JPS6385014A - ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法

Info

Publication number
JPS6385014A
JPS6385014A JP61226191A JP22619186A JPS6385014A JP S6385014 A JPS6385014 A JP S6385014A JP 61226191 A JP61226191 A JP 61226191A JP 22619186 A JP22619186 A JP 22619186A JP S6385014 A JPS6385014 A JP S6385014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solid solution
lead
salt
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61226191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262496B2 (ja
Inventor
Kiyouki Ki
季 卿喜
Tokuji Akiba
秋葉 徳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP61226191A priority Critical patent/JPS6385014A/ja
Publication of JPS6385014A publication Critical patent/JPS6385014A/ja
Publication of JPH0262496B2 publication Critical patent/JPH0262496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、ペロプスカイトff1j口含有複合酸化物固
溶体の製造方法に関するものである。 【従来技術とその問題点】 ペロブスカイ゛、ト望結晶構造を有するチタン酸鉛、ジ
ルコニウム酸鉛及びチタン酸ジルコニウム酸鉛は、iM
 ffi体セラミックス、圧電体セラミックス、焦電体
セラミックス、抵抗体セラミックス、半導体セラミック
ス等の分野に広く使用されている。 このような鉛含有複合酸化物固溶体を合成する最も一般
的な”13a方法は、酸化鉛、二酸化チタン及び二酸化
ジルコニウム成分を、高温で固相反応させる、いわゆる
酸化物法である。 しかしながら、このような固相反応によって得られる生
成物は、X線回折によれば、組成的に極めて不均質であ
るという欠点を有している。 この為に、固相反応で得られる複合酸化物固溶体におい
ては、この生成物を粉砕し、鉛成分の調整をしながら再
度焼成するという?!雑で費用のがかる繰作を反復しな
ければならない欠点がある。 特に、鉛含有複合酸化物固溶体の場合、鉛成分の高温に
おける蒸発は激く、いまだに相平衡図のモボトロビクバ
ウンダリにおける相図は完全に定まってない状態である
。 更に、この固相反応で得られた複合酸化物固溶体は、高
温での熱履歴をうけていることに関連して、粒径が粗大
で、他の原料や副原料との均一混和性に欠け、反応性に
も劣るという欠点を有している。 そこで、上記のような固相反応における欠点を改善する
為に、溶液法でチタン酸ジルコニウム酸S口を製造する
ことが知られている。 例えば、1965年、J 、 Cana、 Ceram
ic、 Soc、。 V 、34.r’103のV 、M 、 McNama
raによる報告に記載されている通り、釦、ジルコニウ
ム、チタンの硝酸溶液を混合し、硝酸アンモニア水溶液
の上にスプレーすることによって、チタン酸ジルコニウ
ム酸鉛の共沈物を作り、それをもって650°Cで焼成
し、チタン酸ジルコニウム酸鉛を得ている。 又、1989年、 Ceramic  [1ullet
in  、 V、59. No、4のS、Venkat
aramaniによる研究結果では、基本的には固相反
応を用いながら、反応成分の一つであるZrO,を液相
法で作り、それを用いることによって500℃にてチタ
ン酸ジルコニウム酸鉛を得ている。 又、1984年、 Co+smunication o
f the AmericanCeramic  5o
ciety、  C−2の掛川による報告では、塩化チ
タンと塩化ジルコニウム水溶液の混合液にCupfer
ronを添加し、そこで得られた沈澱物を900℃で焼
成し、TiとZ「との混合物を作り、これとPbOとを
1100℃で固相反応させ、チタン酸ジルコニウム酸鉛
の扮末を得ている。 又、1984年、 Ferroelectrics、 
V、54.  P171のPedroduramによる
と、チタンとジルコニウムのテトラブトオキサイド混合
液をPbOと混合することによって、非晶質共沈物を作
り、それを750℃に焼成し、チタン酸ジルコニウム酸
鉛を得ている。 又、1986年、窯業協会誌94(6) 545ページ
の山村によると、鉛、ジルコニウム及びチタンの硝酸塩
水溶液を出発源として、これにシュウ酸エタノールの混
合液を反応させ、これがら得られた沈澱物を800〜1
