JPS6378623A - 波長分割多重光伝送装置 - Google Patents

波長分割多重光伝送装置

Info

Publication number
JPS6378623A
JPS6378623A JP61224420A JP22442086A JPS6378623A JP S6378623 A JPS6378623 A JP S6378623A JP 61224420 A JP61224420 A JP 61224420A JP 22442086 A JP22442086 A JP 22442086A JP S6378623 A JPS6378623 A JP S6378623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
optical fiber
output
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61224420A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asakura
宏之 朝倉
Kiyokazu Hagiwara
萩原 清和
Minoru Nishioka
稔 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61224420A priority Critical patent/JPS6378623A/ja
Publication of JPS6378623A publication Critical patent/JPS6378623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、波長分割多重伝送方式を用いた波長分割多重
光伝送装置に関するものである。
従来の技術 従来、波長分割多重伝送方式を用いた光通信システムと
しては、例えば第4図に示されているような構成になっ
ていた。すなわち第4図において発光波長の相異なる複
数個の光源14a、 14b、  ・・・、14nから
の出力信号λ1.λ2.・・・。
λNは、各々N本の入力光ファイバー15a、15b。
・・・、15nに入力される。各入力光ファイバー15
a、15b、  ・−・、15nはNXM受動型光カプ
ラ16のN個の入力ポートに接続されており、光源14
a、14b、・・・、14nからの各出力信号λ1゜λ
2.・・・、λNは入力光ファイバー15a、15b、
・・・、15nを経て伝送され光カプラ16に入力され
る。光カプラ16では波長の異なる各光信号λ1.λ2
.・・・、λNが波長多重され、さらに波長多重光信号
がM個の各出力ポートに分岐される。各出力ポートから
出力される波長多重光信号は出力光ファイバー17 a
 、 17−b 、  ・・・、17mを経て各光受信
部20a、20b、  ・・・、20mに伝送される。
各光受信部20a、20b、  ・・・、 20mには
分波器18a、18b、  ・・+、18mと光/電気
変換器(図ではO/Eと略している)19a、19b。
・・・、19mとが具備されている。各光受信部20a
、20bl  ・・・、20mに分岐された波長多重光
信号は分波器18a、18b、  ・・・、18mによ
って各波長λ1.λ2.・・・、λNに分波され、さら
に光/電気変換器19a、19b、  ・・+、19m
によって電気信号に変換される。光源14には半導体レ
ーザが主に用いられている。(例えば特願昭60−29
3749号) 発明が解決しようとする問題点 従来の実施例では各光源からの出力光は光カプラ16に
おいて出力ボートの数Mだけ分割されるために受信信号
が小さくなる。従って出力ボートの数が多くなると光フ
ァイバー17で伝送できる距離が短くなり信号を伝送で
きる範囲が狭くなる。また光源14の出力を上げると伝
送可能距離を延せるが現在の光通信用半導体レーザでは
20mW程度しかだせず、光ファイバー15への入力パ
ワーレベルにも上限があり、この上限を越えた入力を行
うと光フアイバー15内において誘導ラマン散乱や誘導
ブリラン散乱が発生し通信に妨害を与える。
本発明は、上記問題点に鑑み、伝送距離が長くかつ加入
者当りのシステムコストの安い波長分割多重光伝送“装
置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の波長分割多重光
伝送装置は、波長の相異なる複数個の位相同期レーザア
レイと前記複数個の位相同期レーザアレイからの出力光
を光カプラに導波する光ファイバーアレイを有するもの
である。
作用 上記手段によって、より多重数の多い波長分割多重化が
比較的容易に行えかつ長距離で多くの加入者へのシステ
ムを提供することができるものである。
実施例 以下、本発明の波長分割多重光伝送装置の一実施例を図
面を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実施例
を示したシステム構成図である。
la、lb・・・1eは位相同期レーザアレイ、2a、
2b・・・2eは光ファイバーアレイ、3は受動型光カ
プラ、4a、4b・・・4jは伝送ファイバー、5a、
5b・・・5jは受信器である。位相同期レーザアレイ
la、lb・・・1eはそれぞれ波長λa、λb・・・
λeで発光している。位相同期レーザアレイはその発光
点が結晶の接合面に対して平行に複数個存在するために
大出力かえられる。そこで第2図に示すように光ファイ
バーアレイ32を位相同期レーザアレイ31の発光面に
接続することにより、その出力光を光カプラ3へ導くこ
とができる。位相同期レーザアレイ31の出力光が高出
力であっても光ファイバーアレイ32を構成する各光フ
ァイバーへの結合入力レベルは低いため誘導散乱現象は
おこらない。第3図は位相同期レーザアレイ31の出力
光を効率よく光ファイバーアレイ32へ結合するために
スラブレンズ33を挿入したものである。位相同期レー
ザアレイla、lb・・・1eの出力光はそれぞれの信
号で変調され、異なる波長で送信される。各信号光は光
ファイバーアレイ2a、2b・・・2eで光カプラ3に
導かれ合波されて、各伝送ファイバー4a、4b・・・
4jに分配される。伝送ファイバー4a、4b・・・4
jによって伝送された信号は各受信器5a、5b・・・
5jで受信され、信号は復調される。従って光カプラ3
に結合される各波長のパワーは単体の半導体レーザを用
いた場合に比較して10倍以上となるために分岐数が同
じであれば、伝送ファイバー5a、5b・・・5jの距
離を延すことができ、また、伝送ファイバー5a、5b
・・・5jの距離が一定であれば分岐数をふやすことが
できる。このため、より大規模な伝送システムの構築が
可能になる。位相同期レーザアレイ31の出力光を効率
よく光ファイバーアレイ32へ結合するために用いたス
ラブレンズ33はスラブ型光導波路でもよい。
発明の効果 本発明は位相同期レーザアレイと光ファイバーアレイを
用うろことにより波長多重光信号を光信号のままで長距
離で多くの光受信部に分岐することができ、光源、合波
器の数を最少比に抑えた非常に簡単で経済的な波長分割
多重光伝送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の波長分割多重光伝送装置の
構成図、第2図および第3図は送信部の一実施例の構成
図、第4図は従来の波長分割多重光伝送装置の構成図で
ある。 la、lb・・・、le、31・・・・・・位相同期レ
ーザアレイ、2a+2b+  ・・・、28.32・・
・・・・光ファイバーアレイ、3,16・・・・・・光
カプラ、5a。 5b、  ・・・、5j・・・・・・光受信部、33・
・・・・・スラブレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光波長の異なる複数個の位相同期レーザアレイ光源を
    有する光送信部と、前記各光源から出力される各波長の
    光信号を導波する光ファイバーアレイと、前記光ファイ
    バーアレイを通して入力される各波長の光信号を波長多
    重しかつ波長多重光信号を分岐する受動型光カプラと、
