JPS6378866A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS6378866A
JPS6378866A JP22105886A JP22105886A JPS6378866A JP S6378866 A JPS6378866 A JP S6378866A JP 22105886 A JP22105886 A JP 22105886A JP 22105886 A JP22105886 A JP 22105886A JP S6378866 A JPS6378866 A JP S6378866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
deceleration
wheel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22105886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Horiuchi
泰 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP22105886A priority Critical patent/JPS6378866A/ja
Publication of JPS6378866A publication Critical patent/JPS6378866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車両の制動装置に用いられるアンチスキッド制
御装置に関する。
「従来技術」 一般に車体速度をV1車輪周速度をVwとすると、制動
時のスリップ率Sは S = 1−(Vw /V) と定義され、車両進行方向の摩擦係数μ、及び進行方向
に直行する方向の摩擦係数μLと前記スリップ率との間
には、おおむね第5図に示す関係があることが知られて
いる。ここで曲線aは車両進行方向の摩擦係数μ、曲線
すは車両進行方向に直交する方向の摩擦係数μLを示す
。また、Soはμが最大となるスリップ率を示している
また、従来のアンチスキッド装置には、経験的あるいは
理論的解析により、Soを 0.05≦S、≦03 の範囲に限定し、車輪速度の状態によってS。を推定し
、推定したS。にスリップ率が近づくように車輪に制動
を加えるようにしていた。
ところが、Soは、前記路面状態の違い、車輪系の慣性
モーメント、駆動系の振動による影響など様々な要因か
らS。を高い精度で推定することがむずかしかった。ま
た高い精度でS。を求める事ができても、Soは常に変
化するため、測定されたスリップ率と実際のスリップ率
との間に誤差が生じることがあった。
また、第5図から解るとおり、スリップ率がSoのまわ
りを大きく動くと、車両進行方向の摩擦係数μは、So
の近傍であまり変化しないが、車両進行方向に直交する
方向(以下横方向という)への摩擦係数μLはスリップ
率が(Soの近くであっても)増大するにつれ極端に減
少するため、車両の操縦性があまり高く保てないという
欠点があった。
本発明は、スリップ率S。を直接推定することなしに、
スリップ率を自然にS。に近づけ、あらゆる路面に対し
て、また刻々と変化するスリップ率と摩擦係数の関係に
対して、常に最大の摩擦力を発生し、かつ、横方向への
摩擦係数の極端な減少を防止して安定した高い操縦安定
性を実現するアンチスキッド制御装置を実現することに
ある。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するため、本発明は、車輪周速度を検出
する第1の検出手段と、車輪周減速度を検出する第2の
検出手段と、これら第1、第2の検出器による検出信号
に基づいて制動圧力を算出するとともに制御信号を出力
する制御手段と、該制御手段から出力された制御信号を
受けてブレーキキャリパへの油圧を調整する圧力調整手
段とを設けるようにしたものである。
「作用」 上記構成によれば、第1の検出器から得られた信号によ
り、車両進行方向に対する最大の摩擦係数を発生し得る
スリップ率S。を推定するのではなく、車両がスリップ
率S。の近傍で減速する際の車輪周減速度を推定して、
目標とする車輪周速度を作り出すとともに、第2の検出
器からの検出信号に基づいて、車輪周減速度を作り出し
、第2の検出器からの検出信号に基づいて、車輪周減速
度を目標車輪周同減速度に近付けるようにブレーキキャ
リパの油圧を調整すべく圧力調整器に制御信号を供給す
ることができる。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図はブレーキの制御系を示すブロック図であって、
この図において、符号1はブレーキペダルlを示してい
る。このブレーキペダルの踏力Ftはマスクシリンダ2
に伝達され、マスクシリンダ2はその断面積Amと踏力
Ftとに従って油圧Pm =Ft /Amを発生し、こ
の油圧は合成器3に伝達される。そして、この合成器3
は、圧力源4とリザーバ5とに接続された圧力調整器6
より供給される圧力Pzを、マスクシリンダ2で発生し
た油圧Pmに合成して合成圧力Pcをキャリパ7へ供給
する。
キャリパ7は、供給される油圧Pcによりブレーキパッ
ドとロータ間の摩擦係数μp及びキャリパシリンダの断
