JPS6382339A - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JPS6382339A
JPS6382339A JP22888686A JP22888686A JPS6382339A JP S6382339 A JPS6382339 A JP S6382339A JP 22888686 A JP22888686 A JP 22888686A JP 22888686 A JP22888686 A JP 22888686A JP S6382339 A JPS6382339 A JP S6382339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
value
overload
test piece
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22888686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hiraki
平木 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP22888686A priority Critical patent/JPS6382339A/ja
Publication of JPS6382339A publication Critical patent/JPS6382339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、試験片を試験機本体に取り付ける際に、過負
荷が試験片にかからないようにした材料試験機に関する
[従来技術] 試験片を試験機本体のつかみ具等に取り付ける際、テー
ブル、クロスヘッド等を試験片側に移動させるので試験
片に初期荷重が加わることが多い。例えば引張試験を行
なう場合、試験開始前にこの初期荷重が圧縮荷重として
試験片に加われば、その分だけ試験結果に誤差を生じる
ことになる。このため、試験片チャッキング時に試験片
に余計な負荷がかからないような過負荷防止手段を設け
ておくのが望ましい。
[発明が解決しようとする問題点コ 一方、試験中に試験片に過負荷が加わらないようにする
ための過負荷防止回路を設けた材料試験機があるが、従
来のこの種の過負荷防止回路はアナログ式の回路とな)
ており、過負荷とする設定値が固定値となっていたので
、試験片チャッキング時の過負荷防止に適用するため設
定値を変えようとすると、その調整に多大の時間がかか
るとともに、設定値を正確に決めるのが困難であった。
本発明は、上記従来の材料試験機の過負荷防止手段にお
ける過負荷設定値の変更が困難で、試験片チャッキング
時の過負荷防止に利用することが難しいという問題点を
解決しようとするもので、過負荷設定値を正確に決定で
き、かつ設定値を可変にして容易に設定できる材料試験
機を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するために、次のような構成
を採用した。
すなわち、本発明にかかる材料試験機は、試験機本体に
取り付けられたアクチュエータによって荷重を加え、試
験片に加えられた荷重および標点間変位をそれぞれ荷重
検出器および変位検出器で検出するとともに、変位検出
器から出力される変位信号をフィードバック信号とし、
設定手段により設定された設定信号と該フィードバック
(X号との偏差が零になるようにアクチュエータの駆動
を制御するようにした材料試験機であって、試験片に対
する過負荷値を設定する過負荷値設定手段と、荷重検出
器によって検出される荷重値と前記過負荷設定手段によ
り設定された過負荷値とを比較し、荷重値が過負荷値を
越えた場合にはアクチュエータに荷重減少方向へ駆動す
る指令信号を出力する比較判定手段とを備えたことを特
徴としている。
[作用] 例えば試験片を試験機本体に取り付ける際、変位のクロ
ーズトループ制御系によって試験機の負荷機構が駆動さ
れる。この時荷重検出器によって検出される荷重値が、
あらかじめ設定した過負荷値を越えると比較判定手段が
判定した場合は、アクチュエータに負荷減少方向への駆
動指令信号が与えられるので、試験片取り付は時等に試
験片に過負荷が加わることを防止できる。
[実施例] 第1図は本発明の実施例である材料試験機の構成を示す
ブロック図である。試験片1はテーブル2.3の図示し
ないチャックによって保持される。下側テーブル3はア
クチュエータ5のラム6が接続されており、ラム6の動
きに連動して上下動する。アクチュエータ5の駆動は、
油圧ポンプ7から送られてくる圧油をサーボ弁8で制御
することによって行なわれる。試験片1の変位は、アク
チュエータ5のラムの変位として変位検出器lOによっ
て検出され、変位検出器10の出力はストローク信号と
してパルス変換器12に入力される。
パルス変換器12の出力はCP U 17へ入力され、
CP U 17によってストローク値が求められ、演算
結果は表示装置19で表示される。また、試験片1への
荷重は、荷重検出器11によって検出され、荷重信号は
ロードアンプ13で増幅され、A/D変換器16を介し
てCP U 17へ入力され、荷重値がCPUl7の演
算処理によって求められ、演算結果は表示装置19で表
示される。一方CP U 17へは入力装置20によっ
て試験条件に応じた変位設定が行なわれる。CP U 
17ではストローク信号をフィードバック信号とし、設
定信号との偏差信号を誤差値として出力する。出力信号
はD/A変換器21を介してエラー信号としてサーボ弁
8へ入力され、変位クローズトループを構成して負荷機
構を制御する。
上記のように構成された試験機において、試験片1をテ
ーブルに保持させる際、テーブル3のセツティング位置
をポテンショ15によって設定し、ポテンショ15によ
って出力される設定信号と変位検出器10から出力され
るストローク信号との偏差信号を誤差値として出力し、
上記変位クローズトループを構成してテーブルを所定位
置へセツティングする。このとき、テーブルの移動によ
って試験片1に加わる荷重を荷重検出器11によって検
出されるとともに、人力装置20によってあらかじめ設
定した試験片に対する過負荷値とこの検出された荷重値
とがCP U 17で比較される。
検出荷重値が設定された過負荷値を越えているとCP 
U 17が判断すれば、CP U 17はアクチュエ−
夕5の荷重が減少するように両値の偏差を誤差値として
出力し、サーボ弁を駆動制御して過負荷が加わらないよ
うにする。検出荷重値が設定過負荷値以下になれば、変
位クローズトループによる制御にもどされる。
このようにして、試験片取り付は時の試験機の動作を変
位クローズトループによって制御しなから、試験片に加
わる荷重を検出し、過負荷が加わった場合に直ちに荷重
