域に相当し、未配向状態にある)
とベースカツプの底壁部の間に、一定の間隙を設
けることにより、落下等の衝撃が加わつても、底
部先端に破損が生じないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例であるベースカツプ
装着プラスチツクボトルの縦断面図、第2図は第
1図のベースカツプ装着プラスチツクボトルの底
面図、第3図は、第1図の底部近傍およびベース
カツプの拡大縦断面図である。 1……プラスチツクボトル、2……底部、3a
……胴部下部、4……ベースカツプ、5……胴壁
部、6……底壁部、9……支持部、12……溝
部、13……接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースカツプが装着されたプラスチツクボトル
    において、該プラスチツクボトルは円筒状の胴部
    下部に連接する半球面状に外方に膨出した底部を
    備えており、該ベースカツプの底壁部には、支持
    すべき該底部の部分と対応する形状を有する内方
    に突出した環状の支持部が形成されており、かつ
    該環状の支持部の上面には円周方向に延びる、多
    数の深さ約0.05〜1.0mm,幅約0.1〜1.0mmの環状溝
    部が形成されており、該支持部と該底部は、ホツ
    トメルト系接着剤により接合されていることを特
    徴とするベースカツプ装着プラスチツクボトル。
JP1204183U 1983-02-01 1983-02-01 ベ−スカツプ装着ボトル Granted JPS59118729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204183U JPS59118729U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ベ−スカツプ装着ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204183U JPS59118729U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ベ−スカツプ装着ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118729U JPS59118729U (ja) 1984-08-10
JPS638583Y2 true JPS638583Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=30143451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204183U Granted JPS59118729U (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ベ−スカツプ装着ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118729U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417468Y2 (ja) * 1986-07-16 1992-04-20
JPH0285151A (ja) * 1989-08-04 1990-03-26 Kirin Brewery Co Ltd 耐熱,耐圧壜容器
JP2790561B2 (ja) * 1992-01-27 1998-08-27 株式会社テック 調理器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214355B2 (ja) * 1973-08-22 1977-04-21
JPS5428340A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Bonding of sheets, films, and mats
JPS57133844A (en) * 1981-02-13 1982-08-18 Kishimoto Akira Plastic vessel and its manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214355U (ja) * 1976-07-01 1977-02-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214355B2 (ja) * 1973-08-22 1977-04-21
JPS5428340A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Bonding of sheets, films, and mats
JPS57133844A (en) * 1981-02-13 1982-08-18 Kishimoto Akira Plastic vessel and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118729U (ja) 1984-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230399157A1 (en) Biodegradable Bottle For Liquids
US7748551B2 (en) Hot fill container with restricted corner radius vacuum panels
US4573597A (en) Containers
US7968033B2 (en) Paper food container with injection molded top rim structure and method of making same
US9199785B2 (en) Container having an inner bag
US4550854A (en) Deep-drawn conical plastic container and method of making
JPS5828161B2 (ja) 封着容器の形成法
US4919284A (en) Plastic container with ring stabilized base
US20120118944A1 (en) Double-walled insulated cup of paper material and method for the fabrication of an insulated cup
JPS638583Y2 (ja)
EP0786414A1 (en) Compound container
JPS6119066Y2 (ja)
JP2004090928A (ja) 断熱性紙製容器
JPS641216Y2 (ja)
JP2021049995A (ja) 蓋体および蓋体付きカップ状容器
JPH0742975Y2 (ja) ブロー成形容器
WO2000064771A1 (en) Thin-walled container and lid, and also a method for making
JPH035538Y2 (ja)
JPH1017020A (ja) 複合容器
JPS6320390Y2 (ja)
JP3776617B2 (ja) 開口仮封止栓付缶
JPS6242900Y2 (ja)
JPH033466Y2 (ja)
JPS6112338Y2 (ja)
JPS5924689Y2 (ja) 容器用キヤツプのパツキング構造