面積Apに対応した制動力Fbを発生する。そして、自
動車の車輪8は、この車輪8が接触する路面9との間の
摩擦係数μに基づく路面9からの駆動力Frと制動力F
bとの差及び車輪系の慣性モーメント1により車輪角加
速度Wを生じ、これにより車輪8の周速度Vwが決定さ
れる。なお、この車輪周速度Vwと車体IOの速度Vと
の差からスリップ率Sが決定され、さらに、このスリッ
プ率Sに対応して車輪8と路面9との間の摩擦係数μが
決定され、このように決定された摩擦係数μに基づいて
路面9から車輪4に与えられる摩擦力によって車体lO
の減速度Mが決定され、これにより車体10の速度■が
決定される。
なお、符号11は車輪周速度検出器であって、この車輪
周速度検出器11は、車輪8の回転速度を検出するため
の、例えば電磁的または光学的パルス発信器と、該発信
器から得られたパルスを計数する計数器と、該計数器の
回転速度の信号と車輪径とを乗算する乗算器とから構成
されて車輪周速度Vwを演算し、その信号を出力するよ
うになっている。
前記車輪周速度検出器11で検出された検出信号は、模
擬車体速度(Vr)設定器12及び微分器13及び第1
の比較器14に供給される。前記第1の比較器14は、
車輪周速度検出器11の検出信号とロック限界車輪周速
度設定器(Vwlim設定器)15て設定されたロック
限界車輪周速度Vwlimと比較し、 △V=Vw −Vwlim と定義される車輪周速度Vwの状態(差分)△■の信号
を得て、圧力変化レベル設定器16及び目標車輪周減速
度設定器(RωS設定器)17に供給する。
また微分器13は、車輪周速度検出器11により検出さ
れた検出信号を微分し、車輪周減速度−R6Jとして第
2の比較器18に供給する。
一方、第2の比較器18は、目標車輪周減速度設定器1
7より供給される目標車輪周減速度−R6)sと、微分
器13より供給される車輪周減速度−R6)とを比較し
、 ΔV=−R6)−(−Rcits)=R6Js−R6J
と定義される△Vの信号を圧力変化レベル設定器16に
供給する。
圧力変化レベル設定器16は、第1、第2の比較器14
.18より供給された車輪の状態Δ■及びΔ■により、
圧力の変化レベル信号を△Pを設定して圧力調整器6に
供給する。そして圧力変化レベル信号△Pは、以下に示
す式に従って表1の如く決定される。
すなわち、車輪半径をR1荷重をMg、車輪の慣性モー
メントを■、ブレーキトルクをTBとすると、車軸回り
のモーメントに関して Rci+−(R/I)(μMgR−TB)・・・・・・
(1)が成立し、 また、車軸に関する運動方程式として、V−一μg ・
・・・・・(2) が成立し、 さらにスリップ率の定義より、車輪周速度Rωは、 RQ−V(t−S)・・・・・・(3)と定義される。
ここで、スリップ率の時間に関する変化率SはS=d/
dt[1−(Vw/V)] −(l/■)[(Rωv/■)−R6)]なおVw=R
ω と定義されるから、(1)〜(3)式より=7− 9−(1/V)[−(1−S )μg−R/+(μMg
R−T B)]−(R/IV)[T B−u (MgR
+ (1−S )(1/R)g)]となるが、BSOと
なるブレーキトルクをT BSO。
Rcit−RQSとなるブレーキトルクをTBRとする
と、実際のブレーキトルクTBを、RQに対してRQS
に比例制御すれば T BR> T BSOのとき  S>OTB→TBR
T BR< T BSOのとき  S<OTB−+TB
Rとなり、したがって、第3図(a) (b) (c)
に示すように、ある任意のSiに対して、 TB→TBR,S−>5i S=0のときT BSO勺Oであるから、5i=1  
または TBR=TBSO(なおd/ dsT BR< d/ 
dsT B50)となるSとなり、5i11なるSiが
存在すればSi =1−(1/μg)R6)sとなる。
ここで6J−0となるブレーキトルクをT BWOとす
ると、0≦S≦1だから 0 ≦TBSO−TBWO<(1/R)μgテあり、S
 −) S oのときT BSO−T BWO−I /
Ru gとなる。
したがって −1,0g≦−R6)60gのとき S= 1−(1/μ)R6JsはSoの近くに存在する
ことになる。
以上から、ΔPを表1のごとく設定すれば、高精度にし
かもμ−8特性の絶対的変化及び特級的変化によらずス
リップ率をSoの近くに制御することができる。
表    ま ただし    K:比例定数 min△P:発生し得る最大の油圧減速度次いで、圧力
変化レベル設定器16から上記表1の如く供給された圧
力変化レベル信号Zによってキャリパ7への油圧を調整
する圧力調整器6の動作を説明する。
すなわち、 ΔP〉0 の場合には圧力源4の圧力をキャリパ3に供給し、また
、 ΔP<0 の場合にはキャリパ3の圧力をリザーバ5に開放して、 Pz−にSΔPdt    ただしには比例定数なる合
成圧力を合成器3に供給する。
次に、模擬車体速度設定器12、ロック限界車輪周速度
V whim設定器15について説明する。
模擬車体速度設定器12は、初期値が設定されていた模
擬車体速度Vrと実際の車輪速度Vwとを比較し、 Vw≧Vr ならば車輪速度VWを模擬車体速度Vrとして初期に設
定する。
また、 Vw<Vr ならば、μp設定器19より、車体の発生し得る最大減
