JPS638405A - ポリプロピレンの精製方法 - Google Patents

ポリプロピレンの精製方法

Info

Publication number
JPS638405A
JPS638405A JP61151748A JP15174886A JPS638405A JP S638405 A JPS638405 A JP S638405A JP 61151748 A JP61151748 A JP 61151748A JP 15174886 A JP15174886 A JP 15174886A JP S638405 A JPS638405 A JP S638405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
catalyst
titanium trichloride
polymerization
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717711B2 (ja
Inventor
Tadahiro Sunaga
忠弘 須永
Shigeru Kimura
茂 木村
Shiyoku Harima
播磨 殖
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Shinryu Uchikawa
進隆 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61151748A priority Critical patent/JPH0717711B2/ja
Publication of JPS638405A publication Critical patent/JPS638405A/ja
Publication of JPH0717711B2 publication Critical patent/JPH0717711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリプロピレンの精製方法に関する。
詳しくは三塩化チタン成分と有機アルミニウム化合物か
らなる触媒を用いて重合して得たポリプロピレンの精製
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の触媒と重合技術の組み合わせで得られたポリプロ
ピレンはアルコール類、キレート剤等で処理し、さらに
水洗処理するなどの複雑な後処理をして触媒残渣を除去
していた。しかしながら、近来の触媒の製造技術の向上
と重合技術の向上によって単に重合反応を行って格別触
媒残渣を除去することなく、或いは簡単な処理で上記し
たような触媒残渣量以下のポリプロピレンが得られるよ
うになっている。そのような高活性の触媒の製造の例は
例えば特開昭47−34478号などに示されており、
又重合技術としてはプロピレン自身を媒体とする塊状重
合法或いは気相重合法(例えば、特公昭41−1291
6号、特公昭46−42367号、特公昭46−396
9号など)が例示される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような高活性の三塩化チタン触媒
を用いて塊状重合法或いは気相重合法で得たポリプロピ
レンは、触媒残渣の星や組成が従来の技術で複雑な処理
を行って得たポリプロピレンに含まれるものと同等かそ
れ以下であるにもかかわらず、種々の安定材を添加して
造粒し、成形した場合、或いはリサイクル品を混合して
成形した場合、得られる成形品の色相が従来品に比較し
て極めて劣るという問題があった。また、成形品の色相
の改良を目的とした技術としては水とエポキサイド類で
処理する方法(特開昭50−139883号)、アルコ
ールとエポキサイド類で処理する方法(特開昭53−2
1285号)などが知られている。しかし、これらの方
法ではリサイクル品を加えない場合には色相の改良に一
定の効果がillめられるが、リサイクル品を加えた場
合では改良が不十分となる問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決する方法について鋭意検
討し、本発明を完成した。
即ち、本発明は三塩化チタン成分と有機アルミニウム化
合物とからなる触媒を用いてプロピレンを重合して得た
ポリプロピレンを、実質的に?fl媒体の不存在下に、
三塩化チタン触媒当り1.5〜50モル比の水蒸気と接
触処理することを特徴とするポリプロピレンの精製方法
である。
本発明において三塩化チタン成分としては、通常のAA
−触媒(粉砕TiC1*−1/3AICI))或いはこ
れをエーテル、エステル等で変性したり、さらに炭化水
素化合物で抽出して得た三塩化チタン触媒、四塩化チタ
ンを有段アルミニウムで還元し、次いでエーテルなどの
電子供与性化合物で処理して得た三塩化チタン触媒或い
はさらに種々の化合物で変性処理したものなどが例示さ
れる。
触媒のもう一方の成分である有機アルミニウム化合物も
種々のものが使用でき、特に好ましいものとしてはアル
キルアルミニウム及びジアルキルアルミニウムハライド
が挙げられる。
本発明の適用に対して特に好ましい触媒はいわゆる高活
性触媒であり、触媒効率(触媒g当たりの生成重合体g
数)が1000以上、好ましくは3000以上のもので
ある。
本発明にかかる重合生成物は、フラフンユ等の手段で実
質的に液状媒体を除去して粉末状のポリプロピレンとし
、該ポリプロピレン粉末の融点未満の温度において、窒
素、アルゴン等の不活性ガスで希釈した水蒸気と接触さ
せる。
この接触処理によってポリプロピレン粉末中の残存触媒
のハロゲン分は揮発性のハロゲン化合物に変換され気化
して除去され、得られたポリプロピレンは優れた色相及
び高い熱安定性を有するものとなる。
接触処理に使用される水茎気量は接触処理されるポリプ
ロピレン中の三塩化チタン触媒に対して1.5〜50モ
ル倍量であり、これ以下であると残存触媒と水との反応
が充分でなく、揮発性のハロゲン化合物の生成が進行し
ないし、気化の程度も不充分となる。また、三塩化チタ
ン触媒に対して50モル倍量以下の水の量で揮発性のハ
ロゲン化合物の生成は充分に進行し、残存する触媒を安
定化する効果は充分であるので、これより多い水蒸気量
は必要でない。
また、水蒸気との接触処理で生成するハロゲン化合物を
中和する為に塩基性ガスを併用することができる。接触
処理に併用される塩基性ガスの量は接触処理されるポリ
プロピレン中の三塩化チタン触媒に対して0.1〜10
モル倍量であり、これ以下であると生成するハロゲン化
