JPS6380079A - 車両の発進加速装置 - Google Patents

車両の発進加速装置

Info

Publication number
JPS6380079A
JPS6380079A JP22494286A JP22494286A JPS6380079A JP S6380079 A JPS6380079 A JP S6380079A JP 22494286 A JP22494286 A JP 22494286A JP 22494286 A JP22494286 A JP 22494286A JP S6380079 A JPS6380079 A JP S6380079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
rotating member
transmission shaft
housing
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22494286A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Ichinari
市成 直隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO TOKUSHU SEIKO KK
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
KANTO TOKUSHU SEIKO KK
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO TOKUSHU SEIKO KK, Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical KANTO TOKUSHU SEIKO KK
Priority to JP22494286A priority Critical patent/JPS6380079A/ja
Publication of JPS6380079A publication Critical patent/JPS6380079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自転車、自動車などの車両の発進加速装置に
関する。
(従来の技術) 自動車などの車両は、発進時に静止状態から所要の速度
まで短時間のうちに加速されるので、エンジンに大きな
出力が要求される。また、自転車は発進時に通常走行時
以上にペダルの踏込み力を要する。このため、自転車の
場合についてはペダル踏込み力を軽減するためにオーバ
ルギヤが考案されている。
なお、省エネルギの点からみると、電車における回生起
動方式がある。しかし、この方式は電動機により駆動さ
れない車両には適用できない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、自動車などの車両ては、省エネルギを考慮した、
発進時の加速力を軽減する装置はなかった。また、自転
車の場合については、ペダル踏込み力を更に軽減するこ
とが望ましかった。
そこで、この発明はエンジンなどの発進時の出力を軽減
てき、省エネルギ化を図ることができる構造簡単な発進
加速装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の発進加速装置は、主としてハウジング、動力
伝達軸、第1および第2回転部材、第1および第2つめ
車機構、第1および第2クラッチ機構、ならびにばねと
から構成されている。
動力伝達軸はハウジングに回転可能かつ軸方向に変位可
能に支持されている。動力伝達軸には歯車、ベルト、チ
ェーンなどの伝導装置を介して車輪に連結されている。
第1および第2回転部材はそれぞれ互いに向かい合うよ
うにしてハウジング内に挿入されており、動力伝達軸が
貫通している。
第1つめ車機構はハウジングと第1回転部材とを作動連
結しており、第2つめ車機構は動力伝達軸と第2回転部
材とを作動連結し、前記第1つめ車機構と同方向の回転
力を伝達する。
第1クラッチ機構は動力伝達軸と第1回転部材とを作動
連結し、第2クラッチ機構はハウジングと第2回転部材
とを作動連結している。
ばねは動力伝達軸方向に延びており、一端が第1回転部
材に、他端が第2回転部材にそれぞれ固定されている。
ばね形状はコイル状またはゼンマイ状をしており、材質
は超弾性により単位体積当りに大きなひずみエネルギを
蓄積することができる形状記憶合金であることか望まし
い。
(作用) 通常運転時には、第1および第2つめ車機構のつめはつ
め車の歯にかみ合わないようになっており、また第1お
よび第2クラッチ機構は切り放されている。したがって
、ハウジングに対して動力伝達軸は自由に回転する。
減速時には、動力伝達軸を軸方向に変位させ、第1およ
び第2クラッチ機構をそれぞれつなぐ。
この結果、第1回転部材は動力伝達軸と一体となって回
転するとともに、第2回転部材はハウジングに固定され
る。したがって、第1回転部材と第2回転部材との間に
固定されたコイルばねは、第1回転部材の回転により動
力伝達軸の回転方向にねじられ、駆動系より動力伝達軸
に伝達された運動エネルギをひずみエネルギとして蓄積
する。
そして、コイルばねがある値(変位限界)までねじられ
ると、第1クラッチ機構はスリップする。
コイルばねの反力および第1クラッチ機構の摩擦力は、
動力伝達軸の駆動方向とは反対方向に作用するので、発
進加速装置は減速時にはブレーキとして作用する。
つぎに、発進時には第1および第2クラッチ機構を切り
放す。この時、ねじられたコイルばねの復元力により第
1回転部材は動力伝達軸の回転方向とは逆向きに回転し
ようとするが、この回転は第1つめ車機構により阻止さ
れる。一方、第2回転部材はねじられたコイルばねの復
元力に第1回転部材とは反対方向に、すなわち動力伝達
軸の回転方向と同方向に回転しようとする。この回転力
は第2つめ車機構を介して動力伝達軸に伝達され、動力
伝達軸に発進加速力を与える。
(実施例) 第1図〜第3図は、自転車に設けられた発進加速装置の
一実施例を示している。第1図は発進加速装置の縦断面