100℃で熱分解させ、チタン酸ジルコニウム酸鉛を得
ている。 しかしながら、これらを考察すると、シュウ酸塩法を除
いた諸方法は、基本的には固相法と変わりなく、ただ反
応温度を下げる為の出発成分の一部分に易反応性のもの
を使っていることに特徴があるにすぎず、これらの方法
では固相反応で問題にされる点食べてを解決できない。 一方、シュウ酸塩法も、結果的には、高温による熱分解
の工程を必要としている欠点がある。
【発明の開示】
本発明者は、例えば三塩化チタン又は四塩化チタン等の
水溶性チタン塩、例えばオキシ塩化ジルコニウム、塩化
ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム又は硫酸ジルコ
ニウム等の水溶性ジルコニウム塩及び例えば硝酸鉛又は
過塩素酸鉛等の水溶性鉛塩をアルカリ性水溶液体中に分
散させて撹拌または静置下に水熱反応させると、微細な
粒径で、比較的大きい比表面精を有する微細なペロブス
カイト型結晶福造を有する鉛含有複合酸化物固溶体が得
られることを見出だし、本発明を成し遂げたのである。 尚、水溶性鉛塩、水溶性チタン塩及び水溶性ジルコニウ
ム塩を゛、アルカリ性水溶性溶液媒体中に混合させ、撹
拌または静置下に水熱反応(例えば約50〜300℃の
ような比較的低い温度での反応。 但し、50〜100℃の温度では宿圧下で、100〜3
00℃の温度では自生圧力下)させるペロブスカイト型
チタン酸ジルコニウム酸鉛の製造に際して、アルカリ性
水溶液媒体として約1〜18NのN a OIf又はに
011を用いることが望ましい。 特に、アルカリ性水溶液媒体として約5〜15NのK 
Oll又はN a OIIを用いた場合には、ベロプス
カイ1” ”l構造への結晶化度は高く、シかも粉化性
に優れたものが鍔られ、セラミックスへの焼結用原料と
して特に有用な鉗き有複合酸化物固溶体が得られる。 尚、約1−18HのK OH又はNa0)1が発揮する
役割の重要性は、第1図に示す鉛含有複合酸化物固溶体
のX線回折像を9照することによって理解できる。 この第1図において、Aは、出発原料混合物、即ち四塩
化チタン、オキシ塩化ジルコニウム及び酸化鉛な純水の
媒体に混合し、水熱反応させたときの生成物のX線回折
像を表わし、Bは、上記原■をKOll 2N水溶液媒
体中で、Cは、KOII  4N水溶液媒体中で、Dは
、KOll 6N水溶液媒体中、Eは、KOji 8N
水溶液媒体中で、Fは、KOII ION水溶液媒体中
で、Gは、KOII 15N水溶液媒体中でそれぞれ2
00℃、24時間反応させた結果得られた反応生成物の
X線回折像を示すものであり、B〜Gは実施例10〜1
5に対応するものである。 これらのX線回折像を参照すると、純水を媒体として使
用した場合は、チタン酸ジルコニウム酸釣1ヒ合物は生
成されず、N a OII又はK O11の水溶液を媒
体として使用することによって、反応速度はNaOH及
びK OI+水溶液の媒体濃度によって変るが、いずれ
の場合ともチタン酸ジルコニウJ1酸釦固溶体特HのX
線回折ピークが得られ、そして、 Na0II又はK 
OI+水溶液の媒体濃度が6Nを越えると、ペロブスカ
イト型チタン酸ジルコニウム酸鉛複合酸化物固溶体特有
のX線回折ピークが完全な形で得られていることが理解
できる。 又、本発明においてチタン酸鉛とジルコニウム酸鉛の固
溶範囲が仝固溶範囲において生成可能であることの重要
性は、第2図のX線回折像を9Hすることにより明白と
なる。 すなわち、四塩化チタン水溶液、オキシ塩化ジルコニウ
ム水溶液及びaITL鉛を用いて、出発原料混合比をP
 b(Zro、+ Tio、5)03からPb(Zro
、s Tio、+)O*までにジルコニウムとチタンの
モル比を0.1モルごとに変え、108  K OI+
水溶液媒体中で200℃、24時間反応させて得られた
反応生成物のXt1回折像を第2図に示す。 尚、第2図中、Aは、出発組成比を Pb(Zr、、、Ti、、、)O,とじた場合、Bは出
発組成比をPb(Zro、zTio、a)Ozとた場合
、Cは、出発組成比をpb(Zrg、3Tio、t)O
aとした場合、Dは、出発組成比をPb(Zro、=T
i。、1)0−とした場合は、Eは、出発組成比をr’
b(Zro、、Ti、、5)Oaとした場合、Fは、出
発組成比をPb(Zro、6Tio、t)03とした場
合、Gは、出発組成比をPb(Zr、、、T;、、、)
0.とじた場合、Hは、出発組成比をPb(Zro、5
Tio、z)Osとした場合、工は、出発組成比をI’
b(Zro 、5Tio 、・、)0□とした場合の反
応生成物のX線回折像を示すものである。 これらのX線回折はを参照すると、いずれの場合とも固
相反応 で研究されているジルコニウムとチタンの全固
溶体実験結果とも非常に良く一致し、上記原石を出発原
石とし、出発組成比を変えてK OI+水溶液媒体中に
おいて水熱反応させることによって、チタン酸ジルコニ
ウム酸鉛のペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体が
、その仝固溶範囲において、その生成がま著となってい
る事実が理解される。 本発明によるペロブスカイト型複合酸化物固溶体は、第
1図及び第2図からも明らかなように、結晶化度が大き
