JPS6381839A - ろう付け方法 - Google Patents

ろう付け方法

Info

Publication number
JPS6381839A
JPS6381839A JP22765186A JP22765186A JPS6381839A JP S6381839 A JPS6381839 A JP S6381839A JP 22765186 A JP22765186 A JP 22765186A JP 22765186 A JP22765186 A JP 22765186A JP S6381839 A JPS6381839 A JP S6381839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
load
pin
junction
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22765186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760882B2 (ja
Inventor
Yuzo Shimada
嶋田 勇三
Yoshiatsu Yamashita
山下 芳温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22765186A priority Critical patent/JPH0760882B2/ja
Publication of JPS6381839A publication Critical patent/JPS6381839A/ja
Publication of JPH0760882B2 publication Critical patent/JPH0760882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パッケージ基板(とくに多層セラミック基板
)における入出力電気信号接続ピンを基板上に結合させ
るための接合方法に関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点)近年の
コンピュータシステム等の軽薄短小化、高速化および低
コスト化に対応してパッケージ基板への種々の要求が増
々高まりつつある。具体的にはパッケージ基板において
信号線の配線密度を高めること、信号線導体の抵抗値を
下げること、信号線導体に低コスト材料を使用すること
、絶縁材料の誘電率を下げること等が要求されている。
これらの要求に応じて開発されてきた技術として、例え
ば、配線の高密度化に対しては、スパッタリング、蒸着
等の薄膜技術を用いたパッケージ基板、基板自身の高集
積化に対しては、アルミナグリーンシートを用いた多層
セラミック基板、信号線導体の低抵抗化に対しては、ガ
ラスアルミナグリーンシートを用い、900°C程度で
焼結出来、金及び銀−パラジウム導体の使用が可能とな
った低温焼結多層セラミック基板、更には銅を導体に使
用した低コストな低温焼結多層セラミック基板等々があ
る。このような高密度実装基板では、LSIの集積度の
増加とともに、ゲート数が大幅に増し、これに比例して
、基板外部と電気的に接続するための入出力端子数も極
めて多くなっている。そのため、入出力端子を多層基板
裏面に金属製接続ピンで形成する技術が開発されている
この多層セラミック基板に接続ピンを取り付ける技術と
して、従来は例えば多層セラミック基板においては、銀
ろう、金−錫ろう等を用いて、コバール又は4・2アロ
イ等の材質の接続ピンをカーボン治具により取り付けて
いた。第3図は従来方法を説明するための図であり、ア
ルミナグリーンシートに形成したモリブデン、又は、タ
ングステン等のスルーホール中の導体を1500°C以
上の温度で水素還元雰囲気中で焼結したのちのセラミッ
ク基板11、及びモリブデン又はタングステン等の導体
12が示されている。この導体スルーホール部分にスパ
ッタリングにより、クロム層13、パラジウム層14を
順次形成し、次に銀又は金−錫のろう材15のついたコ
バール又は4・270イの接続ビン16ヲカーボン治具
10に挿入し、基板のパッド部分14と接続ピン16の
位置合わせをしたのち、カーボンの一枚板10で荷重を
掛けている。第3図では、ろう材15に金−錫合金、接
続ピン16にコバールを用いたものが示されている。第
4図はろう付け処理後、カーボン治具10から取り外し
た接続ピン16の結合しているセラミック基板11を示
している。金−錫ろう15の組成は、一般にはAu80
wt%−8n20wt%の共晶合金が使われており、融
点は280°C1ろう付け処理温度は410°C程度で
あり、金−錫、パッジ1クム等の酸化を防ぐために、窒
素の中性雰囲気中で処理される。また、ろう付け処理用
のカーボン治具10は、高純度黒鉛で出来ており、熱膨
張係数4.6x 10−6/’C(350〜450°C
)、酸化開始温度550°Cと、ろう付け処理の温度範
囲では安定な物質である。
本方法はろう付け処理に際し、接続ピン16の全ビンに
カーボンの一枚板10で荷重を掛けている。
この荷重10は、ろう材15の濡れ性を良くし、接続ピ
ン16の蒸着強度を高めるためには必要不可欠な条件で
ある。しかし、本方法では、カーボンの一枚荷重のため
、セラミック基板11の反り、うねり、スルーホール部
12の導体の突起、接続ピン16の外形誤差等により、
接続ピン16上部の高さ偏差に対応できず、荷重誤差が
生じてしまう。このため、部分的にビン接着強度が低下
するという問題があった。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去せしめ、
