JPS6380963A - 自動ハンダ付装置 - Google Patents

自動ハンダ付装置

Info

Publication number
JPS6380963A
JPS6380963A JP22621486A JP22621486A JPS6380963A JP S6380963 A JPS6380963 A JP S6380963A JP 22621486 A JP22621486 A JP 22621486A JP 22621486 A JP22621486 A JP 22621486A JP S6380963 A JPS6380963 A JP S6380963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
molten solder
lead
lead frame
soldering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22621486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Kataoka
片岡 繁昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Original Assignee
Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki Machine Works Ltd filed Critical Fuji Seiki Machine Works Ltd
Priority to JP22621486A priority Critical patent/JPS6380963A/ja
Publication of JPS6380963A publication Critical patent/JPS6380963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はIC部品をハンダ付するための、自動ハンダ付
装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に従来のIC部品のハンダ付は、複数個のICから
なるリードフレームから単個のIC部品に切断し、各I
C部品に曲げ加工を行った後、ソート部のみを溶融ハン
ダ槽内の溶融ハンダに浸漬したつ、フラットパッケージ
やPLCC等は、ICと共に溶融ハンダに浸漬してハン
ダ付を行っている。
(考案が解決しようとする問題点) ところか、従来のハンダ付装置においては、リードフレ
ームから単個のIC部品に切断し、各IC部品に曲げ加
工を行った後ハンダ付を行う必要かあるため、工程が多
く、自動化が複雑となるばかりか、IC部品のリード間
の間隔が狭いとハンダの表面張力によってハンダののり
か厚くなるため、ブリッジを生じ易く、IC部品が不良
品となる率か高くなるという欠点があった。
又、従来の装置ではパンク付の厚さの制御か出来ないし
、フラットパッケージやPLCCのように、ICと共に
溶融ハンダに浸漬する場合には、ハンダの融点が200
°C位か一般である常温の溶融ハンダに浸漬すると、温
度差が170°C位になるため、ICの受ける8衝撃か
大きく、ICが不良品となる率が高くなるという欠点が
あった。
本発明は上記従来の欠点に鑑みて提案されたもので、I
C部品をソートフレームから単個に切断することなくソ
ートフレームのまま自動的にハンダ付を行うことかでき
、工程が簡素化され、ハンダ付の厚さの制御も可能で、
ハンダ付にブリッジを生じたりICに熱衝撃を与えるこ
となく迅速にハンダ付を行うことかてき、不良品の発生
率の低い自動ハンダ付装置を提供せんとするものである
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、リードフレーム
のリード部を挟持して回転する上下一対のローラ組を、
リードフレームの両端にそれぞれ配置し1両ローラ組を
それぞれの回転軸方向に移動可能に支承すると共に、各
ローラ組の下部ローラの一部を、溶融ハンダ槽内の溶融
ハンダに浸漬させて回転させるように自動ハンダ付装置
を構成したことを特徴とするものである。
なお、上記自動ハンダ付装置においては、ローラの周速
を可変とするか、或は下部ローラの溶融ハンダに対する
浸漬深さを可変にしておくことが望ましい。
(作 用) 本発明の自動ハンダ付装置は上記のように構成されてい
るので、rqコロ−組の上下ローラの間にリードフレー
ムの両端のリード部を挟持してローラを回転させると、
溶融ハンダに浸漬されて回転する下部ローラに付着した
溶融ハンダがリード部のみに順次押し邑てられてハンダ
付され、他の部分は溶融ハンダに触れないため、ICは
熱衝愁を受けることなく、又、ブリッジを生じることな
く適量にハンダ付されることになる。
なお、このときローラの周速を変えたり、或は下部ロー
ラの溶融ハンダに対する浸漬深さを変えると、ハンダ付
の厚さを制御することができる。
又、リードフレームのサイズが変った場合には、百ロー
ラ組を回転軸方向に移動させて間隔を調整すればよい。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本発明の1実施例を示す自動ハンダ付装置の断
面図である。第2図は上下ローラ間の間隙調S機構を示
す断面図で、第3図はその側面図である。
又、第4図は上下ローラによりソードフレームのリード
部を挟持した状悪を示す正面図で、第5図はその平面図
である。
図中23はり一トフレームで、その両端のソート部24
はリード部24の幅Yに応じた幅を有する上下一対のロ
ーラ組8−10.8’−10’によって挟持されている
14はモータ支持台て、そのモータ支持台14に支持さ
れたステッピングモータ1を回転させると、軸2か回転
する。軸2に設けた左・右ネジは、各上下ローラ8,8
’、10.10’の支持板3.3′と係合されており、
軸2が回転すると支持板3,3′は互いに接近したり離
れたりするため、支持板3.3′に支持された上下一対
のローラ組が回転軸20.21方向に移動して間隔Wが
設定されるようになっている。
各上下ローラ8,8’、10.10’の回転はその周速
を可変とするため変速可能なモータ4で行う、モータ4
が回転すると、軸5が回転し、軸5に装着された軸方向
に摺動可能な歯車6.6′が回転する6次に@TJ−6
.6’と噛み合った歯車7.7′が回転する。歯車7.