く、しかも結晶粒子間の歪が少ないという利点を有して
いる。この特徴の故に、この複合金工酸化物固溶体は、
焼成等の熱M歴を受けた場合にも、凝結することが少な
く、粉化性にm著に優れているのであって、この事実は
後述する例を参照することにより直ちに明白となろう。 しかも、本発明による鉛含有複合酸化物固溶体の走査形
;子WI ’tl M写真によると、本発明による鉛ご
有複合酸化゛胸の固溶体は、前述したペロブスカイトT
!:i微結晶を有すると共に1粒径が0,1ミクロン以
下であり、更にBET比表面債が101112/g以上
、特に2(1m2/H以上であるという特徴を有する。 尚、公知方法では、粒径が1ミクロンよりも小さいペロ
ブスカイト盟酸化物固溶体を得ることは到底困離であり
、また非晶質のものや前駆体の場合には比較的大きい比
表面債を有するとしても、ペロブスカイト型の結°晶に
転化すると、その比良面猜は5I+2/gよりもかなり
小さい値となる。 これに対して、本発明による鉛含有■含酸化物固溶体は
、結晶でありながら、10m’/g以上、特に20m2
/g以上の大きな比表面頂を有する。 そして、本発明による鉛含有複り酸化物固溶体は、上述
した特性を有することにより、セラミックスの製造に用
いたとき、予想外のm著な作用効果を示す。 先ず、この複合酸化物固溶体は、1次粒径が微細で、し
かも表面活性が大きい為、1次粒子が柔らかく、凝集し
た2次粒子の形で存在し、その為プレス成形、押出成形
、テープキャスト、ポットプレス等の手段で、容易に所
望形状のセラミックスj?4′?i体に成形できる。 しかも、この鉛含有複合酸化物は、1次粒径が微細で、
表面活性が大であり、しかもペロブスカイト型結晶構造
となっている為、約900〜1000℃のような低温で
焼結可能であり、このような低温の焼結によっても、緻
密で、v1械的強度に優れたペロブスカイト型セラミッ
クス体を形成できる。 又、本発明による鉛含有複合酸化物固溶体から形成され
るセラミックス体は、理論密度の95%〜98%にも達
する密度を有する。 更に、本発明による鉛含有複合酸化物固溶体は上述した
優れた焼結特性を有し、低温で焼結可能であることにも
関連して、焼結時の粒成長が著しく抑制され、例えば粒
成長抑制剤の配合なしにも、諸特性に優れたペロブスカ
イト製セラミックス体を得ることが出来る。 又、本発明による釦3有複合酸化物固溶体は、ペロブス
カイト型結晶でありながら、粒径が微細で、表面活性が
六であるという性質を有して、セラミックス以外の用途
、例えば排ガス浄化用触媒、電極触媒等の分野にも有利
に使用し得る。
【実施例1〜16】 ペロブスカイト型チタン酸ジルコニウム酸鉛複合酸化物
固溶体の製造方法は下記の方法に従う。 尚、製造条件としては下記に示した範囲内で任意に選ぶ
ことが出来る。 反応生成物のスラリ濃度 :lO〜500g/l’反応
濃度        =50〜300℃反応時間   
     ;10分〜144時間撹拌速度      
  :  200rp−以下へロブスカイト型鉛含有複
合酸化物の具体的製造方法としては、表1に示すペロブ
スカイト型固溶体成分のモル割合に従って調整された。 そして、各水溶性金属塩水溶液を容積比として10倍の
KOI[又はN a OII水溶液媒体と混合し、マン
トルヒータ付ステンレス製オー!・クレープ(内容績3
1)に上記水溶性金属塩水溶液とK O11又はNaO
H水溶液の混合液を注入したのち、200℃に加熱し、
10水熱処理して水熱反応を施し、ろ過性に優れたペロ
ブスカイl−ffi結晶の鉛含有複合酸化物固溶体の反
応生成物スラリー1681類をJJ整した。 次いで、ここに得た生成物スラリーをろ過したのち、イ
オン交換水を用いて数回洗い、最後にケーキとして回収
した後、100℃の温度において2時間以上乾燥し、そ
れぞれのペロブスカイト型微結晶の鉛含有複合酸化物の
微粉末10i 預を得た。 ここに、それぞれ得たペロブスカイト型j03有酸化物
固溶体粉末について、結晶系及びBET比表面積を測定
したので、その結果を表1に併せ表示した。 さらに、ここに得られたペロブスカイト型鉛含有複合酸
化物固溶体粉末の中から5種頭を選び、それぞれの粉末
をILon/am”で円板状(Low鴎φ×1論醜)に
加圧成形した後、950 ’Cで1時間焼成した。 そして、この焼結体の密度、ビッカース硬度(荷重50
0g)を測定すると共に、この焼結体の両面に電極を焼
付け、誘;特性を調べたので、これらの結果を表2に示
す。 この表から明らかなように、950℃という通常の概念
では低温である温度において、95%以上の焼結度が得
られていることが判る。このことは、本発明によって得
た微粉末が焼結性に優れていることを示している。 又、ビッカース硬度からのデータから判るように、本発
明によって得た微粉末を焼成した焼結体は物理的安定性
が高いものである。 さらには、誘電特性のデータから判るように、クリティ
カルな組成における誘電率の増加は大きく1本発明によ
って得た微粉末は誘電材料又は圧電材料として1好適な