    前記の分岐された波長多重光信号を導波する出力光ファ
    イバーと、前記各出力光ファイバーを通して伝送される
    各波長の光信号を受信する光受信部とを備えたことを特
    徴とする波長分割多重光伝送装置。
JP61224420A 1986-09-22 1986-09-22 波長分割多重光伝送装置 Pending JPS6378623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224420A JPS6378623A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 波長分割多重光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224420A JPS6378623A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 波長分割多重光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378623A true JPS6378623A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16813499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224420A Pending JPS6378623A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 波長分割多重光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256115A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 光ファイバネットワークシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129847A (ja) * 1981-10-08 1983-08-03 ハインリツヒ−ヘルツ−インステイテユ−ト・フユ−ル・ナツハリヒテンテヒニ−ク・ベルリン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光チヤネルを有する通信網
JPS6048265B2 (ja) * 1976-06-14 1985-10-26 セ・エ・エム・コンパニ−・エレクトロ・メカニツク 連続鋳造用電磁撹拌誘導装置
JPS6118187A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザアレイ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048265B2 (ja) * 1976-06-14 1985-10-26 セ・エ・エム・コンパニ−・エレクトロ・メカニツク 連続鋳造用電磁撹拌誘導装置
JPS58129847A (ja) * 1981-10-08 1983-08-03 ハインリツヒ−ヘルツ−インステイテユ−ト・フユ−ル・ナツハリヒテンテヒニ−ク・ベルリン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 光チヤネルを有する通信網
JPS6118187A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザアレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256115A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Nec Corp 光ファイバネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688114B1 (en) Bidirectional fibre-obtical telecommunicationsystem with monolithic integrated WDM multiwavelength source and a broadband incoherent optical source
JP3978168B2 (ja) 中央局から生成された多波長光のループバックを利用する受動型光通信網
WO2010093195A9 (ko) 저잡음 다파장 광원을 구비한 저잡음 광신호의 전송 장치, 저잡음 다파장 광원을 이용한 방송 신호 전송 장치, 및 이를 구비한 광가입자망
US6597482B1 (en) Multiplexing/demultiplexing apparatus for wavelength division multiplexed system and wavelength division multiplexed passive optical subscriber networks using the same apparatus
US9225454B1 (en) Aggregation and de-agreggation of bandwidth within data centers using passive optical elements
EP3267606B1 (en) Method and system for selectable parallel optical fiber and wavelength division multiplexed operation
KR100520604B1 (ko) 파장분할다중방식 광원 및 이를 이용한 수동형 광 가입자망시스템
US11177900B2 (en) Integrated WDM optical transceiver
US20190173604A1 (en) High-speed optical transceiver based on cwdm and sdm
WO2012065460A1 (zh) 无源光网络系统、方法及光线路终端和波长路由单元
KR20110053973A (ko) Wdm pon rf/비디오 브로드캐스트 오버레이
US7352968B2 (en) Chirped managed, wavelength multiplexed, directly modulated sources using an arrayed waveguide grating (AWG) as multi-wavelength discriminator
US7756419B2 (en) Traffic signal node cross scheduling method and system
US11303379B1 (en) Communication between data centers using a multi-core fiber
JPS6378623A (ja) 波長分割多重光伝送装置
JP3703018B2 (ja) スター型光ネットワーク
KR100703409B1 (ko) 광대역 광원과 그를 이용한 수동형 광가입자 망
CN1855790B (zh) 减少和补偿波分复用无源光网络的传输损耗的方法及装置
KR20070034654A (ko) 양방향 단일 광섬유 전송을 위한 필터 조대(粗大) 파장분할 다중화용 광송수신모듈 및 광신호 전송 방법
JP3495665B2 (ja) 多波長一括変換装置
JP2001007767A (ja) 光通信システム、光受信器および光通信方法
Helms et al. 32 digital uncompressed TV channel distribution via 8 HDWDM channels
KR20010065411A (ko) 광트랜스폰더를 이용한 일렬형 중계 시스템
Stopiński et al. Development of a WDM-PON system based on photonic integrated circuits
JPS6253031A (ja) 波長多重光フアイバ伝送方式