速度を受は取ることにより、Vrの変化率(模擬車体速
度減少率を示す直線の傾き)を決定し、一定の傾きで模
擬車体速度Vrを減少させ続けることにより、車輪がロ
ック状態にあるなしにかかわらず車体の速度を近似する
また、Vwlim設定器15は、液圧を最大限の速さで
減少させればロックを防止し得るスリップ率S lim
を設定する。つまり、例えば路面が凍結している場合の
ように低μのときは、μの全体レベルが低く、したがっ
て一旦車輪がロックしかけると、液圧を急速に減少させ
ても簡単にロックしてしまうことから、μが低い程、限
界のスリップ率を低く設定するようになっている。
さらに、Vr設定器12より供給された模擬車体速Vr
と液圧の最大限の減少によりロックを防止し得る限界の
スリップ率511mとを乗算することによって、ロック
限界にある車輪周速度Vlimを設定し、これを比較器
lOに出力する。
次に目標車輪周減速度設定器17、およびμp設定器1
9について説明する。
前記目標車輪周減速度設定器17は、△V>Oの場合に
目標車輪周減速度RωSを時間の経過とともに徐々に増
加させていき、 5=1−(RめS/μg) と定義されるスリップ率の収束点SをSoに近付ける。
また、△■≦0の場合には、RWsを減少させ収束点に
初期値を設定する。そして、これを繰り返すことにより
収束点をSOに近付ける。このような制御を繰り返して
行くと、目標車輪周減速度RωSが、車体の発生し得る
最大減速度に近付いて行き、それを超えた直後に車輪が
ロックしようとするから、μp設定器19.は、初期値
として設定されたR6)sより、発生し得る最大減速度
−μpgを設定し、μpの信号を出力する。
以上のようにして、ブレーキの油圧制御系内に17→1
9→12→15→14→17という閉ループを設け、ブ
レーキペダルの踏み込みから車体10の減速に至るプロ
セス(第1図において鎖線20で囲まれたプロセス)を
このループに反響させることにより、系を制御すること
ができる。
このように具体化された制御装置では、最大の摩擦力が
発生するスリップ率Soの値を直接推定することなしに
、車輪は自動的に最大の摩擦係数を利用して停止しよう
とするため、制動距離が従来のアンチスキッド装置に較
べ大幅に短縮される。
また、従来のアンチスキッド装置に較べて、スリップ率
の変動が少なく、常に適正なスリップ率に保たれるため
操縦安定性が著しく向上した。尚、前記具体例では、微
分器13、設定器12.15.16.17.19、およ
び比較器14.18を夫々アナログ素子からなる電子回
路で構成したが、これら、すなわち、プロセス20を制
御するための制御系21を構成する制御回路22と圧力
調整手段23との内、制御回路22を、車輪周速を検出
するセンサと、該センサの検出信号を演算するCPUと
、各種データ、制御プログラム等を記憶するRAM、R
OM等によって構成し、第3図に示すプログラムにより
作動させて、第1図の制御系と等価の機能を果たさせる
ようにしてもよい。
以下、第3図のフローチャートにしたがって、前記制御
回路22と等価の機能を果たすマイクロコンピュータの
動作を説明する。
このプログラムは、ブレーキが踏まれることによりスタ
ートする(ST)。
プログラムがスタートするとステップS1に入り、目標
車輪周減速度Rci+s 、模擬車体速度Vrなどの諸
量に初期値が設定される。
次にステップS2では、検出器11によって供給される
検出信号に基づき車輪周速度Vw及び車輪周減速度R6
Jを演算する。
ステップS2で算出された車輪周速度Vwは、ステップ
S3においてロック限界車輪周速度V wlimと比較
され、Vw>VwlimならばステップS4に、Vw≦
V wlim  ならばステップS6に入る。
ステップS3においてVw>Vwlimと判定されてス
テップS4に入ると、このステップS4では目標車輪周
減速度を増加し、さらζΣステップS5で、液圧の変化
レベルを zp =Rめ−RめS に比例して決定し、ステップS9に進む。
一方、ステップS3でVw>Vwlimと判定された場
合には、ステップS6に入って目標車輪周減速度Rci
)sを減少させる。
次に、ステップS7で車輪周減速度R6)の極性を判定
し、Rめ〉0と判定された場合にはステップS8に入り
、このステップS8では、RO>0であることから車輪
速か回復状態にあると判断して圧力の変化レベルを0、
すなわち圧力保持に設定する。
一方、ステップS7でRw≦Oと判定されると、車輪は
急速にロックしようとしていると判断されステップS9
に入り、このステップS9では、圧力を最大の速さで下
げる様な変化レベルを指示する。
ステップS4、S8、もしくはS9で圧力変化レベルが
設定されるとステップS10に入り、このステップSI
Oでは、前記各条件毎に異なる圧力変化レベル信号を圧
力調整器6に出力する。
次いでステップSllでは、目標車輪周減速度=15= ROSの値から最大減速度μpを設定する。
次にステップS12に進み、ステップSIOで設定され
た最大減速度μp及び車輪周速Vwから模擬車体速Vr
を設定し、さらにステップS13では、模擬車体速Vr
および最大減速度μpよりロック限界車輪周速度V w
limを設定する。
以上のように、ステップS4、S6で目標車輪周減速度
Rω81ステップS11で最大減速度μp1ステップS
12で模擬車体速Vr、ステップS13でロック限界車