ことが窺える。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、xa回折像を示すものである。 2θ(0) 第1図 第1図 第1図 2θ(0) 2e (@) 2e (” ) 2θ(0) 第2図 2θ(@) 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性鉛塩、水溶性チタン塩及び水溶性ジルコニ
    ウム塩を、アルカリ性水溶液媒体中で水熱反応させるこ
    とを特徴とするペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶
    体の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のペロブスカイト型鉛
    含有複合酸化物固溶体の製造方法において、アルカリ性
    水溶液媒体は、NaOH又はKOHの少なくとも一つを
    約1〜18Nの濃度で含むもの。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のペロブスカイト型鉛
    含有複合酸化物固溶体の製造方法において、水熱反応は
    、約100〜300℃の温度で、かつ、自生圧力下で行
    なわれるもの。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載のペロブスカイト型鉛
    含有複合酸化物固溶体の製造方法において、水熱反応は
    、約50〜100℃の温度で、かつ、常圧下で行なわれ
    るもの。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載のペロブスカイト型鉛
    含有複合酸化物固溶体の製造方法において、水溶性鉛塩
    、水溶性チタン塩及び水溶性ジルコニウム塩を、実質上
    Pb(Zr_XTi_1_−_X)O_3(但し0<X
    <1)のモル比となるよう反応させるもの。
JP61226191A 1986-09-26 1986-09-26 ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法 Granted JPS6385014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226191A JPS6385014A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226191A JPS6385014A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385014A true JPS6385014A (ja) 1988-04-15
JPH0262496B2 JPH0262496B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=16841314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226191A Granted JPS6385014A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385014A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006292A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-14 Mm Piezo Products, Inc. Process for producing highly crystalline and homogeneous sub-micron doped and undoped piezoelectric ceramic powders with controlled stoichiometry and particle size
US4957888A (en) * 1987-08-17 1990-09-18 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing ceramic powders having the perovskite structure
US5204031A (en) * 1989-09-30 1993-04-20 Osaka Titanium Co., Ltd. Powder of oxide for dielectric ceramics and a process for producing dielectric ceramics
US5453262A (en) * 1988-12-09 1995-09-26 Battelle Memorial Institute Continuous process for production of ceramic powders with controlled morphology