図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、および第
3図は第1図のm=m線に沿う断面図である。
これら図面に示すように、ハウシング1は円筒状本体2
の一端が側壁3でふさがれており、後輪ハブ寄りの車体
(図示しない)に固定されている。側壁3には球軸受5
が取り付けられている。
ハウジングlには上記球軸受5および次に述べる第1回
転部材11に取り付けられた球軸受13を介して回転可
能かつ軸方向に変位可能に動力伝達軸7か支持されてい
る。動力伝達軸7の一端にはキー9により歯車8か固着
されており、歯車8は後輪車軸に固定された歯車(図示
しない)にかみ合っている。
ハウジングl内には上記側壁3と反対側にハブ状の第1
回転部材11か挿入されている。なお、第1回転部材1
1の内周には上記球軸受13が固着されている。
ハウジングlにはつめ16が揺動可能に取り付けられて
おり、第1回転部材11の外周にはつめ車17が固着さ
れている。つめ16は動力伝達軸7が正回転するときに
つめ車17の歯18とかみ合うようになっており、両者
で第1つめ車機構を構成している。
上記歯車8の側面と第1回転部材11の側面とにそれぞ
れ向かい合うようにして環状の摩擦板22゜23がそれ
ぞれ固着されており、動力伝達軸7と第1回転部材11
とを作動連結する第1クラッチ機構21を構成している
また、前記ハウジングl内には側壁3寄りに第1回転部
材11と向かい合うようにして環状の第2回転部材27
が挿入されている。
第2回転部材27の側面にはつめ32が揺動可能に取り
付けられており、動力伝達軸7にはつめ車33か固着さ
れている。つめ32は第2回転部材27が正回転すると
きにつめ車33の歯34とかみ合うようになっており、
両者で第2つめ車機構31を構成している。
上記ハウジング1の側壁3と第2回転部材27の側面と
にそれぞれ向かい合うようにして環状の摩擦板38.3
9が固着されており、動力伝達軸7と第2回転部材27
とを作動連結する第2クラッチ機構37を構成している
さらに、動力伝達軸7方向に延びるコイルばね43の一
端が第1回転部材11に、他端が第2回転部材27にそ
れぞれ固定されている。コイルばね43は形状記憶合金
で作られている。
ここで、上記のように構成された発進加速装置の作動に
ついて説明する。
自転車が通常に前進している時、第1および第2つめ車
機構15.31のつめ16.32はつめ車17.33の
歯18.34にかみ合わないようになっており、また第
1および第2クラツチ機構21.37は切り放されてい
る。したがって、ハウジングlに対して動力伝達軸7 
(図示しない)は自由に回転し、ペダルからの回転力は
妨げられることはなく直接後輪に伝達される。
減速時には、自転車ハンドルに取り付けられたレバー(
図示しない)を操作して動力伝達軸7を軸方向に変位さ
せ、第1および第2クラッチ機構21.37をつなぐ。
この結果、第1回転部材11は動力伝達軸7と一体とな
って回転するとともに、第2回転部材27はハウジング
lに固定される。したかって、第1回転部材11と第2
回転部材27との間に固定されたコイルばね43は動力
伝達軸7の回転方向にねじられ、後輪より動力伝達軸7
に伝達される運動エネルギはひずみエネルギとしてコイ
ルばね43に蓄積される。つまり、発進加速装置は減速
時にはブレーキとして作用する。
つぎに、発進時には上記レバーを操作して第13よび第
2クラツチ機構21.37を切り放す。この時、ねじら
れたコイルばね43の復元力により第1回転部材11は
動力伝達軸7の回転方向とは逆向きに回転しようとする
が、この回転は第1つめ車機構15により阻止される。
一方、第2回転部材27はねしられたコイルはね43の
復元力にりf51回転部材11とは反対方向に、すなわ
ち動力伝達軸7の回転方向と同方向に回転しようとする
。この回転力は第2つめ車機構31を介して動力伝達軸
7に伝達され、後輪に発進加速力を与える。
この実施例では、ハウジングlが後輪ハブ寄りの車体に
固定され、歯車8か後輪車軸に固定された歯車にかみ合
う構造となっているので、既存の自転車に容易に取付け
ることができる。また、歯車8を介さずに動力伝達軸7
を後輪車軸に直接連結するようにしてもよい。この場合
には、発進加速装置の構造は簡単になる。
第4図はこの発明の他の実施例を示している。
上記実施例のものと同様の部材には同一の参照符号を付
け、その説明は省略する。
この実施例では、第1および第2回転部材45゜47の
位置が上記実施例のものとは逆になっている。また、動
力伝達軸7の歯車8とは反対側の端にクラッチ板49が
キー50により固着されている。
クラッチ板49は環状の摩擦板54が固着されており、
第1回転部材45の摩擦板55とともに第1クラッチ機
構53を構成している。さらに、ハウジングlの側壁3
と第2回転部材47とにそれぞれ環状の摩擦板58.5
9が固着されており、第2クラッチ機構57を構成して
いる。
この実施例の発進加速装置は前記実施例のものと同様に
作動する。
上記実施例では、発進加速装置は自転車に取り付けられ
ていたが、これを4輪自動車に取付けることも可詣であ
る。この場合には、たとえば自動車のファンベルトのプ
ーリー軸に固着された歯車に発進加速装置の歯車8がか
み合うようにする。
(発明の効果) この発明の発進加速装置は、減速時に車両の有する運動
エネルギを蓄積し、それを発進時に利用するようにして
いる。したがって、エンジンなどに要求される発進時の
加速力か軽減され、車両の発進が容易になるとともに、
省エネルギ化を図ることができる。また、この発明の発
進加速装置は構造か簡単であるために、自転車、自動2
輪車など比較的構造が簡単な車両にも容易に応用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図は発進加速装置の縦断面図、第2図は第1図の■−
■線に沿う断面図、および第3図は第1図の■−■線に
沿う断面図である。第4図はこの発明の他の実施例を示
すもので、発進加速装置の縦断面図である。 l・・・ハウジング、2・・・本体、3・・・側壁、7
・・・動力伝達軸、11.45・・・第1回転部材、1
5・・・第1つめ車機構、16・・・つめ、 17・・
・つめ車、18・・・つめ車の歯、 21.53−、第