輪周速度Vwlimをそれぞれリセットすると、前記ス
テップS2に戻ってステップS13まで各ステップを繰
り返す。
そして、以上のプログラムを実行させることにより、第
1図に示す電子回路21と等価の機能をマイクロコンピ
ュ−タ等で実現することができる。
次に、第4図に示す作動線図により、時間の経過に沿っ
て、本制御装置の動作を具体的に説明する。
フェーズ(1)−(5)ではVw>Vwlimなので、
ブレーキを操作するための油圧Pcは、実際の車輪周減
速度Rωと、目標車輪周減速度RQsとの差に比例して
制御されることになり、 フェーズ(1)(3)(5)
では、R6)〈RのSとなっているのでPcが下げられ
、逆にフェーズ(2)(4)では、R6)> R6i 
sとなっているのでブレーキ油圧Pcが上げられる。
フェーズ(6)(6)’ ではVw<Vwlimである
が、RcD<Oとなっているフェーズ(6)では、油圧
PCが最大の減速度で下げられ、また、RO〉0となっ
ているフェーズ(6)°では、圧力が保持される。
以上フェーズ(1)〜(6)”の区間の内、フェーズ(
1)〜(5)では、R6)が増加してより高いμ側に制
御しようとするが、フェーズ(606)’ では、車輪
がロックしようとしたことがらR6JSを設定しなおす
ためにRめSを減少させる。
次いで、フェーズ(7)〜(12)においても、基本的
には、フェーズ(1)〜(6)′と同様な制御か行なわ
れるが、この具体的な線図では、フエーズ(6)〜(7
)の間で、路面の絶対的なμが高μ (例えば乾燥した
アスファルト路面)から低μ (例えば凍結した路面)
に変わっているため、フェーズ(7)〜(11)の経過
に要する時間がフェーズ(1)〜(5)より短くなって
いる。このため、フェーズ(12)の初めに初期化され
たR6)sは、フェーズ(6)の初めのRWsより小さ
くなっている。
また、フェーズ(13)(14)(I 5 )について
も、前記フェーズ(7)〜(12)と同様のことが言え
るが、この場合、さらにその傾向が強まっている。
これはフェーズ(6)〜(15)の間で路面の絶対的μ
が連続的に減少しているためである。
このようにして、本装置は、制御を行いながらRWsの
1ザイクル中の全体的レベルもを適性に保つ。
以上のことから本装置がμの変化に追従しつつ、適正な
スリップ率を保ち、高い減速度を得ることがわかる。
なお、上記一実施例では、1輪モデルによって制御動作
を説明したが、実用的には、自動車の4輪に対してそれ
ぞれ回転検出器を設けて4ch制御をしたり、前輪2系
統、後輪1系統の3ch制御をしたり、同様の3ch制
御を前輪1系統、後輪2系統の場合に適用したり、さら
には、対角線上の車輪を1系統としたX配管の車両に対
して2ch制御(検出器は2個、3個、または4個のい
ずれの場合も有り得る)してもよい。
さらに本発明の制御装置は、従来のアンチスキッド置に
対して制動力の制御がし易いため、旋回中の制動に際し
て、旋回状態および路面状態に応じて最適な制動力制御
を行うことが可能である。また、模擬車体速度Vr、目
標車輪減速度R6JSなどの極性を反転することにより
、同一構成の制動装置を用いて容易にトラクション制御
を実現することができる。
また、上記一実施例では、車輪周減速度の検出手段(第
2の検出器)として、第1の検出手段たる車輪周速検出
手段の検出値を微分する微分器を用いたが、この微分器
に代えて、車輪周減速度を直接検出する検出器を用いて
も良いのはもちろんである。
「発明の効果」 以上の説明で明らかなように、本発明は、車輪周速度を
検出する第1の検出手段と、車輪周減速度を検出する第
2の検出手段と、これら第11第2の検出器による検出
信号に基づいて制動圧力を算出するとともに制御信号を
出力する制御手段と、該制御手段から出力された制御信
号を受けてブレーキキャリパへの油圧を調整する圧力調
整手段とを設けるようにしたものであるから、下記のよ
うな優れた効果を奏する。
(1)従来のアンチスキッド装置と比較して、著しくス
リップ率の変化が少なく安定した制動を行うことが可能
となった。
(11)スリップ率がSOの付近で長く安定するため制
動距離が短縮した。
(iii)  操縦安定性が著しく向上した。
(iv)  縦方向の安定性が良好になるため、車両の
ピッチングが減少し、制動時の乗り心地が格段に向上し
た。
2O− (V)  車軸軸上の振動が減少し、車両へのストレス
が減少した。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は制御系の構成を示すブロック線図、第2図は第
1図の制御系と等価の動作を行うマイクロコンピュータ
を用いた場合の制御動作のプログラムを示すフローチャ
ート、第3図(a)〜第3図(c)は、それぞれ、ブレ
ークトルクのスリップ率軸上での変化の様子を条件別に
示す図表、第4図は時間軸上での作動線図、第5図は一
般的なスリップ率と路面摩擦係数との関係を示す図表で
ある。 l・・・・・・ブレーキペダル、2・・・・・・マスタ
ーシリンダ、6・・・・・・圧力調整器、7・・・・・
・ブレーキキャリパ、8・・・・車輪、11・・・・・
・車輪周速検出器(第1の検出手段)、 13・・・・
・・微分器(第2の検出手段)、16・・・・・・圧力