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969429A (ja) * 1982-10-07 1984-04-19 Nippon Mining Co Ltd ZrO↓2超微粉の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969429A (ja) * 1982-10-07 1984-04-19 Nippon Mining Co Ltd ZrO↓2超微粉の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957888A (en) * 1987-08-17 1990-09-18 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing ceramic powders having the perovskite structure
WO1990006292A1 (en) * 1988-12-08 1990-06-14 Mm Piezo Products, Inc. Process for producing highly crystalline and homogeneous sub-micron doped and undoped piezoelectric ceramic powders with controlled stoichiometry and particle size
US5453262A (en) * 1988-12-09 1995-09-26 Battelle Memorial Institute Continuous process for production of ceramic powders with controlled morphology
US5204031A (en) * 1989-09-30 1993-04-20 Osaka Titanium Co., Ltd. Powder of oxide for dielectric ceramics and a process for producing dielectric ceramics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262496B2 (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361190B2 (ja) 微粉末のチタン酸ジルコニウム酸鉛、ジルコンチタン水和物及びチタン酸ジルコニウム及びその製法
JP3578757B2 (ja) チタン酸バリウムおよびその製造方法
JP2003252623A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法、及び複合酸化物粉末
Takahashi et al. Occurrence of Dielectric 1: 1: 4 Compound in the Ternary System BaO—Ln2O3—TiO2 (Ln= La, Nd, and Sm): I, An Improved Coprecipitation Method for Preparing a Single‐Phase Powder of Ternary Compound in the BaO—La2O3—TiO2 System
US4810484A (en) Method for manufacturing fine lead titanate powders
JP3319807B2 (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末およびその製造法
JPS6052092B2 (ja) ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物の製法
JPS6385014A (ja) ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法
JP2764111B2 (ja) ペロブスカイト系セラミック粉末の製造方法
JPH0246531B2 (ja)
JPS63151672A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JPS6227328A (ja) 易焼結性ペロプスカイトおよびその固溶体原料粉末の製造方法
JPS6385015A (ja) ペロブスカイト型鉛含有複合酸化物固溶体の製造方法
JPS61163118A (ja) 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JP2841347B2 (ja) 圧電体セラミックスの製造方法
JP2996776B2 (ja) チタン酸ジルコン酸鉛の製造方法
JPH0524089B2 (ja)
JPS61256923A (ja) ペロブスカイト型酸化物微粉末の製造法
JPH0238526B2 (ja)
JP2865975B2 (ja) 鉛のペロブスキー型化合物の製造法
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法
JP2899755B2 (ja) Pzt系粉末の製造方法
JPH0216245B2 (ja)
JPS63285146A (ja) ペロブスカイトセラミックスの製造方法
JPS61127624A (ja) ペロブスカイト型酸化物固溶体の製造方法