1クラッチ機構、22,23,54.55・・・摩擦板
、 27.47・・・第2回転部材、31・・・第2つ
め車機構、32・・・つめ、33・・・つめ車、34・
・・つめ車の歯、37.57・・・第2クラッチ機構、
38,39,58.59・・・摩擦板、43・・・コイ
ルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングと、ハウジングに回転可能かつ軸方向に変位
    可能に支持された動力伝達軸と、ハウジング内に挿入さ
    れ、動力伝達軸が貫通する第1回転部材と、ハウジング
    と第1回転部材とを作動連結する第1つめ車機構と、動
    力伝達軸と第1回転部材とを作動連結する第1クラッチ
    機構と、前記ハウジング内で前記第1回転部材と向かい
    合い、動力伝達軸が貫通する第2回転部材と、動力伝達
    軸と第2回転部材とを作動連結し、前記第1つめ車機構
    と同方向の回転力を伝達する第2つめ車機構と、ハウジ
    ングと第2回転部材とを作動連結する第2クラッチ機構
    と、一端が第1回転部材に、他端が第2回転部材にそれ
    ぞれ固定され、動力伝達軸方向に延びるばねとからなる
    ことを特徴とする車両の発進加速装置。
JP22494286A 1986-09-25 1986-09-25 車両の発進加速装置 Pending JPS6380079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22494286A JPS6380079A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 車両の発進加速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22494286A JPS6380079A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 車両の発進加速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380079A true JPS6380079A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16821607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22494286A Pending JPS6380079A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 車両の発進加速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262989A (ja) * 1989-03-30 1990-10-25 Agency Of Ind Science & Technol マニピュレータ及びその制御方法
JP2008045317A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業機械
US10086463B2 (en) 2015-06-18 2018-10-02 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Arc welding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262989A (ja) * 1989-03-30 1990-10-25 Agency Of Ind Science & Technol マニピュレータ及びその制御方法
JP2008045317A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業機械
US10086463B2 (en) 2015-06-18 2018-10-02 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Arc welding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383133B2 (ja) 動力付き自転車の駆動装置
JP2967391B2 (ja) アシストモータ付き自転車における踏力検出装置
WO2011102275A1 (ja) 電動補助自転車
JP3456831B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
JPS61500354A (ja) 特に車椅子用のフリ−ホイ−ルをもつ歯付ハブ
JP3056702U (ja) 電動アシスト自転車のハブ式モータ伝動機構
CN2063495U (zh) 刹车蓄能驱车装置
US5099712A (en) Automatic transmission with free-wheeling drive shaft
JPS6380079A (ja) 車両の発進加速装置
JPH08276888A (ja) クラッチユニット
JP4210780B2 (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
JP3460903B2 (ja) 動力付き自転車の制動方法及びその制御装置
JP4049598B2 (ja) 4輪駆動車両の駆動力伝達装置
JPH07242126A (ja) 車両用発電装置
JPH1159556A (ja) 電動自転車の駆動装置
JP3836286B2 (ja) ハイブリッド自動車
GB2283949A (en) Regenerative braking device
JPH04108089A (ja) エネルギー蓄放自転車
JP2001234990A (ja) 変速装置
JP3029547U (ja) 自転車の補助駆動装置
JP3439888B2 (ja) 動力付き自転車の制動装置
JPH0127913B2 (ja)
KR100254595B1 (ko) 자전거의 제동장치
JPWO2005100068A1 (ja) 車両用駆動装置及びこれを用いた車両
GB1559598A (en) Power unit for a motor cycle