7′は上部ローラ8.8′に固定されているので、歯車
7.7′と共に上部ローラ8.8′も回転する。又、同
時に歯車7.7′に噛み合った歯車9,9′も回転する
が、歯車9.9′は下部ローラ10,10’に固定され
ているので、下部ローラ10,10’は上部ローラ8.
8′とは逆方向に同時に回転ずる。
なおに車6,6′は軸受11,11’に保持されて軸5
と摺動可能なため、ローラ組の間隔Wを設定すべく支持
板3,3′を移動させても、歯車6.6′と歯車7,7
′は常に噛み合っている。
ところで、軸受11,11’は支持板3,3′に対し上
下方向に摺動可能に保持されており、上部ローラ8と下
部ローラ10及び上部ローラ8′と下部ローラ10′の
隙間を調整できるようになっている。調整方法は第2図
及び第3図に示すように、支持板11.11’に固定さ
れた調整ネジ12.12’とナツト13.13’によっ
て行うことかできる。
次に15は内部に溶融ハンダ22か収容された溶融ハン
ダ槽で、モータ17が回転すると軸18が回転し、軸1
8によって駆動されるジヤツキ19の先端に固定された
溶融ハンダ槽15が上下に移動し、下部ローラ10,1
0’の溶融ハンダ22に対する浸漬深さを自由に設定す
ることかできるようになっている。
なお、16.16’は上部ローラ8,8′を加熱するた
めのヒータである。
上記構成よりなる本発明の自動ハンダ付装置を用いてI
C部品のハンダ付を行うには、まず上下一対のローラ組
8−10と他の一対のローラ組8’−LO’間のl!、
’f隔Wを調整して、リードフレーム23のパッケージ
幅にセットする。各々の上下ローラ8,8’ 、10.
10’は、歯車6゜6’、7.7’、9.9’等の伝達
手段により回転され、上下ローラ8,10.8′、10
’間に挟持されたリードフレーム23は、挿入側から反
対方向へと送り出される。(例えば各々の上部ローラ8
,8′が左回転なら、各々の下部ローラ10.10’は
右回転となる。) ところで、各下部ローラ10,10’はローラ径のほぼ
中心位置まで溶融ハンタ槽15の溶融ハンダ22に浸漬
されて回転するため、下部ローラ10.10’に付着し
た溶融ハンダ22は、ハンダ液面より出て、上部ローラ
8,8′と下部ローラ10,10’の間に挟持されたリ
ードフレーム23の、リード部24の下部ローラ10,
10’側にハンダ付されることになる。
従って上下ローラ8.8’、10.10’が回転すると
、リードフレーム23のICのリード部24は連続的に
、ブリッジを起すことなく、均一にハンダ付されること
になる。このとき、ICのパッケージ部は溶融ハンダ2
2の液面より上部にあり、しかも溶融ハンダ22が接触
するのはリード部24のみなのて、ICに熱衝撃を与え
る恐れはない。
又、本発明の自動ハンダ付装置の有効性を確認するため
各種の実験を行ったところ、下部ローラ′の溶融ハンダ
に対する浸漬深さやローラの周速度を変化させると、ハ
ンダ付の厚さが変化することが判明し、下部ローラの浸
漬深さと回転数を選択することにより、所望のハンダ付
の厚さを得る事ができた。
第6図は下部ローラの浸漬深さ及びローラの周速とハン
ダ付の厚さとの関係を示す相関図である。
なお、本実施例では溶融ハンダ槽15を上下に移動させ
て、下部ローラ10,10’の浸漬深さを変えているが
、逆に下部ローラlo、10’をシリンダー等により上
下に移動させて、浸漬深さを変えるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上具体的に説明したように、本発明の自動ハンダ付装
置によれば、両ローラ組の上下ローラの間にリードフレ
ームの両端のリード部を挟持してローラを回転させると
、溶融ハンダに浸漬されて回転する下部ローラに付着し
た溶融ハンダが、リード部のみに順次押し当てられてハ
ンダ付されるので、ICを熱衝撃から保護しながら、ブ
リッジを生じることなく、適量にハンダ付をすることが
でき、不良品の発生率が大幅に減少する。
又、IC部品をリードフレームから単個に切断すること
なくリードフレームのまま自動的にハンダ付を行うこと
ができ、工程が簡素化される。
又1両ローラ組を回転軸方向に移動させることができる
ので、リードフレームのサイズが変っても対応すること
かできる。
なお、ローラの周速を変えたり、或は下部ローラの溶融
ハンダに対する浸漬深さを変えれば、ハンダ付の厚さを
制御することかできる等多くの利点を宥し、IC部品を
ハンダ付に使用して実用上きわめて有効な自動ハンダ付
装置を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す自動ハンダ付装置の断
面図、第2図は上下ローラ間の間隔調整機構を示す断面
図で、第3図はその側面図、第4図は上下ローラにより
リードフレームのリード部を挟持した状態を示す正面図
で、第5図はその平面図、第6図は下部ローラの浸漬深
さ及びローラの周速とハンダ付の厚さとの関係を示す相
関図である。 1・・・ステッピングモータ、2・・・軸、3,3′・
・・支持板、4・・・モータ、5・・・軸、6.6′・
・・歯車、7.7′・・−歯車、8,8′・・・上部ロ
ーラ、9゜9′・・・歯車、10.10’・・・下部ロ
ーラ、11゜11′・・・軸受、12.12’・・・調
整ネジ、13゜13′・・・ナツト、14・・・モータ
支持台、15・・・溶融ハンダ槽、16.16’・・・
ヒータ、17・・・モータ、18・・・軸、19・・・
ジヤツキ、20・・・回転軸、21・・・回転軸、22
・・・溶融ハンダ、23・・・リードフレーム、24・
・・リード部。 第2図   第3図 第5図 ローラの周速mm/s

