JP2006131778A - ポリオレフィン粉体の乾燥方法 - Google Patents

ポリオレフィン粉体の乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131778A
JP2006131778A JP2004323192A JP2004323192A JP2006131778A JP 2006131778 A JP2006131778 A JP 2006131778A JP 2004323192 A JP2004323192 A JP 2004323192A JP 2004323192 A JP2004323192 A JP 2004323192A JP 2006131778 A JP2006131778 A JP 2006131778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
polyolefin powder
drying
catalyst
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011639B2 (ja
Inventor
Shinkichi Masaki
伸吉 正木
Jun Hagimoto
準 萩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004323192A priority Critical patent/JP5011639B2/ja
Publication of JP2006131778A publication Critical patent/JP2006131778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011639B2 publication Critical patent/JP5011639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 重合槽から抜出されたポリオレフィン粉体を未反応モノマーと分離した後、残存する微量のモノマー、触媒残渣および溶媒を効率的に除去するためのポリオレフィン粉体の乾燥方法を提供する。
【解決手段】 重合後のポリオレフィン粉体を、少なくとも85℃以上に加熱すると共に、触媒失活剤を含む加熱された不活性ガスを吹き込み、残留する揮発成分および触媒残渣を除去することを特徴とするポリオレフィン粉体の乾燥方法および当該乾燥方法により得られたポリオレフィン。好ましくは前記加熱温度が90℃〜110℃の場合、前記触媒失活剤が水分であり、触媒残渣が塩素である場合、前記ポリオレフィンが、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンコポリマー、プロピレン−エチレン−ブテンコポリマーから選ばれる一つである場合には本発明は効果的である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オレフィン類を重合したポリオレフィン粉体の乾燥方法に関するものである。更に詳しくは、、重合槽から抜出されたポリオレフィン粉体を未反応モノマーと分離した後、残存する微量のモノマー、触媒残渣及び溶媒を効率的に除去するためのポリオレフィン粉体の乾燥方法に関するものである。
オレフィン系重合体の製造において、重合槽から抜出されたポリオレフィン粉体は、例えばバグフィルター等を用いて未反応モノマーと分離された後、さらに、ポリオレフィン粉体に同伴もしくは吸着する微量のモノマー、溶媒、及びポリオレフィン中の触媒残渣等を除去する必要がある。このため、ホッパーなどの容器内に移して、70℃程度に加熱した不活性ガス等を吹込み、残存モノマーもしくは溶媒を置換、除去することが通常行われている(特許文献1参照)。
一般に重合能力を増大させるために、単位時間当りの反応モノマー量を増大させると、重合槽内の滞留時間が短縮され、単位触媒量あたりの収量が減少する。このため、重合ポリオレフィン中の触媒残渣は多くなり、その結果ポリオレフィン中の塩素量が大となりポリオレフィンの用途によっては品質上問題となる。一般的にポリオレフィン中に残存した塩素は、ステアリン酸カルシウム等の中和剤を加えることで中和されるが、この中和剤が品質上問題になることも多い。そこで極力触媒残渣を除去することができるポリオレフィン粉体の後処理方法が求められている。
特開2003−313227号公報(第1頁〜第3頁)
かかる状況において、本発明が解決しようとする課題は、重合槽から抜出されたポリオレフィン粉体を未反応モノマーと分離した後、残存する微量のモノマー、触媒残渣および溶媒を効率的に除去するためのポリオレフィン粉体の乾燥方法を提供することにある。
本発明は、重合後のポリオレフィン粉体を、少なくとも85℃以上に加熱すると共に、触媒失活剤を含む加熱された不活性ガスを吹き込み、残留する揮発成分および触媒残渣を除去することを特徴とするポリオレフィン粉体の乾燥方法および当該乾燥方法により得られたポリオレフィンに係るものである。好ましくは前記加熱温度が90℃〜110℃の場合、前記触媒失活剤が水分であり、触媒残渣が塩素である場合、前記ポリオレフィンが、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンコポリマー、プロピレン−エチレン−ブテンコポリマーから選ばれる一つである場合には本発明は効果的である。
本発明により、重合槽から抜出されたポリオレフィン粉体を未反応モノマーと分離した後、残存する微量のモノマー、触媒残渣および溶媒を効率的に除去するためのポリオレフィン粉体の乾燥方法を提供することが可能となった。
以下、本発明の乾燥方法を、その一実施態様を示す図1を参照しながら説明する。
重合槽1で反応を終了したポリオレフィン粉体と未反応モノマー等の混合ガスをパウダーセパレーター2で分離したポリオレフィン粉体を流動加熱器3で少なくとも85℃以上、好ましくは90℃〜110℃に加熱する。加熱はスチームで加熱した熱交換器とポリオレフィン粉体を加熱した不活性ガスおよび少量の水分等重合触媒の失活剤で流動しつつ接触させて行う。この場合、ポリオレフィン粉体は重合槽から直接連続して流動加熱器に供給しないで、一旦別のサイロ等に貯蔵後改めて流動加熱器に供給して乾燥を行っても良い。加熱されたポリオレフィン粉体は、乾燥サイロ6に移送し、さらに必要に応じて少量の水分等重合触媒の失活剤を混合した、加熱された不活性ガスと接触させ、80℃〜110℃で加熱・乾燥する。