変化レベル設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪周速度を検出する第1の検出手段と、車輪周減速度
    を検出する第2の検出手段と、これら第1、第2の検出
    器による検出信号に基づいて制動圧力を算出するととも
    に制御信号を出力する制御手段と、該制御手段から出力
    された制御信号を受けてブレーキキャリパへの油圧を調
    整する圧力調整手段とからなることを特徴とするアンチ
    スキッド制御装置。
JP22105886A 1986-09-19 1986-09-19 アンチスキツド制御装置 Pending JPS6378866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22105886A JPS6378866A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22105886A JPS6378866A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378866A true JPS6378866A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16760833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22105886A Pending JPS6378866A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378866A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496673A (en) * 1978-01-18 1979-07-31 Honda Motor Co Ltd Car anti-skid equipment
JPS59209943A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496673A (en) * 1978-01-18 1979-07-31 Honda Motor Co Ltd Car anti-skid equipment
JPS59209943A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716435B2 (ja) 路面車両の車両速度制御装置
KR100489149B1 (ko) 차량 운동 제어 장치 및 방법
EP0936115B1 (en) Brake control systems and methods
JP4353543B2 (ja) 走行安定性コントロール装置
US6223116B1 (en) Wheel slip angle detecting system for vehicle
JP3516954B2 (ja) 車両安定性の制御方法
KR100903665B1 (ko) 가가속도 정보를 이용한 차량의 운동 제어장치
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
US6697728B2 (en) Vehicle motion control system
US20050029754A1 (en) Vehicle behavior control device
US4828334A (en) Antilock brake control system
JP2000503611A (ja) 走行安定性コントロール装置
JPH04292250A (ja) アンチスキッド制御装置及びその制御方法
EP0927670B1 (en) System, method and controller for controlling braking of a wheel of a vehicle
JP5801839B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力配分制御装置
CN108248583A (zh) 一种汽车电子稳定控制系统及其分层控制方法
JP2005247056A (ja) 車両の操舵制御装置
EP0767093B1 (en) Stability control device for vehicles
CN105946826A (zh) 无需轮速信息的车辆防滑控制方法、控制系统以及车辆
US5941924A (en) Method and device for controlling a vehicle braking system
US6964460B2 (en) Brake controller and method for controlling a brake system
US6349256B1 (en) Turning behavior state detecting system for vehicle
JPS6378866A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH01254463A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2623846B2 (ja) 車両の制動力制御装置