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレームのリード部を挟持して回転する上
    下一対のローラ組を、リードフレームの両端にそれぞれ
    配置し、両ローラ組をそれぞれの回転軸方向に移動可能
    に支承すると共に、各ローラ組の下部ローラの一部を、
    溶融ハンダ槽内の溶融ハンダに浸漬させて回転させるよ
    うにしたことを特徴とする自動ハンダ付装置。
  2. (2)ローラの周速を可変にしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の自動ハンダ付装置。
  3. (3)下部ローラの溶融ハンダに対する浸漬深さを可変
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の自動ハンダ付装置。
JP22621486A 1986-09-26 1986-09-26 自動ハンダ付装置 Pending JPS6380963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22621486A JPS6380963A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動ハンダ付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22621486A JPS6380963A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動ハンダ付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380963A true JPS6380963A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16841683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22621486A Pending JPS6380963A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 自動ハンダ付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380963A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925096A (ja) * 1972-06-26 1974-03-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925096A (ja) * 1972-06-26 1974-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3536373A (en) Light polarizer
EP0430861B1 (de) Laserlötsystem für SMD-Elemente
US20070037004A1 (en) Multilayer solder article
US20070231594A1 (en) Multilayer solder article
WO2007021326A2 (en) Solder composition
US20070036670A1 (en) Solder composition
JPS63108971A (ja) 自動ハンダコ−ト装置
JPS6380963A (ja) 自動ハンダ付装置
DE4206989C2 (de) Gerät zum Herstellen von Elektroden für elektronische Bauelemente des Chip-Types
CN210231963U (zh) 一种用于激光切割用的夹持装置
JPH0992615A (ja) 半導体ウェハの冷却装置
FR2571923A1 (fr) Procede de soudage d'un composant electrique a un ensemble de pattes de connexion ainsi que machine et ruban pour la mise en oeuvre de ce procede
EP0322859B1 (en) Method and apparatus for solder coating of leads
JPS6126285B2 (ja)
DE3275053D1 (en) Process for realising a cooling device
US2410931A (en) Tube cracking machine
JPH10119013A (ja) 竹箸の製造方法及び竹箸の製造装置
US3487812A (en) Apparatus for coating electrical components by rotating the same in a molten film
JPS55127016A (en) Manufacturing of semiconductor device
US4212265A (en) Tinning apparatus for multiple solder surfaces
JP2759919B2 (ja) V溝加工機
JPS61124569A (ja) 回転式基板支持装置
JPS5636146A (en) Manufacture of clad material
JPH0555428A (ja) ロールハンダコーテイング装置
JPS5980724A (ja) 歯車の歯面焼入れ方法及び同装置