を減少する方向にアクチュエータが駆動され、過大荷重
が試験片に加わることが防止される。また、ディジタル
信号としてCPUにより処理されるので、過負荷値の設
定を可変にして正確に、かつ容易に行なうことができる
上記過負荷防止機能は、常時作動させるようにしなくて
もよく、必要な場合に使用できるように、過負荷防止機
能のON、OFFをソフトでコントロールしてもよい。
[発明の効果] 上記説明から明らかなように、本発明にかかる材料試験
機は、試験片を取り付ける際等に過負荷が試験片に加わ
ることを防止できるので、正確な試験を行なうことがで
きるとともに、試験片取り付けの作業性を向上すること
ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロック図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験機本体に取り付けられたアクチュエータによ
    って荷重を加え、試験片に加えられた荷重および標点間
    変位をそれぞれ荷重検出器および変位検出器で検出する
    とともに、変位検出器から出力される変位信号をフィー
    ドバック信号とし、設定手段により設定された設定信号
    と該フィードバック信号との偏差が零になるようにアク
    チュエータの駆動を制御するようにした材料試験機であ
    って、試験片に対する過負荷値を設定する過負荷値設定
    手段と、荷重検出器によって検出される荷重値と前記過
    負荷設定手段により設定された過負荷値とを比較し、荷
    重値が過負荷値を越えた場合にはアクチュエータに荷重
    減少方向へ駆動する指令信号を出力する比較判定手段と
    を備えたことを特徴とする材料試験機。
JP22888686A 1986-09-27 1986-09-27 材料試験機 Pending JPS6382339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22888686A JPS6382339A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22888686A JPS6382339A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 材料試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382339A true JPS6382339A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16883400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22888686A Pending JPS6382339A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201242A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH04244940A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH09159589A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2020101368A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 株式会社島津製作所 材料試験機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122228A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Shimadzu Corp 材料試験機のチャッキング制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122228A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Shimadzu Corp 材料試験機のチャッキング制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201242A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH04244940A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Shimadzu Corp 材料試験機
JPH09159589A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2020101368A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 株式会社島津製作所 材料試験機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6382339A (ja) 材料試験機
EP1994999A1 (en) Die cushion mechanism, and apparatus and method for controlling the same
JP3136282B2 (ja) サーボガン軸の異常負荷検出方法及び装置
JPS63180400A (ja) プレス機の自動荷重制御装置
JP3340055B2 (ja) 材料試験機
JP3246077B2 (ja) 材料試験機
JPH0820344B2 (ja) 材料試験機
JP2577460Y2 (ja) ベンディング装置の手動操作用制御装置
JP3358383B2 (ja) 材料試験機
JP7067456B2 (ja) 材料試験機
JPH02262884A (ja) サーボモーターを駆動源とする加圧装置
JP7115217B2 (ja) 材料試験機
JP2003028770A (ja) 材料試験機
JPH0832379B2 (ja) ワーク支持用サーボシリンダの荷重制御装置
JP4568408B2 (ja) プレスブレーキのラム制御方法およびその装置
JPH05104299A (ja) 液圧プレス等の油圧制御方法
JPH04301741A (ja) 材料試験機
JPS6337233A (ja) 材料試験装置
JP2550819B2 (ja) 引張試験機
JPH0341124Y2 (ja)
JPH04274729A (ja) 電気油圧式材料試験機
JPH0820346B2 (ja) 材料試験機
JP2001013050A (ja) 材料試験機
JPH04111998A (ja) 油圧プレスのスライド駆動方法
JPH0726900B2 (ja) 材料試験機の過負荷防止装置