合物の中和に充分でない。また三塩化チタン触媒に対し
て10モル倍量以下でハロゲン化合物の中和には充分効
果がある。ここに用いろる塩基性ガスとしては、アンモ
ニア、エチルアミン、ジエチルアミン、〇−エチルヒド
ロキシルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、ペンチルアミン、
メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、N
、N”−ジメチルヒドラジン等を例示することができる
接触処理温度は、常温以上でポリプロピレンの融点未満
であり、好ましくは50℃以上ポリプロピレンの融点未
満、さらに好適には80〜120°Cである。
常温未満では、残存触媒と水との反応が進行しに<<、
塩基性ガスを併用しない時のハロゲン化合物の生成によ
るハロゲンの除去が充分に行うことができない。また、
ポリプロピレンの融点以上ではポリプロピレンが溶融し
、水との接触が不充分となり、残存触媒の安定化が充分
に図れなくなる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 内容積1001のオートクレーブに三塩化チタン3gと
ジエチルアルミニウムクロライドを三塩化チタンに対し
て3モル倍となるように装入し、液体プロピレン中で7
5°C1気相水素濃度3容量%、エチレン濃度1.7容
量%の条件下で2時間共重合反応を行い、その後ジエチ
レングリコールイソプロビルエーテル5mlで触媒を失
活した。
失活後、未反応プロピレン、エチレンを蒸発除去し、実
質的に液状媒体の存在しない状態の淡紫色を呈するポリ
プロピレン粉末約30Kgを得た。このポリプロピレン
中の残存Ti量は14重量ppmであった。
この淡紫色を呈するポリプロピレン粉末5Kgを内径1
50問、高さ1800mmの流動床に投入し、窒素ガス
で希釈した水蒸気を三塩化チタンに対して2モル倍とな
るよう挿入し、接触温度100℃で90分処理した。な
お、接触ガスの2i!量は30ON Il/hrであっ
た。
ポリプロピレン中の残存C1量は処理前が39重量pp
pmであったものが処理後20f<lppmと著しく低
下していた。
上記で得られたポリプロピレン粉末を乾燥した後、ポリ
プロピレン粉末10帽1部に対し市販のポリプロピレン
用抗酸化剤のテトラキス〔メチレン−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナートコ
メタフ0.05重量部とステアリン酸カルシウム0.0
5重量部を添加し配合した。
この配合物を40m5+φ単軸押出機で210℃にて造
粒を3回繰り返した。第1回目のベレットの色相はイエ
ロー・インデックスY■で0.6であり、第2回目のy
rは4.8、第3回目のYlは7.8であった。
比較例1 水蒸気と接触処理を施さない淡紫色を呈するポリプロピ
レン粉末(残存Ti及びCjl量はそれぞれ15重量p
pm、C140重量pp糟であった)を用い、実施例1
と同様に配合物を得、以下実施例1と同様の条件で造粒
を3回繰り返した。第1回目のベレットの色相はyrで
0.2、第2回目YIは9.7、第3回目Yl は15
.8であった。
実施例2 窒素ガスで希釈した水蒸気を三塩化チタンに対して10
モル倍となるようにする他は実施例1と同様の処理をし
た。処理前のポリプロピレン中の残存Ti及びC1量は
それぞれ18重量ppm 、42重量ppmであり、処
理後のポリプロピレン中の残存C1iは8重ftppm
と著しく低下していた。
−上記で得られたポリプロピレン粉末を乾燥後実施例1
と同一の安定剤を添加配合した。
この配合物を実施例1と同様の条件で造粒を3回繰り返
した。第1回目のペレットの色相はYIで−2,0、第
2回目のYlは1.3、第3回目のYIは3.4であっ
た。
比較例2 接触ガス中に水蒸気1モルに対し等モルのプロピレンオ
キサイドを含有させた他は実施例1と同様にした。接触
したガスの9Hは3.5であった。
また、ポリプロピレン中の残存Tiは15重量ppmで
あった。処理前の残存fl!41重量pρmに対し、処
理後の残存01量22重量ppmと多く、ベレットの色
相は第1回目はYT O,5、第2回目Yl 8.4、
第3回目YT 15.0であった。
参考例 内容積1001のオートクレーブ中に窒素雲囲気下でヘ
プタン501を装入し、触媒として活性化三塩化チタン
25g及びジエチルアルミニウムクロライドを三塩化チ
タンに対して2モル倍となるように装入した。55℃に
昇温し、内圧がゲージ圧4.6Kg/crAでしかも気
相水蒸気濃度1.4容量%、エチレン濃度3.7容量%
となるようにプロピレン−エチレン混合ガスと水素を連
続的に装入して、3時間重合を行った。
重合終了後メタノール15Jを装入して75℃、1時間
撹拌して触媒を分解した。次いで水30β/回を装入し
、水層を抜き出すという操作を30分/回で3回行った
。その後、ヘプタン層を60℃でろ過し、乾燥して白色
のポリプロピレン粉末20Kgを得た。
このポリプロピレン中の残存Ti及びC2量はそれぞれ
57重ffippm 、54重量ppmであった。
上記で得られたポリプロピレン粉末100重量部に市販
のポリプロピレン用抗酸化剤のテトラキス〔メチレン−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオナート〕メタンo、osmit部およびステア
リン酸カルシウム0.05重量部を添加配合した。
この配合物を40mmφ車軸押出機で210℃にて造粒
を3回繰り返した。第1回目のベレットの色相はYlで
0.3、第2回目のYIは4.7、第3回目のi17は
8.9であった。
実施例3 窒素ガスで希釈した水蒸気が三塩化チタンに対して5モ
ル倍、アンモニアガスが水蒸気に対して0.2モル倍と
なるように処理する他は実施例1と同様にした。接触し
たガスのpHは7であり、生成する塩化水素は中和され
ていた。処理前のポリプロピレン中の残存Ti及びC1
iはそれぞれ20重号ppm 、45重ippmであっ
た。上記で得られたポリプロピレン粉末を乾燥した後、
実、応例1と同一安定剤を添加配合した。
この配合物を実施例1と同様の条件で造粒を3回繰り返
した。第1回目のベレットの色相はYlで0.8、第2
回目のYlは5.2、第3回目のYlは7.5であった
〔発明の効果〕
本発明によると、高活性触媒で重合して得たポリプロピ
レンを単に水蒸気と接触させるだけで充分に残存触媒を
安定化でき、接触処理した後のポリプロレンは従来の脱
活処理によって製造されていたものとその性状が変わら