乾燥に用いられる不活性ガスとしては、残留する使用触媒と反応することがなく、かつ、ポリオレフィンに吸着しても製品品質上問題がない窒素やアルゴン等が好ましいが、通常は窒素が用いられる。残留する揮発成分としては、エチレン、プロピレン、ブテン等の未反応モノマーの他、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等がある。触媒残渣は、ポリオレフィン中に残存する微量の重合触媒に含まれる重合触媒成分であり、主としてチタン、アルミニウム、塩素等が存在するが、ポリオレフィンの品質上特に塩素分の除去が望まれている。触媒失活剤としては、メタノール、エタノール等のアルコール、水分等が用いられる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、これに限定されることがないのはもとよりのことである。
実施例1
本発明の乾燥方法の一実施態様を示す概略図のように構成された設備を用いて、ポリオレフィン粉体の乾燥実験を行った。
重合温度84℃、重合圧力2.1MpaGでエチレン、プロピレン、水素及びエチレンを供給した条件下に、固体触媒成分、トリエチルアルミニウム溶液、有機珪素化合物を供給し、重合を行った。重合直後のポリオレフィン粉体の揮発成分量(ヘキサン含浸量)が約10000wtppm、塩素量が22wtppmであった。
上記重合方法で得られたポリオレフィン粉体を、パウダーセパレーター2に連続的に1500kg/hで抜出し、25kPaG程度まで脱圧した後、流動加熱機3に送り、昇温乾燥した。流動加熱機中では供給されたポリオレフィン粉体に下部から100℃に加熱した窒素を45m3/minで供給して流動状態にし、加熱機内にあるスチームで105℃に加熱した熱交換器と接触させた。この結果、パウダー温度は100℃となった。昇温したパウダーを乾燥サイロに送り、サイロ下部より100℃に加熱した窒素を90m3/hr、 スチームを1.5L/hrで供給し1.7時間乾燥した。この結果得られたポリオレフィン粉体は揮発成分が13wtppm、 塩素量が16wtppmであった。
尚、揮発成分量および塩素量の測定は下記のごとく行った。
揮発性分量:本系の重合側から持ち込まれる大半の揮発成分はヘキサンである為、ガスクロマトグラフィーで測定したヘキサン量を、揮発成分量とした。
塩素量:ポリオレフィン粉体約0.5gを不活性ガス気流下の石英ガラス管にて、室温から900度まで徐々に加熱し完全燃焼させた。この燃焼ガスを管出口の純水に捕集させ、吸収液中の塩素イオンをイオンクロマトにて測定し、試料換算することで塩素量を求めた。
比較例1
ポリオレフィン粉体の昇温・加熱を60℃とし、実施例1と同様にして連続的に1200kg/hで1.7時間乾燥を行ったところ、重合直後に揮発成分量(ヘキサン含浸量)が約10000wtppm、塩素量が15wtppmであった得られたポリオレフィン粉体は揮発成分が800wtppm 塩素量が15wtppm であった。
上記の結果から次のことが分かる。本発明による重合後のポリオレフィン粉体を少なくとも85℃以上に昇温・加熱し、加熱された不活性ガスおよびスチームを吹込み乾燥することにより、揮発成分とともに触媒成分の一部である塩素含有量を減少させることができる。一方、従来技術であるポリオレフィン粉体を85℃以上に加熱しない場合は、塩素含有量が殆ど減少しない。
本発明の乾燥方法の一実施態様を示す概略図である。
符号の説明
1…重合槽、2…パウダーセパレーター、3…流動加熱機、4… 熱交換器、5…窒素・スチーム混合ガス、6…乾燥サイロ

Claims (5)

  1. 重合後のポリオレフィン粉体を、少なくとも85℃以上に加熱すると共に、触媒失活剤を含む加熱された不活性ガスを吹き込み、残留する揮発成分および触媒残渣を除去することを特徴とするポリオレフィン粉体の乾燥方法。
  2. 前記加熱温度が90℃〜110℃である請求項1記載のポリオレフィン粉体の乾燥方法。
  3. 前記触媒失活剤が水分であり、触媒残渣が塩素である請求項1または2に記載のポリオレフィン粉体の乾燥方法。
  4. 前記ポリオレフィンが、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンコポリマー、プロピレン−エチレン−ブテンコポリマーから選ばれる一のものである請求項1から3のいずれかに記載のポリオレフィン粉体の乾燥方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の方法で得られたポリオレフィン。
JP2004323192A 2004-11-08 2004-11-08 ポリオレフィン粉体の乾燥方法 Active JP5011639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323192A JP5011639B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 ポリオレフィン粉体の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323192A JP5011639B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 ポリオレフィン粉体の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131778A true JP2006131778A (ja) 2006-05-25
JP5011639B2 JP5011639B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36725613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323192A Active JP5011639B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 ポリオレフィン粉体の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011639B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514870A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィンの仕上げ処理方法