均一で十分なビン接着強度を有するろう付け方法を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、セラミック基板上にろう材により入
出力電気接続ピンをろう付け処理する際に、各ビンに独
立した荷重を掛けることを特徴とするろう付け方法であ
る。
(実施例) 以下本発明の具体例を実施例に基づいて詳細に説明する
。第1図は、本発明のろう付け方法を示す図であり、第
2図は実施例において作製したビン付きセラミック基板
である。第1図に示した多層セラミック基板2は、アル
ミナグリーンシートを用い、導体にタングステン又はモ
リブデン等を使用し、1500°C以上で焼結したアル
ミナ多層セラミック基板でもよく、あるいは、ガラスア
ルミナグリーンシートを用い、導体に、金、白金、銀、
銀−パラジウム、銅等を使用し、1000°C以下で焼
結したガラスアルミナ低温焼結多層セラミック基板でも
よい。本実施例では、金を用いた後者の基板を使用した
。次に、セラミック基板2上のろう付けする部分に第■
の族金属のクロム4を厚さ1000人、第■族金属のパ
ラジウム5を厚さ、3oooAになるように順次、スパ
ッタリングにより形成した。この方法はまず、エツチン
グにより形成したろう付け部分の空いているステンレス
マスクをセラミック基板上に重ね合わせ、その上部から
クロム、パラジウムの順でスパッタリングを行ない、そ
の後、ステンレスマスクを除去してクロム薄膜層4、パ
ラジウム薄膜層5を形成するものである。この金属薄膜
を形成したのち、セラミック基板2をろう付け用のカー
ボン治具1に挿入、あらかじめ準備しておいたろう材6
の付いた接続ピン7と位置合わせを行なう。ろう材6と
してはAg−Cu、Au−8n、Au−8i、Au−G
e。
Au −Sn −Pd等の合金が一般的に知られている
が、本実施例では融点280°C5ろう付け処理温度4
10°C前後、処理時間10〜20分のAu80wt%
−8n20wt%の合金ろう材0.9mgを用いた。ま
た、接続ピン7の材質には、コバール又は4・2−アロ
イ等の合金が通常使われるが、本実施例では、ガラスア
ルミナセラミック基板と熱膨張係数がよく一致している
コバール合金を選び、腐食を防ぐため、Ni−Auメッ
キを1〜3pm施したものを使用した。
次に、接続ピン7の接着強度を高めるため、接続ピン7
の上部から荷重9を掛け、そののち、ろう付け処理を行
なった。第1図かられかるように本方法では、接続ピン
7に各ピン毎に独立した荷重9を掛けており、この点が
従来の方法と大きく異なっている特徴の一つである。荷
重9の材質としては、ろう付け処理の温度範囲で変性を
起こさないものなら何でもよく、ステンレス、銅、ニッ
ケル、セラミック、黒鉛等の使用が可能であるが、本実
施例においては、クロム含有量12%以上の高クロムス
テンレス鋼を使用し、1ピン当りの荷重9を165mg
とした。第2図には以上の方法により取り付けられた接
続ピン付き多層セラミック基板の模式図を示しである。
独立荷重方式を採用することにより、1ピン当りの荷重
重量を一定に保つことが出来、それは、すなわち、接続
ピン7、真下のろう材量を一定に保てることを意味して
いる。言い換えれば、接続ピン7の周囲に流れ出するう
材量も一定であり、従って冷却後又はろう材6の凝縮後
にろう付けした結合部分の接着面積を均一にすることが
可能となり、これにより偏差の少ない接着強度をもつ接
続ピン付き多層セラミック基板を得ることが出来る。本
方法により、ろう付けした入出力電気信号接続ピンと多
層セラミック基板との接着強度は、5.0kg/mm2
以上を示し、実装基板の入出力ピンとして十分な強度を
示している。
第5図は、従来方法によりろう付けした接続ピンの接着
強度の分布を示しており、第6図は、本実施例において
作製したものの強度分布を示している。第6図に示すよ
うに、本発明のろう付け方法を採用することにより、従
来方法に比べ、取り付けた多数のピンが極めて均一な強
度をもち、しかも十分高い値をしめすという結果を得る
ことが出来た。
(発明の効果) このように、本発明により、セラミック基板の反り、う
ねり、スルーホール部の導体の突起、接続ピンの外形誤
差等による荷重誤差を解消することが出来、接着強度の
均一な信頼性の高い接続ピン付き多層セラミック基板を
提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明のろう付け処理方法を示す図であり、
第2図は実施例において作製した接続ピン付き多層セラ
ミック基板の模式図であり、第3図、第4図は従来のろ
う付け処理方法を示した図である。また、第5図、第6
図は、従来方法及び本実施例においてろう付け処理した
接続ピンの接着強度分布を示した図である。 図において。 1.10・・借−ボ治呉、  2,11・・・セラミッ
ク基板、3.12・・・金属導体、   4,13.・
・クロム層、5.14・・・パラジウム層、 6,15
00.ろう材、7.16・・・接続ピン、 8,17・
・・ニッケルー金被膜層、9・・・ステンレス荷重ピン
。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セラミック基板に金属製接続ピンをろう付けする方法
    であって、各ピンに独立した荷重を掛ける工程を備えた
    ことを特徴とするろう付け方法。