ず、極めて良好であり、本発明の利用価値は極めて優れ
ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、三塩化チタン成分と有機アルミニウム化合物とから
    なる触媒を用いてプロピレンを重合して得たポリプロピ
    レンを、実質的に液状媒体の不存在下に、三塩化チタン
    触媒当り1.5〜50モル比の水蒸気と接触処理するこ
    とを特徴とするポリプロピレンの精製方法。 2、ポリプロピレンと水蒸気との接触温度をポリプロピ
    レンの融点未満とする特許請求の範囲第1項記載のポリ
    プロピレンの精製方法。
JP61151748A 1986-06-30 1986-06-30 ポリプロピレンの精製方法 Expired - Lifetime JPH0717711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151748A JPH0717711B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 ポリプロピレンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151748A JPH0717711B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 ポリプロピレンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638405A true JPS638405A (ja) 1988-01-14
JPH0717711B2 JPH0717711B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15525418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151748A Expired - Lifetime JPH0717711B2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30 ポリプロピレンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131778A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリオレフィン粉体の乾燥方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131778A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリオレフィン粉体の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717711B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829037A (en) Catalyst for polymerization of olefins
US2943063A (en) Catalysts for polymerization of olefins
US3893989A (en) Process for polymerizing propylene
DE3067834D1 (en) Process for producing olefin polymers
CN102596408A (zh) 用于烯烃的(共-)三聚和烯烃低聚物的(共-)聚合的催化剂体系和方法
US4072809A (en) Catalyst and process for the polymerization of alpha-olefins
CN103649022B (zh) 用于分离烯烃低聚产物以及分解低聚催化剂残余物的方法
EP0221206A1 (en) Process for making butene-1 from ethylene
HU212445B (en) Process for polymerization or copolymerization of ethylene
JPH04506833A (ja) オレフィン重合触媒及び方法
JPH0267230A (ja) 有機金属化合物の精製法
Olah et al. Organometallic chemistry. II. Direct mercuration of olefins to stable mercurinium ions
CA3015676C (en) Method for improving ziegler-natta catalyst activity
JPS638405A (ja) ポリプロピレンの精製方法
US4481302A (en) Chromium on mixed metal phosphate base with organoboron cocatalyst
US3207740A (en) Propylene polymerization by titanium trichloride, aluminum dialkyl halide and water
KR0146375B1 (ko) 선형 α-올레핀의 제조방법
US3318860A (en) Olefin polymerization process and catalyst comprising transition metal halide, an organometallic compound, hydrogen and an amine
US3803113A (en) Purification of olefin polymers
JPS61287947A (ja) 高分子量重合体含有組成物及びその製造方法
US5670439A (en) Vanadium-containing catalyst system
US3839313A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
US3248351A (en) Polyolefins treated with the zinc salt of a monocarboxylic acid
US4154702A (en) Polyolefin catalyst
EP0240325A2 (en) Catalyst components for alpha olephine-polymerizing catalysts and procedure for manufacturing same