JP2015071661A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日本ポリプロ株式会社 ポリマー粉体の乾燥方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157486A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS54119587A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd Purification of highly crystalline polyolenfin
JPS638405A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレンの精製方法
JPH06287226A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィンの精製方法
JPH09328516A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 固体状重合体の乾燥方法および乾燥装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157486A (ja) * 1974-06-13 1975-12-19
JPS54119587A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd Purification of highly crystalline polyolenfin
JPS638405A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレンの精製方法
JPH06287226A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフィンの精製方法
JPH09328516A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 固体状重合体の乾燥方法および乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514870A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ポリオレフィンの仕上げ処理方法
JP2015071661A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日本ポリプロ株式会社 ポリマー粉体の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5011639B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314197B2 (en) Process for the degassing of polymer power
EP2125905B1 (en) Process for polyolefin finishing
RU2629942C2 (ru) Способ полимеризации
CN107849168A (zh) 从烯烃聚合方法中回收未反应的单体
JP2009537674A (ja) 不純物の含量が極めて低いポリオレフィンの製造方法
EP2627679B1 (en) Improved ethylene separation
CA2975953C (en) Process for separating hydrocarbons from polymer
RU2750076C2 (ru) Сочетание мембранного способа и адсорбции с переменным давлением в установке получения изобутана и азота
CA3004662A1 (en) A process and apparatus for in-line blending of polymers
BRPI0714078A2 (pt) processo para o acabamento de poliolefinas
KR101508966B1 (ko) 폴리머를 건조시키기 위한 공정 및 장치
JP5011639B2 (ja) ポリオレフィン粉体の乾燥方法
US9840571B2 (en) Inert stripping of volatile organic compounds from polymer melts
JP2022526864A (ja) 懸濁媒質のワークアップ含むエチレンポリマーの製造のための懸濁方法
KR101710339B1 (ko) 폴리올레핀의 스티밍
JP2016538398A (ja) ポリオレフィンの精製方法
CN113840843B (zh) 包括干燥聚合物颗粒的制备乙烯聚合物的悬浮方法
KR102206478B1 (ko) 용매의 정제 방법
EP3397654A1 (en) Improved gas phase olefins polymerization process operating in condensing mode
RU2653536C2 (ru) Способ полимеризации
CA3229201A1 (en) Process for producing a polyolefin with low volatile content
WO2016102544A1 (en) Recovery of hydrocarbons from a hydrocarbon recycle
BR112021006830B1 (pt) Método para converter um alcano inferior em um alqueno
JP2011137073A (ja) ポリエチレン粒子回収方法及びポリエチレン粒子製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5011639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350