JP22765186A 1986-09-25 1986-09-25 ろう付け方法 Expired - Lifetime JPH0760882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765186A JPH0760882B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 ろう付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22765186A JPH0760882B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 ろう付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381839A true JPS6381839A (ja) 1988-04-12
JPH0760882B2 JPH0760882B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16864208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22765186A Expired - Lifetime JPH0760882B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 ろう付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760882B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184060A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Fujitsu Ltd Ioピン接合方法
JPH09167817A (ja) * 1996-10-31 1997-06-24 Ibiden Co Ltd セラミックパッケージ用黒鉛製治具
WO2016067682A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社Uacj ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184060A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Fujitsu Ltd Ioピン接合方法
JPH09167817A (ja) * 1996-10-31 1997-06-24 Ibiden Co Ltd セラミックパッケージ用黒鉛製治具
WO2016067682A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社Uacj ろう付炉及びアルミニウム材のろう付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760882B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328201B1 (en) Multilayer wiring substrate and method for producing the same
US5897724A (en) Method of producing a hybrid integrated circuit
EP0270752A1 (en) Substrates for integrated circuit packages
US5842626A (en) Method for coupling surface mounted capacitors to semiconductor packages
EP0198354B1 (en) Method for brazing interconnect pins to metallic pads
US4755631A (en) Apparatus for providing an electrical connection to a metallic pad situated on a brittle dielectric substrate
JPS6381839A (ja) ろう付け方法
JPS583962A (ja) 応力のないニツケル層を与える方法
EP0717125A1 (en) Bonding of diamond to a substrate
JP3210740B2 (ja) 多層回路基板および電子モジュ−ルならびに電子装置
JP3066201B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH0227817B2 (ja)
JPH03218644A (ja) 回路基板の接続構造
JP3723350B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
CA1153128A (en) Electrical circuit assemblies
JPS6196754A (ja) ピン付き基板
JPH0230185B2 (ja)
JPH05267496A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JP2541823B2 (ja) セラミック配線基板
JPS6181659A (ja) ピン付き基板
JPH0353793B2 (ja)
JPH0136999B2 (ja)
JPH0136998B2 (ja)
JPH09157865A (ja) 支持体への熱圧着のためにダイヤモンドを金属被覆する方法及びそれによって得られた熱拡散体
JPH0227818B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term